■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
historyギターどうなのよ_?
- 1 :ココア:03/12/13 21:41 ID:5PtpmZzu
- う〜ん。いいのか?
- 2 :ドレミファ名無シド:03/12/13 21:45 ID:Y6XgBLGB
- 余裕かつ華麗に2ゲット
- 3 :(@。@):03/12/13 21:48 ID:h0e4kqFp
- では3をいただきます
- 4 :ドレミファ名無シド:03/12/13 21:51 ID:ZeJncjEq
- いいんじゃない?
デザインは好きだけどね。俺は。俺は!俺は!
- 5 :ドレミファ名無シド:03/12/13 23:59 ID:5dIybRzJ
- ttp://www.j-guitar.com/sp/sea/view_detail.cgi?pid=12330182
中古あるよ
- 6 :ドレミファ名無シド:03/12/14 16:30 ID:0wIpyCtL
- >PUだけがオリジナルからDUNCANのALNICOUに変わっています。
インベイダーだろ、どう見ても。
- 7 :ドレミファ名無シド:03/12/14 23:10 ID:3Ed1YRS8
- あげちゃうぞ。
島村楽器ってヒストリーたくさん置いてあるよね。
しかも決結構値段がよろしい。イイ奴で30万くらい?
- 8 :ドレミファ名無シド:03/12/14 23:11 ID:Bb+7maGC
- レスポの一番いいのが36万と33万。
ストラトが20万くらいじゃなかったか?
- 9 :ドレミファ名無シド:03/12/14 23:14 ID:3Ed1YRS8
- >>8 そうかも。
なんで誰も触れたがらないんだろう。
- 10 :ドレミファ名無シド:03/12/14 23:20 ID:Bb+7maGC
- 島村だから。しかもタイムレスティンバーとか怪しげだから。
ついでにデザインかっこ悪い。
まあ、弾いた人には評判いいからいいんでないの?
- 11 :ドレミファ名無シド:03/12/14 23:39 ID:RRoCGXr1
- ┏━┓
┗┓┃ ┏┓ ┏┓
┃┃ ┃┃ ┏━┛┗━┓
┃┃ ┃┃ ┗━┓┏━┛
┃┃ ┃┃ ┃┃
┃┃ ┃┃ ┏━┛┗━┓
┃┃ ┃┃ ┃┏┓┏┓┃
┏┛┗┓ ┃┗┓┃┗┛┃┃┗┓
┗━━┛ ┗━┛┗━━┛┗━┛
_,,...-─ー- 、
,.ィ ´ `:、
パネルクイズ / ',
| ̄ ̄ ̄| ,厂 ̄ ̄│ /ノ ̄ ̄ ̄,' ,!
|__ レ' ,r‐┐ ! | 丁 l「 ,! .|_ノ¨¨フ ノ l´`) '─────‐ァ
r‐iノ /! ''ーJ l. |__|__リ ,! _,,..ィ' , '// ,, ___,'
l / レ'L ,l r-‐' ,イ 「_,,..'// .,:' ,' └- 、
ノ ,ノ ノ /゙~ └‐'"´ ヽ、 // / '─--- 、._ `ヽ.
r'´ ,:' l´ _,.イ `´/  ̄ ̄/,r-、_ _) ',
| , ' ''"´ / //  ̄ ,:'
レ'゙ / /〈_ .ィ´
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ``''ー--‐'''"´
- 12 :ドレミファ名無シド:03/12/15 00:10 ID:OYLF5Do7
- ここはシマムラ関係者の巣でつか?
- 13 :ドレミファ名無シド:03/12/15 14:11 ID:3Zhy6MxP
- ヒストリーは島村の自社ブランドだよ
粗利が大きいから売れと店員には本社から通達がでてる
アコギのジェームスもそう
ただ同価格帯の他社製品に比べてたら多少質は良いのは確か
俺はいらんけどな
- 14 :SHINSEIDQN FUCK INN:03/12/15 17:11 ID:9uI4zno+
- HISTORY/LaidBack/James/BUSKER'S/JUG/Kaala/MINERVA/SONICLINE/KidsMusician
↑これみんな死魔無羅限定ブランド。
- 15 :ドレミファ名無シド:03/12/16 00:49 ID:X2g+dYmF
- 最初馬鹿にしてたけどフェンダー思想しにいって
いいのがなかったから冷やかし半分でストラト
タイプのやつを弾いたら、これがすごいイイ!
一言で言ってレンジが広いというかパンチが
あるというか、とにかくイイ!
今月ボーナスが出たら買うつもりだ。
いやマジでイイよ!俺からもおすすめ!
- 16 :ドレミファ名無シド:03/12/16 00:51 ID:gZGuEJyH
- 誰かもってるやつ音キボン
- 17 :ドレミファ名無シド:03/12/16 01:02 ID:opsNw6XT
- CFS採用であの価格なら、十分ありだと思うよ。
カスタムショップ、マスターグレードでも音程合わないんだから
ヒストリーの中で当りを見つければ、安いと思う。
- 18 :ドレミファ名無シド:03/12/16 16:08 ID:dfVoMqP0
- いつもヒストリ最高!と薦めてくる某店員は
ギブソン&フェンダーユーザーでした。
自分で使えよ。
- 19 :ドレミファ名無シド:03/12/18 01:45 ID:FnAGf1U/
- HISTORY CFS搭載だし、造りが丁寧だから確かにいいけど、
ロゴ・カラーバリエーションがダセーし、死魔無羅嫌いだから、漏れは買わねー。
- 20 :ドレミファ名無シド:03/12/18 01:51 ID:eTGJ3hlI
- なんでフジゲンはあんな糞な店と組んじゃったんだろう。。。
あのデザインといいこの経営方針といいほんとセンスねーよな。
いいモノ作ってる会社なだけに勿体無く思えてならない。
- 21 :ドレミファ名無シド:03/12/18 09:33 ID:YEZqZT/K
- またヒストリースレ立ちましたね〜18マンのストラトタイプ持ってます。PUは変えました。
もうすぐ一年半くらいだと思いますが。フレットが弱い気がします。
今、20万くらいで良いギターが沢山買えるので、悩みますね。
- 22 :ドレミファ名無シド:03/12/19 08:51 ID:9jZD3GRS
- モモセあたりが対抗馬か?
- 23 :ドレミファ名無シド:03/12/19 16:22 ID:4/XsWFO8
- フレットが弱いってひょっとしてCFS?
普通のフレットに比べて浮きやすかったりするんだろうか
- 24 :21:03/12/19 17:23 ID:/xE+BCB/
- >>22
モモセ良さそうですね。ヴァンとか、フェンダービンテージシリーズとか
18万出せるって事は、25万くらいだせる人じゃないでしょうか。
カスタムショップの中古も買えますしね。
>>23
削れです。普通って何年くらい持ちますかね?
まだ大丈夫なんですけど、危ういなーと思うんです。
チョーキングやり過ぎかも・・・
- 25 :ドレミファ名無シド:03/12/19 20:00 ID:21c4ybh2
- それってTTのネックにTTのメイプルonバスウッドボディのSTかい?
試奏したらやたら軽く、音はフロントが甘〜い感じだった
ハイポジのサステインも抜群だったが、CFSによるものではないと思う
同時に弾いたヴァンザントもそうだったからね
- 26 :ドレミファ名無シド:03/12/19 21:06 ID:lWnrh4MB
- 私のはTTのネック(ローズ)にアルダー(サンバースト)のやつです。
メイプルonバスウッドだとストラトタイプでも少し違うかなぁ〜
と思ったのと、色、音の好みがこっちでした。
CFSは、理論的に確実に良い事は良いんでしょうね。
ただ、好みとかあるから何ともいえないですね。
クリーンの音はヴァンの方が良くなかったですか?
今PUヴァンにしてます。
- 27 :22:03/12/19 21:57 ID:FtU3MSQ0
- >>24
いや、オールドストラトもどきに暴れるヴァンと比べるよりは、
素直なモモセがhistoryの対抗馬かなと。
- 28 :ドレミファ名無シド:03/12/20 00:24 ID:lTmXeLup
- あ〜モモセ弾いた事ないんですが、ヒストリーに近い感じなんですね。
有名なのでは、サド東京も同じくらいの値段ですね。
個人的にはモモセとヒストリーだと どういう感じですか?
- 29 :ドレミファ名無シド:04/01/05 00:05 ID:9ttlqpxW
- 島村楽器てあまり評判よろしくないのですか?
- 30 :ドレミファ名無シド:04/01/05 01:06 ID:ffLgby4K
- モモセって材木が汚くないか?
個体差か?
ヒストリーのソリッド・エレキは、
アイバニーズと工場が同じだ。
ヒストリーと言っても、
カスタム・ショップ級からアジア級まであるしな。
- 31 :ドレミファ名無シド:04/01/05 03:02 ID:WYeXgIEN
- ここのミディアムスケールSTってどうよ?
ボデーがバスウッドなのが激しく気になるところだが・・?
- 32 :ドレミファ名無シド:04/01/05 10:48 ID:6Qjh6u9s
- エドワーズ(ダンカンUPのっかった奴)のレスポ買おうと思って島村行ったら、
やたら店員にヒストリーすすめられた。で、試し弾き何回もして(アンプはケトナーのデカイ奴)
たらヒストリーの方が良かった。低音は出ないが高音の抜け、フロントの甘さはエドより
良かったよ。UPかえれば低音、なんとかなるでしょう。トーンゾーンかなんかに。
限定モデルの68000のヒストリーレスポだけどさ。さすがに33万の奴にはかなわんかった。
- 33 :ドレミファ名無シド:04/01/14 21:53 ID:s/Mc88ye
- 死魔村店員がHISTORY勧めてきて超ウゼー!逝ってよし!
- 34 :ドレミファ名無シド:04/01/14 22:06 ID:hT+7/a3Z
- SHL2持ってた事ある。中古で買ったけど。
面白みとは程遠いギター。
けど、バランスいいから使おうと思ったら如何様にも使える。でも、あ
れはある意味レスポールじゃないかも。イメージは人それぞれあれど、
あの小器用さというか小賢しさはなんか違うと思う。
ていうか、あそこまでキンキラキンだと気の弱い俺は傷つけるの恐くて
使えなかったよ。
- 35 :ドレミファ名無シド:04/01/15 00:08 ID:/Zo35hhZ
- ベースの方はどうなの?
周りではすこぶる評判いいし、弾いてみた感じもよかったんだけど
ここ見てるとギターはそこまででもなさそうで、心配になってきた
コストパフォーマンスは結構いい気がするんだけど
- 36 :ドレミファ名無シド:04/01/15 00:47 ID:QaqIl7Nj
- フジゲンのジャズベなら使ってるけど、CFSじゃないしな
- 37 :ドレミファ名無シド:04/01/18 20:55 ID:xwLnK/K1
- 最近ヒストリーのメイプル1Pネックのストラト(20万円くらいの)
試奏したけど、結構良かった。おんなじ価格帯のを何本か弾いてみたけど
当たりのモノなら買っても良いかなと思ったよ。
- 38 :ドレミファ名無シド:04/01/19 04:11 ID:wMvEJ+Jy
- それより
>http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1060777123/l50
>世界最強の楽器−バッカス−について語ろう
- 39 :ドレミファ名無シド:04/01/19 14:00 ID:SXiweWfT
- 島○楽器とフジゲンの合作(?)のLPタイプいいですよ。
最初はテレキャス買う予定で取り置きまでしてもらって、さあ買いに行くか!と楽器屋に行ったんです。
どうせ買うなら今一度色々試奏をと親切な店員のすすめで、あれこれ弾いてたんですよ。
そこで遊び気分で、あのLPどうなんですかねって聞いたら、良いんですけど、音がギブソンぽくない
のであまり売れないと言われ、興味本位で弾いてみたところ見事にヒットしてしまいまして、
どうしても欲しくなり思いきって購入しました。(ちなみにギブソンも試奏しました)
テレキャスからLPなんて思わぬ所で180°ターンしてしまいましたが、選択は誤っていなかったらしく
今でも良きパートナーです。コンデンサー、配線材など結構いじりましたが、オリジナルでも
クオリティは高いと思いますよ。指板がハカランダってのもいいかんじです。
- 40 :ドレミファ名無シド:04/01/19 14:12 ID:MNXfTacC
- >>39
それって30万くらいのやたら豪華なルックスのレスポール?
- 41 :ドレミファ名無シド:04/01/19 14:35 ID:DutgE1L0
- コピペだろ。どこのスレか忘れたが、他でも見かけた。
あれで30万なら、シェイプを我慢できれば買いじゃな
いか?
- 42 :ドレミファ名無シド:04/01/19 15:25 ID:SXiweWfT
- >>40
>>41
いえ、コレ↓です。あまり豪華なルックスとは言えませんが…
ttp://www.shimamura.co.jp/shopping/catalog/analog/03_eg/03_timeless/fujigen_bat20tt.html
別スレで書き込みましたがこちらの方が適切かと思いましたので…(Historyではないですけど)
値段の割には良いと思いませんか?色はハニーバーストです。(メープルシロップみたいな色)
- 43 :ドレミファ名無シド:04/01/19 20:36 ID:ORvZfngv
- 今、ヒストリーの6万ぐらいのストラト借りてるけど、あまり鳴らないね。
でもピッチもいいし、作りがいいのは外観でもわかる。
- 44 :ドレミファ名無シド:04/01/19 21:07 ID:Rv0+P796
- 6万くらいのやつはフジゲンじゃないよ
始めからFgNのストラト買えばいい
12万で買えるから
カスタムショップ製だしヒストリーブランドより安いし
- 45 :ドレミファ名無シド:04/01/19 21:10 ID:DutgE1L0
- あー、確かシリアルがAから始まるんだよな。
アイモクか?
- 46 :ドレミファ名無シド:04/01/19 21:16 ID:c0ptpD6k
- ヒストリーじゃないけど、俺はこのジャズベ使ってる。色はここに書いてないナチュラルだけど。
ttp://www.shimamura.co.jp/shopping/catalog/analog/03_eg/03_timeless/fujigen_bj10tt.html
新古品扱いで7万で買ったんだけど、いい鳴りしててかなり使える。軽くてライブも楽だし。
もっとも、バダスは合わない感じなんでビンテージタイプに替えるつもりだけど。
- 47 :44:04/01/19 21:32 ID:ZT6/FRgI
- あ、でも今日楽器屋で見て気がついた
FgNの12万のはネック塗装がポリだった
メイプル指板のは表面が光ってたよ
あれ指に引っ掛かって弾きにくいんだよね
でも20万くらいのヒストリーはサテンフィニッシュなのかサラサラだった
- 48 :44:04/01/19 21:37 ID:ZT6/FRgI
- http://www.digimart.net/gk_detail.do?instrument_id=DS00015729
これね
フジゲンカスタムショップ、デジマート登録してる
結構面白い楽器登録してる
微妙な値段が多い
- 49 :ドレミファ名無シド:04/01/19 21:39 ID:DutgE1L0
- フジゲンはラッカー塗装の優位性を認めてないらしいね。
- 50 :42:04/01/19 22:38 ID:NoGN1w76
- フジゲンはグレコ、アイバニーズ、フェンダージャパンなどのギターを作っている
みたいですね。一部のギブソンも…というウワサも聞きました。
島○楽器のFgNはカスタムショップ製だからアイバニーズのJ‐カスタムを作っている
ビルダーの方々が製作しているのでしょうか?
- 51 :ドレミファ名無シド:04/01/19 23:17 ID:TnmjUojd
- 退職した人が作ったのが噂のSugiギターでしょ
高いし興味もないし俺には縁もないが・・・
- 52 :ドレミファ名無シド:04/01/20 00:35 ID:FtjUKsxT
- 渋谷の楽器店で見たけど、雰囲気はあるな〜。音は知らない。
- 53 :ドレミファ名無シド:04/01/20 20:35 ID:gmXdeASc
- てst
- 54 :ドレミファ名無シド:04/01/20 20:37 ID:gmXdeASc
- フジゲンのポリ塗装はかなり薄いよ、俺のGH-SVは木目の凹凸が見えるよ。
- 55 :ドレミファ名無シド:04/01/20 20:41 ID:gmXdeASc
- FGNのストラトも良かったけど、フレットが細くて好みじゃ無かったからHISTORYにした、
でもHISTORYはカラーラインナップが少なすぎるな、フェイスタレッドが欲しかったんだけど。(FGNはある)
- 56 :ドレミファ名無シド:04/01/20 23:37 ID:9X8kT8CD
-
- 57 :ドレミファ名無シド:04/01/21 03:21 ID:8roy4QaF
- ストラトタイプのマジョーラって色はなかなかかっこいいと思うよ。
- 58 :ドレミファ名無シド:04/01/21 08:06 ID:ufwu1kIy
- 結局、ヒストリは価格のわりには(・∀・)イイってことで納得!?
- 59 :ID:gmXdeASc:04/01/21 08:52 ID:lai1MyP9
- 買った理由にはタイムレスティンバーの付加価値っていうのもある、
あの年代の木は無くなったらそれで終わりだもんな。
ちなみにTTネックって全然反らない、物凄い硬い。
あとオールTTのセミアコも持ってるけど、それもいい音するんだ、良いヴィンテージなってくれそう。
良い物だけどストラトもセミアコも中古で半額以下で手に入れた、
http://linkjapan.s16.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20040121085206.jpg
- 60 :ドレミファ名無シド:04/01/21 14:26 ID:8roy4QaF
- いいPUに交換しようが、配線材グレードアップしようが
木材の鳴りが良くなきゃ何やっても駄目だからね。
TTでいい音鳴ってるなら買ってもいいんじゃない?
フェンダーカスタムショップでTT使ったシリーズ出したら
バカ売れだろうな。定価も70万位で。
- 61 :ドレミファ名無シド:04/01/21 14:34 ID:8roy4QaF
- そういえばこんなページがあった。
ttp://www.geocities.co.jp/MusicStar-Bass/7163/chapter0-2.htm
- 62 :ドレミファ名無シド:04/01/21 18:41 ID:QrqF96XW
- ↑
イタすぎ
- 63 :ドレミファ名無シド:04/01/21 18:46 ID:y+UtwVVA
- 結局ここは、ヒストリーもFGNも含めたフジゲンスレってことでいいわけ?
- 64 :ドレミファ名無シド:04/01/21 19:27 ID:MoC5CfT9
- ワッシュバーンのN4(ヌーノモデル)にもタイムレスなんとかって名前でタイムレスティンバーと同じ材使ってるギターありましよね。あれもよさ気です。高いですけど‥
- 65 :ドレミファ名無シド:04/01/21 19:45 ID:SL9FJz+V
- TTでネックだけ作ってもらったらいくらくらいするんだろう?
- 66 :ドレミファ名無シド:04/01/21 19:47 ID:yqvcjgrs
- 実はギブソンなんかも土に埋まってる古い木を掘り出して使ってる。
沈んでたのか埋もれていたかの違いだけで現在入手できる古い木はTTに限らない。
フジゲンはTTでも使えないタマが結構あるって言うし、何本か試奏して買ったほうがベター。
- 67 :ドレミファ名無シド:04/01/21 19:48 ID:yqvcjgrs
- あ、IDが全部小文字になった
- 68 :ドレミファ名無シド:04/01/21 19:51 ID:yqvcjgrs
- >>65
http://www.digimart.net/gk_detail.do;jsessionid=72E608654B88C69F6D5BE3EDE1D65FC9?instrument_id=DS00015729
普通の木で3万だから、4〜5万じゃない?
カスタムショップにメール出すとスグに返事くれるよ
- 69 :ドレミファ名無シド:04/01/21 19:54 ID:fZzpDRNE
- >>65
たしか5万5千だか、6万5千だかからオーダー可能だったはず。
セットアップは1万らしい。
んで、確かその時は、吊るしはTTのVネックのみで、それが3万
と聞いた。だから、上に出てる奴は、実はTTかも。
- 70 :ドレミファ名無シド:04/01/21 20:19 ID:SL9FJz+V
- >>68-69
サンキュ。ボルトオンだしメイプル1ピースでいいんだけど
319mmっていう変なスケールのギターだからもうちょいするかなぁ。。。
- 71 :ドレミファ名無シド:04/01/21 20:33 ID:JAT7bQ2C
- http://www.digimart.net/gk_detail.do;jsessionid=72E608654B88C69F6D5BE3EDE1D65FC9?instrument_id=DS00015721
ローズ指板もあるじゃん
スケールだってフジゲンは319mmのギター結構作ってるから問題ないでしょ
- 72 :ドレミファ名無シド:04/01/21 20:52 ID:vcofqa9O
- ん!?
その319mmのギターって何なの?
以前からストラトとレスポール中間の319mmスケールが気になってた。
でもPRSか一部のFgNしかないでしょ
他にもあったら是非知りたい
- 73 :ドレミファ名無シド:04/01/22 01:19 ID:c+cQgcTG
- ARIAのPEもそうだよ。
- 74 :4月から企業戦士:04/01/22 03:40 ID:GZGkTHQb
- 自分も39さん同じヤツ買いました。
本当は即戦力になる2本目としてストラト辺り色々探してたんですが、なかなか合うの見付からなくて最後に冷やかし程度で行って、即戦力になる楽器ないか、と聞いたらフジゲンの13万6000円の勧められて半信半疑弾いたら非常に良かった。
仕上げ丁寧だし、、木が詰まってるし、生鳴りもよかったです。
弾き倒したら良くなりそうな子感じ。
でもレス・ポールタイプ買うなら高いけど金貯めて59リイシュー買おうと思ったけど、もういいかなと思います。
買うか迷った時、59をいつもより長めに試奏したけどやっぱりコイツの方が良かったです。
個人的にはこのモデル、クランチとオーバードライブの中間で歪ませての単音フレーズが好きです。
どっちかというとバッキングで使うよりリードかなと思います。
正確にはバッキングも良いけど、それ以上にリードが良かったです。
島村じゃなかったら最高でした。
ちなみに島村嫌いなら、フジゲンで15〜18万でオーダーすればかなりのスペックで作れるらしいですよ。
長々とすいませんでした。
- 75 :ドレミファ名無シド:04/01/22 04:12 ID:fQIy5atm
- 完成するまでどういう音がするか分からないから
オーダーするのは結構バクチだと思うよ。
出来てみたらハズレ、というのはあまりに極端だろうけど、
同じスペックでも既製品のアタリと同等に鳴る保証はないからねえ。
- 76 :ドレミファ名無シド:04/01/22 07:39 ID:JhI6W3kp
- 就職先をこっそりメル欄に書いて教えてくれ
- 77 :74:04/01/22 17:15 ID:GZGkTHQb
- >75さん
そう言われてみるとオーダー恐いですね。
なら既製品からバカ鳴りするヤツ探した方が良いんですかね…納得しました。
あと実はもう一本のメインが本当のヒストリーのテレキャスなんですが周りからの評判もなかなかよいです。
テレキャスの音ではないんでテレキャスと思わない方がよいかなと。
これは、どっちかというとバッキングがよいです。特に歪ませて弾くコードストローク気持ちいいです。
ギターボーカルには最高かも。
次にクリーンで単音(リバーブとかかけてのブルースとかジャズブルース辺り)かなと。自分のイメージとしては凛とした綺麗なお姉さんって感じで好きな音です。
他にはカッティングも気持ちいいっす。
でも歪ませてのソロがいまいち…。あと個人的にもフレット弱い気がします。何か買って一年にしては減り過ぎかも。そろそろ擦り合わせに出します。
メイン2本が島村系でどうかと思うけど悔しいながら、本当に気に入ったならヒストリーも良いと思います。またに雑誌でスタジオミュージシャンが使ってるの見るし。
偏りそうだから次、買うなら他のトコにします。
前に試したドン・グロッシュのストラトがめちゃくちゃ良かったです。高いから厳しい…。
また長くてすいません。
- 78 :ドレミファ名無シド:04/01/22 17:23 ID:WScesFuA
- テレキャスは70年以前と以後で性格違うらしいね。
以前の方はレスポールみたいな図太い音だったらしい。
と、いうか、フライングVのオリジナルが一番近かった
らしいが。
- 79 :39:04/01/22 23:08 ID:WXQ7RgBX
- >>74
同志が居て嬉しい限りです(笑)
自分も単音の素晴らしさに惚れて購入したんですよ。
ナチュラルオーバードライブでチョーキングした時、コレだ!と思ったものです。
よく鳴いてくれますよね。
- 80 :ドレミファ名無シド:04/01/23 21:09 ID:CTCLcrxQ
- http://ikebe-gakki.com/goods_detail.php?g_id=2803
コレ?
- 81 :ドレミファ名無シド:04/01/24 20:13 ID:tSCb4xE0
- アルダー2PにTTネックのSTって重さどれくらい?
メイプルONバスウッドのはやたら軽かったのだが
- 82 :ドレミファ名無シド:04/01/25 23:42 ID:BhZeN+iP
- サークルフレッティングのギターって普通のリペアショップで
ナットとかフレットの交換はOKなのかな。
フジゲンに頼むのが一番無難そうではあるが、ちと遠い…。
- 83 :ドレミファ名無シド:04/01/27 20:55 ID:LDSdiov0
- Louisピクアプってどうです?
試奏したけど無味無臭系だったような記憶が・・・
- 84 :ドレミファ名無シド:04/01/28 00:23 ID:Va4/NszI
- ヒストリーのストラト、18万のやつ、あれかなり塗装薄くない?
新品なのに、木目に沿って軽く塗装が波うってた。
‥‥あれでラッカーだったら。。
こないだ、数量限定の12万弱のストラトを試奏したら、値段を考えると
結構よさげだった。 フレットが大き過ぎる気がしないでもなかったが。
あのフレット、三晃製だと思うけど、品番は何だろう?
しかし、あのロゴは欲しくないなぁ。。
- 85 :ドレミファ名無シド:04/01/28 04:48 ID:q6yuywQt
- フジゲンはラッカーの優位性を認めてないらしいよ。
最近のポリのほうがラッカーより薄くできるし、気候にも強いんだってさ。
手間も減って値段も安くできるし。
- 86 :ドレミファ名無シド:04/01/28 15:02 ID:9LBX1ZHo
- >>83
Louisってシマムーのオリジナル?
他についてるギター見たことないんだが。
確かに特徴的な色付けは感じられなかったけど、それで良い音すりゃ
ギターの素性が良いって事じゃないかな。
- 87 :ドレミファ名無シド:04/01/28 19:31 ID:i1Q7LIsV
- >>84
12万弱のストラトと20万弱のヴァンザントならどっちがオススメ?
- 88 :ドレミファ名無シド:04/01/28 23:21 ID:KfQgFXw2
- >>87
それ、おれも知りたいw
指板のRやフレット、ラッカー塗装等の仕様、多少の増額でセミオーダーが
できる点で、ヴァンが気になってるところ。以前、人が弾いてるのをチラっと
だけど聞いた限りでは良さそうだけど、自分で弾いてないから‥‥。
ヒストリーの限定12万弱のやつは、結構バランスがよく、でも大人しすぎない
音と感じた。
フェンダーアメストと比べたらロゴは我慢してこっちを買うと思うです。
この限定12万弱、ネックに寅を使ってる(not timelessらしい)けど、耐久性は
どうなんだろう?
- 89 :神聖童:04/01/31 02:38 ID:9YeNaA5S
- 死魔無羅嫌いの皆様へ
『Fujigen Custom Shop』”Rock inn Shinjuku Original Guitar”
ttp://www.rockinn.co.jp/maniac/fujigen.html
History GH/SHと同等品も造れます。
- 90 :ドレミファ名無シド:04/01/31 04:05 ID:b5pU/uVI
- そりゃ造れるだろうが…
現物を試奏してからじゃないと買えないタチなもんで。
それにどうせオーダーするならロックインを間に挟まずに、
池袋のフジゲンに直接相談したほうが良いんでないか?
- 91 :ドレミファ名無シド:04/01/31 23:02 ID:anvqh7UW
- 挙げるか。
フジゲンのカスタムオーダー見積もりやると、LPを
キルトトップで高め高めの設定にしてくと、ポリ塗
装で20数万だけど、島村の奴とはさすがに杢の出方
が違うのかね?
- 92 :ドレミファ名無シド:04/02/01 09:41 ID:a11mNJIk
- そりゃ指定できるでしょ
バリトラ希望って
ちょっとハズかしいだけでさ
- 93 :ドレミファ名無シド:04/02/01 11:44 ID:CQ8v+4fL
- >>89
「神聖童」ならぬ「真性DQN ロッ糞イン or ファックイン」必死だな( ´,_ゝ`)プッ
- 94 :ドレミファ名無シド:04/02/01 12:02 ID:fZbRQL+Q
- 二本目をオーダーで買うってのは冒険しすぎですかやっぱり…
- 95 :ドレミファ名無シド:04/02/01 13:22 ID:y2IghgYs
- FgNと歴史何本か弾いたけど、鳴りは個体差あったよ
木だから仕方ない
アタリ・ハズレのリスクは 店頭で試奏>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>オーダー
- 96 :ドレミファ名無シド:04/02/01 13:23 ID:y2IghgYs
- あ、リスクの少なさね
- 97 :ドレミファ名無シド:04/02/01 13:45 ID:n9Epyj+D
- 買うのが2本目って事は、自分の求める音が定まってない可能性大。
でも、既製品で気に入るものがどうしても無いならオーダーもアリじゃない?
- 98 :ドレミファ名無シド:04/02/01 16:34 ID:knzbfwf/
- 俺なんか15年くらい弾いてきて何が欲しいのかマスマス分からなくなってきた
何百万もするビンテージ以外は何でも買えるのに購買意欲が湧かない
ところで限定115,000円のやつってトラ目ネックのでしょ
タイムレスティンバーのモデルよりも鳴ってたから気になった
トラ目って鳴るのか?
- 99 :ドレミファ名無シド:04/02/01 19:22 ID:pMr0c0iv
- プレーン=素直
バーズアイ=中域がリッチ
トラ=とりあえずよく反る
だったと思う。
- 100 :ドレミファ名無シド:04/02/01 20:33 ID:MdsYh6R6
- ホント!?
- 101 :ドレミファ名無シド:04/02/02 21:44 ID:HHW5QjFs
- >>89,93
真性DQNと死魔無羅餓鬼争うな!
- 102 :ドレミファ名無シド:04/02/04 11:53 ID:caLW7Hpw
- 私はライバル店の従業員(工作員)であるにもかかわらず、History(ZLC-CFS)密かに好きです。
他メーカーが同等品を出すとすれば、7万○千円になるのではないでしょうか?
当然、お勧めはできませんが…。
- 103 :ドレミファ名無シド:04/02/04 18:48 ID:J9YIQTak
- ZLC-CFSなんて無いんじゃ?
- 104 :ドレミファ名無シド:04/02/04 20:39 ID:caLW7Hpw
- >>103
Les Paulタイプ、6万8千円の黒い奴ですよ。
- 105 :ドレミファ名無シド:04/02/06 01:06 ID:ME7xttbg
- >>102,104
そこの店辞めてシマムーに逝きな!
- 106 :ドレミファ名無シド:04/02/09 15:10 ID:NfMAy5G6
- 俺のCFSついたレスポールはイイ!! もちろん、ハカランダのヤツね。
おかげでヒスコレ弾かなくなっちゃったよ。
ヒスコレ売って、335タイプのセミアコ買う予定。もちCFS!
普通のフレットのギターはもう弾けない。馬事ーフェイトンは所詮ごまかしさ。
CFSの権利(特許)をほかのメーカーに売れば、CFSはギターのスタンダード
になるのにな。
- 107 :ドレミファ名無シド:04/02/09 15:32 ID:/IvbYcGT
- ここまであからさまな
- 108 :ドレミファ名無シド:04/02/10 12:05 ID:HeIXvbOs
- >106
俺もヒストリーのCFSレスポ・モデルもってるが、確かにいいよ。
ただ、バジーは既存のギターにつけれるのが、いいところだろ?
でも、本家ギブソンからCFSつきレスポールがでたら、欲しいな。
ある意味、ギターの正常進化だもんな。
- 109 :ドレミファ名無シド:04/02/10 12:31 ID:4qEavQ8U
- 前にフェンジャパくらいのプレベを試したら、音ヌケの良さにはたまげた。
でも、ブランド名がセンスなさすぎ。
- 110 :ドレミファ名無シド:04/02/10 19:36 ID:azWqIk0x
- CFSはピッチ矯正じゃない
ピッチが良くなってるとしたら他のメーカーと同じくナットの位置をこっそりズラしてるだけ
バジーはチューニング方法でパテント取っただけ
- 111 :ドレミファ名無シド:04/02/11 04:30 ID:H5PzR/SL
- http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h5564548
出品されてるよ。
- 112 :ドレミファ名無シド:04/02/11 09:58 ID:n8ph6Q5X
- ★⌒(@^-゜@)v ヨロシクデス
だってw
- 113 :ドレミファ名無シド:04/02/11 17:51 ID:TAUtfVEm
- 私、初心者で1本目を探してたら島村でZLS100CFSを強く勧められた。昨日なんだけど・・。
見たくれはカコイイなと思ったんですけど、どうなんですかね。
- 114 :ドレミファ名無シド:04/02/11 19:14 ID:K0FlQLnC
- >>113
初心者にも十分良いですよ。
俺も欲しい!!
- 115 :74:04/02/11 21:33 ID:vfec7Uxe
- >>79さん
ですよね。
あれはナチュラルオーバードライブ
とかでいくとよいですよね。
噂で聞いたんすけど
都内神奈川では残り少ないみたいです。
新しくなんか作るみたく…。
個人的に今ので全然OKなんですが。
>>113さん
個人的にも
CFSはよいと思います。
試奏して、
特に最近のフェンダーのフレットの
打ち込み方荒いから
ストレス感じるんで、
やっぱりヒストリーの方が
いいかなと思います。
もしもブランド嗜好なら
フェンダーの裏ハイウェイ1
(ボディ赤にパーツが黒)
が確か6万ちょいで、
なかなかいい音するんでオススメです。
軽いし扱いやすい。
でもやっぱり作りの丁寧さは
絶対ヒストリー、フジゲンの方が上です。
知り合いのクラフトマンも言ってました。
- 116 :ドレミファ名無シド:04/02/12 11:15 ID:mhba2yb/
- おまえの大切なCFSつきギターに、BFTSをつけろっ!
そして、結果を教えろっ!
- 117 :ドレミファ名無シド:04/02/12 13:19 ID:3XRm08Vm
- 雑誌広告みたら高い香具師が気になってたけど、シマムいったら安い香具師中心やね。
- 118 :ドレミファ名無シド:04/02/12 20:15 ID:RBaxlJqk
- 1フレットでチューニングするのが一番狂いが少なくなるよ(開放は若干フラットするが)
- 119 :ドレミファ名無シド:04/02/13 11:06 ID:nITFZZcm
- あげ
- 120 :ドレミファ名無シド:04/02/14 21:56 ID:E9hagdZi
- CFSってなに?フレットが丸く曲がってるやつだっけ?
- 121 :ドレミファ名無シド:04/02/14 23:00 ID:52tlveWj
- circle fretting system
- 122 :ドレミファ名無シド:04/02/14 23:09 ID:c0MoXRja
- _______________________________________
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
錯覚じゃない?
- 123 :ドレミファ名無シド:04/02/14 23:13 ID:52tlveWj
- なにが??
- 124 :ドレミファ名無シド:04/02/14 23:22 ID:IekKrtkt
- 右にいくにつれて太くなっているように見える
- 125 :ドレミファ名無シド:04/02/15 00:17 ID:eaMzE97w
- ホントだ・・・・って意味無いじゃん。CFSはフレット曲がってるよ。
コードで弾くと今までに無いすっきりした気分になる。マジ有効なのだろう。
ただ、これフレット交換する時は大変なんじゃないか?と心配してる。
- 126 :ドレミファ名無シド:04/02/15 00:27 ID:GvkX+P4Y
- フジゲンでしかフレット交換できないギター
ってことになるのは不安ですよね、たしかに。
BFTSの方がまあ無難というか実用的というか
得るものと失うもののバランスが取れているというか。
- 127 :あゆみ ◆zHJN8Mb5Ao :04/02/15 00:39 ID:C5B04qiE
- いけてる。
- 128 :ドレミファ名無シド:04/02/15 00:40 ID:NF7JIPlx
- CFSはなんかいまいち抵抗あるなー。
ナットの溝の切り方や、ベースならブリッジのコマの溝も精度が要求されると
思うけど、そこらへんもキッチリやってるのかしらね。
ところで、ES335を小ぶりにしたようなセミアコモデルどう思う?
去年出たものらしいが。
- 129 :ドレミファ名無シド:04/02/15 01:08 ID:aviF+MPO
- 時に、フジゲンでしか打ち変え出来ないというのは
そんなに大きなデメリットなのか?
- 130 :ドレミファ名無シド:04/02/15 01:09 ID:j7NsGkxd
- 島村なんてそこラジゅーにあるしなー。
- 131 :ドレミファ名無シド:04/02/15 02:36 ID:ffEi9ZKb
- >>128
>ES335を小ぶりにしたようなセミアコモデル
それ、気になってる。。
サイドとバックが、組み立て式じゃなくてマホ削り出しのやつでしょ?
今メインで使ってる335を古めのブルースなどに使い、それよりもモダンな
感じのをヒストリで‥‥なんて考えてたり。。
ほんとはCS-336が欲しいけど手が出ない‥‥その上、会社がヤバくて、
ヒストリですら買うのを躊躇してしまう俺。。。_| ̄|○
- 132 :ドレミファ名無シド:04/02/15 14:47 ID:EenjlXx9
- 不次元の技術力や設備はスゴイらしい。
だからCFSを実用化できたと、シマムーじゃない楽器屋の兄ちゃんが言ってた。
ただ、センスが・・・ とも言ってた。
- 133 :ドレミファ名無シド:04/02/15 16:45 ID:IMop/4Un
- 前スレだかで、職人が幅を利かせている性でデザイナーが
大きなこといえないのであのデザインとか言うのがあった
な。
- 134 :ドレミファ名無シド:04/02/15 16:55 ID:scoutXFz
- レスポールにしても微妙な違いが格好悪い。
もうちょっと分かりにく微妙に変えるといいのに^^
- 135 :ドレミファ名無シド:04/02/15 16:55 ID:DeZGyOn2
- 不次元って自動車のウッドパネルや木製シフトノブとか抜群にいいよね〜。
他社の追従できるレベルを超えちゃっている。
- 136 :ドレミファ名無シド:04/02/15 16:59 ID:Fv3d0R5W
- CFS考案者は、多くのメーカーのOEM生産をやっている点で
CFSを普及させるのに都合がよい、と考えてフジゲンに話を持って行った。
実際にフジゲンは高い技術力でCFSを製品化したのだが、一向に普及する見込みはない。
- 137 :ドレミファ名無シド:04/02/15 17:02 ID:EenjlXx9
- ということは、不次元の職人はPRSが好きだということですか?
オレはホロ−・ボディーのが欲しいんだけど、PRSに似すぎだよ。
技術的にはPRSよりいいギターだと思うが・・・
- 138 :137:04/02/15 17:05 ID:EenjlXx9
- 上のは>133
- 139 :ドレミファ名無シド:04/02/15 17:32 ID:Xw5An6jA
- 関係無いけど今福さんっていう人って休みあるのかな
たまにフジゲンにр窿=[ルするといつもあの人がスグ丁寧に答えてくれるね
- 140 :ドレミファ名無シド:04/02/15 21:10 ID:YuyDbrup
- CFSってピッチ矯正じゃなくコード感を良くするものなのか
- 141 :128:04/02/15 22:04 ID:poCU7qfA
- >>131
小型セミアコ、モデル名確かめた。ZMSCFS。
鳴りはパリーンとしていい感じ。
ただ、Fホールやサンバーストの色合いがこのサイズに合ってるのかどうか、
ちょっとわからなくなってしまった。
131さんと違って、程度の良い箱モノは使ったことないんで、今度は他のモノと
いろいろ弾き比べてみようと思ってる。
中古だったらたぶん迷わず買ってるんだけどね〜。
- 142 :ドレミファ名無シド:04/02/15 23:07 ID:tNMeP19H
- ヒストリー買うぐらいならフェンダージャパン買うな。もしくは自分でつくる。理由はあそこの店の店員が嫌。店員が悪いとギターを買う気も失せる。
- 143 :ドレミファ名無シド:04/02/15 23:08 ID:scoutXFz
- >>142
んなこといちいち宣言しなくていいでしょうが。
- 144 :ドレミファ名無シド:04/02/15 23:13 ID:FoxN9+Q+
- あそこは値引き交渉しないでしょ。
どうしても店員との交流がギクシャクするだろう。
店員の個性とは別問題だよね。店の方針かな。
- 145 :ドレミファ名無シド:04/02/15 23:17 ID:scoutXFz
- >>144
してくれましたよ。ただヒストリーはもうぎりぎりな値段だから値引きは無理ですと言われました^^
そのかわり色々もらいましたけど^^
- 146 :ドレミファ名無シド:04/02/15 23:54 ID:j7NsGkxd
- ヒストリーは工場直で店頭に並ぶからしい。問屋を通さないから
他のメーカより安く売れるらしい。つまり同じ6万のギターでもヒストリーは
10万ぐらいの質のやつを6万でうれるんだと。
- 147 :ドレミファ名無シド:04/02/16 00:13 ID:CdenJJ2h
- BAT−20TTってFgNブランドだったか?
ワンプライスだと言っていたけど今は値段が下がっている。
- 148 :ドレミファ名無シド:04/02/16 00:31 ID:c10ZU1Du
- TTシリーズは去年、定価を下げたんだよ。人気なかったんだな・・・
- 149 :ドレミファ名無シド:04/02/16 15:21 ID:+nzgp7r8
- ヒストリのロゴをはがしたいんですが、1番簡単な方法は何ですか?
ちなみにレスポ−ル・タイプで、ロゴ以外はお気に入りです。CFSだしね。
違うメーカーのロゴを貼るとイタイですか? それとも、ヒストリのロゴ
のままのほうがイタイですか?
- 150 :ドレミファ名無シド:04/02/16 16:14 ID:8eMs2ipV
- >149
そんなの気にしてるアンタが一番イタイ
35 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)