■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
吹奏楽部退部スレッド 【辞めた辞めた】
- 1 :名無し行進曲:03/11/06 14:51 ID:EUqXf2+D
- 人間関係の内紛が激しい吹奏楽部 出戻りも何だかんだ言って多い吹奏楽部
そんな体験を語ろう
三年間続ける事がだけが美徳ではない
辞めたくても辞められん奴もいるとかいうそういうわけのわからん
恫喝か説得か分からない引き留めの論理で人を惑わせるなと思い
私はブラバンを辞めた
- 2 :1:03/11/06 14:52 ID:EUqXf2+D
- 大学の時です
地域・所属楽器等はまだ言えません
30年位たったら大丈夫でしょうけれど
- 3 :名無し行進曲:03/11/06 16:06 ID:GFH7NZyI
- うるさいヤツだな。やめたかったらトットと辞めればいいじゃん。
やりたいヤツは続ければいいだろ。
辞めたら無関係だ。市民団体入るもよし、楽器置くもよしだ。
辞めたくせに、ぐじぐじぐじぐじ文句たれてこんなスレ立てちゃう>>1は氏ね。
- 4 :名無し行進曲:03/11/06 16:19 ID:1dfK3LNN
- >>3
いいじゃないか。実際、吹奏楽部の人間関係ってのは泥沼なんだからよ
漏れが中学のとき、部活内に友達いなかった漏れの友人が「やめる」って言った途端、
普段シカトこいてるうぜえ女&先輩どもが「やめないでやめないで」って一斉に
言い出した。 正直キモかった。
引き止められた友人も、ぜんぜん嬉しそうじゃなかった。
むしろむかついていた。
あーキモいキモい
- 5 :名無し行進曲:03/11/06 16:33 ID:H0gMF2DF
- 盗んだバイクで走り出しそうな香具師が集まるスレはここでつか?
- 6 :1:03/11/06 18:15 ID:xn/oBcft
- >>3 似たようなスレは過去にも在った 今は無いから立てたまでだ
>>5 意味がわからん 誤爆か?
- 7 :名無し行進曲:03/11/06 18:18 ID:wMfgUWEW
- まあ、でもはっきり言って迷惑だよな。sage進行で。
- 8 :1:03/11/06 18:32 ID:xn/oBcft
- 迷惑だろうが続けます
- 9 :1:03/11/06 18:33 ID:xn/oBcft
- 吹奏楽部を辞めたって言う人、結構いるんですよ
大学板のサークルについて話を振っても、教育板行っても引っかかるんで
本家の水槽板での反応はどうかとちょっとやってみます
- 10 :名無し行進曲:03/11/06 18:41 ID:gH44iS4b
- ああ、大学の部やめたよ。
女子部員が腐ってる。練習の効率悪いくせに上目指すだのなんだの・・・。
ごちゃごちゃうるさいからやめてきました。
- 11 :1:03/11/06 18:44 ID:xn/oBcft
- >>10 うちの部は「楽しく演奏しよう」派と「こんなマタ−リで賞取れるか」派が拮抗していたね
それなのに表面上は団結しているように見せかけ、「壁がありますな」と言っても
「どういう事か?」とかスッとぼけおる
- 12 :名無し行進曲:03/11/06 18:51 ID:U4uMXUlb
- 1は尾崎豊を知らんのか…
頼むからさ、「部」ってくくらないでくれんか?
何でもかんでも学校中心に考えるから厨扱いされるんだぞ。
>>4も何がキモイだ、藻前が気持ち悪いわ。ヴァカめ。
つかさ、
学校の水槽楽部で吹いてる程度で音楽語るなYO
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1045827042/l50
吹奏楽で虚勢張ってる奴復讐してやる・・・。
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1051720079/l50
吹奏楽部☆部活内の人間関係
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1029573642/l50
吹奏楽はダサイ
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1031521075/l50
◆◇部内でのトラブル◇◆
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1067407361/l50
★☆部員の愚痴(私はあんたにこういいたい)☆★
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1016161129/l50
結構どれも似ていると思うけどどうよ。どれか1個くらい
自分にあうスレッド見つけられないか?その中で辞めたって
いう話すればいいんじゃないの?
- 13 :1:03/11/06 18:54 ID:xn/oBcft
- >>12 わざわざリンク貼りごくろうさんですね
ただね、退部専門の話がしたいんだよ それだけ
- 14 :1:03/11/06 18:55 ID:xn/oBcft
- 何も学校の吹奏楽部とかブラスバンド部とか、鼓笛隊に限らんでもいいぞ
一般の市民サークルでも結構だ
- 15 :名無し行進曲:03/11/06 22:34 ID:4ocqi97Y
- やる気の無い香具師はとっとと辞めて正解だと思われ。
- 16 :1:03/11/06 22:53 ID:xn/oBcft
- >>15 そう言っといて辞めようとすると「辞めたくても辞められない奴がいる」とか
おどしてくる連中がいるんですよ
やる気が再び出て戻って見れば邪険に扱いやがって
- 17 :名無し行進曲:03/11/06 22:56 ID:IT6AGLIh
- あの、このスレ、特に1さんを見てて思うんですが
グ チ グ チ い っ て ち ゃ 、 明 日 は 今 日 と 変 わ ら な い よ 。
- 18 :名無し行進曲:03/11/06 23:17 ID:U4uMXUlb
- 退部専門ってアンタ、ローカルルールの6読める?
- 19 :1:03/11/06 23:49 ID:xn/oBcft
- >>17 そう思ってるなら下げんなよ アホ
- 20 :名無し行進曲:03/11/07 00:06 ID:Ghk6vDq5
- >>1
未練あるんだろ?
楽しくやってる連中がうらやましくてしょうがないんだろ?
- 21 :1:03/11/07 00:20 ID:dFkQ01iB
- >>20 自分がいなくなってどれだけ打撃受けてるかは見届けたかった
自分を適当にあしらってる連中がだんだけ困ってるか
定演直前に辞めたものでね
- 22 :名無し行進曲:03/11/07 00:36 ID:AT1L3O8V
- >>1
たぶん打撃はあったが、それ以上に組織運営が円滑になって、結果貴殿が辞めたことがプラスになったと思われ。
でも、適当にあしらわれていたのならもしかするとそんなに困らなかったのかも・・・。
かわいそうに・・・。
- 23 :1:03/11/07 01:14 ID:dFkQ01iB
- >>22 結構困ったようだったぞ 一人穴が開いたんでな
まあそれで、予想外の人も困らせてしまったんでそれは失敗だったが
- 24 :名無し行進曲:03/11/07 02:10 ID:LFg/kyIv
-
- 25 :名無し行進曲:03/11/07 02:20 ID:LFg/kyIv
-
- 26 :名無し行進曲:03/11/07 02:24 ID:LFg/kyIv
-
- 27 :名無し行進曲:03/11/07 02:25 ID:LFg/kyIv
-
- 28 :名無し行進曲:03/11/07 02:26 ID:LFg/kyIv
- ちんぽage
- 29 :名無し行進曲:03/11/07 02:28 ID:LFg/kyIv
- 1は自分の哀れさに気づいたほうがいいでつね。
可哀相に。
- 30 :○:03/11/07 03:54 ID:MY72YYYc
- >>1のことが可哀想に思ってきました。
散々皆にケンカ売って・・・。
ああ可哀想可哀想。
( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)>>1逝ってよし Σ(´D`lll)
- 31 :名無し行進曲:03/11/07 12:41 ID:8U4XKyNS
- 周囲が困るのなんて一瞬だもの。
- 32 :名無し行進曲:03/11/07 13:35 ID:bkqoBiXa
- 1よ。困らせるのが目的なら敢えて残る方がいいぞ。
俺も今居るところがいけ好かない連中ばかりなので、
辞めずに事あるごとに和を乱してる。
それはそれは楽しいぞ。
- 33 :名無し行進曲:03/11/07 15:09 ID:jcXXztRA
- 水葬スレはウンコスレ立てる>>1が多いが、ここまで痛いと叩く気にもならんね(w
- 34 :名無し行進曲:03/11/07 19:47 ID:Dvfz3B8Z
- >>32 そういうの一番困るよ
俺が部長になったらてめえみたいな奴も>>1のような奴も告訴するよ
- 35 :34:03/11/07 20:11 ID:Dvfz3B8Z
- 法学部の友人に聞いて見るとこのような行為は立派な精神的損害であり、
訴状に一人が抜けたかによって如何に被害をこうむったか書けば、多少の
損害賠償は請求出切るという事だ
- 36 :名無し行進曲:03/11/07 20:21 ID:NSN2ZwUc
- やめたんならいいじゃないか。
吹奏楽とはもう全く関係ないんだからいつまでも家に引きこもってグチグチ言うな
- 37 :名無し行進曲:03/11/07 20:22 ID:80AHwfYU
- なんで下ネタ多いのォ〜???
- 38 :名無し行進曲:03/11/07 20:48 ID:Ft+yZJKK
- このスレでは辞めさせられたケースはありでせうか?
- 39 :じぷし ◆uZa4kkUiH2 :03/11/07 21:14 ID:aJh2uDLI
- >>1
俺とほぼ同類だな。可哀想に。
- 40 :名無し行進曲:03/11/07 21:30 ID:1BfNMaAY
- >>1水槽版なんかにスレ立てるってことは君はまだ吹奏楽を愛しているんだよ!!だから、部活は辞めても吹奏楽はやめるな!!お前は腐ったミカ(ry
- 41 :名無し行進曲:03/11/07 23:21 ID:gfE9XfmQ
- >>34
お前、バカだな。
民事訴訟なんだから、請求するだけなら、どんな理由でも請求出来るに決まってるだろ。
認められるかどうかは、あんたの知人の判断ではなく、判事の判断だ。
しかも、民事訴訟をおこすのは、告訴ではなく提訴というんだよ。
わかったぁ? お馬鹿ちゃん。
- 42 :名無し行進曲:03/11/08 05:45 ID:kXs05dAU
- >>38
色んなケースが話題になるほうがいいと思われ
- 43 :名無し行進曲:03/11/08 18:57 ID:DAPSp+H1
- 現役から言わせてもらうと、居座り続けてると言うかやる気も無いのに
在籍されるケースが一番困る と言うか消えろと申し上げたい
- 44 :名無し行進曲:03/11/08 19:12 ID:YV/RaLFa
- そうそうそうそう、馬鹿で何も出来ねえ癖によう、居座りおって成績だけ取っている奴、マジ死ねっつーの!!!!!!!!!!
- 45 :名無し行進曲:03/11/08 19:37 ID:fEwUA3BQ
- 厨房でオケ部
高校で水槽。
くだらない駄作の応酬、音楽的幼稚さ、
顧問も(地区では名の知れた人だったけど)なんか違うんだね、
お前、音楽してるのか?わかってるのか?小一時間問い詰めてみたい、みたいな。。。
こじんまりとしていたけど、本当に音楽の楽しみを実感できた厨房時代と別世界。
1年続けたけど、やめたよ。
厨房時代の顧問も指導員となった市民水槽ができ、そっちに入ったよ。
- 46 :名無し行進曲:03/11/08 20:16 ID:DAPSp+H1
- >>44 要らん奴は成績も遺していない
- 47 :名無し行進曲:03/11/09 14:18 ID:CZYNXzsT
- これから定演の時期
蒸発したくなる事も多かろう
- 48 :名無し行進曲:03/11/09 19:13 ID:WFvqNAwe
- 他にもいろいろやるべき事、やりたい事があるにも関わらず、「吹奏楽部の活動を
最優先に考えろ」などとさも当然の様に言われると、一部の部員は当然半発もしますわ
- 49 :38:03/11/10 12:32 ID:Pgh0EfS1
- 指揮者が小生意気なんでブン殴ったんだけど、みぞおち狙うつもりが
手元が狂ってアバラ折っちまいやした。
で、結局クビ。
- 50 :名無し行進曲:03/11/10 17:04 ID:lJgNK7Bq
- 大学でつくずく、オケにいっときゃ良かったと思う今日この頃ニダ。
- 51 :名無し行進曲:03/11/10 17:15 ID:hsceQlXA
- >>50
つれますか?
- 52 :名無し行進曲:03/11/10 17:49 ID:lJgNK7Bq
- つれる?
- 53 :名無し行進曲:03/11/10 19:35 ID:DMAtnIbL
- >>49 暴力は言語道断 あくまで行動と口で追い詰めろ
- 54 :38:03/11/11 00:44 ID:eEgh1lcF
- >>53
先に襟首掴んできたのは先方。
周りが止める間も無く一撃で仕留めちまったのが裏目に
出ちまったのかなと。
ま、言って解らん畜生は痛い目に遭わすが一番。ゲヒ。
- 55 :名無し行進曲:03/11/11 09:59 ID:MQRGOAdu
- >>54
殴って怪我させてクビになったんなら、あんたの敗北じゃん。
警察沙汰にならなかった事を相手に感謝したほうがいいね。
拘留されて搾られて慰謝料まで請求されて、ここで勝ち誇れるか
ぜひ知りたいものだね。
勝利者は、みんなに惜しまれてそれでも黙って去る人なんだよ。
>>1 が香ばしいから同類が集まるね。
良スレ(ぷ)だから上げとくか。
- 56 :名無し行進曲:03/11/11 10:57 ID:8o5ftdQ8
- うちの高校の部活は部員がやめようとするときは、
その人を真ん中にして全員で取り囲み説得し続けるという事をやっていた。
あれは嫌だったね。
- 57 :名無し行進曲:03/11/11 11:00 ID:MQRGOAdu
- >>56
本当にイヤになっちゃったんなら黙って来なくなるからね。
説得会に来てしまう時点で脈ありって判断なんでしょ。
みんな若いねぇ。
- 58 :名無し行進曲:03/11/11 15:41 ID:z9ZOC0bl
- 殴ることに過剰反応する奴がいるな。
普段ぬるま湯な人間関係しか築いて無いんだろう。
こういう奴が体育会系のしごきなんかを見て「時代錯誤だ!」とか抜かす奴だな。
- 59 :名無し行進曲:03/11/11 16:50 ID:MQRGOAdu
- >>58
ぷ、人にはそれぞれ考え方があるからね。
あんたが気に入らないヤツを殴るのは正しいっていうんなら別にいいけど、
怪我させた相手が許してくれなかったら警察が来るし、刑法で裁かれるし、
慰謝料を要求されたら断れないのが、今の日本の法律だからね。
覚えておいてくれたまえ。
- 60 :38:03/11/11 19:11 ID:UqHJlzQy
- >>58
まあまあ。相手がマトモな奴だったらそりゃ暴力はいかんよ。
>>59 MQRGOAdu
やたら警察に拘るねえ。あんたも痛い目にあったクチだろ(藁)
別に勝ち負け気にしてやり返した訳でもないし、結果も覚悟の上だから
後悔してねえよ。
ちなみに拘留も賠償もする訳ないじゃん。ちゃんと退院後に「お願い」に
行ってるんだし(藁)
ま、世の中なんてそんなもんだよ。
寒いから風邪ひくなよ>>59
- 61 :名無し行進曲:03/11/11 19:49 ID:NuTtpCx6
- おまえらつられ過ぎ
>>54
>先に襟首掴んできたのは先方。
「襟首」掴まれたんだぜ、「襟首」
首の後つまみ上げられて、
>周りが止める間も無く一撃で仕留めちまった
これはもうリアル池野めだか「今日はこのくらいで許しといたろ」でしょ
ネタばらしスマン>>38
- 62 :名無し行進曲:03/11/11 23:08 ID:iZUSi1Lr
- age
- 63 :名無し行進曲:03/11/11 23:09 ID:iZUSi1Lr
-
内容:
まあ、部活なんて学校生活において、余暇、娯楽のようなものだ
一日授業終わって、すぐ帰るのも何だから、ちょっと自分のやりたい事
やって、同好の香具師と仲良くなっとくかといってするのが部活だ
気が向いたらやればいいし、そう思わなくなったら辞めりゃあいいんだ
だから、余暇に過ぎない部活の事で悩み込むなんて時間の無駄と言うか
アホな話だよ
「やめます.OK?」といってサッと辞めればいいし、またやりたくなったら
復帰すればいいんだ
しかし、何か日本の悪しき発想というのが吹奏楽では特に染み渡ってるよな
「途中退部=根性無し」
これじゃだめよ
- 64 :名無し行進曲:03/11/12 18:27 ID:RnugSJ40
- 1さん光臨おながい。
個人的に>>>17さんのアドヴァイスがまっとうだと思うのですが、
なぜ「そう思ってるならさげんなよ アホ」なんですか?
- 65 :名無し行進曲:03/11/12 19:27 ID:nDYalz9l
- なあなあちょいと聞いてくれよ。あんまスレと関係ないんだけどさ、俺「釣り」とか「釣り師」っていうのは、
釣り師→ ○ /|←竿
ト/ |
│ ~~|~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
八 §←餌(疑似餌) >゚++<
の組み合わせだと思ってたんだけど、
最近自称釣り師がダイレクトで自分の本音を攻撃されて「釣れた!」とか言ってるの多いよね。
これは、どっちかというと、
│ ○
釣り師→ └┬─┴─ ↓水面
~~~~|~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
↑チンコ >゚++<
だと思うんだがどうよ?
- 66 :名無し行進曲:03/11/12 22:18 ID:YK3Tb5wF
- .釣れたよ〜・・・│
────y──┘
・゚・。 ○ノノ。・゚・ <<65
~~~~~~~~~~│~~~~~~~~~~~~~~~
ト>゚++< ミ パクッ
ジタバタ ハ
ノ ノ
- 67 :名無し行進曲:03/11/12 22:41 ID:KoqG6jLg
- 1は今ごろ憤死している。に1000ウォン
- 68 :名無し行進曲:03/11/13 18:57 ID:djO/1w21
- 部活やめたい気持ちは分かるが、辞めないでこそいい結果が出るんだと思うよ。
なんて言えば満足なのかな、>>1は。
- 69 :名無し行進曲:03/11/13 19:31 ID:4F2t5pTn
- 辞めた方が良い場合もある
辞めてしばらくしてやっぱりやりたくなったら帰ってくれば良いだけの話
吹奏楽の人種はプライド高いからそういう人間毛嫌いするけど所詮部活だよ
- 70 :名無し行進曲:03/11/14 19:44 ID:82E2LbGJ
- >>69 その通りだと思う
- 71 :名無し行進曲:03/11/15 00:13 ID:CwHQm0lO
- リア工の漏れから見ても1は惨めだね。
もっと頭冷やした方がいいよ。
- 72 :名無し行進曲:03/11/15 00:28 ID:D97szsna
- 1は憤死
- 73 :名無し行進曲:03/11/15 00:59 ID:z8UIZsUF
- 入部してみたら、周りはおかしな奴らばかり。
下手糞なくせに練習せず、妙に連帯意識強し。
やる気があって、真面目に練習する方がかえって浮いてしまう。
結局、不本意ながら辞める羽目に...
よくある話じゃない?
- 74 :名無し行進曲:03/11/15 01:04 ID:D97szsna
- 吹奏楽団には本番当日遅刻したり、大事な合奏の日に限って連絡無しで休んだり
するDQNがいる
だが、そういうDQNに限って、技術は結構うまかったりする
一番まじめな奴は、技術は可も無く不可も無いという感じの奴が多い
大学の吹奏楽になってくるとこんなパターンが多いよ
- 75 :名無し行進曲:03/11/15 22:50 ID:hL+98OfK
- つうか大学で水槽やってる奴は桶にも蛇頭にもいけなかった
カスの集まり。
- 76 :名無し行進曲:03/11/15 22:54 ID:jbJcZ6ID
- 73>>
俺もその口、それでもタメとは仲良くやってたし
可愛い女もいたからそれなりに続けてたけど
やっぱ先輩がウザすぎで止めた。
自分より実力がある後輩がそんなに邪魔か?
- 77 :名無し行進曲:03/11/15 23:02 ID:KkjpB2Lg
- >>75有能な後輩を嫉妬する卑小な先輩だったんですよ
そいつは今吹奏楽から逃げているに3ペソ
- 78 :75:03/11/15 23:06 ID:hL+98OfK
- >>77
まあどちらにしてもそのチキン先輩とやらががカスな事には胴衣。
- 79 :76:03/11/15 23:23 ID:jbJcZ6ID
- 69>>
俺は先輩も引退したしまたやろうかなって思ったけど
どうせやるなら上を狙いたいんだけど
今更戻ってほとんど形ができてきた部活に口出しするのは
また辞める結果になる気がする・・・
- 80 :名無し行進曲:03/11/15 23:59 ID:MmT6SRKz
- おまえら甚大か?
- 81 :名無し行進曲:03/11/16 01:07 ID:+gUQLXyX
- だれか「日本の悪しき・・・」で途中で辞めるのはなんとかって書いてあったけど
まず、諸外国では途中で辞めることはなんとも思われないのか
どうでもいいけど・・・根性無しは根性無しでしょ
つうか問題は、みんなやりたいし好きなのに環境のせいで辞めるひと多いから
根性無しって言われるんでしょうね
ようは自分の意思を貫けなかったことを負け犬のように人のせいにしてるだけ
ステップアップならだれも文句いわないと思うし
辞めてゴチャゴチャ言ってないで
好きなら環境をかえて自分のやりたいこと追求すればいいだけのことじゃん
ストーカーとかわりゃしねーっつうの
- 82 :名無し行進曲:03/11/16 01:14 ID:YjPzqvWm
- >>81
根性で続けた奴より、たまたま続いた奴の方が圧倒的に多いだろ。
- 83 :名無し行進曲:03/11/16 04:13 ID:SPRocQnj
- 辞めて新しい事に挑戦するのも勇気だよ
吹奏推薦で入った奴はそういう奴が妬ましいんだろうな
- 84 :名無し行進曲:03/11/16 08:21 ID:L1tw+l33
- 親父の会社がバブル崩壊で倒産し、学費も捻出できなくなり
止むに止まれず退学。当然部活も泣く泣く退部。全日本まで
あと一歩というところまでいってただけにそればかりが心残り。
- 85 :名無し行進曲:03/11/16 21:43 ID:D23vA55K
- 他に選択肢が閉ざされた部活推薦なんて廃止すべきだな
部活さえやってれば後は何もしなくても良いみたいな考えの奴がいる事も事実だし
- 86 :名無し行進曲:03/11/17 00:50 ID:gmt99q1E
- みんなは何がしたいの?
一つの団体にずっといたいの
同じ友達といつまでも話していたいの
辞めるとき「辞めないで!」って言ってほしいの
自分は何がしたいのか見えてこない
それなら吹奏じゃなくてもできるよ
「なかよしクラブ」でも作ってツルんでろ
- 87 :名無し行進曲:03/11/17 02:07 ID:4NR/UpQR
- まあ要は、辞めた奴のサロンですね
どうやって辞めたか、その時の周囲の反応は如何なるものか語り合うスレです
スレ主が消えた以上は詳しい事はわからんけれど
- 88 :名無し行進曲:03/11/17 14:46 ID:1vAEuoJV
- 根性なしだから辞められないやつも多い。
- 89 :名無し行進曲:03/11/17 19:32 ID:p0bPxxgL
- >>88 根性無しというより臆病者。
新たな環境に飛び込む勇気が無い
- 90 :名無し行進曲:03/11/18 02:56 ID:1OfFOBZz
- 入院したといって、定演当日旅行逝ってました もう時効でしょう あはは
- 91 :名無し行進曲:03/11/18 03:07 ID:A5s4+aGR
- 旅行のほうが楽しかったんでしょう
演奏会が楽しいと思えるようになると
楽しみが増えていいんでない
- 92 :名無し行進曲:03/11/18 11:03 ID:lKM7G8Kc
- みんなとうまく楽しくやっている人 >>>
不満があっても口に出さないでうまく楽しくやっている人 >>>
不満を口にしないで、後腐れなくスッパリやめる人 >>>>>>>>>
所属しながらもグチグチ不満をたれる人 >>>>>>
不満をタラタラ言いながら禍根を残しながらやめて、次の団でまたもめてる人 >>>>
不満をタラタラ言いながら禍根を残しながらやめて、次の団を探す気力も無く、やめた後もグチグチ言っている人 >>>(無限)>>>>
2chにこんなクソスレ立てちゃう>>1
って感じかな。
- 93 :名無し行進曲:03/11/18 11:33 ID:FT2E2kQO
- >>92
みんなとうまく楽しくやっているだけで、
問題点を無視していたり気づいていない奴は困るんだよ。
- 94 :名無し行進曲:03/11/18 13:42 ID:JnA3zlLB
- >>93
思い出せない用事は大した用事ではない。
気付かない問題は大した問題ではない。
無視してるのは.......問題外か。
- 95 :名無し行進曲:03/11/18 15:56 ID:A5s4+aGR
- みんな理屈っぽいのがみてとれるスレ
- 96 :名無し行進曲:03/11/18 16:17 ID:LjSJALoz
- ウリ専用のマシンニダ!! モナやギコに勝ったニダ!!!!!
凵@ ○ ∇ 、,、´`゙;~、 ';冫 ☆
┏ ━ゝヽ''人∧━∧从━〆A!゚━━┓。
╋┓“〓┃ < ゝ\',冫。’ 、 ' 〃Ν ; ゛△│´'´,.ゝ'┃. ●┃ ┃┃
┃┃_.━┛ヤ━━━━━━━∧_∧━━━━━━━━━━ ━┛ ・ ・
∇ ┠─Σ┼ ○<,,`∀´,,>○ 冫 そ',´; ┨'゚,。
.。冫▽ < ゝ、 ,ノ 乙 ≧ ▽
。 ┃ Σ (⌒ゞ ,l, 、'’ │ て く
┠─ム┼ ゝ,,ノ ノゝ. 、,,’.┼ ァ Ζ┨ ミo'’`
。、゚`。、 i/ レ' o。了 、'’ × 个o
○ ┃ `、,~´+√ ▽ ',!ヽ.◇ o┃
┗〆━┷ Z,.' /┷━''o ヾo┷+\━┛,゛;
ヾ 凵@ ’、´ ∇
ニダースレより
http://photoimg.enjoyjapan.naver.com/view/47/43/enjoyjapan_12/34000/33009.jpg
- 97 :hatten:03/11/19 01:40 ID:45ldyBDv
- やーいやーい!!ブラバン崩れの>>1野郎!
- 98 :名無し行進曲:03/11/19 03:22 ID:al+yUZzD
- 人数少ないんだからお前の都合でやめんじゃねえよ!!!!!!
辞めたやつはみんな負け犬なんだよ!!!!
迷惑かけんじゃねえ!!!!
ああーすっきりした。
- 99 :名無し行進曲:03/11/19 08:11 ID:T813hMiD
- 人の都合で自分の予定はかえたくない
- 100 :名無し行進曲:03/11/19 08:34 ID:kUB9AGp4
- レベルひくっ!
なにげに100ゲト
- 101 :名無し行進曲:03/11/19 11:23 ID:fgs7ptJV
- 独裁者的な人が居てもう本当に嫌。
何をやりたいのかも解らないし。
自分の目指すものの為には辞めて違うところに行くしかない。
でも、カナーリ辞めにくいところなんだよね・・・。
今まで辞めた人の事を見ているから余計に鬱。
- 102 :名無し行進曲:03/11/19 11:30 ID:aj5JQ5h4
- >>101
ヘタレはウザイ。黙って練習に行くのをやめればいいだけだよ。
3ヶ月ぐらいして電話がきたら「もう行きません」って言えばいいだけだろ。
趣味のバンドですら言いにくいことが言えなくてどうするんだよ。
- 103 :101:03/11/19 11:37 ID:fgs7ptJV
- >>102
そうですよね〜。行かなきゃいいんですよね。
でも水槽は続けるつもりなんでケリをつけてから別の所に逝きたいし。
でもうちのバンドは怖いし(´Д`;)
- 104 :名無し行進曲:03/11/19 11:42 ID:kUB9AGp4
- まず別のバンドに入るべし。そこでの活動が充実すれば前のバンドが怖いとか無断欠席してるとかいうことは気にならなくなる。
- 105 :101:03/11/19 12:01 ID:fgs7ptJV
- >>104
そういうものですかねぇ?
確かに別バンドが充実していたら自分自身強気になれる気はしますが。
ただ自分の立場(パートリーダー)を考えると・・・。
考え過ぎでしょうか?
- 106 :名無し行進曲:03/11/19 12:05 ID:aj5JQ5h4
- >>103
怖いバンドってなんだ?
オレだったら練習バックレるけど、ちゃんとしたいのか?
それにしても、練習とかに行って「やめます」って言ったら、囲まれて
グチャグチャ言ってくる程度のバンドだろ。
そんなものにびびるなよ。どうしても怖かったら、こっちも彼女彼氏同伴とか、
水槽に関係ない友人を連れて行くとか、頭数を揃えて行けば随分楽だぞ。
集団で家に押しかけてくるのか?
脅迫電話がかかってくるのか?
それだったら警察を呼べばいいじゃん。
ただ、すぐに近隣のバンドに入ると、結構横のつながりとかあるから
つらいかもね。
でも自分の頭でしっかり考えて行動すれば悪い結果にはならないはずだと
思うがね。
- 107 :101:03/11/19 12:34 ID:fgs7ptJV
- >>106
以前辞めた人ですが、辞めたいという事を伝えても辞めさせてもらえず、
引き戻す為に説得というよりは暴言の嵐でした。
しかも関係ないプライベートな事まで・・・。
退団届けを持っている人はその用紙さえくれない。
辞めるまでカナリの月日がかかっていました。
結局、用紙は貰えず見かねた他の人が何とか入手して書くことができたんです。
指揮者を尊敬してずっと我慢していたけど、辞められるよう考えたいです。
- 108 :名無し行進曲:03/11/19 12:36 ID:kUB9AGp4
- >>105
定演直前にやめたコンマスもいる。パートリーダーくらい気にすんな。
怖いとかより自分の道徳観で許せるかどうかではないか?
その範囲なら何やってもかまわんだろ。
- 109 :名無し行進曲:03/11/19 12:38 ID:aFLPj6mY
- 知り合いの学校では吹奏楽部をやめると顧問の先生が怒って、音楽の授業でいくらテストでいい点とっても、
成績表には5段階評価で3より上になることはない。
- 110 :名無し行進曲:03/11/19 12:46 ID:I/Ixu3r4
- >>107
行かなきゃいいじゃん。ヴァカ。
所詮趣味だろうが、基地外と一緒に居ると感染するぞ。
- 111 :101:03/11/19 12:57 ID:fgs7ptJV
- >>108
>>105
そうですよね。一時期、自分で「感染してきてる!?」と思ったことがある
ので、本当に感染しそうで怖いところもあります。
周りの人からは「そんなバンド逝くな!」とか「辞めろ!辞めろ!」と言われ
ます。
ありがと。なんだか勇気が出てきました!
- 112 :名無し行進曲:03/11/19 15:35 ID:Iwk0KSG5
- >>98 人数少ないと思ってるなら、どうしてそいつが辞めない様もっと尽力
しなかったんだね?自分達の非力を棚に挙げて消えた奴を負け犬呼ばわりか
都合良過ぎだぞ馬鹿者
>>101 辞めたければ消えればいいんですよ 会社じゃないんだから契約も糞も無い
貴方が気にしている道徳観的なものが躊躇させてるんだろうけれど、細かい
事ばかり気にしていたんじゃ社会は生きてゆけません
そのバンドも貴方がいきなり辞めたという迷惑、トラブルを体験し、一回り
成長できる。こう考えたら気が楽じゃありませんか?
- 113 :101:03/11/19 17:01 ID:fgs7ptJV
- >>112
やっぱり気にし過ぎでしょうか?
長く居た分、ごちゃごちゃ考えてしまうようです。
- 114 :名無し行進曲:03/11/19 17:45 ID:kOh83ZLi
- おまえら、何が目的で吹奏楽やってるんだ?
- 115 :名無し行進曲:03/11/19 19:13 ID:CW4mOXhU
- >>114
目的ではない。趣味。
- 116 :名無し行進曲:03/11/19 19:17 ID:kOh83ZLi
- 趣味なら、なんでそう安々と捨てられるの?
俺は信じられない。
厨房の頃からずっと吹奏楽をやっていた、勿論何度も傷ついた。
でも、やめようとなんて一度も思わなかったよ。
よく簡単に趣味を捨てられるね?
そんな気持ちで、よく上手くなれたね。
- 117 :3000R ◆30OORvIlFA :03/11/19 20:18 ID:B0XbKIPV
- >>116
吹奏楽はさまざま人間の集まり。スポーツやゲームと違い
人間の相性がかかわってくるから必ず思い道理に逝くとは限らない。
思いどうりに逝かないから水槽辞めちまう香具師もいるってことよ。
て言うかあなたのそういう心意気は立派だと思いますが。
- 118 :3000R ◆30OORvIlFA :03/11/19 20:22 ID:B0XbKIPV
- まあ簡潔に云えば
「水槽やる以上人間関係の対立・トラブルは避けられない。避けたらおめーの負け」
ということになるね。
- 119 :名無し行進曲:03/11/19 20:35 ID:CW4mOXhU
- この場合は別に水槽を捨ててはないでしょ?
新しい場所に逝きたいって事じゃないの?
- 120 :116:03/11/19 21:04 ID:kOh83ZLi
- >>117-118
人間関係か…。例え男子一人でも部に居続けた事のある俺は、やっぱり人間関係を気にしすぎてないのか?
>>119
新しい場所に行った所で、簡単にやめちゃう香具師はそこでも簡単にやめると思う。
一人でやるなら別だけどな。
- 121 :名無し行進曲:03/11/19 22:57 ID:wxt4v3i9
- つー―か、辞めんなら
水槽やんな!!
- 122 :名無し行進曲:03/11/19 23:41 ID:C5623PEa
- 吹奏楽団は、組織である。これが全てだ。
- 123 :名無し行進曲:03/11/20 00:39 ID:tPEuZBjQ
- ┼─┐─┼─ / ,. `゙''‐、_\ | / /
│ │─┼─ /| _,.イ,,.ィ' ─────‐‐‐‐ 。←>>101の取り巻き糞水槽DQN
│ | │ | | | イン ,'´ ̄`ヘ、 // | \
__{_从 ノ}ノ/ / ./ | \
..__/}ノ `ノく゚((/ ./ |
/, -‐===≡==‐-`つ/ ,.イ  ̄ ̄// )) / ;∵|:・.
_,,,...//〃ー,_/(. / /ミノ__ /´('´ / .∴・|∵’
,,イ';;^;;;;;;;:::::""""'''''''' ::"〃,,__∠_/ ,∠∠_/゙〈ミ、、
/;;::◎'''::; );_____ @巛 く{ヾミヲ' ゙Y} ゙
≧_ノ __ノ))三= _..、'、"^^^ \ ! }'
~''''ー< ___、-~\( ,' /
\( ,'.. /
- 124 :名無し行進曲:03/11/20 03:06 ID:JYaP4niZ
- >>116 人の趣味、嗜好なんて不変じゃないんですよ
多趣味な奴というのもいっぱいいるでしょ?
そういうのが吹奏楽より別の趣味の方をたくさんやりたくなって辞める
これは自然な事だよ 誰かが言ってたけどサークル部活なんて余暇のような
ものなんだから
まあずっと趣味が変わらないからといって変と言ってる訳でもないけれどね
>>120 そうとも限らんよ
いっぱい書かれてあるとおり、人間関係で潰された香具師でも新天地では
良き友人に囲まれ大成する例もたくさんある
一つの部活をやり続ける事に拘る奴はそういうのを見ても、「あいつは根性無し」と
罵るんだけどね
- 125 :名無し行進曲:03/11/20 08:08 ID:fL/ga9cv
- 「去るもの追わず」
楽でいいんだけど
楽団の安っぽさを感じる・・・
- 126 :名無し行進曲:03/11/20 14:47 ID:rT2+zViR
- 変に途中退部厳禁すると蒸発するうなのが出るよ
まあ非常の手段としてはその方法もありだが
- 127 :名無し行進曲:03/11/20 17:57 ID:UxuUFunR
- 辞めたら口も聞かないやつが仲間、友達?
そんなやつの集まりのなかで楽しく演奏する。こわい
- 128 :名無し行進曲:03/11/20 19:04 ID:B4IwySzU
- >>127 表では仲良さそうでも心の中じゃ!!ってのが吹奏楽は特に多い
- 129 :鉄ケソ:03/11/20 19:47 ID:+igvKWhs
- 辞めさせない理由について考えてきてみますた。
・腕が良い、指導力がある(人材として必要とされてる)
・ルックスがよい(人集めに必要とされる)
・頭数集め(金ヅルとして必要とされてる)
・その他(出来損ないの群体生物なので同類として必要とされてる)
あなたはどれでせうか?
- 130 :名無し行進曲:03/11/20 20:17 ID:B4IwySzU
- >>129 その他 面子を保つ為 頭数集めにもなるか
- 131 :名無し行進曲:03/11/20 21:35 ID:UKG6TCD2
- うちの部活メンバーが派閥に分かれてる。つかちょっと楽器ができるからってしゃしゃるなよっての。
あと部活の一部のメンバーと練習するのがやだ。漏れは同好会的にやりたいのよ
吹奏楽は好きなんだけど、面子がいやだからブラバンはもういや
- 132 :名無し行進曲:03/11/20 22:56 ID:X5Lt4bAK
- >>129
・『辞めようとしてる人を説得する私って良い人』な自己満足
- 133 :名無し行進曲:03/11/20 23:05 ID:rdl3FBM2
- 先輩にいじめられて毎日辞めたいとおもっていたのに
辞められず、3年間やりつつけたわたしって・・・。
- 134 :鉄ケソ:03/11/21 01:23 ID:UkbZaNwK
- >>132様
追加してみます。
・腕が良い、指導力がある(人材として必要とされてる)
・ルックスがよい(人集めに必要とされる)
・頭数集め(金ヅルとして必要とされてる)
・『辞めようとしてる人を説得する私って良い人』な自己満足
(行為の対象として必要とされてる)
・その他(出来損ないの群体生物なので同類として必要とされてる)
あなたはどれでせうか?
- 135 :名無し行進曲:03/11/21 02:12 ID:99oHn2D4
- >>131 中堅の吹奏学部になると「楽しく吹奏楽をやりたい」派と「賞を取る為
モーレツにやりたい」派に拮抗する事がある
ハト派とタカ派のようなもの。
一番タチが悪いのは部内恋愛の末の男女関係のもつれで騒ぐ奴
もう体育倉庫当たりに放り込みたかったわ
- 136 :名無し行進曲:03/11/21 03:01 ID:YLc8rGpU
- 先輩なにやめてんだよ
低音のあんたがやめたせいであいつテナサじゃなくてバリトンになっちまってんだぞ
- 137 :名無し行進曲:03/11/21 04:04 ID:8DmCUreD
- なんでも
○○派とか○○系とか○○タイプとか分けることこそ
個性のある人間を開花させない理由のひとつかもね
なにかの系列に属さないと変人扱いされるとか
「白い巨塔」か
- 138 :名無し行進曲:03/11/21 08:24 ID:9CSieUZP
- >>137 辞める奴を負け犬という輩に抵抗しているだけであります
- 139 :名無し行進曲:03/11/21 09:21 ID:My1GXNKe
- やめさせない理由。
「イヤなのでやめます」なんて団員がいるところって、他の団員も
内心はいつかやめてやるなんて思っているんだよ。
ところが先を越されたから気に入らない。ヘタレな自分を認めるのは
みんなイヤだからね。
それと、やめる理由によっては団の存在の否定=執行部の否定に繋がるから、
それも気に入らない。
辞める方もこういう相手の心理を理解しないで「円満退団」なんて幻想にすがると
逆に残る連中の神経を逆なでする。
「仕事が忙しくてやってられないからやめます。」とか
「親の具合が悪くなってきたのでやめます」とかウソでもいいからプライベートな
理由を前面に出せばいいのに「団の活動方針が私の趣旨と合わない」とか
言うから、こじれる。
引止めの説得なんか、する方とされる方が一緒にやってる集団オナニーだと思われ。
- 140 :名無し行進曲:03/11/21 09:45 ID:BEU0qh8C
- >>135
内容的にも横レスだが…
賞を取るためじゃなくてもモーレツにやりたい派はいる。
漏れは厨房時代だらけた部活で合奏してもあまりに下手くそで楽しくなく、顧問に文句言ったことある。(コンクールなど出ていない。)
- 141 :名無し行進曲:03/11/21 13:40 ID:df5nZ/cP
- なあなあ、この期に及んでこんな遅レス言うのもなんだけど、
>>1の言う、
>辞めたくても辞められん奴もいる
てのは、「やりたくてもやれない奴もいる」
の聞き間違いなのでは?と、禿しく思う今日この頃。
>>1降臨キボンヌ
- 142 :名無し行進曲:03/11/21 13:49 ID:My1GXNKe
- >>141
>「辞めたくても辞められん奴もいる」
信じられないかも知れないけど、現実にも本当にいるんだよ、こういうヘタレが
- 143 :名無し行進曲:03/11/21 18:54 ID:sFKsM5p7
- >>141 吹奏楽の実績で入学・入団してきた奴の事だろう?
スポーツ推薦みたいなもんだ
- 144 :名無し行進曲:03/11/22 00:44 ID:XvyXRKMU
- あげ
- 145 :名無し行進曲:03/11/22 01:29 ID:JZP3hBlT
- >>142
かっぱえびせんでツか?
- 146 :クラ吹き:03/11/22 12:45 ID:4pLWaDj1
- うちの部は辞めたい香具師がでたらまずそいつ抜きでミーティングしてから、
ちょっと仲良し、でしゃばり、パートリーダーが香具師と個人的にお話する。
その後香具師なしで状況報告して、部全員が自主的に一人ずつ香具師を説得しにいく
よう部長等から促される。そしてまた香具師抜きでミーチィングしたとき一人一人説得
に行ったか確認され、行かなかった人はその場で他の人たちから「冷たい」
「人任せ」など侮辱される。この部の部員はどいつも辞めたがってる香具師を無理に止める
ことしか頭にない。辞めたい香具師にとってすぐやめられない環境はなくすべき
説得行かなかった人が責められるのもあり得ない。だいたい部の中にあまり話したことない人
もいるだろうがそいつが辞めようとした時だけいきなり「辞めるな」と話しに行っても
気持ち悪いし。これじゃますます辞めたくなる香具師増える。そして止められ。侮辱を
受ける人増えて。そしてまた一人辞める。そしてだれもいなくなる。→廃部。
- 147 :名無し行進曲:03/11/22 13:46 ID:jQ4serxv
- やはり、いざという時は蒸発が一番効果あるな
まあ、嫌な奴がいるわけじゃない場合は、蒸発は迷惑も掛けるとは思うが
訳のわからん説得工作を部の面子を守るが為にされると思うと冗談じゃねえよと思うよ
- 148 :名無し行進曲:03/11/22 16:15 ID:uB1USU1O
- 7月頃に退部届けを持って顧問の先生の元を訪れたのに、
未だに退部届けに判子を押してくれません。どうしろっちゅーねん。
- 149 :名無し行進曲:03/11/22 23:00 ID:83tA3hWe
- >>148
殴れ。
- 150 :名無し行進曲:03/11/23 00:40 ID:EktnIUpV
- >>148 無言は黙認と取れ
- 151 :名無し行進曲:03/11/23 00:49 ID:VQWCrQLT
- 私の学校はバレー部とテニス部と吹奏楽部しかなくしかも
強制。最初テニス部に入ろうか迷っていたのですが、親
の反対や自分が元々音楽が好きだという事もあって吹奏楽
に入部。
ラッパを吹いている先輩が妙にかっこよく見え、勢
い余ってトランペットを選び、他にも何人か希望している
人がいたけど、自分が一番まともに吹けた。
結局トランペットはわたし一人にきまった。
3年の先輩が引退してからはファーストになってしまって、最初は
優越感に浸っていたけど、毎日走りまくったあとは先生にしごかれ、
先輩にしごかれ、毎日帰宅してからは親と喧嘩。不貞腐れ心からな
のか、現実逃避だったのかはよくわからない。その頃からピアノば
かり弾いていた。もともと勉強が好きで好きで仕方なかった私がま
さかこうなるとは思ってもみなかった。だから辞めたくて辞めたく
て仕方がなかった。でも辞められなかった。必死に耐え抜き学園祭
を最後に部活を引退。
今でもペットの音を聴くだけで、よい気分になって、
その音が私の活動の源になっている。
- 152 :meのお願い☆:03/11/23 00:55 ID:VQWCrQLT
- だからもしここで辞めようか続けようか迷ってる人が
いたら、どっちにしろ楽な道はないということ、苦しみ
は変わらないんだということを忘れてはならないし、
辞めたら必死で生きてもらいたいのyo。
- 153 :名無し行進曲:03/11/23 01:05 ID:MtlWzymq
- たかだかラッパや笛を吹くクラブじゃん。辞めたけりゃ即行辞めればいい。
- 154 :151より追加☆:03/11/23 01:09 ID:VQWCrQLT
- でも結局好きだったから辞めなかったのかな。
なんだかんだいって、小学のときバスケ部、
途中でやめちゃいますた。
- 155 :名無し行進曲:03/11/23 01:14 ID:EktnIUpV
- いざとなったら仮病
一番ポピュラーにして一番効果的な辞め方
逃げはいかんと言う声もあるが、逃げるが勝ちと言う先人の言葉もある
非常口を知らないと、火事の時煙に巻かれて死んでしまう
- 156 :名無し行進曲:03/11/23 01:15 ID:XPAlbUYQ
- 辞めたいけど…辞めたら学校も辞めさせられる。 by.某全国常連校
- 157 :名無し行進曲:03/11/23 01:18 ID:VQWCrQLT
- >>155 頭いい!
- 158 :名無し行進曲:03/11/23 01:21 ID:EktnIUpV
- 教育版にもスレあるけれど、中学生への部活の強制なんかあるからいろんな部で
軋轢があるんだよ
部活をやるもやらんも本人の自由・責任にすればいいんだよ
- 159 :名無し行進曲:03/11/23 01:24 ID:VQWCrQLT
- >>153やめられなかった
- 160 :名無し行進曲:03/11/23 02:08 ID:VQY14AHW
- >>155さんの最後の一行
そうなんですよ
出口の無い部屋に閉じ込めようとするから
入りたくない、すぐ出たくなるんですよね
ジレンマといえばジレンマですけど
すぐ辞めれるような楽団だったら長く居てもいいなんて思います
- 161 :名無し行進曲:03/11/23 02:13 ID:VQWCrQLT
- >>160 例えて言うんなら周囲に反対されればされるほど盛り上がる
二人の恋心みたいなかんじ?
- 162 :名無し行進曲:03/11/23 03:28 ID:VQY14AHW
- >>161
なんか違うような・・・
てか、すでに例え話なんですけど。しいて例えると
「べつに浮気するならしなよ」と言われると浮気しにくい。かな
とにかく、なんでも管理されると反発したくなるし
器の狭さを感じる
パーツとしてしか見られていないんだなぁ〜って
- 163 :名無し行進曲:03/11/23 09:47 ID:NXGT1pyA
- >>143
>>156にもあるが・・・
推薦での特待生だと辞めるときにはかなり辛いようよ。
勿論学校によっても違うけど、特に学費免除による場合は親や出身校の後輩や先生
にも迷惑が掛かるし、これまで免除されてきた学費を一括納入を求められることも
あるらしい。
ひどい場合は学校そのものにも居辛くなって退学するケースもあり。
もっともそれでも辞める人間もいるんだが、そういう奴に限って上手だったりする。
- 164 :名無し行進曲:03/11/24 16:54 ID:xJdXfuYp
- スポーツ・芸術特待推薦なんて止めちまえや
日本の風土において、一芸教育なんて合う訳無いんだから
- 165 :名無し行進曲:03/11/24 18:53 ID:SM95A/FC
- おかげで、かどうかは解かりませんが
以前よりはだいぶ変わってきたのではと思う
早い時点で自分の才能を知らしめるためにはなる
辞めたいやつはやめればいい
- 166 :名無し行進曲:03/11/25 09:42 ID:nKl0l3mh
- >>151-152
部活や一般楽団を「趣味で」続けるかどうかは個人が自分でよく考えて
自分だけで決めることなんだよ。誰も助言できない。
たかが学校の部活を続けるかどうかで、グチグチ悩んでいて、将来社会に出て
やっていけると思っているのか?
仕事をやめたいとき、好きになって結婚を約束した相手の親に初めて挨拶に行くとき、
近所のうるさい家に苦情を言うとき、横道にそれそうな自分の子供と正対しなければならないとき。
世の中には趣味でやっている部や楽団を辞めたいなんて告げるより、100倍くらい
言いにくくて、しかも、絶対に言わなければならないことはたくさんある。
推薦の特待生だったら、自分を助けてくれた人にきちんと挨拶をして、申し訳なかったと
謝罪する。中途半端な気持ちで続けられても、それこそ、親も先生も迷惑だ。
しっかりしろよ、若者ども。
- 167 :名無し行進曲:03/11/25 11:14 ID:CXljDASt
- やめれば?
- 168 :名無し行進曲:03/11/25 16:53 ID:CTyPmw8U
- 言いたくても言えない事を言わなきゃならん時の必殺技
「仮病」
- 169 :名無し行進曲:03/11/25 17:13 ID:CTyPmw8U
- まあ言いにくい事を言わなきゃならず、逃げ道も無い場合は
親や親類、友人の力を借りるのも有りだろ
人間一人で生きていけるわけ無いんだから
困った時はお互い様
俺も吹奏楽辞める時は親に世話になったからなー
- 170 :名無し行進曲:03/11/25 22:02 ID:iHC/uS36
- 俺の場合は
四月に辞めたから前の顧問に一番先に連絡いれた
ちょうど前の顧問が異動してすぐだったから
いまでもホント悪いことしたとおもってる・・・
ごめん先生!!!
- 171 :名無し行進曲:03/11/26 18:36 ID:ekGhAoYz
- 定期演奏会たけなわの時期
揉め事が起こるピークでもあります
- 172 :名無し行進曲:03/11/27 00:30 ID:7MNxhJ1M
- >>166 なぜ上っ面だけの言動をみて言いにくいだとか
たかが部活だとか言うんだ??先生にもかなり反抗
したんだぞ。
- 173 :名無し行進曲:03/11/27 02:57 ID:yNHLTNY1
- >>166 個々の人間の事情を察する事の出来ないクズだな
おういうのが部長になったり顧問になったりすると退部者が続発し
困るのは長であるお前だ
- 174 :名無し行進曲:03/11/27 03:29 ID:uGLulURa
- たいへんなこと、言いにくいことの価値観はひとそれぞれ
またその人にとっては、老若男女問わず重大な問題
部を退部するのも、親に挨拶に行くのもその人にとっては
同じぐらい大変なことだと思いますよ
- 175 :名無し行進曲:03/11/27 09:13 ID:Q2mFP9/B
- ヘタレちゃんたち必死だな。
匿名の掲示板でわめくのと同じくらいの気合で、顧問や他の団員に「やめます」って
言えないのかよ(わらわら)。
- 176 :名無し行進曲:03/11/27 18:27 ID:nWlUDUZX
- >>171
そうなんですよ。俺は、所属してる吹奏楽団があるのですが近隣の別の
吹奏楽団から、演奏会参加の依頼があって練習に参加したのですが・・・団長とその奥
さんや一部の人は顔なじみなのですが、俺を知らない団員さんたちには、何か
迷惑がかかっている感じで、演奏会に参加せず消えたいのですが・・・
発端は、俺が現在所属してる吹奏楽団の前の吹奏楽団(今は解散)の
ごく一部の人間が、「おまえと吹くのは嫌だ。おまえの所の吹奏楽団はいい加減な
人間の集まりだから演奏したくない。」と言われてから・・・
前の吹奏楽団ははっきり言って人間関係はめちゃくちゃで、わずか10ヶ月でやめました。
今の吹奏楽団は10年以上続けていますが、人間関係がしっかりしているからだと思います。
スレ違い、スマソ
- 177 :名無し行進曲:03/11/28 19:17 ID:6AGTH4A7
- >>176
プライドあるんならやめれば?
- 178 :名無し行進曲:03/11/29 02:52 ID:pLPe/dJI
- >>1-177
なぜベストを尽くさないのか?
Why don't you do your best?
- 179 :名無し行進曲:03/11/29 04:07 ID:rwe5iWnq
- どんとこい!
- 180 :名無し行進曲:03/11/29 05:27 ID:sdmccapo
- ばんなそかな!
- 181 :名無し行進曲:03/11/29 07:25 ID:zOKY1Rok
- 天網恢々祖にして漏らさず
- 182 :名無し行進曲:03/11/30 02:32 ID:CTy5q33d
- ボクTuba、高校一年の秋に辞めました 相談したわけじゃ無いンだけど同じ頃Tp
の奴もやめました。 それから20年、ボクはプロプレイヤー、Tpの奴も某BigBand
で吹いてます。 ま、そんなもんです
- 183 :名無し行進曲:03/11/30 06:30 ID:9FhiEdID
- 長い下積みですな
- 184 :名無し行進曲:03/11/30 16:29 ID:LxKMCfoW
- 来月ですよ・・・
俺が定演直前に辞めた吹奏楽部の定期演奏会が・・・
- 185 :名無し行進曲:03/11/30 23:58 ID:GVabcIjd
- 大人になってから楽器初めても努力次第でプロにはなれるしな。
バイオリンとかピアノとかなら難しかろうが。
- 186 :名無し行進曲:03/12/01 00:10 ID:5E8GUH/P
- さて>>184が辞めたのはいつでしょう?
(1) 去年の定演直前
(2) 「来月の定演」は12/1で>>184が辞めたのは11/29
(3) 「定演」つうのは毎月やっているのでいつ辞めたか不明
- 187 :名無し行進曲:03/12/01 05:24 ID:5P+gdMU5
- >>184
観にいっても「やっぱりオレがいないとダメだなぁ」と、
思いたいから、あら探しするだけでしょ?
- 188 :名無し行進曲:03/12/01 20:30 ID:ZugOKh4f
- http://fc2bbs.com/bbs?uid=40644
- 189 :名無し行進曲:03/12/02 10:29 ID:4EYVBM2W
- 一旦退部はしたけれど、部員の一部と仲良く、後輩の一部にも好かれたので
定期演奏会の裏方スタッフを手伝って、その後の打ち上げにも出席したら
一部の人間がかなり俺の事を疎ましく思ったようだ
文 句 あ る な ら 直 接 言 え よ
- 190 :名無し行進曲:03/12/03 16:22 ID:jQB42/+G
- やめた人間が来るなよ。
3年間頑張り続けたものからすれば疎ましく思えて当然。
やめた人間はその場所から自分で出て行ったんだから今さら帰ってくんな。
空 気 読 め よ
都合よく自分の気持ちだけで人の気持ちが分からない奴だな。
おまいは自分が抜けた後の部員の気持ちが分からないのか。
本 当 今 さ ら な ん だ よ
- 191 :名無し行進曲:03/12/03 17:50 ID:74+suS6M
- / // / |/|
| | | / / /|
| | | / / / /
| /_/■■■■■
| /■■■■■■■
| ■■■■■■■
ШШ ■■■■
Ш 〉. -‐ '''ー {!
| | ‐ー くー |
ヤヽリ ´゚ ,r "_,,>、 ゚'}
ヽ_」 ト‐=‐ァ' !
ゝ i、 ` `二´' 丿
r|、` '' ー--‐f´
_/ | \ /|\_
/ ̄/ | /`又´\| |  ̄\
おひょひょひょ。脳のパズルじゃよ
- 192 :189:03/12/03 21:36 ID:oOp/TTDa
- >>190 じ ゃ あ そ う 目 の 前 で 言 え よ
たかだか20年位しか生きていない人間が「三年間頑張り続けた」とか偉そうに
言ってるんじゃないよ
第一、吹奏楽なんていち部活だろ、サークルだろ
部活、サークルなんて学校生活においては余暇、オマケに過ぎないんだよ
これだからブラバンの人間はプライドだけが高くてイヤなんだよ
まあ、その後も何回か暇つぶしに遊びに行ってやったけれどね
- 193 :名無し行進曲:03/12/03 21:37 ID:tT2GiFnp
- >>192
お前もここでグチグチ言ってるなら同じ。プッ
- 194 :rosin:03/12/03 22:00 ID:LVMGdAvx
- 漏れは面倒くさい水槽の規律とやらにキレてやめた(というか練習とかに出席するのを)が、あの時間配分とかを全く考えてなさそうな練習量の多さとか休みにくさ…
そんで何よりなぜに音学歴長い漏れがたかだか初めて一、二年の先輩に音楽の事を指導されねばならんのかと…。他にもいる?こんなヤシ。
- 195 :名無し行進曲:03/12/03 22:04 ID:oOp/TTDa
- >>194 良いやめ方だ
部にほど良い打撃を与えてやれたな
- 196 :名無し行進曲:03/12/03 23:37 ID:qTAplo9f
- >>195
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
- 197 :名無し行進曲:03/12/04 00:54 ID:9gLkp5iJ
- な
- 198 :名無し行進曲:03/12/04 00:55 ID:9gLkp5iJ
- 何か辞めたアフォが帰って来たくらいでガタガタ言う奴がいるのか
無視すりゃいい そんなモノ
- 199 :名無し行進曲:03/12/04 13:57 ID:8//3K/u/
- >>192 吹奏楽の連中はやたら居丈高な奴がいる 芸術家気取りなのか
腹八分目でやりゃいいんだよどんな事も
- 200 :名無し行進曲:03/12/04 15:59 ID:Zr5wa5hq
- 辞めるやつなんて最初から部活に必要ないのさ
- 201 :名無し行進曲:03/12/04 17:33 ID:7DsHZOCu
- 必要ないのに辞めないやつもいるけどねw
- 202 :名無し行進曲:03/12/04 19:17 ID:i1DAVWOx
- >>194
どうせピアノを子供のころから習っていた(音楽歴長い)が管楽器では負けていたんだろ?
負けているジャンルで指導を受けるのは当たり前じゃないか。
- 203 :名無し行進曲:03/12/04 23:12 ID:LkPqvLQL
- ま、結局辞めたやつはたかが3年間のたかがクラブ、たかが余暇でさえ続かないんだもんな。
お前らのその先の人生がよく見えるw
辞めたいならやめりゃいいじゃん。
それの理由をあいてのせいにしたり『自分は悪くないのに』って言う奴は見苦しいぞ。
- 204 :名無し行進曲:03/12/05 00:37 ID:/S5RSkKo
- なんか人生にまで拡大解釈してる奴がいるが、
それは非常にステレオタイプな意見だと思うぞ。
人生四十年で3年間は長いようで短い.......
- 205 :名無し行進曲:03/12/05 00:42 ID:Qurbo7HM
- 辞めたいのなら辞めりゃいいとか言うが
辞めようとする奴を全員で囲んだり退学に追い込んだりするような事をする限り
勝手に蒸発して退部するような非常識無責任な輩も後を絶たないんじゃないかね
- 206 :名無し行進曲:03/12/05 02:24 ID:Q27/t9xN
- 吹奏楽部はどれも同じだと思っていませんか?
10人中9人の吹奏楽ファンが我が吹奏楽部を選ぶ理由とは。
まずはお読みください。
http://www.dfnt.net/t/photo/column/kabuto.shtml
- 207 :名無し行進曲:03/12/05 05:19 ID:Q7XwYnMQ
- てか、辞めたら友達関係もなくなるところに
人生の儚さを感じる・・・
- 208 :名無し行進曲:03/12/05 09:14 ID:ZotUTkP3
- やりたくなったらまた戻ってくればいいんだよ
「またやりたくなりましたんで宜しく」みたいな感じで
労働契約結んでいるわけじゃないんだから
- 209 :名無し行進曲:03/12/05 16:00 ID:JMYU43MA
- てかそれって自分の事しか考えてないよね
- 210 :名無し行進曲:03/12/05 16:49 ID:/S5RSkKo
- 一般団体だと出たり戻ったりなんて特に問題にもならんけど、
学生の部活だとネガティブなイメージがあるのかねぇ。
- 211 :名無し行進曲:03/12/06 00:03 ID:V8LXVbIC
- あげ
- 212 :名無し行進曲:03/12/06 00:04 ID:c+Rg0k9c
- >>201
同感。
>>204
ま、確かに短いけどさ、中学生活3年間の
部活って人生にすっごい影響すると思うよ。
あくまで私の考え方だから、「影響する人も
いると思う」の方が正しいか。人それぞれ。
- 213 :名無し行進曲:03/12/06 00:52 ID:V8LXVbIC
- >>212 人それぞれなんですなあ
自分は中学の頃は部活やる気はさらさら無かった
しかし、公立の中学は全員部活入部主義だから事実上帰宅部の
部活に入って帰宅の日々
高校になったら、帰宅部の日々に飽きてきて(帰宅部だと親が
その分大学受験だ言うから)それを逃れる為部活に参加
人間関係とかでいろいろ悩んだ末フッ切れて部活は余暇と
割り切り、以後大学まで5つ以上のサークル部活を、味見する
様な、標本を変えてみるような感じで移籍してきた
こういうのが部活一筋、特に吹奏楽系では嫌われるようだね
- 214 :名無し行進曲:03/12/06 14:08 ID:BpxTua0G
- >>203
人のせいなんかにしてない実際相手が悪いw
てかさぁ学生のうちにそういうことを経験しておいたほうがいいんじゃない?
社会に出れば辞めたくても部活のように簡単には辞められないのが現状だろ?
だったら今のうちに自分とは合わない香具師もいるんだということを
十分わかっといたほうがいいはず。
お前がどんな香具師とも仲良くできるようなオールマイティな人間なら別だが・・・
確かに3年間続けたお前は強い!でも辞めるのにも強い意志が必要だと思うんだよ。
辞めたくても辞められない香具師のほうがよっぽど弱いと思うし
そうやって勇気をもって辞めてったやつにそういう言い方は失礼だろ!
>>それの理由をあいてのせいにしたり『自分は悪くないのに』って言う奴は見苦しいぞ。
だいたい名指しで人のせいにしてるわけでもないのにそういえる根拠はなんだ?
むしろ『自分は悪くない』って辞めるのになにか自分や相手が悪くなくちゃいけないのか?
てかそんなこと言ってるやついるか?
- 215 :名無し行進曲:03/12/07 00:10 ID:F13Uov1f
- >社会に出れば辞めたくても部活のように簡単には辞められないのが現状だろ?
>だったら今のうちに自分とは合わない香具師もいるんだということを
>十分わかっといたほうがいいはず。
社会に出て辞められないんならなおさらだろ。
自分とは合わない奴もいるのは当然。
大切なのはそこで自分がどうするかだろ?辞めるのは簡単だぞ逃げりゃいいんだから。
どうして相手との関係をどうにかしようと考えないのか。
勇気持って辞めるってwその前にやる事があるんじゃないのか?
そこでやれるだけやって辞めたんなら話は別だけどさ
逃げてばっかいる奴がどうやって社会に出て?
>むしろ『自分は悪くない』って辞めるのになにか自分や相手が悪くなくちゃいけないのか?
>てかそんなこと言ってるやついるか?
一番最初の行で言ってるじゃん自分でw
- 216 :名無し行進曲:03/12/07 00:46 ID:iqtL2qhd
- >>社会に出れば辞めたくても部活のように簡単には辞められないのが現状
自分の人生なんだから腹決めれば辞められない事なんかねえんだよ
ただ雇用契約結んでるから蒸発はいけないけれどね
- 217 :名無し行進曲:03/12/07 00:47 ID:F13Uov1f
- >>216
いい事言った!
- 218 :名無し行進曲:03/12/07 01:11 ID:iqtL2qhd
- >>テンキュー!
- 219 :名無し行進曲:03/12/07 16:01 ID:0qpFy23/
- age
- 220 :215:03/12/07 18:45 ID:axhoH3u3
- >>216
家族のことを考えればそんなこと簡単にはできないはず。
それに絶対辞められないとは言ってない。そりゃ腹決めれば辞められるだろ
それまでが長いって言ってんだよ
- 221 :名無し行進曲:03/12/07 18:50 ID:W9nCQPQ5
- 所詮、水槽なんて糞DQN。
レベル低杉
- 222 :名無し行進曲:03/12/07 20:17 ID:4271ff2I
- 222
- 223 :名無し行進曲:03/12/07 20:36 ID:gU555x8v
- おい>>220、>>215は俺だ。
勝手に人の名前語ってんじゃねぇよ。
これだから3年間続かない香具師はry
- 224 :名無し行進曲:03/12/07 22:53 ID:WZ8WUmvB
- 演奏会前は合奏が多い。
あまりにバストロがバリバリ音割りまくって、且つ、指揮者が『割りすぎ』と言っても限度なく汚い音で吹いていたことがあった。
辞めたいって言うか、辞めさせたくなった…
- 225 :名無し行進曲:03/12/07 23:05 ID:uaR1srUC
- 22 :停止しました。。。 :停止
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
- 226 :名無し行進曲:03/12/07 23:06 ID:74g3pruZ
- >>224 出場停止させりゃよかったに
- 227 :名無し行進曲:03/12/07 23:56 ID:KJ99r2Lz
- だからさー 部活が好きっておもうよりも楽器が吹くのが好きって思えるようになったほうがいいと思うよ
部内には気に食わないやついるだろ そういうのにも表向きは仲良く接するんだよ
まぁ漏れは悪い噂流してやめさせたけどな(ワラ
- 228 :名無し行進曲:03/12/08 02:44 ID:KIxOyJij
- >>227
さびし、てか暗
- 229 :名無し行進曲:03/12/08 08:57 ID:/2XKat7A
- 水槽板、屈指のクソスレに育ってきますた。
- 230 :名無し行進曲:03/12/08 19:33 ID:7n+CWP+j
- >>227
正解
- 231 :名無し行進曲:03/12/09 01:08 ID:7RPpWt6d
- ?
- 232 :名無し行進曲:03/12/09 19:20 ID:mjK2bssg
- ??????????
- 233 :名無し行進曲:03/12/09 19:26 ID:0Jb8EGHA
- >>229
クソはまだ肥料になる。
ここはそれ以下の産廃スレやね。
- 234 :名無し行進曲:03/12/10 00:03 ID:P4DCLZfs
- nantokasite
- 235 :名無し行進曲:03/12/10 01:00 ID:C5OvSkUz
- >>234 どうした?
- 236 :名無し行進曲:03/12/11 00:52 ID:uQgbqVsj
- あげ
- 237 :名無し行進曲:03/12/11 04:40 ID:bIxeeeWL
- 辞めたよ,バンド,転勤もあるし,自分が下手くそになったせいもあるし。
でも頑張ってね,A吹。
- 238 :名無し行進曲:03/12/11 12:46 ID:/0rO627e
- >>237 もしやユーホの人か?
オレもやめたいよA吹。
- 239 :名無し行進曲:03/12/11 21:36 ID:l9BOD90g
- 今の部活ほんとやだ。
風紀ばっかきにしやがって。。。
先輩は挨拶しないでシカトだしそっちのほうが問題だっつーの。
礼儀知らないヤツとかほんと最悪。
ただいま一年生の間でボイコットしようとか言って計画中。。。
今辞めたいって言ってる一年生は19人中5人
- 240 :名無し行進曲:03/12/12 02:39 ID:t4et+qIn
- >>239
ボイコットして解決するんならしたら
普通ボイコットとかそういう行為は、自分たちにとっての新天地を求めて
やるものだと思いますが・・・
今の状態なら「ボイコットします」「あっそう」「あれ・・・・」
自分たちの吹ける場所がなくなるだけのような気がします
先輩も「辞めろ!」と言わなくても勝手に辞めてくれた、手間が省けた
ぐらいにしか思わないような・・・
一時的に人数が減って大変だから止めるそぶりはしてくれるだろうけど、
ウザいやつがいなくなるんだから嬉しいに決まってるでしょ
いまの部活が「風紀ばかり」なのは悪しき伝統のようなもので、あなたも
先輩になったら、その伝統におんぶにダッコすることがいかに楽か思い知るでしょう
なんでも伝統ということにしておけば、後輩は規律正しく先輩の言うことに
絶対服従させることができるんですから(w
それがイヤなら、まずその伝統をもって先輩に接したうえ、相談や話し合いに
持ち込むというのがスジでは
いきなり部外者に近い連中の勝手な言い分を聞き入れてくれるわけはない
てか、聞きたくもないのが人間
先輩たちより大変なことをしようと思えば、先輩たちより苦労が付きまとうのは
あたりまえですからね
少しだけ、自分が先輩になったときのこと考えてみては
- 241 :名無し行進曲:03/12/12 11:40 ID:nOrrmVgP
- 学校の部活で辞めないでボイコットとか画策しているヤツは最悪。
先輩がいなくなれば自分たちの好きなように出来るんだから、
1年ぐらい我慢しておとなしくしていろよ。
どうせおまえらだって、後輩に嫌がられる先輩になるんだから。
練習しないヤツに限ってこういうことばっかり考えているよね。
- 242 :名無し行進曲:03/12/12 12:49 ID:zS7CJDwy
- >>239
大学生?高校生?中学生?
- 243 :名無し行進曲:03/12/12 22:17 ID:dxGgq6pz
- >>241
いや普通に練習してるし…むしろ先輩の方が出席率悪い。
日曜日にパートの先輩無断で休んでたんだけど
その理由が
「夏休みの提出物出してなくて先生から電話きて、
親に監禁されて午後から髪きりにいった。いつもすまんね」だし。
もう高校生なんだから部活全体に迷惑かけるなよ。そんな理由で。
がくしきだし。アンコン直前だし
ただのグチですいません。
風紀は今年の10月から始まった。。。
今まで部長とか髪茶色かったし、なんで急に??ってカンジなんだよ
「みんなで決めたルールだから守ろうね」・・・って、
一年生はその話し合いに入ってなかったんですけど。。みたいな。
だれも納得してねーよ
>>242うちは高校生です。
- 244 :名無し行進曲:03/12/12 23:00 ID:x+SEP3o+
- 案外そういうので下の学年がまとまってたりするんだよな。敵の敵は味方みたいに。
俺らもそうだったし、同じようなことを考えてた奴らもいた。そのときは退部して
市吹にでもいこうということだったけど。
学校の部活の決まりごとほど妙なものはないよね。
俺らのときは廊下は走れだった。何を言ってやがるんだ?とそのときは
思ったが、今にして思えば多分廊下でだらだら歩くなと言うことだったんだろう。
相当長かったし、ちんたら歩いてた先輩がいたに違いない。
それを廊下は走れというルールにしてしまうのが高校生らしいというか。
茶髪は大人社会でも賛否あるから難しいんだけどね。
- 245 :名無し行進曲:03/12/13 05:32 ID:hM98OI85
- やりたいことすんのはしんどいもんやね
- 246 :名無し行進曲:03/12/13 09:32 ID:bIfdHajS
- みなさんに申し上げますが、吹奏楽を馬鹿にするのならやめなさい。
吹奏楽をやっている人に失礼です。
どの部活もどのスポーツもジャンルも関係なく、
失礼です。
人間性を疑いますね・・・・
- 247 :名無し行進曲:03/12/13 10:35 ID:WIIu9Thy
- >>246
スレの流れを読んでいない貴方の方が失礼では?
- 248 :名無し行進曲:03/12/13 13:48 ID:EDOS7cs7
- >>239 読んでまた >>243 読んだけど、何考えているんだろうね。
髪の毛をどうするかとか、先輩の出席が悪いとか、一年生が話し合いに
参加させてもらえなかったとか、そんなことで19人中5人が集まって
ボイコットのご相談ですか??
先輩たちだって、昔嫌なことがあって自分たちに運営権が回ってきて始めて
風紀を正すとか、自分たちの考えでいいと思ったことをやり始めているかも知れない。
もし、風紀の乱れで現役執行部がOBに怒られた、顧問が教頭に怒られたとかだったら、
一年生の意見なんか聞いている暇は無い。
一年生の立場であることを踏まえて、自分の倍以上部に在籍している先輩方の
決めたことに不満があるのなら、きちんと理由を聞いたことはあるのかね?
そういうことが出来なくてどうしても続けることが出来ないなら、残り14人が
気持ちよく部活を続けられるようにするため、波風立てないで辞めようって気に
ならないのか?
約1/4のハネッ返りがボイコットの相談なんかして何の発展性があるんだよ?
もしそれで先輩方が折れて君たちの思うようになったとしても、その後に残る
禍根や組織内に発生する溝のことまで頭が回らないか??
そういうことがわかるようにならないと、自分たちが先輩になったとき
後輩に嫌われるようになるよ。それでいいのかね?
- 249 :名無し行進曲:03/12/13 13:49 ID:wYiaXI+8
- http://www.mxtv.co.jp/romance/index.html
- 250 :名無し行進曲:03/12/13 20:01 ID:GNKETfcs
- >>248
根本的に間違っているよ。
相手が一緒に考えて解決してほしいのか、
ただ「そうだねそうだね」って言ってほしいのか、
どっちのつもりなのかを見極めないと。
これは明らかに「そうだねそうだね」って言ってほしいんじゃないのかな。
それを筋道立てて考えて解決しようってアプローチは無駄。
ただの愚痴なんていう書き込みに何の意味があるんだ?ともし思ったのなら、
スルーするのが無難です。
- 251 :名無し行進曲:03/12/13 22:38 ID:O4v3KGdS
- クソスレ
- 252 :名無し行進曲:03/12/13 23:10 ID:rBLkCPdf
- あ〜やめた
- 253 :名無し行進曲:03/12/14 00:34 ID:VS5vyhZe
- 上手い人をみて、誰かが
「あのひとどんな練習してるんだろうね」といい
まわりは「そうだね、そうだね・・・わたしも教えて欲しい」と同意する
よくある光景です
みんな熱心だなと思うし、上手くなるため貪欲だなと思う。が
上手い人を見て
「あのひとは、〜の練習を、〜ゆう具合に、〜回ぐらいずつ毎日欠かさず
やってるらしいよ」
といっても、返ってくる言葉は
「ウザい」だ
まえにみせた態度はウソだったのか・・・
そう、人の気持ちなんて解かりにくいもの
- 254 :名無し行進曲:03/12/14 16:40 ID:QVAswmWR
- >>253
そう言ってる暇があったら練習しろと言いたくなるが・・・
このスレで言うことじゃないっすね
- 255 :名無し行進曲:03/12/14 17:41 ID:VS5vyhZe
- >>254
>暇があったら練習しろ
聞き飽きた、気の利いた面白いことばを期待する
- 256 :名無し行進曲:03/12/14 20:44 ID:RZh4M+eL
- つかよ。水槽に対してやる気おきないし。練習時間長いし馬鹿みたい。当然部活より遊びを優先するよな。
水槽なんかやっても自分のためにならないだろ
- 257 :名無し行進曲:03/12/14 21:48 ID:8qocd4ji
- 正直やめたいんだけど練習場所が月2000円で使い放題だからなぁ。
ほかに楽器を吹く場所がないのでしかたなく。小言ボソーリ
- 258 :名無し行進曲:03/12/15 12:37 ID:j265MQht
- あげ
- 259 :名無し行進曲:03/12/15 12:51 ID:j265MQht
- 部活は余暇でありサークルと紙一重である。
気軽な気持ちでやれば良いと思う。
辞めたくなったらいつでも辞めればいい。
またやりたくなったらいつでも戻ってくればいい。
来るもの拒まず。去るもの負わず。
それを学校上層部と朝日新聞と政治家が結託してコンクールなんかやるから
本来の「音楽を楽しむ」という吹奏楽の原点がボカされ、拝金主義ならぬ
拝賞主義が産まれるんだ これについていけない部員は「負け犬」のレッテルを
張られる
- 260 :名無し行進曲:03/12/15 14:57 ID:6QNOmsrI
- 部活は趣味の場としての性格より教育の場としての性格の方が強いからしかたない。
- 261 :名無し行進曲:03/12/15 17:26 ID:d+L48Jcp
- >>259
あ り え な い 。それは。
バストダンジョンでリリカのおっぱい値を800近くまで調教強化してやらないと、そのフラグは立たない。
仮にフィリオナをメンバーから外してリリカを集中調教しても、アナルバイブが使えないその段階では
スカリバーはまだ手に入れられないはず。 妄 想 で つ か ?
とりあえずアンダー草原で淫獣マリリスを大量に調教して淫度をどんどん稼いどけ。
展開が不安ならバックアップ取っておくのを忘れんなよ。説教くさくなってスマソ・・・。ついな・・・。
- 262 :名無し行進曲:03/12/15 18:05 ID:TjuBe1du
- >>261 ?
- 263 :名無し行進曲:03/12/15 19:56 ID:pEKSGJ5e
- 凄まじい誤爆でつね。
エロげー板かな?
- 264 :名無し行進曲:03/12/16 01:22 ID:n46/NpVx
- >>261の書いている内容の意味が全くわからない。
エロげーだって言う事もわからない…
オタクって怖いでつね・・・
- 265 :名無し行進曲:03/12/16 09:51 ID:KN2SMXxs
- まあ退部の理由は「一身上の都合により」これで充分じゃないの
社会人の辞表の文言はこれでOKというかこれが大半
- 266 :名無し行進曲:03/12/16 12:02 ID:ijhaBapD
- やめるのはいいが・・・
団費ちゃんと払ってやめろ・・・
おまえらはただの金づるなんだから・・・
- 267 :名無し行進曲:03/12/16 17:22 ID:l768O3zX
- >>266
やめる部活に金なんか出したくねーYO!もったいない。
- 268 :名無し行進曲:03/12/18 01:38 ID:iHDUrDDM
- age
- 269 :名無し行進曲:03/12/20 00:36 ID:kdGiNy13
- 恋愛のゴタゴタで入退部を繰り返すな
吹奏楽に限らずサッカー部のマネ子とか文化祭実行委員とか
埼玉県のH野高校!!
- 270 :名無し行進曲:03/12/21 21:08 ID:iu5Gqv4c
- >>248>>246>>241が俺は大嫌いだ。
自分はきちんと続けて、責任を果たしてます。
自分はこの世で一番正しい。って顔をして
辞めたい奴の気持ちなんてロクに考えず「あいつがだらしなかったせい。」
にしか思わないアフォ。しまいには、「あのバカは責任も何も分からないのか?」
などと言い出し、自分達のせいで辞めてることにも気付かない。
多数派絶対理論。
お前らは宗教家か?はっきり言って気持ち悪いんだよ!!
- 271 :名無し行進曲:03/12/22 02:07 ID:bLrvOLIy
- >>270 同感
突然蒸発などは良い行為ではないが、辞めるというとみんなでその本人を囲んで
説得工作
こういう事やられるとわかると誰でも消えたくなるよ
後、自分達の部に責任があるなら、一人くらい辞めても平気だと思うな
大学、職場団体になれば、賛助とか携帯電話で一時間で呼び出せるしな
- 272 :名無し行進曲:03/12/22 02:15 ID:tC2AHX7o
- 辞めるの辞めた!
- 273 :名無し行進曲:03/12/22 02:51 ID:3zvwrsKW
- >>271
楽団の体質(個人の性格に依存するのだろうが…)が
「お前がいなくても変わりはいくらでも・・・」的なものを感じたとき
自分の存在意義を考えてしまいます
一般の楽団では
トラなど呼べるコネがあることは悪いことではないですが
必要もないのに、団員だけでは心もとないからといって
上手い人を呼びまくっていたら、伸びる人も伸びなくなるどころか
ヤル気までなくす恐れもあります
「今は無力だけど、いつかきっと自分の手で!」とひそかな闘志を
もやしているひと少なくないんじゃないかな
あれ、話が発展しすぎた・・・
- 274 :名無し行進曲:03/12/22 02:54 ID:3zvwrsKW
- >>273
ようするに
>>271に同意です
まわりくどくなった
- 275 :名無し行進曲:03/12/22 09:10 ID:RtyhwUw4
- >>270
まず、あんたが批判しているカキコを頭を冷やしてよく読みなさい。
この人たちは、「組織と自分(達)がが合わないなくて、辞めたいなら
つまらない扇動とかをしないで、きれいに辞めなさい。」
って述べているだけに読めるが。
どこにも、残っている人たちが正しいなんて書いていません。
問題解決への書き込みであれ愚痴であれ、組織内の問題としての
カキコであれば、退部スレッドに書き込めばああいうレスがついて
当然と思われ。
- 276 :名無し行進曲:03/12/24 01:07 ID:9flKEkgY
- AGE
- 277 :名無し行進曲:03/12/26 14:56 ID:3Y+BgNXA
- 例え病気を理由にした退部でも、戻ってこようとすると、吹奏楽の連中はブーイングが激しいね
しかも正面切ってじゃなく裏から、影からやるんだよ
それが卑怯極まりない
何をそんなにプライドに固執するんだろうね
- 278 :名無し行進曲:03/12/26 15:36 ID:Ugtusy3J
- 簡単に負け犬だの暗いだのいってやるな
結局抱え込んで対処法も知らずに精神病む奴だっているんだよ
推薦で入って対処できずに学校もやめて引きこもってる奴もいる。
そいつの部屋に遊びに行くと中学時代の賞状や写真やカップがかざってあって
中学時代に顧問から渡された「部活動は精神の鍛錬の場である、根性なきものは去れ
練習で泣き本番で笑え〜」ってのが貼ってあって
たまにぶつぶつそれを独り言のようにつぶやいてたりする。
本当に見ててかわいそうだ。学力レベル落としてまでそこに行ったのに。
- 279 :名無し行進曲:03/12/26 22:58 ID:aqMFmm1M
- 所詮部活なんて自分が何に向いてるかいろいろやってみる実験の場に過ぎない
リトマス試験紙ですよ
一回入ったら卒業まで続けないと負け?誰が認定したんだこの野郎
- 280 :名無し行進曲:03/12/26 23:14 ID:GYKIm9Rc
- 漏れは退部できなかったクチだからやめた人間がうらやましいよ。トホホ
- 281 :名無し行進曲:03/12/27 02:19 ID:LED985dX
- ほう、リトマス試験紙ね。いい事言うじゃん。
じゃあ、リトマス試験紙のコンクールなのね。
リトマス試験紙達が『目指せ金賞』とかやってるのね。
楽な人生ですね
- 282 :名無し行進曲:03/12/27 03:31 ID:TN2pdErF
- >>279
向き不向きを試すところか・・・
あることを達成するために、自分がどこまでできるか試す所じゃないの
向き不向きなんて大した問題ではないような気がします
てか、話題にするのもヘンな話かもしれませんね
大成しようと思えば才能がなくてはダメな世界なのは、子供でもわかるけど
そういう人は、すでになんらかの準備はしてるでしょうし
いくら才能があっても磨かないと芽はでないでしょうし
ましてや、たかだか2〜3年でなにができることやら・・・
自分が何に向いてるか捜しているうちに時が過ぎて
「フットワークの軽さが才能です。」なんていいながら普通の営業マンになっていく
よくあるパターンですね
何か目標のために辞めるのはしかたないけど
行き詰ったからといって辞めても自分の可能性のひとつをみすみす棒に振るようなもの
ちっともったいない
「オレは、○○を成し遂げた」という事実も自信も、思い出もなぁ〜んにも残らない
ようは「おまえは負け」といわれて反論できるだけの自信があればいいんじゃないの
自信ないから悔しいだけで何もいえない・・・
結局、自分でも「みんなの言ってることのほうが正しいかも」なんて認めてんじゃねぇの
- 283 :名無し行進曲:03/12/27 10:14 ID:4qPK32J/
- >>282
だからね、こういう考え方が、辞めたくても「やめたい」って言い出せない、
辞めたい人をみんなで説得するっていう行為の根底にあるんだよ。
どうしてこの考え方がダメかっていうと、好きなことを何かの事情や考え方の違いで
続けることが出来ない人たちの重荷になる。
それに「自分は負けではない」って理由付けが、残る人たちへの不必要な批判になる。
だから揉めるんだよ。
別に趣味の楽団や部活を辞めたからって「おまえは負け」でもないし、
「反論できるだけの自信」なんて全く必要ない。
去る人には去る人の、残る人は残る人の考え方や事情があるんだから、お互いの
立場を尊重して、不必要に相手の決断を否定しない。そういう考え方が大切なんだよ。
時には寂しいとき、悲しいときもあるけど、仕方ない。去るほうも残るほうも
理屈じゃないんだから、それを理論武装してぶつけ合うのは虚しいことだぞ。
- 284 :名無し行進曲:03/12/27 11:24 ID:KQzA1arH
- そう、うちもたいへんだったよ…
忙しいからやめるっていったら、引き止めるくせに、
本当に忙しくて練習に参加できないとあらん限りの文句を言われた。。
本当に人が信じられなくなったよ…
その頃から人の意見なんか聞かずに、自分の意見を最優先にしようと決めた。。
- 285 :名無し行進曲:03/12/27 14:04 ID:LMeqNcyr
- 辞めるって言ってる人は意思が固まってる場合が多いし、
ちょっと引き止めても意思が変わらないようだったら、
辞めさせた方がイイ気がする。
嫌々続けられて、他のやる気ある人がやる気なくなっても嫌だしね。
- 286 :名無し行進曲:03/12/27 14:33 ID:dJi0S5jo
- >>283
あなたは優しい人ですね。こんな人が周りにいてくれれば…
自分の周りの人はどんなに「つらい」っていっても理解してくれなかった。
情けなかった…
- 287 :名無し行進曲:03/12/27 16:21 ID:w9WUVbC5
- 来るもの拒まず去るもの追わず これが基本だ
これが認められないという集団は半カルト化している
- 288 :名無し行進曲:03/12/27 22:10 ID:TN2pdErF
- >>283
「自分は負けではない」なんて理由をワザワザ考えろなんていってません
あくまでも個人レベルのはなしで、「お前は負けだ」という言葉にまどわされず
自分のプランを貫く、あるいは構築していけばよいのでは。
というお話です。
ようは、ちょっとした「渇」もふくめて自信を持ちましょう。ってことです
みんなに「やっぱりなぁ…」なんて言わせないためにも
自分自身経験者ですから・・・
「来るもの拒まず去るもの追わず」
来るものを拒まない姿勢はよいが、去るものをただ追わないのは・・・
辞めないように説得する必要はないが、辞めるひとの言い分を聞くやつが
いてもよいのではないかとは思います
楽団や部活など、ひとつのグループからは出て行くかもしれないけど
友人であったり知り合いであることには間違いないはずなんですがねぇ
辞めるときは、一つの部品としてだったのか人間的なつながりだったのかを
感じるときでもあります。
お互いの立場を尊重することとお互いなにも触れないのは
違う気がします。
上手く言えない(汗
とにかく、本当の友達を大事にしましょう!
- 289 :名無し行進曲:03/12/27 22:58 ID:IievJ/Jz
- >>288
横レススマソだが、相手に「漏れ辞める」って言わせた時点で
ある意味もうゲームセットだと思うよ。
「去る」という具体的行動に出た相手を追ってももう無駄。
そこに至るまでに迷ってた段階が必ずあったはず。
引き止めるならその段階で何とかしないと。
逆に、辞めると言い出されて急に慌てるってのは、
団で会わなくなったら人間的なつながりも即座に
切れるってことを認めてしまってる証拠じゃないのかな。
漏れ(のパート)は黙って送り出した香具師とその後も
アンサンブルとかで付き合いを続けたことが過去にあった。
説得工作だの何だのグジャグジャやってたら、
お互い意固地になっちゃって、
ああいう後日談はありえなかっただろうな。
- 290 :名無し行進曲:03/12/27 23:37 ID:TN2pdErF
- >>289
最終的に進退をきめるのは本人自身です。
オレには「じゃあ辞めナよ」とも「辞めるなよ」とも言えません
ましてや辞めると決まってから慌てて追いかけるようなことはしません
迷っている段階で相談されれば話を聞くことしかできません
人それぞれですが、その時点で迷っている人がどちらを選択しても
希望がもてればよいなと思うだけです
自分にやらなければいけないことがあればやります
叱らないといけないことだってあるかもしれません
自分に原因がある場合もあるかもしれません
でも、自分が残る立場だったとしたら
去ったものが自分の意思でまたかえって来たときに
気持ちよく迎えられるようにしたいとは思います
残るものにしても勉強の場であることは変わりません
こんなこと普段は口にはしませんけど
ここならいいでしょ
- 291 :名無し行進曲:03/12/28 01:47 ID:NTdrSE+4
- なんつーか身軽に行きましょうよ 部活・サークルなんだから
辞めたくなりゃ辞める またやりたくなったら舞い戻る事もあり
そういうのをガタガタ言う権利は他人には無い
どうしても言いたいんだったらメンチ切って言えよと
- 292 :名無し行進曲:03/12/28 02:24 ID:3WHEZCcj
- はあ?考えが浅はかすぎて呆れる。
- 293 :名無し行進曲:03/12/28 03:40 ID:NTdrSE+4
- 浅はか?どこら辺がそうなのでしょうかね
所詮は部活・サークルでありこれ等は学校生活を楽しくするおかず・ダシの様なものと捕らえていますよ私は
つまらなくなったら辞めればいい またやりたくなったら戻ってやればいい
若いうちはいろいろやりたい事が目移りするというのはある訳でそういう時の為の転部は
認められて当然じゃねえのかと私は思うわけであります
まあ私の場合吹奏楽はいろいろ人間関係とかでいろいろありまして退部は定演直前であったと
しかも蒸発という形で まあこれはちょっとアレかなと思いましたが、嫌な奴に打撃を与えると
いうのも手でありましてまあ若気の至りと言う事で処理していただければなあと思う次第で ええ
- 294 :名無し行進曲:03/12/28 03:51 ID:NTdrSE+4
- 人生は物見遊山と捉えてます
ふざけた考えと思う者もおるかもしれませんがね
いろいろな災難や困苦・嫌な事もこういう考えで行けば結構超えられるもんですよ
私は高校で2つの委員会 2つの部活
大学で4つの部活・委員会を渡り歩いた
それぞれの部にはそれぞれの部活の趣旨に沿った人間が集まるわけで
いろいろなタイプの人間を見物できるんですよ
格好の人間観察の場だと思う
- 295 :名無し行進曲:03/12/28 10:01 ID:wf6XdI65
- ここはあんたのオナニー話を披露する場ではありません。
- 296 :名無し行進曲:03/12/28 10:05 ID:X83wKw4u
- >>295
あなたのオナニーを見せてください。
ハァハァ
- 297 :名無し行進曲:03/12/28 16:19 ID:F6jY53Qt
- 見てるだけで満足なひとが多いみたいですね・・・
ずっと見ててください
- 298 :名無し行進曲:03/12/28 22:53 ID:fekxd+qd
- 何かもう最近の吹奏楽厨って必死でしょ
- 299 :名無し行進曲:03/12/29 02:29 ID:SKCwts7c
- 練習こないか、しない・・・迷惑
やめてしまう・・・迷惑
- 300 :名無し行進曲:03/12/29 07:09 ID:v58oXwJd
- 300
- 301 :名無し行進曲:03/12/29 07:33 ID:umnn/4Yz
- 300ゲトするの、辞めた辞めた!
- 302 :名無し行進曲:03/12/29 08:55 ID:QAE0ehcX
- ははは。
- 303 :名無し行進曲:03/12/29 18:09 ID:7JuMPBtq
- うちのクラブはとにかく最悪だった。
確かにうちの学校は吹奏楽が上手いことで有名。
仮入部ん時は先生も先輩もすごくニコニコしててお菓子やらなんやらをいっぱいくれた。
楽器も好きなのひかせてもらえた。
だけど入部したとたん、顧問が学校の先生のグチを生徒にはなして、ついには顧問が嫌いな学校の先生としゃべったら、そいつは退部だとか言い出した。
もう毎日辞めたくて仕方なかったけど、友達が吹奏楽やめて、そのあとにくらった先輩達からのイジメ。
部活をやめただけで、会うたびに睨まれたりグチを言われたり。
それが怖くて辞めれなかったけど、思い切って辞めて良かった。あんな部活やってたら精神的におかしくなるし、根性ひね曲がるぞ。
- 304 :名無し行進曲:03/12/29 18:43 ID:cQvEyxBQ
- >>303
そんな状態の学校で「上手い」って有名だったの?
それはありえん。
- 305 :名無し行進曲:03/12/30 14:12 ID:p0/GZqVb
- >>303
自分も辞めたら同じ。仮入部とかはなかったけど学校とかですれ違った時とかのあの
態度。まじで気持ち悪い。氏ね。ほんと辞めてよかった☆
体調おかしくなったし、そこまでして居たいとも思わなかったし。
ちなみに自分は後輩が嫌い。
- 306 :名無し行進曲:03/12/30 14:19 ID:KKwjuru4
- 残ってる人も陰険だけど
辞めた人もあまりかわりゃしない
立場が逆なら・・・
歴史は繰り返す。
- 307 :名無し行進曲:03/12/30 16:18 ID:xA6bVKQk
- 正直このスレがこんなに伸びるとは思わなかった
- 308 :名無し行進曲:03/12/30 23:13 ID:Aga5IkMV
- 吹奏楽の集団って何か排他的な雰囲気ある
このスレを読んだだけでも充分わかる
吹奏経験者の友人は5人くらいいるが、いずれも部内には訳のわからん芸術家肌の香具師
定演・コンクール前になると異常にピリピリする香具師、些細な事で激昂するコンマス
部の役職を持ちながら、重要な時に蒸発するDQNが一定の割合でいた
そして、上記の基地外の醸し出す陰湿陰険な雰囲気に、高校・大学辺りから新たに吹奏楽を
やってみよう!とやって来た初心者がついていけず退部する
そういうのを上記の基地外のような人種が「負け犬」と蔑む
- 309 :名無し行進曲:04/01/04 01:47 ID:Lb6ain+2
- age
- 310 :名無し行進曲:04/01/04 05:39 ID:Yj73eZL0
- 女子が・・・・・女子が・・・・・
怖いのです。
- 311 :名無し行進曲:04/01/04 08:42 ID:wo/jCvgZ
- おっぱいくらいもんで辞めておけば良かった。
- 312 :名無し行進曲:04/01/04 10:11 ID:7FE7pllJ
- >>311
勝手に揉め
- 313 :名無し行進曲:04/01/04 16:43 ID:bShrC7HQ
- >>312
辞められなくなります・・・
- 314 :名無し行進曲:04/01/05 14:36 ID:KuG6eVHE
- >>313
やったのに辞めたw
- 315 :名無し行進曲:04/01/05 17:34 ID:EmAO8EL0
- 退部をすれば、それまで作り上げた物は殆ど壊れる。
残ったのは、すぐに忘れたい嫌な思い出と1冊の譜面帳。スケブ。
全員に辞めないでくれ。と言われていたが、最後には、全員ともただの恐喝に変わる。
辞めた責任を取らされ、居なくて払っていなかった3ヶ月分の部費もここぞとばかり徴収。
今はさ、辞められるけど、今後の人生はどうするの?
いつでも辞められるわけ?(笑)
>>311に続く。
- 316 :名無し行進曲:04/01/05 18:46 ID:uoS447F+
- 「ただの恐喝」すごくわかる気がする。
やめる香具師をとっとと追い出し初めてから、音が良くなった楽団もある。(知人に聞いた)
演奏に精神面がかかわってくることがよくわかる。
- 317 :名無し行進曲:04/01/09 13:42 ID:iZKBtR/2
- age
- 318 :名無し行進曲:04/01/12 12:03 ID:q8jAouGi
- age
- 319 :名無し行進曲:04/01/12 19:39 ID:zuNB8iNf
- >>315
スケブって何?
あと
>>辞めた責任を取らされ、居なくて払っていなかった3ヶ月分の部費もここぞとばかり徴収。
と、あるが部費、滞納していたなら払うのが当たり前では?
入院や活動が出来なくなる具体的な理由があっての休部なら払わなくてもいいと思うが、
やめたくて幽霊部員状態で欠席がちになっていての不在ならば、それは払わなくてはいけないと思うのだが。
- 320 :コイウチ:04/01/13 20:03 ID:i+tVJN3A
- たしかにそうかも
あとたぶんスケブはスケールブックのことじゃないかな?
まあとりあえずは乳くらい揉んでおくべきかな
- 321 :名無し行進曲:04/01/14 19:26 ID:USSmyqkf
- >>320 払って欲しければ家まででも出向く位の気概持て。
そういうの見せなきゃ払わないよ。
- 322 :名無し行進曲:04/01/14 20:37 ID:CkZ5e8hf
- ウチの部活はこの前まで部長、副部長、指揮者の独裁やったんです。
Tpの上手い先輩が辞めたんですが、
歯の矯正と言いつつ、その3人が厭でやめたとか(藁
俺は元々その3人と仲が良かったタチなんですが、何であんな奴らと仲が良かったのか……
今は世代コータイしてそんなんは消えつつあるんですが。
- 323 :1組のオヤジ:04/01/14 21:58 ID:HxHW4oLG
- でも、消えて来てよかったジャン。
- 324 :名無し行進曲:04/01/14 22:53 ID:wNEj0RUB
- 大学だと教職課程とってるやつのとめ方が一番ウザいと思う。
- 325 :名無し行進曲:04/01/14 23:56 ID:2vD7mNuK
- 322 名前: 名無し行進曲 [sage] 投稿日: 04/01/14 20:37 ID:CkZ5e8hf
ウチの部活はこの前まで部長、副部長、指揮者の独裁やったんです。
- 326 :名無しの行進曲:04/01/15 22:57 ID:rpffgIwB
- 吹奏楽の女たちはいんけんなやつが多いから、人間関係が崩れると戻らなく俺は部にいずらくなり辞めた。
- 327 :名無し行進曲:04/01/15 23:24 ID:k8hJ5Fc/
- 女は「陰険」というより人と違うのをイヤがるから
和が乱れるとたいへんなことになる
かといってヘンなことで結束されてもたちが悪い。
その点、男の方が個人主義だから陰険かもしれませんが
だれにも迷惑がかからない・・・。
どちらも扱いようですな
- 328 :スパシーバ:04/01/15 23:54 ID:f0C5VOdk
- umu umu
- 329 :名無し行進曲:04/01/16 00:15 ID:ngeQrlgX
- 幾つになっても連れ立って便所行くような典型的なアホは文科系女子の方が多い
- 330 :1組のオヤジ:04/01/16 00:16 ID:+3G1rfgp
- あはは。かなり笑った。
- 331 :名無し行進曲:04/01/16 00:19 ID:OvNMXvJ/
- 何? 女の「陰部」?
- 332 :名無し行進曲:04/01/16 02:26 ID:atiAnwb6
- 「女ってさぁ〜!」ってブツブツ言ってるけど
オレたち男のほうが弱くなってきたのかもしれない・・・。
てか、影響力ないよなぁ
- 333 :名無し行進曲:04/01/16 14:48 ID:Ijv/jd6M
- 333
- 334 :名無し行進曲:04/01/17 19:31 ID:IKx6Qfwo
- ないねー
他の部活からはうらやましがられたりするけど
実際は立場がなくて悲惨な場合多し
- 335 :名無し行進曲:04/01/17 21:29 ID:nRQ7VHQU
- うちの吹部は男女が丁度半分ずつ。
しかし一部の男女の中がイイおかげで助かってますよ。
男女の平和を守ってるのは奴等でしょうかね。
…てゆーか練習中にイチャつくなよチューバパート。
弦バスの1年耐えられなくなって辞めちまっただろうが。
- 336 :名無しの行進曲:04/01/18 00:20 ID:1wq+moqr
- うちの高校のパーカッションは毎年最低一人は辞めるからおかげで、今は2人!人の迷惑も考えろ!!
- 337 :名無し行進曲:04/01/18 02:13 ID:SlAMZ7uV
- >>336 辞める側にも事情があるんだ 察してやれや
- 338 :名無し行進曲:04/01/18 22:51 ID:/LJoYCRr
- 自分の楽器買えないなら辞めるべき?
- 339 :名無し行進曲:04/01/18 23:39 ID:uTshyCzn
- >>338
一般?部活?それともサークル?それにもよるが・・・
- 340 :名無し行進曲:04/01/19 00:40 ID:UU0VFDFc
- 一部の楽器(コントラバス・特殊管・打楽器類)を除いたらなるべくは自分で買ったほうがいいだろうね
- 341 :名無し行進曲:04/01/19 00:48 ID:uLk0MoVu
- 高校生までなら買えなくても仕方ないんじゃね?
バイトで金貯めて買ったりしたら偉いけど、
出来なくても責められないでしょ。
大学生以上なら金貯めて買え!って思う。
- 342 :名無し行進曲:04/01/19 20:22 ID:zmXOPlff
- >>339部活です
>>340やっぱりそうですよね…
>>341もちろん責められることは無いですけど迷惑かもって
- 343 :名無し行進曲:04/01/19 21:39 ID:cJ0Tm45F
- とりあえず購入しとこうよ
一生使えば安い買いもんさ
- 344 :名無しの行進曲:04/01/19 22:39 ID:0NHPG2Eo
- くそ〜!!なんなんだあいつら(`0´) 一度ミーティングに出なかっただけで、「いないから辞めたと思った」だあ?
ふざけるなよ!ほかにもいい人ぶって辞めるなとかメールよこすけど、辞めさせたいんだろう??
だったら直接そう言え!!
- 345 :名無し行進曲:04/01/19 23:29 ID:cJ0Tm45F
- 向こうの話がわからないのでなんともいえませんが酷いですね。
とりあえず今のままというのが一番きついと思うので早々に何らかの手を
講ずるべきだと思います
- 346 :名の無きクラリネット吹き:04/01/20 00:01 ID:AUSzI6xU
- 私は、一時期「もう退部した」と思われてた時期がありました。
それを聞いて悔しくて悔しくて、毎朝学校に1番のりで来て、
練習しました。
おかげで、今はパートリーダーをやらせてもらってます。
344さんも頑張ってください。
あと、そういう風に言われるよりも、副部長が直接「書いて」と言って
退部届けとシャーペンを渡されるよりいいと思いますよ、、
退部しなければ、いくらでも挽回のチャンスはあります。
ひとり血のにじむような練習(笑)をしてその部員をびっくりさせてやってみては?
- 347 :ジャズ大王 ◆CK.6fL0Z2A :04/01/20 02:56 ID:RT1X2puH
- はっきり言っておこう。
15を超えて水槽をやってる奴はすべからく負け犬だ。
水槽など人を型にはめて個性と創造力を押し潰し、
機械の前で無表情に流れ作業を享受するような
無能人間を生み出す恐るべき洗脳システム以外の何物でもない。
このような連中が軍産複合体の工場でのうのうと爆弾を作り、
また今日も遠い異国の何処かで殺し合いが行われているのである。
一方、ジャズは「本物の音楽」である。
真の即興演奏には喜び、怒り、悲しみ、希望、人間のあらゆるエモーションが表現されている。
ジャズにおいては演奏者の壮絶なる人生が音に投影され滲み出ているのである。
だからこそ聴く者の心を揺り動かし感動させる事ができるのだ。
フリージャズの巨人オーネット・コールマンはかつてこう言った。
「『平和』という曲のFと『悲しみ』という曲のFを吹くときでは同じ音ではありえない。」と。
これは譜面を忠実になぞるだけしか能がない水槽者には到底理解できないのではないか。
ジャズは人生そのものである。
否、全人生を賭けるに値するアートフォームであると言った方が良いかもしれない。
過去、ジャズの世界に身を投じ、麻薬渦や精神を病んで破滅していった人間は数知れない。
水槽楽においてこんな事はありえない。なぜなら、水槽は人生を賭けるに値しない遊戯だからだ。
所詮、片手間の趣味のサークル、ボーイスカウトの延長物に過ぎないのだ。
私はジャズに全てを捧げている。そして内なる感情の全てを音に込めて演奏する。
だから、私のアルトサックスは今夜もむせび泣くのである。
- 348 :名無し行進曲:04/01/20 07:14 ID:+iUplU1R
- は
1
水
機
無
…
なんだ、コピペか…_| ̄|○
- 349 :名無し行進曲:04/01/20 11:11 ID:791M2lWu
- 本当は辞めてほしくないけど、
連絡無しで来なくなるってのが一番厄介
来づらいんだろうけど・・・
だったら辞めるって早いとこ話つけてほしい。
- 350 :名無し行進曲:04/01/20 21:11 ID:kz/Fe685
- >>349 誰だって言い難い事は有るものだ それを察してやるのも優しさではないのか
ここのスレッドを嗅ぎ付けてやってくる人間にそういう正論・道徳論をぶつけてみても
逆効果のようにしか思えませんな
- 351 :名無し行進曲:04/01/21 03:32 ID:evyCiSiY
- >>347
どうでもいいけど
「すべからく」の使い方ヘン。
- 352 :名無し行進曲:04/01/21 08:22 ID:XHevpgkh
- まあほっときましょうよ
それよりも辞め方と辞めたあとの身の振り方
を考えたほうが生産的
水槽辞めても音楽はやるんでしょ?
- 353 :名無し行進曲:04/01/21 11:09 ID:yli5JNjl
- >>351
ほんとだ
「すべからく負け犬」じゃ
「負け犬のようにするべき」に近い。
コピペだからどうでもいっか
- 354 :名無し行進曲:04/01/21 19:29 ID:126u/GWY
- ブスしかいないから辞めてやった
美人のいないバンドなぞバンドじゃない!
- 355 :名無し行進曲:04/01/21 20:51 ID:uBILQJM1
- >>344 結局辞めさせられるってのは下手か性格悪い(みんなと上手くいかない含む)かのどっちかだろ?
後者の場合そうとうなバカじゃなければ自分で気づくだろうから自分から辞めてくし
前者だったら>>345みたいに頑張って練習すれば?
まぁ前者の場合は自分で気づいていないことがあるから強制的に辞めさせらたり辞めさせられそうになって
悪あがきするように2chに書き込むアホ(344)なやつもいるみたいだから厄介だね。
そんな見苦しいことしてないで練習練習!!
- 356 :ジャズ大王 ◆CK.6fL0Z2A :04/01/21 23:13 ID:E86UdxEB
- 水槽を辞めたやつは「すべからく」正しい。
水槽はママさんコーラスと同じベクトルにある。
ジャズという本物のアートからはかけ離れているからな。
- 357 :名無し行進曲:04/01/21 23:56 ID:uBILQJM1
- まぁコーラスも水槽もみんなで音を奏でて楽しむっていう点では一緒だね。
ただ気にくわないのはジャズ以外は音楽じゃねぇみたいなことい言ってるけど、音楽は人それぞれが楽しめればそれでいいんじゃない?
あんたみたいにジャズが好きな人もいれば水槽が好きなやつもいる。それでいいじゃん。
あんたはジャズを愛しているのに他人にバカにされれば腹がたつだろ?
人それぞれ考え方が違うんだからあんたが持ってるその考えをこんなとこに書き込むんじゃなくて
ほかのやつにやっぱジャズは一番だなって思わせる演奏をしてみろよ。
論より証拠、人が持ってる考えを覆してジャズが一番だって思わせる演奏をしてみてください。
- 358 :名無しの行進曲:04/01/22 00:23 ID:T7R8ZN+D
- >>355
何様のつもり?人に余計なアドバイスをするやつに限って下手だから困る!
心が病んでいてかわいそうだね〜(笑)
- 359 :名無し行進曲:04/01/22 06:29 ID:mc5iV29A
- >>357
本人教えてもらったけど、口ほどにもない
だって「すべからく」だもん解かる気がする
- 360 :355:04/01/22 16:53 ID:RylGKLN8
- >>358
アドバイス?練習しろっていうのが『アドバイス』にあたるかどうかはわからんが、
練習すればっていうのがもし『アドバイス』だとして
それがあんたにとって余計だとしたらどっちが下手かは自然とわかる。
まぁあんたが人にもっと練習しろよって言われないくらい練習してるか上手い場合は別だがね。
それにしても屈辱だね。自分より下手だと思われる人間に下手と言われてしまった・・・
- 361 :名無しの行進曲:04/01/22 18:38 ID:T7R8ZN+D
- >>360
口だけならなんとでも言えるよね(笑)
あんたみたいな妄想野郎がいるとは、水槽も落ちぶれたな〜。
はっきり言おう!俺はあんたより上手いと思うよ!!
- 362 :名無し行進曲:04/01/22 18:51 ID:pS+d+jn+
- 人生は物見遊山だ
部活は余暇だ 娯楽だ
肩肘張るな 気楽にやんなさいな
辞めたくなったら辞めりゃいいし
またやりたくなったら復帰すればええやん
それをどうこう言うほどのモノでは無いという事だ
- 363 :名無し行進曲:04/01/22 19:01 ID:K+b4Ha8L
- 355じゃないけど
練習すれば?って言われる奴に上手いやつはいないよ。それはたしか。
それにアドバイスされるやつにも上手いやつは居ない。
嫌味抜きでそれぐらいはだれでもわかるよな?
上手いやつにアドバイス出来るやつなんていないから。
自分で上手いと思ってるやつのレベルもたかが知れてる。アドバイスしてもらって
お節介かも知れないけどそれをウザイとしか取れないやつも大したこと無いよ
- 364 :名無しの行進曲:04/01/22 19:39 ID:T7R8ZN+D
- 練習すれば?ってアドバイスだけで上手いか下手かがわかるはずないだろう。
下手だから退部してほしいって思われてるやつもいれば、性格的にかみ合わないから、ムカつくからという理由で辞めてほしいと思うやつの方が多いはずだろう?
>>360 >>363
辞めてほしいと思われてるやつ=下手なやつ と決め付けてるあなたたちはやっぱり妄想野郎だね!
- 365 :363:04/01/22 20:28 ID:K+b4Ha8L
- おれは一言も下手なやつはやめて欲しいとは思わないよ(藁)そんなこと一言も
言ってないし。どっちかっていうときっちりうまくなってからやめて欲しい。
やめて欲しいと思われてるやつは大抵場をわきまえなかったり、傷つくようなことを
簡単に言えてしまう人だろ
- 366 :名無し行進曲:04/01/22 20:31 ID:yhn/3Hs3
- >性格的にかみ合わないから、ムカつくから
そういうのも含めて「下手」という。
楽器の腕だけで判断しちゃいけない、受け手の超主観的なものだ。
人間関係とはそういうもの。
- 367 :名無し行進曲:04/01/22 23:16 ID:zdHr1oee
- 香ばしいヤツが紛れ込んでるな
- 368 :355:04/01/23 00:35 ID:Fpf8Tpb0
- >>361
あんた自分で自分を否定してるよ。
『口だけなら何とでも言える』。その言葉あなたにそっくりお返しします。
『あんたみたいな妄想野郎』。この言葉もそっくりそのままあなたにお返しします。
>>364
辞めてほしいと思われてるやつ=下手なヤツではなくて
辞めてほしいと思われてるやつ≒下手なヤツだな。
少なくとも水槽に関しては下手なヤツは足手まとい。
特別仲が良くなければ辞めてほしいと思われるのは当たり前では?
とくに下手な先輩とかが一番ウザイですな。
>>365
上手くなったら余計やめてほしくなくなるだろ?
上でも説明したけど
辞めてほしいと思われてるヤツ≒下手なやつが成り立たなくなる。
辞めてほしいと思われてるヤツ≠上手いヤツとなり。
ついには辞められては困る存在になる。
それと傷つくことを言って嫌われるのを恐れていたらそんな部活(一般含む)は愛好会じゃない?
たまにはきついことを言ってくれる人がいないと向上してかないよ。
ついでに言っとくけど俺は自分のことを上手いとは思ってないしそんなことは一言もいってないよ。
俺がいいたいのは
俺より上手い人々>>>>俺(355)>359[(361)ID:T7R8ZN+D]
ということ。
- 369 :名無し行進曲:04/01/23 12:43 ID:/zGPgK0s
- >>368
>>364
> 少なくとも水槽に関しては下手なヤツは足手まとい。
> 特別仲が良くなければ辞めてほしいと思われるのは当たり前では?
> とくに下手な先輩とかが一番ウザイですな。
本気で仰ってます?
- 370 :368:04/01/23 16:44 ID:Fpf8Tpb0
- 本気じゃないと言えばうそになる。
俺の言葉が足りなかったかな?一つの集団の中に他とくらべ
下手なやつがいると足手まとい。
みんな同じくらいのレベルならとくに問題はない。
下手な先輩=自分より下手な先輩だと思って頂くと幸いです。
自分より下手で自分より人間のできていない先輩のどの部分を尊敬すればいいのでしょうか?
- 371 :名無し行進曲:04/01/23 17:21 ID:SR9KNE8k
- 下手なやつがいるから上手いやつが「上手い!」と言ってもらえるんだよ
感謝しろ
むやみに辞めさしたら「上手い!」って言ってもらえなくなるよキミ
- 372 :名無し行進曲:04/01/23 18:11 ID:poB5Gnya
- 漏れもこの前蒸発したクチだが
こんなに同じような境遇の香具師がいるとは思わなかった。
- 373 :名無し行進曲:04/01/23 19:21 ID:N5U4GftO
- 煽りを煽りと見抜けないひとは(ry
- 374 :名無し行進曲:04/01/23 19:53 ID:5qkic7CU
- そうですねー
でもイヤイヤダメダメと言いあうより
とりあえずは辞めたあとどうするかのほうが大事じゃない?
- 375 :名無しの行進曲:04/01/23 20:31 ID:mJL7tATw
- >>368
あんただって下手だったときがあるのによく言えるな
- 376 :370:04/01/23 21:34 ID:Fpf8Tpb0
- >>375
まぁ俺も始めて2,3年は下手だったね。
でも俺が足手まといであることに気づいてからは猛練習だったね。
天狗になってるっていわれたらそれまでだけど、
俺は下手だったときにまわりから足手まといだと思われてると思うと嫌な気分だったけど
まわりに比べて上手くなってきたら下手なやつは足手まといだと思ったね。
そういう足手まといだと思われてるって気づいたら辞めるか練習するかのどっちかにすることをおすすめします。
辞めずにダラダラ続けても誰の利益にもならないからね。
- 377 :名無し行進曲:04/01/23 21:50 ID:+bJ2avcQ
- つうことは、一番上手な人にとっては他のヤツらは全部「足手まとい」だから
全員まとめて辞めろってことだな(w
- 378 :名無しの行進曲:04/01/23 22:45 ID:mJL7tATw
- >>375
下手なのに練習しないやつは確かにどうかと思うよな〜。見ててムカつく!
でも、どんどん上手くなっていくやつもいる。
下手なやつが辞めたらたら、人数不足で部が成り立たないぞ!
- 379 :名無し行進曲:04/01/23 23:12 ID:MZrUtqtV
- >>372 吹奏楽ってこういうイキナリ、トラブる香具師多いね
何の前ぶれも無くって奴
- 380 :名無し行進曲:04/01/23 23:26 ID:lS/I50gb
- 予告したら監禁とかされそうだもん
脱北と同じ感覚だと思うよ。
- 381 :名無し行進曲:04/01/24 15:36 ID:zRYQcFQX
- 高校の時も大学の時も
スジを通してやめようとしたけど
結局ものすごい説得攻撃に遭って
不本意ながら蒸発してしまいますた。
いろんな考えの香具師がいるってわかれない人に
何言っても無駄だと思いまつたよ。
- 382 :名無し行進曲:04/01/24 17:56 ID:uD0W5JpI
- >>355,>>357,>>360,>>368,>>370,>>376
上は全部俺の意見(人生観)だけど、
誰か俺の意見を覆せる人いないの?相手は高校生だよ?
高校生の俺相手に意見できないの?
これじゃあ俺は先輩に辞めろって言われてもしょうがないね。
結局先輩たちはなにも言い返せずに大声張り上げて『辞めろ!!』っていうだけだもんな。
- 383 :名無し行進曲:04/01/24 18:18 ID:c3F2FlCE
- 辞めたい人は辞めさせてあげればいい、自分で選んで辞めていくのだから。一度引き止めるのは良いが、強制する権利など無いのではないか・・・
- 384 :名無し行進曲:04/01/24 20:10 ID:GToadKTt
- 『部活』で下手だからやめろって言う奴は部活には一番いらないんだよ。
あくまで部活動。プロじゃないんだからな。部活動が嫌でプロにはしるやつだって少なからずいるはずだし。
なにを基準で上手いか下手かっていってるのかわからないけど、技術だけでうまいって言ってるやつはカスだし。
音楽なんて技術なくても表現力と説得力があればうまいと思われるんだよ。技術なんてあとからついてくるんだし。
木管とかなんて初心者でも納得できる演奏を出来るやつはいっぱい居るぞ。
極論を言えば、プロに言われせれば中・高校生なんてみんな下手なんだよ。
もっと極論をいえばプロの第一線で活躍してる人だって自分がうまいとは思ってないはず。思ってる人もそりゃーいるとおもうけど。
それに部活動なんだから人の意見を聞くのも大事だし、意見仕返すこともだいじ。
>>383 のいうとおり強制する権利もないし。
練習していてむかつくのは勝手だけど練習しなかったら退部してもらうなどの部則等がないならそれでやめろっていうのはお門違い。
うまさだけを求めて部活に入った人がすべてじゃない。ただ楽器吹きたくて合奏やりたくて入った人だっているはず。
>>382
オレの考えだけど、あんたはもっと幅広い考え方をもったほうがいいよ。
人を見下したような言い方しかできないあなたは何様ですか?
他人が下手だからなんなんですか?音楽をさっきもいいましたが上手い下手じゃありません。
上手い演奏だったらプロ達に任せればいいじゃないですか。
はっきり言って高校生でものすごくうまい吹奏楽のやつに会ったことはオレはほとんどありません。
吹奏楽の世界で上手いって言われる高校生だって所詮高校生ですし。
あなたはホントにうまいんですか?聞きたいぐらいです。
下手なやつはやめた方が良いって言ってる時点であなたはあなたの先輩以下ですよ。
ってか先輩にやめろ!って言われたことは自慢になりませんよ。
人間として欠落してないかぎり人間は困ってる人や頑張ってる人を見放しませんから。
マジレスすんまそん(藁
- 385 :名無し行進曲:04/01/24 20:13 ID:KG8X63LI
- 一人辞めた位で異様に反対する人種ってどんなモンかねえ
一人位欠けた所で、多勢に影響無いだろうよ
有ると言うなら、「辞めたい」と言う香具師が出てきた時点で部の全体に
何かしら欠陥が在ったという事なんだよ
そこら辺考えろ
吹奏楽は同業の繋がりも多いから、高校、大学で定演、大会直前に誰か消えても
ヘルプくらい簡単に調達できるだろうに
- 386 :名無し行進曲:04/01/24 20:44 ID:GToadKTt
- >>385
おれも最初はそう思ってたけど、その独りが部活でどう思われてかっていうのが問題じゃない?
本気で下手でも仲間だから!って思われてたら本気で止めるし、仲間だと思われてなかったらやめてもいいって思われるだろうし。
でもやめたいって思う人が出た部活はすべてじゃないとは思うけど何らかの問題はあったはず。でも必ずではないとはおもうけど。
- 387 :382:04/01/24 21:21 ID:uD0W5JpI
- だいぶ反響を呼んじゃったみたいだね。w
>>384
>なにを基準で上手いか下手かっていってるのかわからない
はっきり明確な基準はないにしても370でも言わせてもらったけど、
周りに比べて明らかに技術、表現力、ともに劣ってるやつがいたら足手まといだろ?
そういうやつに別に辞めろとは言わないが部活内のほとんどのやつがやめてほしいと思ってるよ。
って言いたいんだよ。気づいてないやつもいるけどね。詳しくは>>355>>368>>370
>音楽なんて技術なくても表現力と説得力があればうまいと思われる
表現力ってのは直接技術に繋がることでしょ?例えば一つのフレーズでも表現の仕方はわかってても、
それを楽器で吹くにはある程度技術が必要だからね。それとも指を速く動かすことが技術だとおもってる?w
>プロに言われせれば中・高校生なんてみんな下手なんだよ
そら当たり前だ。俺は>>368でも言ったけど自分のこと上手いとは思ってないよ。
>あんたはもっと幅広い考え方をもったほうがいいよ
じゃあんたは幅広い考えもってんの?人はそれぞれ考え方が違うんだから、しょうがないじゃんで済ませちゃうのか?
それとも幅広い考え方をしたら明確な答えが見つかるのか?そういうのはみんなで話し合いながら答え出すもんだろ?
人一人がそんな幅広い考え方してたら個性もクソもねぇだろ?
それじゃ逆にその幅広い考えを駆使して>>344にレスするとどうなるんですか?
>音楽をさっきもいいましたが上手い下手じゃありません。
じゃあんたは部活をやってて音楽は上手い下手じゃないから賞なんてなんでもいいやって考えになれんのか?
そんなのは金賞取れないで泣いてる生徒に対する先生のただの慰めの言葉だろ?
たとえ演奏会のためにやってるとしてもきてくれたお客さんに少しでもいい演奏を聞かせたいもんだろ?
>楽器吹きたくて合奏やりたくて入った人だっているはず。
そういう人たちだって少しでも上手くなりたいっておもうはずだぞ。
>下手なやつはやめた方が良いって言ってる時点であなたはあなたの先輩以下ですよ
根拠は?てか何が先輩以下なの?
- 388 :名無し行進曲:04/01/24 23:37 ID:GToadKTt
- >387
あなたは人の意見を聞く気も意見を変える気もないみたいなので、オレは君の事を放っておきます。
別にどう思っていてもはっきりって知った事じゃないです。
意見を変えれないとかじゃなくて、もう見放すって意味です。
多分、あなたの過去のレスをみると多分部員達からも見放されて居るんじゃないですか?
友達居ますか? 部活で一緒に行動できる友達いますか?男女関係なく仲良くできていますか?
まぁ〜どうでも良い話です。国語力も無いみたいなので。
良い演奏=上手い演奏じゃないっていつか気づけば良いと思いますが。
- 389 :名無しの行進曲:04/01/25 00:03 ID:1IW7fwIh
- >>387
結局あんたが言ってることはガキくさい。考えが自己中すぎる。
あんたは部活という枠ではなく、市民団体にでも行けばいいんじゃない?
部活は賞を取りたいというやつもいれば、楽しく部活、演奏をしたいだけってやつもいるんだ。
部活は協調性が大事なんで、あんたのような人は必要ないんですよ。
というわけで、あんたは他のレスにでも行ってください
- 390 :387:04/01/25 00:30 ID:HN77Y3nm
- >>388
じゃあおれも最後にさせてもらおうかな。
友達ねぇ〜悪いけどかなりいるよ!!てかもう辞めたけどね。先輩が嫌で、
部活で一緒に行動するどころか一緒に酒飲んだり一緒にバカやったりもしてますよ♪
男女関係なんてセフレいたくらいだからね。ホントかどうか証明しろって言われても無理だけど。
てか基本的にこんな人生観を普段口にするはずないだろ!?そんなことしてたらキモがられるよ。
話し合いの場でガツンと言うから効果があるんだよ。まぁ水槽やってるやつなんてキモイやつばっかだけどね。
国語力がない?じゃ>>384の『練習していてむかつくのは勝手』はなに?主語がないですよ〜。全然意味がわかりませーん。誰が誰に対してむかついてるの?てかなんの話?国語力ないからわかんな〜い???w
良い演奏をしたい=練習する=上手くなる=上手い演奏=良い演奏、気づいてますがなにか?
俺にとっての良い演奏ってのは気持ちがこもった演奏だと思うね。
なんかもう放っとくって言ってるけど取り合えず暇潰しにはなったかな?あんがと♪
またカッとなってレスくれるなら俺もレスするからんじゃね。(^^)
- 391 :名無しの行進曲:04/01/25 00:39 ID:1IW7fwIh
- きみ日本語わかる?国語力ないってのは本当のことだね(笑)
もう一度言うぞ!他のレスにでも行ってください!!
- 392 :387:04/01/25 00:48 ID:HN77Y3nm
- >>389
>部活は賞を取りたいというやつもいれば、楽しく部活、演奏をしたいだけってやつもいるんだ。
こんなやつらが共存してんだから自己中な考えも出てきて当たり前だろ?てか下手なやつが下手な演奏してたのしいのか?
楽しむのにはある程度実力が伴わなきゃいけないんだよ。それとみんなでいい音楽を奏でて楽しむんじゃなくて楽器を吹いて楽しみたいのなら一人でやるか愛好会でも作ってください。
>部活は協調性が大事
野球部のように監督の指示が絶対って部活じゃないんだから、いざこざはつき物だろ?
そのいざこざを解決するために話し合うのに、いざこざを起こしたやつに強調性が大事だからお前は必要ないなんていったらその部活は全然進歩しないだろ?
>あんたは他のレスにでも行ってください
他のスレの間違いでしょ?w
- 393 :387:04/01/25 00:52 ID:HN77Y3nm
- >>391
また間違えてる。w
てか日本語わかんなきゃこんなに書き込めないっしょ?
- 394 :名無し行進曲:04/01/25 00:55 ID:pOZtvXnk
- セフレがいる時点でDQN。
- 395 :名無し行進曲:04/01/25 01:33 ID:1cwI7Xxo
- 何だかよく見ないうちに痛い粘着厨がいますな。
一体この人はどうしちゃったわけ?
意見を覆すとか意見できないとかそんなに自分の意見が正しいと思わせたいのだろうか…?
なんて書くと『俺は一言も正しいなんて言ってないよ(藁』とか言われちゃうんだろな。
あー怖い怖い。特に(藁とか書いてるあたり。
みなさんこういう人は相手にしないほうがいいんでない?
何か言えば言うほど喜んで喰いついてくるよ。スルーしましょうよ。
よっぽど普段自分の意見を言えない人か相手にされない人とかなんだろうな…
まぁ、どっちにしてもきっと人に好かれる人間ではないな。社会出たらハジキ者になるだろうタイプだ。
こういう場でだけでも自分の意見を主張したくて正しいと思わせたくてしょうがないんだろうな・・・
かわいそうだな。
- 396 :名無し行進曲:04/01/25 01:38 ID:1c42TcnM
- >>395
まぁスレタイからして精神的「お子さま」の集まりやすいスレだと思うし。
でも、>>382みたいな青臭い道は、きっと貴方も私も通った道だから
生暖かく見過ごしてあげるのが精神的「じじい」のとる方法かと
- 397 :名無しの行進曲:04/01/25 01:51 ID:1IW7fwIh
- >>392
一人でやるか愛好会?君にぴったりだね!楽器を演奏するだけでも楽しいはず。
水槽が好きならね。まあきみの水槽はたかがしれてるね。
そして、いざこざを起こすやつってのは自分のことだろうからよくわかってらっしゃる!!
きみが言ってることの大半は嘘だろうし、高校で相手にされてなさそう。
みなさん!ここでくらい相手にしてあげたら(笑)?
- 398 :名無し行進曲:04/01/25 02:01 ID:oH5aIDxq
- 頭の悪さを誇ってるね。
セフレが居たから何なんだよ?!そんなの作ろうと思えばいくらだってつくれるだろ。
それよりもっと大事な事があるだろ。部活もまたもに三年間続けれないようなクソがなにを言ってるのやら。
言葉や見た目ばっかかっこつけるカスだろ。
人間のくず決定って感じで。
自己中も度が過ぎるとつらいものがあるなぁ。
自分が友達と思ってるやつはほんとはお前の事友達だって思ってないかもよ?
セフレだって思ってて実はたんなにペットにされてるって可能性も。
もしかしたら全部そいつの妄想世界かも。夢精注意
- 399 :名無し行進曲:04/01/25 02:10 ID:wFsCPlC2
-
「そらそら、すごいだろ(藁) 俺が煽ったらこんなに喰い付いてきたぜ」
みたいな展開になってるぞ。程度の低い煽りあいはヤメレ
- 400 :395:04/01/25 02:10 ID:1cwI7Xxo
- >>396
それもそうですね。
まぁ、そのうち痛い目見るんじゃないですか?
あ、私生活では相当見てるのかな。
>>392
強調性ですか・・・そうですか。
>>397
まぁ、嘘でしょうね。
友達がたくさんいればこんなとこ毎日のように書き込んでらんないし見てらんないだろう。
それかそうとうマメな人なんだろね。暇潰しの割にはみんなに律儀にレスしてることからして。暇かマメなんだろうな。
あんな長々と読みにくい文章つらつらと書いてるし
友達がいっぱいって言うのも本人が思ってるだけで、相手はそんな事思ってないって言うこともあるだろうし。
セフレの話も何で出てきたんでしょうね?。相当皆さんに知って欲しかったんでしょうね。
- 401 :名無し行進曲:04/01/25 03:58 ID:jo7j+p2I
- 長くてあんまりきちんと読んでないけど・・・
上手い人と下手な人に別けて下手な人を哀れむ前に
下手な人?なりの得意なこと探してみるとか、
自分は上手いと驕(おご)っていないで、上手くなったコツを
教えてあげるなどして、楽団全体を向上ささないと
「上手い」とはいえないんでないの
指導力も実力といわれたらそれまでだけど
器の小さい人の集まり、と言われたら
楽器だけの話では終わらないし・・・
見当違いのレスだったらスマソ
- 402 :ジャズ大王 ◆CK.6fL0Z2A :04/01/25 08:32 ID:v8thgWVg
-
藻前ら!!!!JAZZをヤレ!!
- 403 :383:04/01/25 09:08 ID:puRK8yKI
- どういう狙いで部活をやっているかは人それぞれかもしれないけど、下手だから辞めろ。なんていうやつはまったく論外。
水槽部ってちょっと独特のとこもあるとは思うけど、部活動という趣旨から考えると、人間性、協調性を学ぶ場ではないのですか?
協調性の面からみれば、水槽ほどこれを養える場はないではないか
辞めろと言われた人はかわいそうだ、
でも、仲間に辞めろと言うような部活なら、辞めたほうがマシか・・
技術だけでは賞はとれませんよ、大切なのは心です。
- 404 :ジャズ大王 ◆CK.6fL0Z2A :04/01/25 09:53 ID:v8thgWVg
- 水槽には何もない。しょせんおままごとだ。
ヤメレヤメレ
ジャーズッの世界に飛び込め!ベイベッ
- 405 :名無し行進曲:04/01/25 10:20 ID:vWnow8J9
- JAZZも好きですよ、勧誘は結構ですが、同じ音楽をけなすような発言は止めていただきたい。
一つのジャンルに固執するようでは、あなたのJAZZもそのていどですよ。
- 406 :名無し行進曲:04/01/25 13:30 ID:J6PREAZG
- とりあえず主語の省略という高度な日本語の使い方を理解できない香具師はチョソ
- 407 :通りすがり:04/01/25 15:31 ID:lqiK6d1Q
- この業界にやめるやめないの問題は必ずあるだろ。
この問題に真正面から取り組むこのスレは意義あるスレだと俺は思う。
どんな世界に対してもそう思うが、そこに馴染めば勝手に続ければいいし馴染まなかったら勝手にやめればいい。
続けるヤツがやめたヤツを叩くのは理解できん。
人数減って迷惑だとか言ってるが、お前もやめたヤツに迷惑かけてるんじゃないんか?
(「対多人数でなければ迷惑じゃない」とか言うなよ?)
単なる頭数として見てるんだったらそいつがやめたくなったのも当然だろ?
そいつ自身である必要はないって言ってるのと同じなんだから。
そんな理由で仮に無理矢理続けさせたとして、そいつの限りある人生の一部に対して責任持てるのか?
ただそれだけの関係のやつにそんなことする権利はないだろうよ。
そーいうことを意識したら、頭数・迷惑云々言って怒ってるヤツはやめたヤツを叩く資格なんてない。
- 408 :名無し行進曲:04/01/25 15:43 ID:Kiae6eAX
- 通りすがりのわりに言いこといいますな。
いっそこのまま論議に参加してくださっては?
- 409 :名無し行進曲:04/01/25 17:17 ID:Rx2bUa1L
- ま、やめた香具師が続ける香具師を叩くのもどうかと思うがな
- 410 :387:04/01/25 18:04 ID:HN77Y3nm
- >>399さん正解♪
皆さん高校生相手にすっごくムキになってますね☆
だんだんみんな俺のこと分かってきてくれたみたいだね。
でもいくつか間違ってるとこを言っていおこう。
1、何回も言ってるが俺は自分で自分のことを上手いと思っていない。
説明は>>368で
2、俺は負けず嫌い。
俺には友達がいないで暇だからよくここに顔出してると思われてるみたいだけどそれは違うね。
まずうちの高校はスポーツが盛んで運動部のやつらはほとんどオフなんてないからどんなに友達と仲が良くてもオフでない限り遊べないんだよ↓
実際今日ラグビー部がオフだったらしく一緒にメシ食いに行こうって言われたけど演奏会に出なきゃならないからパスしたしね。暇なのはしょうがないね。
他の高校のやつとも遊んでたけど中学の時からのやつがほとんどでよく遊んでたから飽きちゃってさ〜。
3、俺はすでに部活動をやめて一人で活動してます。
なんか俺がまだ水槽やってると思ってるみたいだけど俺はもう辞めたよ。
4、俺は『藁』なんて使わないよ。使うなら『w』だね。
これらのことを踏まえて論議をさらに進めていってください。(^^
- 411 :名無し行進曲:04/01/25 19:56 ID:zXV2jwUU
- 俺は、JAZZという音楽の趣味に専念するために吹奏楽部を辞めた。
やっぱりジャズ好きな俺にとって吹奏楽は合わなかったようだ・・・。
あの吹奏楽部に未練などない!
- 412 :名無し行進曲:04/01/25 20:27 ID:62YZ8PTk
- ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ・∀・)< 周りがバカだからやめてやったよ♪
( 建前 ) \__________________
| | |
__(__)_)____________________
( _)_)
| | |
( 本音 ) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( 。A。)< 漏れ、厨だから追い出されちゃった アヒャ!!
∨ ̄∨ \__________________
- 413 :名無し行進曲:04/01/25 21:22 ID:rlciLhhW
- 藁って使ってますよ。読み直してみましょう。まぁ、藁でもwでもどっちにしてもキモイ訳だが
- 414 :名無しの行進曲:04/01/25 21:34 ID:1IW7fwIh
- >>410
まぁ俺も始めて2,3年は下手だったね
>
って言ってるじゃん。ってことは今は上手いってことだろう?
上手いか下手かしかないんだから、きみの言ってることは矛盾してるよ!
それに負けず嫌いのやつが部活を辞めるか?辞めろって言われても辞めないだろう?
辞めた時点で、きみは負けてるんだよ(笑)
きみが言ってることは結局「負け犬の遠吠え」なんだよね
- 415 :399:04/01/25 22:34 ID:wFsCPlC2
- >>410
あの「」内の文章はコピペ。藁かwか、なんて話はどうでもよし。
>>410も>>414もどっちも痛い。
つまらない煽りあいはヤメレ
- 416 :387:04/01/25 23:53 ID:HN77Y3nm
- またまた今度はお馬鹿さんばっかり集まってるね
>>413
てめーがちゃんと読め、キモイなぁ〜相当キモイなぁ〜。人にキモイとかいって自分勘違いしてんだもんなぁ〜。
そのまま一生勘違いしてろ
>>414
おっと悪いね一言足りなかったかな?周りより下手って意味ね。まぁ俺のレス見てれば大体わかると思うけどね。
部活を辞める=負けてる?こんなことが言える根拠は?まぁ結局部活は辞めたけど、自分では勝ったと思ってるよ。
先輩たちは何もおれに言い返せなくてこのままじゃ自分たちの地位が危ないと思ったらしく、最後は先輩の権力を使って辞めさせる。
こんなの勝ったやつがすることじゃないね。
- 417 :名無しの行進曲:04/01/25 23:59 ID:1IW7fwIh
- それが「負け犬の遠吠え」(笑)
権力じゃ部活は辞めさせられない。結局はきみが「辞めます」とでも言ったんだろう?
- 418 :名無し行進曲:04/01/25 23:59 ID:vfyTmHpT
- どうせ
辞めたにせよ、残ったにせよ
この調子でゴチャゴチャやってんだろ
お互い様ですな
- 419 :名無し行進曲:04/01/26 00:29 ID:btOenLBB
- 脳 内 勝 利 宣 言 が で ま し た
- 420 :名無し行進曲:04/01/26 00:38 ID:NiSCsz2P
- 負けず嫌いはモテないよ。
- 421 :名無し行進曲:04/01/26 13:11 ID:Ef5gPmtn
- 強調性ですか、そうですか
- 422 :名無し行進曲:04/01/26 16:51 ID:mUOVOxTp
- 387は究極のばかですね。
部活やってる人しか友達いないって言ってるジャン。
しかも部活やってるやつらは身内意識あるから部活内の友達>387 と思ってるはず。
これだからリア工はバカだ!って言われちゃうんだよ(涙)
- 423 :名無し行進曲:04/01/26 17:32 ID:7HbW4L+k
- >>387
まず、ある人が集団の中でうまくやっていけるかどうかは、技術や能力だけで
決まるとは限らない。下手でも仕事ができなくても、なぜか必要とされる人間って
どこの社会でも存在する。
それから「音楽」において上手い下手の定義は明確ではない。特にアマチュアの
世界で上手い下手を論じるのはナンセンスだ。長さと重さを比較するような議論に
陥りがちだ。
楽器を器用に操る能力や、世渡りのうまさだけで通用する世界でないからこそ
一生の趣味になり得るんだよ。そこがわからないようじゃ音楽をやる資格がない。
- 424 :名無し行進曲:04/01/26 18:04 ID:mUOVOxTp
- >>423
良いこと言った!!!みんなが言いたかったことを簡潔に言ってくれた!
- 425 :名無し行進曲:04/01/26 18:16 ID:s/kiP6vG
- 俺は水槽を見切ってジャズに転向したけど
やはり全然違うね、本物の音楽をやる歓び。
何故もっと早く決断しなかったんだろって思ったね。
いまだに水槽やってる奴等には同情するね。
彼等はもう骨身にまでイモい水槽センスが染み込んで
水槽という泥沼から抜け出せなくなってしまっているんだ。
水槽から脱出できてホントに良かった。ジャズ万歳!\(^〇^)/
- 426 :名無し行進曲:04/01/26 18:23 ID:Htzaft5x
- >>425
貴方はファインディング・ニモかフリスクのCMに出てた魚でつか?
- 427 :名無し行進曲:04/01/26 18:43 ID:WjpLBLAB
- ワラタw
- 428 :名無し行進曲:04/01/26 18:55 ID:xSikdY8k
- 顧問が勝手にトレーナーをクビにしちゃった。あんなにいい先生なのに。
部員半数が退部して抗議をしようと話を進めています。
顧問にしてみりゃ、みんなトレーナーの方がなかいいし、実力もあるからおもしろくなかったんだろうけど。
- 429 :名無し行進曲:04/01/26 19:26 ID:cCB+PVMg
- >実際今日ラグビー部がオフだったらしく一緒にメシ食いに行こうって
>言われたけど演奏会に出なきゃならないからパスしたしね。
メシ誘われたくらいの事を自慢げに書かれてもなぁ。
それよりも演奏会のあと打ち上げとかに呼ばれなかったの?
18時にはレスしてるようだが…。
>他の高校のやつとも遊んでたけど中学の時からのやつがほとんどで
>よく遊んでたから飽きちゃってさ〜。
飽きる…って。そういう友人関係ってかわいそうねぇ。
飽きるほど友人が多いってアピールしたいのかな?
やっぱヒッキーか…。
- 430 :名無し行進曲:04/01/26 19:27 ID:lANw55xK
- 【中学生】オークションであそこ丸見え【御開帳】
http://love.2ch.net/test/read.cgi/motenai/1074582007/
ヤフーオークションで服を売る中学生のあそこがバッチリ丸見え。
Q&Aにはパンツ売ってが殺到w
- 431 :名無し行進曲:04/01/26 21:02 ID:s/kiP6vG
- 吹奏楽は(・∀・)スバラスイ!@ジャズ板
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classic/1019086139/l50
- 432 :名無し行進曲:04/01/26 22:24 ID:9kyh4z6P
- ただの喧嘩ですな、ここのスレは。
よく分かんないけど、その下手な香具師の取組み姿勢とか、やる気のあるなし
とか、色んなファクターがあって「コイツは邪魔な存在かも」って思う気持ちは
ある程度理解できる。ただ、下手な香具師=足手まといという傲慢な考え方には
迎合できないなあ。自分はそう思われないように必死で練習したそうだけど、
なんか、まるで「いじめ」から回避するために自己防御してるだけのような印象
ですな。
結局のところ、井の中の蛙ってやつのことですか。自分の気持ちの満足する場所で
しか生きられない、ある一定以上の向上心はない、下手な香具師に「こうやったら
もっと面白くなるよ」って言ったって損はいかないと思うのにたぶんしない、だって
もし上手くなられたら自分の立場も危ういし。
すごく攻撃的で、挑発的な音がしそうですね(抽象的でスマソ)。でもまあ、ある程度は
上手なんだから音色のコントロールも出来るんでつかね。
- 433 :387:04/01/26 23:29 ID:V9sz5tGK
- >>442
うちの高校じゃ部活やってる人しか友達いないね。だってうちの学校全員入部制だもんw
>>429
毎年やってるらしいけど今回はいつものホールと違っって市街からだいぶ離れてたし俺みたいな高校生もいたから打ち上げは中止になったんだって。
べつにかわいそうだねって言われても毎飽きるもんは飽きるだろ?
>>432
自分が足手まといだと気づいてみんなに迷惑かけまいと思って練習して上手くなった=いじめ?
新しいいじめのタイプですねw
それと下手なやつにわざわざアドバイスしてもうざがられるだけだよ。
『ちょっと上手いからって調子に乗ってんじゃねぇよ』ってなぐあいにね?もちろんアドバイスを求めてくればアドバイスするよ?
ちょっと前のレスにも書いたけど『きついことを言ってくれる人がいなきゃ向上しないよ』みたいなこと言ったと思うんだよ。それじゃあ上で言ったことと矛盾してるって言われそうだけど、こういう憎まれ役は部長だけでいいと思うんだよね。
まぁ下手な部長じゃそうとうなリーダーシップがないかぎり話になんないけどね。
音大出てるわけじゃないし別に自分のこと上手いとは思ってないから口出したくないんだよね。そういうのって自分で気づくもんだと思うんだよ。少なくとも俺は人に言われてもやる気出ないからね。自分がされて嫌なことは人にもしない。
- 434 :名無し行進曲:04/01/26 23:53 ID:JGnSIzVZ
- まあまあ
とにかく、最初の方で言われていたが、
・部活は暇つぶし、余暇である
・従って気楽にやれば良い
・来る者拒まず、去る者追わず。やめたくなったらやめれば良い、またやりたくなったら
やれば良い
上記の様な考え方は間違っているかね?
- 435 :名無し行進曲:04/01/27 00:02 ID:ft0tb1e/
- 全員入部制なのにお前はなにをやってるんだ?って話。
ってか学内にしか友達いないのか?
- 436 :名無し行進曲:04/01/27 00:04 ID:qdoIj7Dq
- >>435 高校や大学では?
- 437 :名無し行進曲:04/01/27 00:18 ID:SiSvdfUw
- 部活はどの部に行っても、それなりの人間付き合いは存在する。
だから部活があるんだ。
教育学をちゃんと勉強したらどーだい?
強調性が本当に重要になるのは、社会に出てからだ。
だが、部活とかで強調性が無いヤツが、本当に嫌でも生活のために
頑張らなきゃならない職場に出た時、ちゃんとやっていけるのか?
部活とかでは出来ないが、職場ではなんとかなるなんてヤツはいねーよ。
だから、今のうちからどんなヤツがいても切磋琢磨したり、意見を
言い合いながらも一緒に解決策を見出す方法を学んだりする環境が
必要なんじゃねーのか?
それが部活であり、そんな要素がかなり含まれているのが吹奏楽部だと
思うがね。
- 438 :名無し行進曲:04/01/27 00:53 ID:qdoIj7Dq
- >>437 微妙に「吹奏学部こそ協調性を学べる場!」と誇っている様にも聞こえるね
俺は、ずっと一つの部活でジッとするのも、自分のやりたい事、興味のある事を探す為、
また、いろいろ視野を広める為、いろいろ部活を変えてあれこれやって、いろんな人間のタイプを
覚える様な学校生活も悪くは無いと思うぞ
まあ、中学・高校三年間、大学四年間これをやり遂げた!というのも良いんだけれど、
それだけ。ってえな香具師も見かけるんでね
吹奏楽も御多分に漏れず。ですよ
- 439 :名無し行進曲:04/01/27 01:38 ID:Ufp6tmgl
- 技術も友人も広く浅くか・・・
- 440 :名無し行進曲:04/01/27 01:41 ID:SiSvdfUw
- 日本人なら、スペシャリストよりジェネラリストって言いたいようだな。
438よ
- 441 :名無し行進曲:04/01/27 01:52 ID:Ufp6tmgl
- そんなの彼女にはイヤ
どっちつかずの尻軽女みたいで・・・
話が脱線した
- 442 :438:04/01/27 02:19 ID:qdoIj7Dq
- 自分なんか高校で委員会一回、部活一回転部
大学なんかサークル・部活三回も変えたからね
吹奏楽は大学でやった
いろいろ謗りも受けたけれど、いろんな部活でいろんな人種見れて面白かったよ
まあ人生は物見遊山のようなものだから
いろいろ楽しめばいいかと。
- 443 :名無し行進曲:04/01/27 13:04 ID:SiSvdfUw
- 438さんへ
なるほど・・・
て、そういうふうにやってみて、色んな人種の人に出会って、
その中にもやっぱりコイツは変なヤツだなぁっていうような人とか、
コイツとは一緒にやっていけねーってヤツはいなかった?
結局、そういう人と意地でも一緒にやっていく・・・
いや、もっと言えば、もっともっと分かり合えて同士になれる位に
なるっていう事はやっぱり学べていないんだろ?
Wantなことでなくて、Mustなことを学べてはいなかったということになるよ。
- 444 :名無し行進曲:04/01/27 13:11 ID:SiSvdfUw
- どんなヤツとでも隔たり無く付き合える仲を持てるテクニックを学べた
後で、それを試すというか、それを生かすために色々環境を変えるのは
いいことだよ。
でも、それが出来ないで、ただただ色んなヤツに出会えて勉強になった
というのは、ただの逃げにしか聞こえない。
色んなヤツに出会えた・・・それで何か得るものって具体的に何があるの?
色んなヤツに出会って、それぞれのクセとか、性格性とか色々見れたんだろ?
でも、そういった人たちとどう関わって、何か問題が起きた時にどう対処
していったらいいかという方法論は学べないジャン。
そんな転々としていて、すぐにそれぞれにいた貴方の言う人種っていう人たち
と全員打ち解けたっていうか、深い仲にまで発展できたの?
- 445 :名無し行進曲:04/01/27 13:17 ID:FNp4jS2w
- >>441
いったん「辞める」と口にしたら
周りが総ストーカー化するのもイヤなんですが・・・
- 446 :名無し行進曲:04/01/27 20:04 ID:WKdj1H3t
- >445
そうだ、イヤだった・・・
俺、経験あるんだけど、そんなストーカー行為に悩まされてた。命かながら
なんとか振り切れたが。
- 447 :名無し行進曲:04/01/27 21:53 ID:hXKUm0gE
- >>445
>>446
漏れも経験者ですが、
今でも見えないとこからの視線が気になる・・・
- 448 :ロートン:04/01/28 17:43 ID:GthlqzHn
- ♪〜 ヽ(´・ω・`)ノ 〜♪
- 449 :名無し行進曲:04/01/28 18:27 ID:sxnSTOPy
- >>447
俺も気になる・・・悪口とか言われてて、避けられてる感じがする。
この間、同じ部員だった女子2人組みが、俺とすれ違う時、俺の顔
見るなり嫌そうな顔してサササッと走って逃げていった・・・
俺はその後 ケッ!っと不機嫌だった。
- 450 :名無し行進曲:04/01/28 19:51 ID:jBnVDIY7
- 単に嫌われてるだけじゃないの?
- 451 :438:04/01/28 21:12 ID:J7upTgYt
- >>443・444 いろいろ学べたよ いろんな人種が見れて面白かったよ
全ての人間とは深い付き合いは出来ないけれど、そううまくはいかないだろ?
逃げとか言うが、俺から言わせれば、ずっと同じ部活にこもって、周りから
「中学or高校時代3年間、大学時代4年間やり続けたのは凄い!」と言われて
得意げになってる香具師も、実はいろいろやって見る度胸が無かっただけじゃないの?
というようなのもいるね
「逃げるが勝ち」という言葉もある。逃げ場(避難)を知らない香具師は緊急時
逃げ遅れて死ぬよ
- 452 :438:04/01/28 21:15 ID:J7upTgYt
- まあ俺の場合は大学時代やってた吹奏楽の一部の連中とはソリが合わず、よりによって
定期演奏会直前に蒸発=退部してやったんだけれどもね
俺を普段疎んでたコンマスもかなり慌てて蜂の巣を突付いた様な雰囲気だったらしい
ちょっとDQNだったかなと今思うけれども^^
- 453 :名無し行進曲:04/01/28 21:22 ID:sxnSTOPy
- >450
ああそうさ!俺は嫌われもんだ!バカにしやがってムカツクぜ!
あーあ、マジ学校なんか行きたくねー、引きこもりてーYO!
- 454 :名無し行進曲:04/01/28 21:59 ID:EIOV5Ekw
- いろいろ広く浅くやるのもいいけど
一つぐらい得意分野もっておかないと
橋の下やダンボールに住んでる人に「おれは色んな所に住める」って
自慢されてるみたいでならない・・・
- 455 :438:04/01/28 22:18 ID:J22VL5P4
- >>454 話飛躍し過ぎじゃねえのか?
- 456 :名無し行進曲:04/01/29 00:04 ID:yAMEAByt
- ずっと一つの部活でやり通したあげく、
世間に出てウマが合わないからとか言ってやめたりするヤツは
聞いたことない。俺の仲間には少なくともいない。
色々やってみる度胸って言うより、自分に責任を与えられていて、
それをこなして頑張ろうって思っていただけ。
確かに、ちょっとニガテなヤツもいたけど、良い音楽をしたかったから、
そいつとも仲良くなろうって思って、一緒に頑張った。
今の俺は、どこへ行っても、人間関係で悩むこととかは無いと自負してる。
- 457 :名無し行進曲:04/01/29 00:05 ID:NszwuazG
- 私は部活辞めたあと市吹にはいったよ
その後学校で無視攻撃にあったけどね
- 458 :名無し行進曲:04/01/29 00:06 ID:yAMEAByt
- 451さんは、自分の職場で、しかも同期で同じ課とかで、
どーしてもいつも一緒に働いていかなきゃならないヤツがいたとして、
ソイツがハチャメチャに自分に合わない人間だったとしたら退職かい?
- 459 :名無し行進曲:04/01/29 00:09 ID:yAMEAByt
- 俺も転々としてたなぁ・・・。
それぞれ色んな奴等を見たが、どいつとでも仲良くなろうっていうのは
無理があったよ。
今度は、そういうヤツとも上手くやっていく能力をつけたいな。
そうしないと、自分が上司になって、部下にムカつく奴が来た時に
ヤバイことになりそー。
部下の責任って全部上司にくるからな。
- 460 :名無し行進曲:04/01/29 05:36 ID:kCALdNs8
- 思うけど。
いろいろなこと経験したい気持ちはわかるけど
見つかってから「さあ始めよう」と思ったときに先がなかった・・・
なんてことにならないようにしてください
なんでもスペシャリストになるのは結構時間が必要ですから
人間関係にしても、いろんな人と出会ったとしても
本人に魅力がなければ、通りすがりの人
何かに打ち込んでいるときに出会った仲間やそれに集まってくる人は
かけがえのないものになるでしょうけど
女だって、自分になにかしらの魅力が無いと
いい女性とは出会えないのと同じでしょう
安物の女の数だけが自慢で後に何か残るか・・・といえば疑問です。病気ぐらいか・・・
歳だけが過ぎてゆく
だれか成り上がった香具師とか
話きかせてくれ
- 461 :名無し行進曲:04/01/29 09:23 ID:weFCiV6Y
- hitosorezore
- 462 :名無し行進曲:04/01/29 14:16 ID:yAMEAByt
- 人それぞれだとは思うが、こういう議論に終止符を無理にでも打とうって
思ったら、結局多数決とか、統計的にはとか・・・そういう感じしか
証明していけないよな?社会学みたいにね。
それで考えると、日本では1つのモノだけに執着していった方が勝ち組に
なるという統計だよ。
- 463 :名無し行進曲:04/01/29 14:19 ID:BpGHJY0Z
- 部活でも何でも面白くするのは自分でしょ
- 464 :名無し行進曲:04/01/29 15:55 ID:NWzc0QZ7
- じゃあ>460さん、貴方の言う魅力とはなんですか?
自分には魅力が無いから、と自分から身が引けてるようでは、何もよくなりませんよ。
なんでも無駄なことなどないはず、意義や価値を見出していくのは自分自身ですよ。
- 465 :ジャズ大王 ◆CK.6fL0Z2A :04/01/29 17:26 ID:z5Nrju0d
- そのとおり!
藻前らジャズをヤレ!!!
- 466 :名無し行進曲:04/01/29 18:40 ID:h4h3fS7k
- >>464
あなたの意見そのものが腰が引けた人の言葉に聞こえる
無駄があるとも人任せとも言ってないし・・・
どっちの立場の人も色んな人にどんどん会うだろうし、自分から会えばよい
が、なにかしらの魅力がないと向こうは通りすがるだけだよと言いたいのです
自分ではいろんな人に会って「オレにはコネがいっぱい」と思っていても
向こうはなんとも思っていないなんてことになりかねないようにね
ということ。自分では気をつけようはないのかもしれませんが・・・
魅力とは、ひきつける力、それは人それぞれです
人は、何かに向かって頑張ってる人、自分に出来ない能力をもっている人・・・
など、そういったものを見たとき「魅力がある人だ」という
自分にしか出来ない「放浪」なら文句は言えないし、魅力にもなりえる。
「放浪」しているうちに人生を変えるような人に出会うかもしれない
が、何かに向かっている人じゃなければ普通他人は声を掛けない
知らない人や、何をしようとしているのか解からない人に声を掛けるほど
世の中甘くない、自分と置き換えればわかる事。
知らない老人に声を掛けるのだって、切符買えなくて困ってるからでしょ?
- 467 :名無し行進曲:04/01/29 23:08 ID:M7O2qZuL
- 466の人の魅力っていうものとかの定義は良くわかった。
とても良い事を言っている。
でも、貴方が今まで言ってきた自分の行動を見ると、
そんな魅力なんて付かねーじゃん。墓穴ほっているよ。
- 468 :名無し行進曲:04/01/29 23:14 ID:bcEGKH3m
- >>467
そうかもしれない。
「なんか知らんけど面白い」とは言ってくれるけど
誉めてるのか、ケナしてるのか・・・
やっぱり自分では解からない。
- 469 :名無し行進曲:04/01/29 23:29 ID:M7O2qZuL
- 466の人が言っている魅力っていうのは、
なかなか放浪していたら付かないんじゃない?
人に無いものを身につけているからこそ、魅力が付くというのなら、
そういうモノってスペシャリストなんでしょ?
ジェネラリストでないのなら、それこそ1つのモノに没頭して、
極めつくすからカリスマ性を帯びてくるのでは?
- 470 :名無し行進曲:04/01/29 23:35 ID:M7O2qZuL
- やはり何かのスペシャリストになってから、ジェネラリストを
目指すのに限る。
それが一番凄い事だ。
なんかカッコイイよ。そういう人ってさ。
- 471 :名無し行進曲:04/01/29 23:46 ID:TFrLHks/
- VPO首席を辞めて、ジャズとかバリバリやってる
ガンシュとかヨーゼルみたいな感じか。
たしかにカッコイイよな。
でも凡人には(ry
- 472 :ジャズ大王 ◆CK.6fL0Z2A :04/01/30 00:02 ID:SrIV+z3d
- チャレンジしなけりゃ何も始まらない。
ジャズは譜面じゃない。自分を信じろ。
即興演奏に求められるのは一歩を踏み出す勇気。
狭い篭の中でぬくぬくと馴れ合っているのか?
大空へ飛び出せ!水槽厨よ!
- 473 :466:04/01/30 01:03 ID:efSPR/YQ
- >>469
「放浪」という言葉は、ちなみに
このスレによく出てくる、転々としたり次から次へと挑戦?を続けることを
肯定する人の例えです
もちろんスペシャリストにも魅力はありますけど
彼女、彼氏の話じゃないですが、人によって色んな魅力があると思います
ただね・・・
自分もそうですが、ほとんどの人が自分を「魅力」的に見てもらうために
行動しているわけではないので、受け手しだいとしか言えないんです。
そういう意味では、私は自分勝手なので
あまり魅力があるとはいえないのでしょうが・・・
- 474 :名無し行進曲:04/01/30 01:10 ID:cEmD2zwu
- なんにせよとりあえず頑張っとこうぜ
- 475 :名無し行進曲:04/01/30 03:11 ID:VUVp8XCg
- 次から次へ挑戦と、次から次へ撤退では意味が違うのだが。
- 476 :名無し行進曲:04/01/30 03:33 ID:pMtShwXg
- >>475
次へ行くためとか、何か考えがあって辞めるんじゃないの?
せっかくカッコいい意味を持たせようとしてるんだから(w
「放浪」「終わりなき旅」「勇退」「挑戦」・・・etc.
- 477 :名無し行進曲:04/01/30 10:25 ID:8oJGZyfy
- 仲良くするのと上手く事をはこぶっていうのは違いますな。
- 478 :名無し行進曲:04/01/30 17:58 ID:ixfvUdMW
- 本当に意味があって辞めるなら仕方ないよ。
でも、最近は軟弱な理由で辞める奴が多いって言いたいんだ。
- 479 :466:04/01/30 18:06 ID:B+W66aC5
- みなさん長い文章がキライみたいですね・・・
結論出てないから適当に読み飛ばしちゃってね
- 480 :名無し行進曲:04/01/30 19:12 ID:A+zKgNMe
- 辞める理由この中にありますか
1・休みの日にクラブは正直しんどい、家出ごろごろしたかった。
2・予想より楽しくなかった
3・あまりにも、厳しすぎて辞めた
4・他のクラブに入りたくなった
5・気分で辞めた
6・楽器が気に入らなかった
7・練習があまりにも厳しかった
8・帰る時間が遅い
9・その他
- 481 :名無し行進曲:04/01/30 19:16 ID:A+zKgNMe
- 追加
10・上下関係がうまくいかなかった。
11・コンクールなどで、大きなミスをして、いたら、まずいと思った
以上
- 482 :名無し行進曲:04/01/30 19:29 ID:A+zKgNMe
- まだ、いろんな、理由で辞めた人いるかもしれませんな
- 483 :ジャズ大王 ◆CK.6fL0Z2A :04/01/30 19:36 ID:SrIV+z3d
- 12・本物の音楽=ジャズをやりたくなった。
- 484 :名無し行進曲:04/01/30 19:46 ID:FuCYRS7t
- ジャズ・・・マジでイイよな!カコイイよな!やりたい!
いろんな意味で"縛られない自由な音楽"だね、魅力的だ!
- 485 :名無し行進曲:04/01/30 20:56 ID:HhCW5X5l
- ジャズ大王さん
このスレならまだのびのびやっていけそうですな
- 486 :名無し行進曲:04/01/30 21:04 ID:AO5qO4Qu
- >>480
9は1〜8以外のものをさすんだからどれか必ずあてはまるはず。
- 487 :名無し行進曲:04/01/31 00:36 ID:WJ380/Un
- その他ってなんだよ。
この中にありますか?なんて書いて、その他と書いてあったら絶対に
当てはまるだろ。
- 488 :名無し行進曲:04/01/31 01:04 ID:ts2nnxlR
- なぜに、すぐ型にはめるの・・・
後で自分がコメントしやすいように? 誘導尋問か
芸能レポーターがいろんな芸能人の離婚の理由を、すぐ「性格の不一致でしょう」とか
「夫の浮気が原因で不仲・・」とワンパターンに片付けてしまうけど
別れる理由なんてもっと複雑なんだからお前に決められたくない。
ってのと変わりゃしない
- 489 :名無し行進曲:04/01/31 14:57 ID:rQDFqx8H
- >>488
上ので言うと、そんなあなたは9だと思うが、ここではそういうことを言っているのではない。
ちょっと自虐的ですね。
- 490 :名無し行進曲:04/01/31 16:19 ID:tB/wQ/KG
- あげときます
- 491 :名無し行進曲:04/01/31 17:05 ID:bAoJAT3x
- おれは、9。吹奏楽より、コンクールが嫌になったから。
- 492 :名無し行進曲:04/01/31 18:46 ID:bCe6UNp8
- 大学なんだけど
OBやOGが生理的にあわなくて辞めました
外見に偏りがあってどこか違和感を感じました
そう どこかオタクっぽかったんですね
- 493 :名無し行進曲:04/02/01 01:12 ID:r2i6Rmet
- >>492
馴染んでしまえばいい情報源なんだけど
先輩ということでズケズケ入ってこられたり(いろんな意味で…)
実力主義が覆い隠されることがあるからね
オタクかどうかはその人のタイプだろうけど。
- 494 :コー ◆qbgfIG4JPk :04/02/01 05:32 ID:OOB5Vy9B
- >>491
コンクールねえ
実際全国行ってもつまらなかったよ
個人的には地元のお祭りなんかに出てるほうが楽しかったし
そんなわけで俺もやめたよ・・・
うそです辞める勇気がありませんでした
- 495 :名無し行進曲:04/02/01 06:00 ID:Q8JLALyO
- コンクール自体を否定するつもりは無いけど
「あそこの学校(楽団)金賞なんだってスゴイと思わない!」と
自分で演奏を聴いたわけでもないのに大騒ぎするヤツがむかつく。
あくまでもコンクールの場で審査員の判断で下された結果
審査員がいくらスゴイ人でも、賞だけを鵜呑みにしてしまうのはどうかと・・・
よく近所のおばさんに「○○さんちの息子さん、お唄がとっても上手らしいわよ!
自治会長さんが言ってたから確かな情報よっ」っていってるひといるが
同じようなものかもしれない
スポーツみたいに誰がみても結果は同じというわけにはいかないですから
他人が大騒ぎしたり、当事者でもすべてにコンクールの結果をひきずられても
どう応えてよいか困る。
- 496 :名無し行進曲:04/02/01 10:03 ID:oNkFF8+F
- それは良く分かりますよ、でも、そんな「結果だけを鵜呑みにする」ような者たちは、演奏を聞いたって、評価できないような人が多いのだから、そんなに気にする必要ないのでは?
コンクールは、大会であり、評価されてしまう場なので、その存在については賛否両論だと思いますが、賞を取りに行くことばかり考えるのではなく、自分たちの音楽を、いろんな人に来てもらう場、発表会と考えてもいいのでは?
実際、上手いか下手かで音楽の価値は決まらないでしょう?自分たちは、全国の時、賞を取ることより、楽しみに聞きにきてくださる方々のためにも、いい演奏をすることを目標にしていましたよ。
賞なんて、後から自然とついてくるものですから
- 497 :名無し行進曲:04/02/01 22:28 ID:QuYH8L09
- コンクールの中だけで、大げさに言ったらその当日だけで
話が終われば、賞を取りに行く演奏を目指そうが、自分たちの音楽を
目指そうが、またそのための練習がどうあるべきかなんて
自由でいいと思います。規定は守るという前提でだけど
「やった!!金賞」「ハイ終わり!」「ウワァ〜今年もダメだった、来年がんばろ!」
「ハイ、終わり!」ってね
へんに結果だけが横行してしまうからおかしな話になる
それも、演奏の評価ではなく「金賞」「銀賞」「銅賞」の言葉だけが
みんなもっと演奏聞いたらいいのにね
「○○吹奏楽団はコンクールでは金賞だった」という過去形やひとつの
目安ではなく「○○吹奏楽団は上手いんじゃない?だって金賞だもん」
というレッテルに使われてるし
自分の所が下手だから言うんだけど・・・
- 498 :名無し行進曲:04/02/02 00:14 ID:RobQmex9
- 本当に辞めなくてはならない理由があったとして、それでもゴチャゴチャ
言うヤツラの気がしれない。
責任取れとか・・・どうしてそんなコト言うのか分からん馬鹿がいるのは
事実だ。
- 499 :名無し行進曲:04/02/02 00:22 ID:RobQmex9
- 引越しで学校を転校することに・・・・
当然部活も辞めるハメに・・・
すると・・・ハチャメチャに先輩にキレられた。
期待してくれていたから怒られたのか?
なんにしても、理不尽だ。
- 500 :名無し行進曲:04/02/02 04:39 ID:M96lZE+A
- >>499
裏切られたと思ったんだろう。
だから、このスレでも盲目的に物事を進めたら危険って
みんないってるんだろうね
また、そういう人のことを器が小さい。っていうことを一つ覚えたね
- 501 :コー ◆qbgfIG4JPk :04/02/02 08:38 ID:1nochfNw
- >>495>>496>>497
あとコンクールがすべての考えは危険と思いませんか?
- 502 :496:04/02/02 13:16 ID:pIzGlKZ/
- 思います、でも、良い部活なら、そうはなりませんよ。
コンクール信仰に縛られすぎてる団体は、所詮そこまで。
コンクールに出ることが、そのまま悪、とはならないが・・・
- 503 :名無し行進曲:04/02/02 14:02 ID:OtLXYRbZ
- コンクールは楽しんで参加できればとても良くなるよ。
多くのお客さんに聴いてもらえるし。
考え方1つだね。
- 504 :名無し行進曲:04/02/02 23:36 ID:RgpRD7CQ
- コンクールはどうのこうのと中途半端な努力しかしないやつ
もっとむかつく
コンクールで燃え尽きるヤツはそれはそれでカッコいい
- 505 :ジャズ大王 ◆CK.6fL0Z2A :04/02/02 23:39 ID:uGXj0Vm/
- 水槽のコンクールなどにクールネスを求めること自体ナンセンス極まりない。
本物のクールネスを感じたければジャムセッションに来い。
- 506 :名無し行進曲:04/02/02 23:40 ID:FxyNd7ep
- コンクールに燃えすぎて、引退した今はただの灰・・・
これから俺はなにをしよう
- 507 :ジャズ大王 ◆CK.6fL0Z2A :04/02/02 23:44 ID:uGXj0Vm/
- 子供だましのコンクールごときに完全燃焼して目標を失うとは・・・
憐れとしか言いようがないな(´ー`)y━~~
- 508 :名無し行進曲:04/02/02 23:46 ID:FxyNd7ep
- てめえいいかげんうぜーんだよ、貴様ごときのジャズなんてたかがしれてらぁ。
他のジャズプレイヤーに恥ずかしくねえのか
- 509 :ジャズ大王 ◆CK.6fL0Z2A :04/02/02 23:54 ID:uGXj0Vm/
- 音楽に引退という概念はない。
コンクールごときで燃え尽きるなんて、
貴様にとっての音楽は所詮、その程度だということだ。
音楽とは縁がなかった、
ミューズ=音楽の女神に祝福されてない人間だということ。
楽器を売り払って、工場にでも働きに行けや。(´ー`)y━~~
- 510 :名無し行進曲:04/02/03 00:05 ID:Ehnd1An9
- 誰も辞めるなんて言ってねえよ、
正直、ジャズプレイヤーってもっとまともな人間だと思ってたのだが・・・
他の音楽を否定して大口たたいてる時点で、貴様こそすでに見放されてるよ。
水槽にも関わって、意欲的に活動してるジャズプレイヤーに恥ずかしいぞ。
- 511 :ジャズ大王 ◆CK.6fL0Z2A :04/02/03 00:17 ID:Q6hdIdm9
- なら、音楽を愛せ。音楽は人生そのものだ。
思いっきり泣け!笑え!恋をしろ!
音にはその人の年輪が刻まれる。
深い人生を送ってきた人間にしか出せない音がある。
音楽はお前を見捨てない。いつも心に音楽を。
- 512 :名無し行進曲:04/02/03 00:30 ID:Ehnd1An9
- 折れが未熟だった、あんた音楽を分かってるよ・・・
でもな、吹奏楽を、コンクールを馬鹿にすんな!
音楽に順位をつけるなんておかしいのは分かってる、でもな、賞を取ることより、いい演奏をとることを目標にしてやってきた。
恋をして、涙も流してきて、最後に全国で金とって思いっきりわらったんだよ!
これからも音楽を続けたい、いっとくがな、俺は音楽を愛してる。
悪いかよ、
あんた、そうやって言ってくれるなら、もうあんまり水槽を否定しないでくれ・・
ジャンルは違えど、同じ音楽に命かけてんだ
- 513 :名無し行進曲:04/02/03 01:25 ID:WK+0TivB
- うん、音楽に引退は無い、というのは当たってるね。
部活や団体を辞めてしまっても楽器があれば、また始めることはできるから。
- 514 :名無し行進曲:04/02/03 01:48 ID:xTqj+DHK
- コンクールでも他のくだらない事にしても
後先考えずにバカになれるヤツいいね
○○のためとか、いい音楽がしたいとか、「賞を取るためじゃない!」なんて
体裁は必要ない。そのとき「何か」にバカになったかどうかだ
なにごとにも計算ずくで、先のことばかり考えていて、
どこかで聞いた言葉ばかり並べて自分のプライドたもってる
「ジャズ大王」ありがとう!
自分の進むべき道を教えてくれて
反面教師になってくれて
てかオマエこんなとこでなにしてんだ
言うぞ。
- 515 :名無し行進曲:04/02/03 02:08 ID:FNJLyIra
- あそうそう
そろそろコード覚えたか?
- 516 :名無し行進曲:04/02/03 09:48 ID:vfDerqPF
- ジャズ大王、偉そうに語っているけど若いねえ。
コン厨を否定するのはいいけど、自分もほとんど同じレベルじゃん。
自分と音楽のあり方なんてものは、自分が成長する過程で自分で考えるものであって、
その過程で、コンクールに燃え、燃え尽きることも一つの経験にすぎない。
それを他人が匿名の掲示板でとやかく吠えるとはイタイことこの上ない。
まず、他人が自分と同じように一生懸命やっていることを認めろよ。
それが大人への第一歩だ。
- 517 :サダム・フセイン:04/02/03 09:56 ID:2VMiCn/7
- 俺も何度かブラバン辞めようかと思った。
- 518 :ジョージ・ブッシュ:04/02/03 12:37 ID:vl4xxegh
- >>517
おまいはその前に大統領辞めるべきだった。
- 519 :小泉純一郎:04/02/03 12:39 ID:vfDerqPF
- >>518
チミが大統領を辞めるのが一番世界のためになる。
- 520 :サダム・フセイン:04/02/03 13:29 ID:fZFfsImI
- >>518
貴様は反体制クルド人か!?
- 521 :ジョージ・ブッシュ:04/02/03 18:16 ID:vl4xxegh
- >>519
どうでもいいけど牛肉買え。吉牛潰れるぞゴルァ。
>>520
アラビアンは焼ソバでも焼いてりゃいいんだよ。この似非ワリオが。
- 522 :名無し行進曲:04/02/03 18:48 ID:BHA9ybg+
- しょうもな・・・
- 523 :サダム・フセイン:04/02/04 14:03 ID:3uTAe81N
- >>518
そうだな。そうすればイラクはあんな風にならなかったかもしれん。
- 524 :名無し行進曲:04/02/06 23:30 ID:DKMSEkr7
- 何だかおかしい展開になってるぞ。
まぁ、面白いからいいのだが・・・
いつのまにか300〜400あたりにいた痛い粘着厨がいなくなってますな。
そろそろ飽きたのかな?熱しやすく冷めやすいタイプだな
結構馬鹿っぽくて面白く『若いなぁ』と思って見てたんだが。つまらん。
- 525 :名無し行進曲:04/02/06 23:56 ID:q4w7+Iow
- >>524
お年よりは自分の健康のことで頭がイッパイか?
あまり、無理しないでね
寒いと心臓発作とか多くなるからね
- 526 :名無し行進曲:04/02/07 00:01 ID:nqhPJmRI
- すいそうがくだんにはいればたくさんのともだちができるよ
みんなでいっしょに練習してコンクールにでるんだよ
こもんのせんせいがおしえてくれるんだよ
- 527 :名無し行進曲:04/02/07 00:07 ID:YXZdYKtP
- 友達がいない。
コンクールがイヤ。
顧問の先生に恨みがある。
と伺える。
- 528 :名無し行進曲:04/02/07 00:20 ID:nqhPJmRI
- ルパン3世のてーまとかかっこいいアニメの曲や
ゆうそうなマーチをみんなでえんそうするんだよ
サックスをふいてるときに足をかっくんかっくんさせるんだよ
すいそうがくのひと独特のうごきだよ すごくかっこいいんだよ
- 529 :名無し行進曲:04/02/07 00:24 ID:bmqChni2
- >>528
アンさんなにもの?
つらいことがあったら隠さずに言ってね
いつでも煽られてあげるから
- 530 :名無し行進曲:04/02/07 22:07 ID:1WtCW0b8
- >>528
>サックスをふいてるときに足をかっくんかっくんさせるんだよ
ジャズのマネか?あれ。でもヘタクソ。マニュアル通りな動きで、
ジャズと違って不自然な動き。なんだありゃ!?みっともない!
頭も固ければ体も硬いのか?もっと心から音楽にのせて踊れ!
技術で奏でるだけじゃなく、心で奏でろ!なにをビクビクしてる、
失敗を恐れるな!音楽は本能でやれ!そうすれば自然と体が音楽に
溶け込むはずだ。
- 531 :名無し行進曲:04/02/07 22:57 ID:otFnxTNW
- 大、往生しまっせ・・・
- 532 :名無し行進曲:04/02/08 02:44 ID:X1IxBWIg
- >>530
名前欄入れ間違ってるよ。
ジャズ大王だろ、藻前
- 533 :名無し行進曲:04/02/08 11:55 ID:MkPHj6WW
- >>532
違うけど何か?ね、ジャズ大王さん。
- 534 :名無し行進曲:04/02/08 13:46 ID:vBxvyT3r
- 今大学2年です。吹奏楽でもそこそこ名の通った大学だが
漏れの大学は腐っている。みな部員に音楽してる意識がない。
漏れ一人だけ表現してるし、みなに表現しようよっていっても反応なし
馬鹿らしい…って言わんばかりの、しらけた目線で見てくる。
漏れは、どうすべきか。辞めて、どんな下手でもいい、音楽できる団体に行くべきか?
それとも残って、微力ながら、音楽の楽しみを伝えていくべきか。
マジレススマソ…以後、放置で…
- 535 :名無し行進曲:04/02/08 16:08 ID:2JHIiij2
- ウチは高校だが、部活はやっぱり勉強で辞める奴多いね。
夏休みに必死でやってたのに受験が迫ってきたという理由であっさり辞めちまう。
パートリーダーであろうが、幹部であろうがお構いなし。
過去には部活をやりながら国立医学部やらK大を受かった先輩もいるけど、
そういう奴らはあっさり辞めちゃう‥
そもそも塾と予備校で休むことが正当化されてるのが問題だと思うが‥
(かくいう自分もそれで休んでいるので大きなことは言えないが)
そういう現状を踏まえずに何が金だ?馬鹿馬鹿しいにも程がある‥
すまん、愚痴っぽくなっちまった(汗
- 536 :名無し行進曲:04/02/08 16:20 ID:RFOWlmVt
- >>534
同じような状態でした。結論から言うと自分は2年でやめました。
そのくせ、名門校出身の奴は「なんか高校時代より下手になった気がする」
自分からは何もできない連中の集まり。ほとほと嫌になったと同時に
スクールバンドのコンクールの弊害を思い知ったよ。
奴らは単に高校時代顧問のロボットにされてただけだ。
- 537 :長野人:04/02/08 17:39 ID:rO4OoB+B
- やめちゃったよぉ(T_T)
- 538 :名無し行進曲:04/02/08 18:49 ID:fD797VSd
- >>534
辞めても同じ。
だって、いまの楽団でも「音楽の楽しみ」とやらを伝えられてないじゃん
みんながしらけているのは、音楽が馬鹿らしいんじゃなくて
「それぐらい解かってるんだよ、オマエがゴチャゴチャ言うな、うぜぇ〜んだよ」
っていうこと。
みんな「自分なり」に音楽を楽しみたいし
音楽を根本的に楽しめない人は居ないはずです
あなたは自分のやり方を強制してる、もしくは強制してるようにみえるんじゃない
あくまでも「辞書」のように相手がわからないときに
自分の意思で聞いてくることだけに答える姿勢を忘れずにいないと
あと、その人本人の中から興味がわいてくるような話題に徹することです
(話題の出所がアナタだと思うとどうしても強制されてるように感じてくる)
アナタはどこかに「自分の手柄で楽団が良くなった」と思わせたい節があります
個人的に昔から信頼関係の出来ている人ならまだしも
楽団で顔を合わす程度の人に対応するわけですから慎重になってください
アナタが逆の立場なら自分のような指導者がいたら
たぶん反逆を起こすのでは・・・
- 539 :名無し行進曲:04/02/08 18:52 ID:fD797VSd
- >>534
>>538の文章を見てどう思いましたか?
たぶん「ムカっ腹が立った!」と思います
それが団員の気持ちです。
人にゴチャゴチャ言われなくてもある程度わかっていることだから
- 540 :536:04/02/08 18:55 ID:F36fyNG2
- 音楽の楽しみというかなんというか
吹いてるときの目が死んでる、のめりこまない
漏れはなにもいわない。一度みんなではなしたけど無駄だとわかったから。
- 541 :名無し行進曲:04/02/08 19:01 ID:fD797VSd
- >>540
で、そもそも何がしたいの?
コンクールがイヤなだけ?
やることないんだったら辞めてほかの事したら
- 542 :名無し行進曲:04/02/08 19:03 ID:F36fyNG2
- わかっていながらしないって何なんだろう
指揮者が歌えって要求するのに棒吹きなのはなぜ?
おおげさなくらいじゃないと聴衆には伝わらないのに
しないのはなぜ?
できないわけないでしょ。指まわるんだから
あえてしないなら、観客を楽しませる音楽をなんて目標たてるな。
538の気持ちはわかります。でも最終的には意思表示しないほうが負け。
うざいならうざいっていってくれたほうがよかった。
それが自分の理由です。
- 543 :名無し行進曲:04/02/08 19:27 ID:o0jsSSa5
- >>542
>わかっていながらしないって何なんだろう
できないからです。
もしくは、今回なら「歌え」という本来の意味が解からないから
あたりまえですが「解かっている」と「出来る」は違います
楽器の性能上は高い音が出せるのは解かっているが出ない、と同じ
歌った方がいいのは解かるけど、どうやってよいのか・・・
「解かっている」けど「出来ない」ことには理由があります
それを探して、どうすれば「出来る」のかを考えるのが練習
いきなり「出来ろ!」「普通、出来るだろ!」では・・・
言いたいことはわかりますよね
みんなが「ウザい」と思っているのか、出来ないから「プレッシャー」に
思っているのかは解かりませんが
相手に原因を追究するまえに自分のやり方を見直すチャンスにしてみては
いかがですか
ひょっとして、誰かにメールして返事がすぐ来なかったらイライラするタイプ?(w
- 544 :534:04/02/09 00:34 ID:UATo/zaJ
- 話題をふった534でつ。
538の言うことはホントよく分かる。
自分の手柄などとは考えたことはないが、自分の目線で
合奏を進めて行こうとしていたのは確か…。
常に向こう側の視点で(これも一人一人違うので、それぞれの人に合わせた)
進めていこうとオモタ。
何か変わればいいが、とりあえずやってみる。
536、538、542 サンクスでつ。
- 545 :名無し行進曲:04/02/09 01:03 ID:KcKqdhPZ
- >>544
アナタの目標が「今の自分の考えを死守すること」じゃなくて
「楽団がいずれ良くなっていくこと」という先を向いていてよかった
他人が他人にできることといえば、選択肢を増やしてやること
ぐらいしかないですからね
表面上は何も変わらなくてもいいじゃないですか
みんなが、自分から必要なことに気づきますよ
自分がそうだったように・・・
- 546 :名無し行進曲:04/02/10 19:57 ID:uLYfXwa4
- はじめまして。中学二年生のものです。
私も、もうすぐ辞めます。
理由は顧問です。
私は二年生なんですけど、服装もさほど悪くなく普通なのに
あの馬鹿教師は腰ミノみたいに、スカートか短い三年生に注意しないで私たち二年生にばかり注意するし
前までは、コピー機使えたのに、いきなり経費節約とか言って使えなくなったし
少し下手なパートがあってそのパートが練習中に少し喋っていただけなのに、マジギレして部員全員の前でそのパート(私も)謝らせられ
どこのパートにも講師の先生を呼んだりするのに、下手なパートには一回も講師の先生を呼ばないで
その下手なパートの人が「講師の先生を呼んでください」って先生に言うと先生は「自分たちから行けばぁ??」などとほざきだすし
練習も半端じゃないほどするし、それでついていけずに体調を崩す部員が居たら、その部員を「ひ弱」とか言ったりするし
テスト前も休みなしでテストの点数はどんどん下がっていく一方なんです。
愚痴になってすいません・・・。
- 547 :名無し行進曲:04/02/10 21:27 ID:5GhNBR8I
- >>546
全部「原因は向こう」なんですね。
じゃあ、辞めるしかないでしょうね
自分は100%悪くないんですから・・・
楽器や音楽自体は別に好きじゃないんでしょ?
それより環境(周り)を整えたいだけで、吹くことはどうでもいい・・
みてると義務的にやってるだけみたいだしね
- 548 :名無し行進曲:04/02/10 21:55 ID:uLYfXwa4
- >>547
レスありがとう御座います。
すごい嬉しいです><
楽器や音楽自体はそんな嫌いなわけではないんですけど、あいつのやり方が嫌いなんです。
ていうか、あいつのせいで嫌いになってきました・・・。
- 549 :名無し行進曲:04/02/10 22:35 ID:mtQyKzZj
- >前までは、コピー機使えたのに、いきなり経費節約とか言って使えなくなったし
それは顧問のせいではなく学校の事情ではないでつか?
詳細がわからないので何ともいい難いが...
- 550 :547:04/02/10 22:46 ID:FLfxJOjM
- >>548
理不尽なやり方に耐えながら自分を磨いていくのもひとつ
自分から今の環境を変えていくのもひとつ
他に新天地を探すのもひとつ
色んな方法はあるでしょうが、目標を見失わないように
また、歳をとるごとに自然と色んな方法や可能性が身につきますが
当然ですが、歳をとるごとに先は短くなります
「気づいたときには遅かった」ってやつです。
今のうちに色んな選択肢(可能性、情報など)を探して目標に役立てることを
お勧めします
たとえば、部活を辞めたけど個人でレッスンに通い音大を出てプロになる話
なんてよくあることです。
「どうせレッスン高いから」とか「私がプロなんて・・・」とか
「学校の部活でも吹けないのに」などという固定観念であきらめてる人も
同じくらいたくさんいます。
なんにせよ「気づいたときには遅かった」は悲しいよ
- 551 :名無し行進曲:04/02/10 23:12 ID:tI8wDg9U
- つーか吹奏楽だけが楽器演奏のすべてでもないぞ
吹奏楽板でこんなこというのもなんだけどオーケストラとかやったら?
一般団体とかでさ
少年少女オケとかだったら講師の人とかもしっかりしてるし
なによりやりたい人が集まってるっていうのがポイントかも、練習しない人ウザーとかってのはほとんど無いし
まぁ中学2年だろ?もうすぐ中学3年なんだから今年は受験しっかりやって
高校を選んで吹奏楽やったっていいし
ただ吹奏楽のレベルの高い高校は
学校の勉強とかを捨てたりしないといけないとかいう事態もあるから十分気をつけておけよ
俺は塾とか予備校とか通えなくて結局一浪したよ・・
- 552 :546:04/02/10 23:58 ID:uLYfXwa4
- 心暖かいレスありがとうございます><
私音楽好きだし、私の楽器クラシック系の楽器だから、勉強苦しくなくなったら、オーケストラ系の楽団に入ろうかと思ってます。
あと>>549さんへ
本当は、学校側からしては別にコピー機を使ってもいいけど、先生が経費節約とか勝手に言って使わせてくれないんです。
(俗に言うケチなんです
- 553 :名無し行進曲:04/02/13 02:07 ID:iUQ+xeO2
- >私の楽器クラシック系の楽器だから、
?
>勉強苦しくなくなったら、オ
??
>ーケストラ系の楽団に入ろうかと
???
あのー、オーケストラの管楽器は1人1パートと知っていますか?
>>547の皮肉にも気がつかない純真さは好きですけど、
これじゃあなぁ‥‥
- 554 :名無し行進曲:04/02/13 02:13 ID:x4ksJa7X
- >>553
いくらネット上だからって、子供揶揄って遊ぶのはよくない。
そーだねー、そーだねー、って言っておけばいいのよ。
- 555 :名無し行進曲:04/02/13 02:49 ID:+YbQkN9O
- >>553
はじめは、ちょっとした皮肉のつもりでしたが
打ちのめそうという気はありません
てか、知らない人ですから・・・
それより、将来「あのとき知ってたら今頃オレは・・・」なんて
飲み屋で過ぎ去った過去を語るようなオッサン、オバサンにならないように
という思いも込めて
「ゴチャゴチャいってないで色んな可能性を探しなさい」
と、一括したつもりだったんですが
自分から「何か」しようとしてるんだから良しとしましょうよ
- 556 :名無し行進曲:04/02/13 05:24 ID:jYzgAq65
- あのとき、じゃずだいおう のいうことをきいて
すいそうなんて きっぱりやめて
じゃずに てんこうしていたらなあ
あああ じんせい もいちど やりなおしたい
わたしは もうおじさんだし こうじょうづとめ につかれたよ
すいそう を やってたおかげで
つまらない なんの くりえいてぃぶな さいもない
そしきの はぐるまに みずからすすんでなるような
だめにんげんに なってしまった・・・
- 557 :名無し行進曲:04/02/13 07:36 ID:hg+zIVDg
- >>556
お気の毒に・・・
- 558 :某所よりコピペ:04/02/13 19:52 ID:YkJ+KVkl
- はあ…俺今まで何やってたんだろうな…。
何にもやってこなかったような気がする…。
俺の馬鹿!俺の馬鹿!今まで何やってたんだよ…。
∧_∧
∧_∧ (´<_` )
(;´_ゝ`) / ⌒i
/ \ | |
/ / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/ FMV / .| .|____
\/____/ (u ⊃
はああ…俺は何て無駄な人生を送ってきたんだろう…。
もっと早くに気付いていれば…。
せめて20年前、いや10年前に戻りたい…。
戻って何もかもやり直したいよ…。はあ…。
俺って駄目な奴だよなぁ…。
∧_∧
∧_∧ (´<_` ) ……………………。
(;´_ゝ`) / ⌒i
/ \ | |
/ / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/ FMV / .| .|____
\/____/ (u ⊃
- 559 :某所よりコピペ:04/02/13 19:53 ID:YkJ+KVkl
-
∧_∧
∧_∧ (´<_` ) 兄者は十年後にはきっと、せめて十年でいいからもどってやり直したいと
煤i;´_ゝ`) / ⌒i 思っているのだろう。
/ \ | | 今やり直せよ。未来を。
/ / ̄ ̄ ̄ ̄/ | 十年後か、二十年後か、五十年後からもどってきたんだよ今。
__(__ニつ/ FMV / .| .|____
\/____/ (u ⊃
- 560 :名無し行進曲:04/02/13 19:54 ID:YkJ+KVkl
- >>555さんの話を読んで>>558-559のAAを思い出した
170 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)