■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【レクチ最強】V-AMP専用スレ 3台目【メタル系】
- 1 :前スレ1:03/11/28 20:58 ID:l2NfB4pP
- V-AMP関係の商品を中心とするスレッドpart3です。
いい感じで消費しているので、この調子で末永くいきましょう。
過去スレ
[歪み強力] V-AMP専用スレ 2台目 [アダプタ弱い]
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1050151755/l50
V-AMP専用スレ その1
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1010887610/l50
製品オフィシャル・ページ
http://www.v-amp.com/
メーカー公式サイト
http://www.behringer.com/index.cfm?mid=1&lang=jap
- 395 :ドレミファ名無シド:04/01/30 20:38 ID:OoBNVhcT
- 上の方でも同じ様な症状が書き込んであるみたいだけど、
俺のV-AMP2もワウ掛かったみたいな音になっちゃった。
もう何やっても改善されないッスわ。
すごいショック。
- 396 :ドレミファ名無シド:04/01/30 20:52 ID:4ZRbgN0o
- >395
電池もいじってみた?
- 397 :吉永 勝寿 ◆TWX1ThSpLc :04/01/30 22:36 ID:zPaGrNTA
- ヨコから質問だけど、Vamp2って電池つかってあるの?
- 398 :ドレミファ名無シド:04/01/30 22:41 ID:Jq8Y0NFT
- プリセット保存用らしい電池が内蔵されてる
- 399 :ドレミファ名無シド:04/01/31 10:32 ID:/VhdZeT1
- PODと比べるやつは多いが
J-STATIONと比べるやつが全然いない…
なぜだべか?
- 400 :ドレミファ名無シド:04/01/31 23:12 ID:vEr2CLKy
- BASS V-AMPでギターを鳴らしてて、なかなか良い音ができたので
V-AMP2を買って同じセッティングにしたのに、同じ音にならない...。
←→の同時押しでDRIVE設定しようとしたらBASS V-AMPは0〜4までの
5種類あるのに、V-AMP2は0と1の2種類しかなかった。。。
ショックでかい。。。
- 401 :ドレミファ名無シド:04/01/31 23:22 ID:ydguaJYB
- BASSVAMPってDRIVE4まであるんだ、もしかしたらBVAMPのほうが
細かい音作りが可能?
- 402 :ドレミファ名無シド:04/02/01 04:20 ID:zX8rc6Zo
- おまいらのお勧めクランチ、ならびにクリーンの設定を教えて頂けないでしょうか?
- 403 :ドレミファ名無シド:04/02/01 21:36 ID:zo+zd0Pe
- >>402
フル10
- 404 :ドレミファ名無シド:04/02/02 09:44 ID:AE5NxZkO
- >>402
Brit ClassA 15W。
ベースが9時位、Trebleとミドルが2〜3時位
ゲインとプレゼンスはお好みで。
- 405 :吉永 勝寿 ◆TWX1ThSpLc :04/02/02 09:59 ID:h06cMhPL
- >>399
Jステはマイナーだからじゃない?
試聴した感じよかった。
アンプの元の音がわからないから
歪みとして聴いた場合ね。
- 406 :ドレミファ名無シド:04/02/03 05:33 ID:I9365Oea
- メモリ用のバックアップ電池に関するトラブルが多いよう。
俺のも一回電池取り替えた。他は至って元気に動いてる。
- 407 :ドレミファ名無シド:04/02/03 16:51 ID:BnhMmj/v
- V-AMP PROのバックアップ電池ってどうなっているんだろう?
- 408 :ドレミファ名無シド:04/02/03 20:32 ID:b9LbTi5y
- >>404
>>402じゃないけど、キレイな音だね
- 409 :ドレミファ名無シド:04/02/04 23:33 ID:jsZ4tA5f
- V-AMP PROとBASS V-AMP PROをセットで買いますた。4Uラックケース
をつけても合計6マソ5千円(送料税込)は安い。巷じゃあヒスノイズが多いって
いうらしいから心配してたけど、全然OKじゃん。PRO版はパネルも筐体も金属製
だからいいよ。普通のはプラスチック製なんだよね?セッティングはまだ全然使い
こなせてないけど、結構いい音するぞ。
- 410 :ドレミファ名無シド:04/02/05 02:00 ID:xlok7uIe
- エディター必須ってのは本当ですか?操作性良さそうに見えるんだけど…
- 411 :ドレミファ名無シド:04/02/05 02:57 ID:yOOz7ebE
- >>410
細かい設定やFXを組み合わせたり出来るから、エディタは使った方が良い。
組み合わせられると言っても、3つ増えるだけ。
過度な期待はしないで。
- 412 :ドレミファ名無シド:04/02/05 08:17 ID:B0710XTc
- エディターって英語ですよね?
日本語版とかあります?
- 413 :ドレミファ名無シド:04/02/05 09:29 ID:uyQosiiS
- >>412
アンプヘッドのつまみの説明も日本語で書いてないとわからない人?
- 414 :ドレミファ名無シド:04/02/05 18:40 ID:B0710XTc
- あ、それくらいはわかります。
それぐらい読めれば使えそうなんですね!!
ありがとうございます。
- 415 :ドレミファ名無シド:04/02/05 23:02 ID:ueNYSnUS
- エディターはすごく使いやすいね。パソコン画面いじっても実機パネルを
いじっても、ちゃんと相互リンクしてるし。操作はすごく直感的だ。
BASS V-AMPにつなぐと、パネルがシルバーに変身するところも凝ってる。
>414
エディタ画面に出てくる英語は、ほとんど実機パネルに出てくる英語と同じ。
パネルの英語が読めれば全然問題なし。
- 416 :ドレミファ名無シド:04/02/07 17:18 ID:IWK1iAQ6
- V-AMPエディターで作ったデータは、
V-AMP本体に、MIDI経由で書き込みできないんですか?
使い方がよく理解できない・・・。
すまん・・・。
- 417 :ドレミファ名無シド:04/02/07 17:30 ID:OrSjjeb6
- チミらのおすすめセッティング教えてちょんマゲ!
- 418 :ドレミファ名無シド:04/02/07 17:31 ID:OrSjjeb6
- スマソ。おもいっきり既出ですた。
- 419 :ドレミファ名無シド:04/02/07 17:37 ID:X0hWRxEw
- >>416
ん?出来るよ。つーか編集する時にV-AMPの電源
入ってないと無理なんだけどね。意味が違う?
- 420 :414:04/02/07 23:07 ID:ay+cUF2O
- >>415
ありがとうございます!!
エディタDLして、エキサイトで翻訳しながらマニュアル見てみました。
わかりそうでした。あ、あともひとつ質問なんですが、
midiインターフェイスまだ持ってないですが
USB-midi(IN&OUT)のヤツで使えますか?
- 421 :ドレミファ名無シド:04/02/08 03:37 ID:RsOyMe1r
- >>420
使えるよ。
ROLAND辺りが無難。
http://www.roland.co.jp/products/dtm/UM-1.html
- 422 :ドレミファ名無シド:04/02/09 05:41 ID:ZcSIXflJ
- ここってなかなか上がらないよね。。。。
PODみたいにセッチング教えあってマターリしたい。。。
- 423 :ドレミファ名無シド:04/02/09 08:18 ID:lhOj5j3O
- V-AMP PRO、なんか音屋だけ異様に安いよなぁ。
俺もラック買にしよーっと
XVamp、見た感じなんかボディが脆そうだと感じる
アンプ数も減ってるし
- 424 :ドレミファ名無シド:04/02/09 14:02 ID:ZcSIXflJ
- 音屋でラックいくらするの?
- 425 :ドレミファ名無シド:04/02/09 14:21 ID:MiGhMhWq
- >>424
音屋見りゃわかるだろうが
- 426 :ドレミファ名無シド:04/02/09 22:08 ID:NwRhsC3+
- >>424
音屋でVAMPで商品検索すればすぐわかるよ。
http://www.soundhouse.co.jp
- 427 :ドレミファ名無シド:04/02/10 00:11 ID:xzMnYzjT
- 前にどっかのスレで、V-AMPの電源アダプタが米国仕様の115Vに
なってるって話を聞いたような気がするけど、V-AMP PROのACインレット
はちゃんと100V仕様になってるね。
ラックタイプじゃない普通のも、もしかしてACアダプタは100V仕様?
- 428 :ドレミファ名無シド:04/02/10 08:10 ID:t08zeqzx
- V-AMP2からBASS V-AMP PROに乗り換え様と思うんですけど
やっぱV-AMP2は手放さない方がいいのかなぁ??
BASS V-AMPの方でもギター音も使えるっていうからどうしようか悩む。
- 429 :ドレミファ名無シド:04/02/10 09:46 ID:eO82bPyc
- >>472
昨年末に音屋で買ったV-AMP2のアダプタは100V〜/50-60Hzになってたよ。
- 430 :ドレミファ名無シド:04/02/10 12:29 ID:xzMnYzjT
- >>428
手放さないほうがいいよ。元々安いものだし売っても大して金にならん。
それとBASS V-AMPは歪系には期待しないほうがいい。(一応あるけど)
ギター用じゃないから、メサブギみたいな音はだせない。
- 431 :ドレミファ名無シド:04/02/10 13:06 ID:M2qaIuXX
- >>428
去年、音家で買ったV-AMP2が、ヤフオクで買値以上の値が付いた。
そして、音家でV-AMP PROを買った。
- 432 :ドレミファ名無シド:04/02/11 17:28 ID:drwl2/y9
- おい!XV−あmpはまだですか?
- 433 :ドレミファ名無シド:04/02/12 15:03 ID:ulwvt8pj
- BEHRINGERキャビ使ってるやついる?何で鳴らしてるか教えて
- 434 :ドレミファ名無シド:04/02/13 00:02 ID:R2mP5sJR
- 音屋の新品より高い中古って、、、
http://www.digimart.net/gk_detail.do?instrument_id=DS00018569
- 435 :ドレミファ名無シド:04/02/14 08:42 ID:OvCOiZ7Y
- >>432
もうすぐのはずなんだけどね、販売価格は1マソ切るかな。
>>433
>BEHRINGERキャビ
の意味が良く分からないけど、基本的には
アンプタイプにデフォルトでついて来る奴を使っていて
それが気に入らなかったら色々といじりだすという感じっす。
>>434
それってV-ampが値下げになる前に引き取った物なんだろうね
まあ、そんな値段をつけたままでもお店で直接交渉すれば
安くなりそうなきもするけど。
- 436 :ドレミファ名無シド:04/02/14 11:28 ID:SB7T9qKM
- マスターを0までしぼっても音が出るのは仕様ですか?
クリーンだと無音になるけど、歪ませてると小さく音が漏れてくる。
- 437 :ドレミファ名無シド:04/02/14 14:02 ID:OvCOiZ7Y
- >>436
あ、それウチもだ、修理に持って行くのが面倒だったので
そのまま使っているけど、保証期間内でかつ気になるんだったら
修理に出した方がいいんじゃない。
- 438 :ドレミファ名無シド:04/02/14 14:25 ID:u2CJ/58d
- おいおいべリンガー製品大丈夫かよw
- 439 :436:04/02/14 18:56 ID:SB7T9qKM
- やっぱりこれ故障だったのかw
購入時からだったから「そういう仕様なのか」と思ってた。
音はギター本体のボリュームで絞るから気にはならないけど。
- 440 :ドレミファ名無シド:04/02/14 21:33 ID:ZS8NMeBW
- >>436-439
故障じゃないよ。
そういうボリュームを使っているだけなので、仕様。
V-AMP2でもPROでも同じ。
嫌なら自分でバラして、パーツ交換してくれ。
- 441 :436:04/02/14 21:38 ID:SB7T9qKM
- やっぱり仕様ですか。よく考えれば実際のアンプでもそういうことがあるね。
- 442 :ドレミファ名無シド:04/02/15 07:38 ID:bYg+Ooal
- >>440
全てのV-AMPがそういう仕様な訳?違うでしょ。
なんか一瞬、騙されそうになったけどそれを単なる仕様
だと言い張るんだったら日本で商売するのは無理なんじゃね。
- 443 :ドレミファ名無シド:04/02/15 17:11 ID:FtaWPE8O
- >>442
別に問題ないでしょ。
つか部品の構造からして仕様だろ。
- 444 :ドレミファ名無シド:04/02/15 22:20 ID:0OF0dlRV
- V-AMP PRO、BASS V-AMP PRO、両方とも持ってるが、マスターは
絞っても音は残る。多分仕様でしょ。それに使ってて何も困ることはない。
93 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)