■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【Instruments】 冨田恵一 【Treatments】
- 1 :ドレミファ名無シド :03/11/07 22:10 ID:???
- 日本ポップス界でも希有な良質サウンドメーカー・冨田恵一について語るスレ。
まったり行こうぜ、まったりと。
- 2 :9:03/11/07 22:13 ID:???
- 体調不良で電話連絡して休んだ********に対して、理由もなく解雇通告を突きつけた。
- 3 :ドレミファ名無シド:03/11/07 22:15 ID:???
- スティーリーダンヲタ
- 4 :ドレミファ名無シド:03/11/07 22:18 ID:???
- 富田ラボまんせー
- 5 :ドレミファ名無シド:03/11/07 22:51 ID:???
- キリンジ以外の富田作品を教えれ キリンジしかしらん
- 6 :ドレミファ名無シド:03/11/07 23:16 ID:???
- >>5
これを見れ。
http://www.toshiba-emi.co.jp/tomita-lab/profile/index_j.htm
- 7 :ドレミファ名無シド:03/11/07 23:59 ID:???
- ひとつのアレンジパターンを築いた感がある。真似してるアマチュア多いな。
- 8 :ドレミファ名無シド:03/11/08 00:31 ID:3fYGvpJv
- いろんな掲示板で活躍してますよね。
そろそろ自作自演は止めた方がいいですよ、富田さん
- 9 :ドレミファ名無シド:03/11/08 02:52 ID:???
- >>9
いろんなとこで見る?
あんま見たことない・・・。
- 10 :ドレミファ名無シド:03/11/08 03:24 ID:???
- 「お、ラボ・スレ!」と思ってのぞいてみたんだけど、
意外と人少ないんだね…?
とりあえず、アルバムはビックリした。
かなりイイ。
けど、表に立って活動するには、華がない…って言うと失礼かもしれないけど、
やっぱりプロデュース業とか、裏方さんが向いてるんじゃないかな?
技術やセンスは素晴らしいとは思うけど。。
- 11 :ドレミファ名無シド:03/11/08 03:49 ID:???
- もうキリンジ入っちゃえよー
- 12 :ドレミファ名無シド:03/11/08 03:55 ID:???
- >11
それは、また別の話だべ(笑
でも、まぁ半分メンバーだよね。
- 13 :ドレミファ名無シド:03/11/08 03:58 ID:???
- >>8ワラタ
富田さんがスレ立ててるとこを想像したよ
- 14 :ドレミファ名無シド:03/11/08 04:35 ID:+8V5VpYm
- アルバムのクレジットで
「Instruments&Treatments : 冨田恵一」とだけ書いてあって
演奏者の名前が入ってないんだけど、これって富田が一人で演奏してるって事?
他の曲(富田以外がアレンジ)には演奏者の名前も入ってんだけど
- 15 :ドレミファ名無シド:03/11/08 04:52 ID:???
- ロック厨しかいないこの板ではすぐ沈むと思われ
- 16 :ドレミファ名無シド:03/11/08 04:55 ID:???
- >15
そんな感じだよね、確かに。。
やっぱり、一応・邦楽板に立てるべきだったんじゃないのかな?
でも、まぁせっかくここにもうスレが出来てるんだし、
好きな奴だけで、地味に語らうか。。(笑
- 17 :ドレミファ名無シド:03/11/08 04:58 ID:???
- >14
多分、打ち込みとかだったら、「プログラミング」とかって表記で
一人の人間が結構、大部分の作成を担ってたりするから、
「Instruments&Treatments」っていうのがいわゆる「プログラミング」(打ち込み)
っていう事なんじゃないかな?(実際の事は分からないけど;)
- 18 :ドレミファ名無シド:03/11/08 05:01 ID:???
- >>16
そうか・・・。
それじゃ2ちゃんらしくヲタにも通じる話題で・・・こどものおもちゃというアニメの音楽は冨田さんがやってます。
たまにテレビのBGMでも聴けるよね。
「一期一会」はレンタルしたからクレジットまで見なかったけど、
やっぱりユーミンのは正隆じゃなかったのかw
ドラムがいかにも冨田っぽいから「正隆さんも時代を読んでるな」と思ってたら本人だったんだね。
- 19 :ドレミファ名無シド:03/11/08 05:08 ID:???
- >18
「こどものおもちゃ」
それ知らない?!どんなアニメなの?(タイトルは何か怪しいけどw)
音楽は、やっぱりラボってるの?
- 20 :ドレミファ名無シド:03/11/08 05:16 ID:???
- >>19
アニメの内容はよく知らないけど、曲はあまり冨田臭はしません・・・。
でも良質ラテンポップスって感じでいい曲イパーイありましたよ。
打ち込みの懲りすぎ加減は相変わらずですw
- 21 :ドレミファ名無シド:03/11/08 05:23 ID:???
- >20
へぇーラテンやってるんだぁ。
聴いてみたい!
そういや、キリンジって、あんまりラテン物やらないね?
(自分が知らないだけ??)
- 22 :ドレミファ名無シド:03/11/08 08:58 ID:???
- >>14
何か(サンレコかな?)のインタビューでその質問に答えていたんだけど、
その答え自体を忘れてしまった(笑)。
アレンジ、プログラミング、その他プレイした楽器全てを含めてという意味だったと思う。
冨田ラボなんかはストリングスと管楽器以外は全部やってるんじゃないかな?
- 23 :1:03/11/08 09:03 ID:???
- >>15
作曲やアレンジに目を向けていそうなこっちの板でスレ立ててみましたが・・・。
たしかにロック厨ばっかりだよ(泣)。
- 24 :ドレミファ名無シド:03/11/08 13:14 ID:???
- アレンジしたい曲の方向性にあった、ドラムセットを組んで、それをさんぷりんぐしたり、
マルチに入ってる音の質感とかまで立ち入ったり。
エンジニアがやることまでやっちゃうんだよね。
エンジニアは、機材バカが多いから、音楽わかんねーヤツ多いしね。
現場では嫌われがちだけど、音楽を中心に考えたらいいことだよね。
究極の宅録オタクみたいなもん。
- 25 :ドレミファ名無シド:03/11/08 22:07 ID:???
- ウホッ!一晩経っても全然レスついてない!
MR.BIGとかディープ・パープルの話なら食いつくんだろうなw
とりあえず保守。
- 26 :↑:03/11/08 22:18 ID:???
- それこそ、王道を行くPopsで作編曲を目指そうとするような人じゃないと
あんまりのって来ないネタだろうね、ここって・・。
- 27 :ドレミファ名無シド:03/11/08 22:27 ID:???
- スレ立て人は自演でもいいからがんばってよ
- 28 :ドレミファ名無シド:03/11/08 23:38 ID:oJCFAsQr
- トミタン萌え
- 29 :ドレミファ名無シド:03/11/09 00:03 ID:???
- >>1応援age
- 30 :1:03/11/09 00:31 ID:???
- 応援されてしまった(笑)。
ありがとうございます・・・。
とりあえず、冨田さんのやることで一番好き&凄いと思うのは、
ドラムの打ち込みっぷりです。
とりあえずDTM板ドラム打ち込みスレッドの厨は冨田ラボを聴けと言いたい(笑)。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1012829243/l50
他にも沢山「ヤベェ!」と思うところは多々ありですが・・・
その辺は皆さんに語って貰いましょう(笑)。
- 31 :鉄板 ◆.sxcf28Ums :03/11/09 00:35 ID:???
- >>30
正直すまんかった
- 32 :26:03/11/09 00:48 ID:???
- >>30
dsの打ち込みもそうだけど、個人的にはマ−ティ・ペイチ並みの
ストリングス・アレンジメントが好きだったりしま〜すっ!!
あの人相当Jazz好きだね、多分。
- 33 :ドレミファ名無シド :03/11/10 00:11 ID:???
- age
- 34 :ドレミファ名無シド:03/11/10 00:22 ID:Eg419Stu
-
富 田 必 死 だ な
- 35 :↑:03/11/10 01:51 ID:u2R0v1yE
- 「富田」でなく「冨田」な。
- 36 :ドレミファ名無シド:03/11/10 03:46 ID:CnRWVxrl
- kedgeってどんな音なんですか?
- 37 :ドレミファ名無シド:03/11/10 04:12 ID:AbwFvYCw
- misia の everything の打ち込みドラムはあまり好きじゃないな。
だが、もし生ドラムでやっていたら普通の曲で終わっていただろう。
打ち込み&アレンジに凝ってるものは何回か聞いていると飽きるから、
上に乗るボーカルや生楽器の人の力量がないと駄目。
曲が死ぬ。
- 38 :ドレミファ名無シド:03/11/10 04:24 ID:???
- 生ドラムだともっと大きくリズムとるだろうから、たしかに普通っていうか7分近くは持たなかっただろうなぁ。
でもeverythingのドラムは絶賛されまくってたね。
あの曲はドラムもいいけど、俺はストリングスのキレがあるアレンジが好きだな。
- 39 :ドレミファ名無シド:03/11/10 05:44 ID:???
- あのドラム真似してるやつ多くね?
- 40 :ドレミファ名無シド:03/11/10 12:16 ID:u2R0v1yE
- つーか、冨田恵一がやった中島美嘉の曲は、
完全に「MISIAでお願いします!」だったと思われる。
歌っているひとの力量は比にならないんだけど。
- 41 :ドレミファ名無シド:03/11/10 12:24 ID:zmUeGF56
- Birdが歌う道が好き。
- 42 :ドレミファ名無シド:03/11/11 06:16 ID:HsbrotXs
- 冨田age
- 43 :ドレミファ名無シド:03/11/11 06:52 ID:???
- じゃあ、ラボsage
- 44 :ドレミファ名無シド:03/11/11 07:54 ID:HsbrotXs
- sageんなやー
- 45 :ドレミファ名無シド:03/11/11 08:18 ID:???
- >>40声は中島のほうが好きだけど
- 46 :ドレミファ名無シド:03/11/11 10:06 ID:Kn4ILjMq
- 中島の”Love"も冨田さんがやってるの?
- 47 :ドレミファ名無シド:03/11/11 11:22 ID:HsbrotXs
- >>46
>>5を参照してみ。
- 48 :ドレミファ名無シド:03/11/11 12:59 ID:Kn4ILjMq
- >>47
最新アルバムも冨田さんがやってるのかな?と思ってさ。
- 49 :ドレミファ名無シド:03/11/11 13:04 ID:???
- あの人のアレンジ、ストリングス等の和声の雰囲気で
彼の作品かなと思う時有るなぁ。
- 50 :ドレミファ名無シド:03/11/11 19:47 ID:HsbrotXs
- 冨田さんってストリングスっていうイメージがあんまり無いんだよなぁ。
でも、考えてみると代表的なものでは大抵入ってる・・・。
- 51 :ドレミファ名無シド:03/11/11 19:48 ID:???
- 冨田さんの使うアコギの音って、すぐに分かる。
なんか和のニホヒがする。
- 52 :ドレミファ名無シド :03/11/11 23:38 ID:???
- 畠山美由紀のはよかった。
- 53 :ドレミファ名無シド:03/11/12 13:28 ID:l5tXigGr
- 冨田ラボなら断然キリンジ。
というか、冨田さんがキリンジやったら、まんまキリンジじゃん。
- 54 :Focus-8:03/11/12 13:32 ID:???
- >>52
畠山、良かった。聴いたとたん、彼が演ってそうだなと思った。
- 55 :ドレミファ名無シド:03/11/12 14:59 ID:???
- >>53
日本語が変な気もするが、ワラタ
- 56 :ドレミファ名無シド:03/11/12 15:43 ID:???
- おれは断然ハナレグミ。
- 57 :ドレミファ名無シド:03/11/12 16:51 ID:???
- 冨田ラボのじゃない畠山美由紀の新曲も冨田さんだね。
これもよかった。
- 58 :ドレミファ名無シド:03/11/12 17:33 ID:l5tXigGr
- >>57
それまだ聴いてないなぁ・・・。聴いてみよう。
ハナレグミは松本隆さんの詞がちょっと・・・。
- 59 :ドレミファ名無シド:03/11/12 21:20 ID:???
- 冨田ラボのユーミンは完全にスティーリー・ダンだよね。
でも最後のF.O.のギターソロでちょっと萎え・・・。
それまで格好よかったのになんでだあああ!w
- 60 :ドレミファ名無シド:03/11/13 01:03 ID:y/QLTef1
- 10年以上前、種ともこのライブで
バックバンドの一員としてギター弾いてたなぁ。
まだぺーぺーだったあの彼が今ではこんな大物になっているとは・・・
- 61 :ドレミファ名無シド:03/11/13 12:35 ID:3B8w9c7i
- あんまりギターが上手い!っていう感じではないよね。確かに。
- 62 :ドレミファ名無シド:03/11/13 12:39 ID:???
- いやうまいよバッキング。中島の曲だと雑なのもあるけど
- 63 :ドレミファ名無シド:03/11/13 12:55 ID:3B8w9c7i
- アコギのアルペジオとかは上手いよね。
でも、やっぱ誤魔化せない部分もあり・・・。
- 64 :ドレミファ名無シド:03/11/14 01:08 ID:oApebDi3
- というか、キリンジは全部堀込兄弟がギターを弾いてるし、
なかなか冨田ギターを堪能する機会が無い・・・。
- 65 :ドレミファ名無シド:03/11/14 02:01 ID:???
- CSでやってた麒麟次のライブでギターを弾いている所を見た事ある
- 66 :ドレミファ名無シド:03/11/14 02:53 ID:oApebDi3
- 1回だけツアーサポートで冨田さん自身がギターを弾いていたなぁ。
あんまり、うん、ね・・・。
- 67 :ドレミファ名無シド:03/11/15 10:09 ID:JDLwaN9n
- age
- 68 :ドレミファ名無シド:03/11/15 17:30 ID:???
- キリンジ仕事ももちろんいいけど、遊佐未森仕事好きな人はおらんのか。
畠山は冨田とからむよりポートオブノーツの方が独自性があっていい。
- 69 :ドレミファ名無シド:03/11/15 19:34 ID:???
- ユーミン&松本隆が17年ぶりに復活
松田聖子「赤いスイートピー」「渚のバルコニー」などのヒット曲を生んだユーミンこと松任谷由実(49)と
作詞家・松本隆氏(54)の強力タッグが17年ぶりに復活する。作曲・松任谷、作詞・松本で来年1月発売予定の
新曲(タイトル未定)で、ハナレグミの永積タカシ(28)畠山美由紀(31)キリンジの堀込泰行(31)の3人が歌う。
80年代にヒットを連発した2人が21世紀に再び新風を吹かせる。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031115-00000027-nks-ent
プロデュースは冨田か?
- 70 :ドレミファ名無シド:03/11/15 22:38 ID:???
- 「眠りの森」って、Marvin GayeのWhat's Going Onに似てない?
あと、Shipbuildingの「Mizzenmast」って言うインストの曲を聴いてると、前半がChick Coreaで後半がPat MethenyやReturn To ForeverやYesの影響を感じる。
- 71 :ドレミファ名無シド:03/11/15 23:51 ID:???
- >69
なんで松任谷正隆じゃダメなの?
そっちの方が自然じゃない?
- 72 :ドレミファ名無シド:03/11/15 23:53 ID:???
- >70
aikoのブルーノート唱法をパクリというのと同レベルに感じます。
- 73 :ドレミファ名無シド:03/11/16 00:03 ID:???
- >>71
メンツがそのままShipbuildingだからだろ
- 74 :ドレミファ名無シド:03/11/16 01:09 ID:6CR8+W/D
- >>68
冨田さんがやった遊佐未森を全く知らないです・・・。
どんな感じなんですか?
- 75 :ドレミファ名無シド:03/11/16 12:26 ID:5M6Butk0
- 4リズムは全部自分でしょ?
アレンジとドラムの打ち込み、までだったら出来て凄いなー、と
思うけどそこからベースと鍵盤を弾けるところが想像外。
ほんとに自分で弾いてんのかな?特にベース。打ち込みでもやっちゃいそうだけど。
一応スタジオの写真にはベースちょっとだけ写ってた。
ギターは335がお気に入りらしいね。
- 76 :ドレミファ名無シド:03/11/16 13:09 ID:6CR8+W/D
- ベースは自分で弾くのと打ち込みを使い分けていそうな気がするが・・・
ベースの打ち込みはオケに混じってしまうと結構分からないからなぁ。
でも、今はオーディオも波形編集でどうとでも出来るから、
そこまで凄いという気はしないかも・・・。
なんか、DTM板っぽくなってしまったが。
- 77 :ドレミファ名無シド:03/11/17 00:37 ID:???
- Gt,Ba,Pf弾ける編曲家はイパーイいるのでは?
- 78 :Focus-8:03/11/17 01:11 ID:???
- >>70
あれはね、M・ゲイて言うより、
エリック・タッグの『 Smilin' Memories 』(’77)
あたりの曲に似てるんだよね。
おそらく、あの頃の楽曲(AOR)の影響を感じなくもないね。
楽器の使い方(アレンジ)もそっくり。
- 79 :ドレミファ名無シド:03/11/17 02:24 ID:???
- クロスオーバーとか、JAZZ FUNKの後のJAZZとかね。
デオダード、ドン・セベスキー、オガーマンとか。
あの世代の音楽のアレンジャーのサウンド。
CTIオヤジはいっぱいいるけど、機械が使えるってのが、この人の個性。
- 80 :ドレミファ名無シド:03/11/17 12:36 ID:4iVt61x/
- >>78
インタビューで
「まずどの時代のどの辺りのサウンドにするかを決めて、
それからその時代に流行ったドラムセットを組んでマルチサンプリングし、
入れる楽器やサウンドを決めてアレンジする」
というようなことを言っていたので、確信犯だと思われ。
まあ、アーティストというよりは完全に職人ですね。
いや、好きですけど。
- 81 :ドレミファ名無シド:03/11/18 00:42 ID:aaD9L42y
- ドラムは打ち込みっぽさがあるけど、ベースはどう聞いても生に聞こえる・・・
ttp://www.studiocage.com/mj/minibbs.cgi?view=1390&page=1390
「WILL」は
Eより低い音もでてくるし、冨田氏は5弦のイメージもあまりしないし(勝手な
想像だけど)、少なくともサンプリングを組み合わせてはいるんじゃないかな
「Player」という雑誌の1999/5に真心ブラザーズ桜井、CHOKKAKU、
冨田各氏で座談会形式のインタビューがあります。
桜井「冨田さんはキリンジのインディー盤で知ったんです。最初はキリンジに
参加しているミュージシャンを横取りするつもりだったんですけど(笑)、
クレジットを見たら楽器の名前が全然書いてなくて、えっ!?、これが
打ち込み?って驚いて、それでぜひ今回の機械にっていう」
「CHOKKAKUさんは冨田さんがやったアレンジをすべて生でやったと勘違い
してたみたいで、「打ち込みもある」って言ったら「何ーっ!?」って(笑)
CHOKKAKU「"このミュージシャンを使って今年は世界制覇だ"って盛り上がって
たら、機械だって言われてガクッて感じでしたね」
桜井「最近CHOKKAKUさんは自分で作ったデータを生に置き換えようというモード
に入りかけてたのに・・・」
CHOKKAKU「あれ聴いてやめようかなって思いました(笑)〜」
3人の写真もありますが、もう完全に3人ともヲタですw
2chのAAのような
CHOKKAKU氏は初めて顔を拝見しましたが、あんな人がsmapをつくっている
とは・・・
- 82 :ドレミファ名無シド:03/11/18 02:39 ID:???
- 冨田
http://www.toshiba-emi.co.jp/tomita-lab/profile/images/ph_tomit.jpg
桜井秀俊
http://www.sma.co.jp/artist/magokoro/img/rosettagarden0303_1.jpg
CHOKKAKU
http://www.interq.or.jp/orange/flow/manji/review/koyama/chokkaku.gif
やっぱ桜井が一番さわやかだ
- 83 :ドレミファ名無シド:03/11/18 13:17 ID:???
- 直角ワラタ
- 84 :ドレミファ名無シド:03/11/18 13:19 ID:xYY4n07e
- 直角違うじゃん!!
- 85 :ドレミファ名無シド:03/11/18 22:27 ID:S3xlLFLc
- CHOKKAKU氏の名前の由来は”おれは直角”より。
あながち間違ってなかったりで...。
ちなみに島田直が本名。
- 86 :Focus-8:03/11/19 00:26 ID:???
- あの『 CHOKKAKU氏 』を、俺は今まで骨格と読んでた。
正直すまんかった。。。w
- 87 :ドレミファ名無シド:03/11/19 09:29 ID:???
- 中島美嘉starsは、
- 88 :ネタスレにはしたくない:03/11/19 21:22 ID:???
- ( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
- 89 :ドレミファ名無シド:03/11/19 22:26 ID:Qey6dzMA
- age
- 90 :ドレミファ名無シド:03/11/19 22:41 ID:???
- ヤントミタ
- 91 :ドレミファ名無シド:03/11/21 17:13 ID:N20ZQPi5
- 強制IDage
- 92 :Focus-8:03/11/22 11:40 ID:13KNCwsx
- それと、間違えた!最初に謝っておくわ。
>>78で、エリック・タッグの『 Smilin' Memories 』(’77)
>>あたりの曲に似てるんだよね。
と書いたけど、あれは(’77)の「 ランデブ− 」というアルバムでした。
『 Smilin' Memories 』は(’75)だった。
いずれにしろ、その『 ランデブ−/E・タッグ 』は、冨田氏系の
AORアレンジの勉強には成るアルバムでお薦めです。
- 93 :ドレミファ名無シド:03/11/22 23:07 ID:LjgtK8Be
- おつかれ!
- 94 :ドレミファ名無シド:03/11/24 23:15 ID:37BtL+X+
- ちょう〜ど今までっこ〜の場所にはあの人がいた気配がage!
- 95 :ドレミファ名無シド:03/11/26 00:29 ID:XQQJk1qd
- エレヴェイター・・・age!
- 96 :ドレミファ名無シド:03/11/27 08:19 ID:PkXf+kOb
- 伸びね〜スレだな。
http://www.toshiba-emi.co.jp/capitol/winter/
ニュース記念age
- 97 :ドレミファ名無シド:03/11/27 11:55 ID:gwZn7Yir
- >>96
ギダ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
ていうかラボの面々じゃないか。
3人で一曲歌うんだ。
- 98 :ドレミファ名無シド:03/11/29 15:13 ID:iVId20Qf
- 畠山ボイン萌
- 99 :ドレミファ名無シド:03/11/29 15:49 ID:mphsBgK9
- >>98
ttp://www.faith-group.co.jp/miyuki/images/new/main_a-sha.jpg
これはもっと萌えますぜ。
しかしいかにも松本隆って感じのネーミングセンスだな。
- 100 :ドレミファ名無シド:03/11/30 23:57 ID:b+1O+1ek
- 100!age!
- 101 :ドレミファ名無シド:03/12/05 23:14 ID:z1kx/eiy
-
- 102 :ドレミファ名無シド:03/12/06 19:19 ID:J2/hetNO
- dat逝きしちゃうぞ
せめて1/1のシングルまでは持たそうぜ
- 103 :ドレミファ名無シド:03/12/07 13:04 ID:F53GGngU
- キリンジの曲を聴いてて思うのは
かなりブラジリアンテイスト満載ってこと。
16beatなのにね。
11th多用しているところとか。
あれってキリンジがしてくれって頼んだのか
冨田氏の裁量なのか?
- 104 :Focus-8:03/12/08 01:00 ID:XwHjoA8/
- 麒麟児ってさ、もうすこしFolkっぽい事やりたいのじゃないのかね?
J・テイラ−とかそんな感じで・・。
- 105 :ドレミファ名無シド:03/12/08 03:12 ID:xae2X94J
- >>103
答えは、「どっちもブラジリアン好き」じゃないかな。
兄弟はボッサのレコードが家にあって、ガキの頃から聞いてたみたい。
>>104
弟のほうはそういう傾向あるかも。
- 106 :ドレミファ名無シド:03/12/11 18:54 ID:BcOb3KUM
-
- 107 :ドレミファ名無シド:03/12/12 12:31 ID:ymlCpfrA
- ageておく。
- 108 :ドレミファ名無シド:03/12/14 21:08 ID:UEn7IupR
- マジで本人必死だな。どうも多額の借金でもあるみたい
- 109 :ドレミファ名無シド:03/12/19 23:07 ID:MBc+TuFh
-
- 110 :ドレミファ名無シド:03/12/25 00:19 ID:LExpm0xM
- おーい
- 111 :ドレミファ名無シド:03/12/26 23:53 ID:FGp5jSNR
- なんだー
- 112 :ドレミファ名無シド:03/12/27 14:39 ID:jm3EY211
- 真冬物語の話題はしないの?
- 113 :ドレミファ名無シド:03/12/27 16:43 ID:if8qV5jM
- >>112
だってまだ出てないしぃ〜・・・
- 114 :ドレミファ名無シド:03/12/29 01:04 ID:kHB0IWkL
- ラボの次作準備中らしいね。髪切ってもむさくるし(ry
ttp://www.soytzer.com/company/prd_tomita.html
- 115 :ドレミファ名無シド:04/01/03 23:47 ID:hGk1ymSX
- おめでとう
- 116 :ドレミファ名無シド:04/01/04 12:01 ID:4I2Guvat
- 真冬物語買ったYO
- 117 :ドレミファ名無シド:04/01/08 19:29 ID:DXc9tPPD
-
- 118 :ドレミファ名無シド:04/01/10 02:21 ID:zh6I46c3
- まずはヒゲとメガネだな。
- 119 :ドレミファ名無シド:04/01/12 00:32 ID:tZWW99HC
- 誰も真冬買ってないのか?
- 120 :ドレミファ名無シド:04/01/15 11:26 ID:sWL5uFO9
- あのさ、シップビルディングの眠りの森の3:04にクリップノイズ入るのって
俺だけ?なんでだろ…。
- 121 :ドレミファ名無シド:04/01/15 22:30 ID:BVaLjxe0
- >>120
それを愛と呼ぶんだ〜♪のあとのブレイクのところ?
俺のは無いなあ。聞こえてないだけかもしれないけど。
- 122 :ドレミファ名無シド:04/01/15 23:35 ID:A/cF+AEh
- >>121
んっとそのあとの「ほ〜ら」でプツプツってなる。
↑↑この辺
- 123 :ドレミファ名無シド:04/01/15 23:45 ID:A/cF+AEh
- あ、ズレてる…_| ̄|○
「ほ〜」のところね
- 124 :ドレミファ名無シド:04/01/15 23:49 ID:BVaLjxe0
- >>122
ん〜・・・聴いてみたけど俺のはやっぱり無いわ。
ていうかキメで全パート鳴ってるから正確に聴き取れませんでしたw
あなた耳よすぎるYO!
- 125 :ドレミファ名無シド:04/01/16 03:24 ID:Wk7SwiuB
- いや、たぶん俺のCDがおかしいのかなぁ…。
傷は入って無いんだよ。聞いてる環境も悪くないはず。
うん。今色々試してみたけどやっぱ家の問題じゃないはず。
誰が聞いても絶対聞こえるんだ(と思う)
まぁ、あんま気にしないで。とはいえ俺はやっぱ気にな(ry
- 126 : :04/01/18 17:09 ID:NJ72i1xR
- 真冬物語って有線ではじめて聞いて、
オフコースの昔の(1970年代)曲かと勘違いした。
あー、こんないい曲作ってたんだ、
ティンパンアレーが演奏してんのかな、とか。
- 127 :ドレミファ名無シド:04/01/22 02:39 ID:aecr54SD
- じゃ俺も今度聴いてみよ。>>真冬物語
- 128 :ドレミファ名無シド:04/01/26 10:57 ID:KZoHFTBj
- テレビで真冬物語やってたね
- 129 :黒須叔母:04/02/05 23:20 ID:ZaTkFr9M
- うーんやはり影響としては70年代後半の特にFUSION系の、テクニカルだけど歌
心のあるミュージシャンズミュージシャンの影響が色濃いね。夢の組み合わせ
をPCで再現ってとこか。スティーブガット、オマーハキム、Mウォルデンのド
ラムにジャコのベースとか。C・スクワイアも好きなんだろな。RTFにイエスの
曲を演奏させるとか。STUFFのバックでユーミンが歌うとか。W.Rを日
本人の歌物のバックで自由に使える人はこの人しかいないだろ(藁)一言で誰そ
れの真似というよりはリスペクトがあり、自分なりに消化させているところが
いいね。アレンジしてて楽しいんだろうな、そりゃ。
- 130 :鋭鴎在:04/02/05 23:35 ID:mb4ZiHlo
- まぁ楽しいんだろうけど・・・
そのシミュレートにムチャクチャ時間かけてるんだろうなー
特にドラム
- 131 :ドレミファ名無シド:04/02/06 16:15 ID:WNHo5nIX
- ベースの方が時間かかりそうじゃない?
「風を撃て」のインディー盤、始めて聴いたときに感動したのはベースだった。
- 132 :黒須叔母:04/02/06 22:49 ID:HbErbzyx
- 特徴的な演奏方法として挙げられるのがドラムのパラディドルと
トップのシンバルワーク。ベースのダブルストップあたりかな。
パラディドルはゴーストノートを丹念にしつこくいれないと中々「らしく」
ならない。トップシンバルワークはこれまた表情のつけ方が音源モジュール
のドラムでは中々難しい。カンとかキンのサンプリングのみなので入れるの
は簡単だがあれほど入れるとDTMの場合ベロシティの大きさだけの変化で
は「やらかした」サウンドになる恐れがある。よってこれまたキンキンキン
キンだけでも表情つけるには結構時間取られる。特に人間が演奏してるよう
に聞かすシュミレートの場合は尚更だ。ダブルストップの場合はベースなら
ではの奏法なのでポイントで入れる事は非常に有効だ。
但し、以上はある程度サンプルデータ(基本データ)があれば後は応用なので
大変かとは思うが、思ってる程ではないと思う。やはり、キモはフレージング
を考える事のが大変かと。PC上の切った貼ったより天井見たり、茶でも飲みながら
フレーズ考えるほうが大変だろう。
ああ、あとアコースティクGの録音が一番大変かも。あれは本人がこだわって
生演奏してるっぽいから(w
- 133 :ドレミファ名無シド:04/02/06 23:39 ID:4RIDRYGN
- ねぇねぇ、トミタンのアコギって××なの?
(キリンジのライブでは抜けてこなくて聞こえなかった)
鍵盤の俺から見たら十分上手く見えるし、それ以外の楽器も弾いてるか
どうか別にして、アイディアが驚愕なんだけど。
- 134 :ドレミファ名無シド:04/02/07 13:16 ID:ert52gF8
- 「真冬物語」聴いた、ユーミンとの相性がいいよね、トミタンて。
サビ繰り返す「僕をじっと見てた」「冬のはなびらで」のところ
AbMAJ7であえて間を持たせるところ、さすがユーミンと思った。
勇気がいるコードの使い方だと思う、普通ならちょっと動かしたくなるんだけど。
トミタンにはマジでユーミンのアルバムプロデュースしてほしいよ。
- 135 :ドレミファ名無シド:04/02/07 21:43 ID:lanrhGIf
- カッティングとかは非常にオーソドックス。テクニカルではないし、バックが
凄いだけにやや控えめには聞こえざるを得ない。但しバンドアンサンブル上で
は逆に十分。特に歌物のバックでは全員が派手な事をやる必要はない。引き立
てるとこ、出るとこのバランスが重要。
アレンジャーとして凄いところは各楽器の特徴的な奏法を良く知っていて尚且
つ一流ミュージシャンのプレイの癖、おいしいところを徹底的に研究して
自分の物にしているとこ、それも各楽器の演奏(打ち込み?)を全部自分でやっ
てるところだろ。普通のアレンジャーは人に演奏させてるから。聞いてる数、
研究してる時間、分析力、会得など(ブレーンはいるかも知れないが)某TKと
は同じ打ち込みでも格が違いすぎる。(どっちが売れてるか好きかとは別にし
て)
本人は透明感のある声が好きそうな感じがするが「Everything」(武部聡志あ
たりのアレンジだとかなり抑えすぎて面白くなかったと思うが)での評価が一
般的に認知を受けたことや、アレンジ負けしない歌手のアレンジのがこの人
の派手さ加減がもっと出せるし聞きたい。本人の引き出しの多さからいうと
モロfunk系、R&B系も聞いてみたい気がする。
ジョニミッチェルのライブなんか見てると日本のジョニミッチェル?
のユーミンのバックをPメセニー、ジャコPのセットでやるのをこの人の
アレンジで一曲位聴きたいね。今や旦那よりこの人のがユーミンには会
ってると思うが。ティンパンの一番いいとこも再現できるし。
- 136 :ドレミファ名無シド:04/02/07 22:00 ID:HqgvN8OI
- TKと比べるか・・・
アーティストと職人は全く違う。
- 137 :ドレミファ名無シド:04/02/12 21:19 ID:Y9Shpp6z
- やっぱ堀込ズがいてこそのトミタンだよ
- 138 :ドレミファ名無シド:04/02/13 17:15 ID:OSiQhmco
- gainerのレビューをチェックしてるひといますか?
- 139 :ドレミファ名無シド:04/02/13 20:27 ID:8pfNquxp
- >>138
あぁ、俺見てるよ。
たまたま先月号あたりで見かけて、今月も読んだだけだけどね。(だだだだ!w)
でも、彼の文章読む前から(推測で)判っていたよな事象が(好きな音楽とか諸々)
その文章で確認出来て、殆ど藁って感じだったな、正直な印象は。
あの少ない文章(CD紹介)でも凄く為に成るね。
28 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)