■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
リプレイスメントピックアップ part9
- 1 :2:03/10/25 17:24 ID:CPL/ysFN
- 【前スレ】
リプレイスメントピックアップ PART8
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1060278992/l50
過去ログ・関連は>>2-10
- 2 :2:03/10/25 17:24 ID:???
- 【過去ログ】
@@リプイスメントピックアップ@@
http://music.2ch.net/compose/kako/996/996026454.html
リプレイスメントピックアップ
http://music.2ch.net/compose/kako/1013/10131/1013190231.html
:::::リプレイスメントピックアップ・その2::::: (←本当は その3)
http://music.2ch.net/compose/kako/1025/10256/1025670004.html
リプレイスメントピックアップ PART 4
http://music.2ch.net/compose/kako/1035/10359/1035916190.html
リプレイスメントピックアップ PART 5
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1042579068/
リプレイスメントピックアップ PART 6
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1047388475/
リプレイスメントピックアップ PART 7
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1054366058/
- 3 :2:03/10/25 17:25 ID:???
- 【関連ログ】
■ベースのピックアップ■
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1030836228/
アコギのおすすめの後付けピックアップ教えて。
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1042258694/
エレキギター!音の良いピックアップ決定戦
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1051493406/
EMGのピックアップ使ってると下手になる?
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1054304023/
ピックアップの高さ(弦との距離)を変えると音はどう変わるんですか?
http://mentai.2ch.net/compose/kako/947/947189041.html
ピックアップでおすすめありますか?
http://mentai.2ch.net/compose/kako/949/949942954.html
斜めにセットされたピックアップは?(ギター)
http://mentai.2ch.net/compose/kako/951/951946347.html
ピックアップを変えたいんですが
http://mentai.2ch.net/compose/kako/952/952723903.html
イタすぎる楽器系個人サイト発見!
http://mentai.2ch.net/compose/kako/955/955994593.html
みなさんのお気に入りギター又はピックアップ!
http://mentai.2ch.net/compose/kako/956/956807144.html
フロントピックアップをリアに付けると
http://mentai.2ch.net/compose/kako/959/959475766.html
100万円!のピックアップ
http://mentai.2ch.net/compose/kako/960/960402753.html
お奨めor好きなピックアップ教えて
http://mentai.2ch.net/compose/kako/962/962728035.html
ピックアップの切り替えについて・・・
http://mentai.2ch.net/compose/kako/965/965956958.html
2芯のハンバッカーを・・・
http://mentai.2ch.net/compose/kako/965/965317552.html
- 4 :2:03/10/25 17:25 ID:???
- 【関連リンク】
セイモアダンカン
ttp://www.seymourduncan.com/
ディマジオ
ttp://www.dimarzio.com/
ヴードゥー
ttp://www.voodoopickups.com/voodoohome.html
リンディフレーリン
ttp://www.fralinpickups.com
リオグランデ
ttp://www.riograndepickups.com/
ヴァンザンド
ttp://www.vanzandtpu.com/
EMG
ttp://www.emginc.com/index1.shtml
テムジン
ttp://www.ne.jp/asahi/temjin/pickup/index.html
- 5 :ドレミファ名無シド:03/10/25 17:44 ID:vVeIZoC5
- スレ立て乙です。
前スレ最後の方に書いたんですが、
ピックアップにカバーをつけたいんですが
サウンドが変化するんじゃないかと心配です。
変わるものですか? 変わるならどんな感じに変わりますか?
- 6 :ドレミファ名無シド:03/10/25 18:05 ID:???
- ディマジオのスパーディストーショントデュアルサウンドの違いがよくわかりません。
くわしくおしえてくらはい
- 7 :ドレミファ名無シド:03/10/25 18:15 ID:Clke78FZ
- >>6
ttp://www.dimarzio.jp/PU/HUM/DP101.html
- 8 :ドレミファ名無シド:03/10/25 18:38 ID:???
- >>5
確かに変化するが、どう変わるかっていわれると文面での説明はできないよ。
できれは聞き比べるのが良いが、好みのPUで聞き比べできる店は滅多にないよな。
まあ、俺の場合店員に頼めばやってくれるが、それにりに購入実績あるからな。
あっ、ヘンな自慢になってしまった。すまん。
ただ言えることは、カバーを付けるだけではハウリングの元になるから気を付けて。
- 9 :ドレミファ名無シド:03/10/25 18:40 ID:???
- >>6
簡単に言うば、タップできるかできないかの違い。
実際聞き比べてみると、ノンタップ時でも別の音がするけど。
- 10 :前スレ982:03/10/25 19:22 ID:???
- もう少しがんばりましょう 既出 って言われてしまい凹みました。
では新しいPUネタを一つ。
例えば黒のレスポールで金属パーツがついてたとして、
金色PUカバーを外したほうが外見カッコイイかなって思っても
外すのに激しく苦労する。綺麗には無理。
しかも中のPUが黒かわからない。白とかゼブラかも知れない。
- 11 :ドレミファ名無シド:03/10/25 19:35 ID:???
- レスポールはPUカバー付いてる方がカッコイイと思うけどな。
- 12 :ドレミファ名無シド:03/10/25 19:36 ID:???
- puカバーありならpuガードあり。
カバーなしならガードなし。
- 13 :ドレミファ名無シド:03/10/25 19:39 ID:???
- クリアーはシングル、歪むとハム、そんな我儘なシングルコイルはないでしょうか?
- 14 :ドレミファ名無シド:03/10/25 19:41 ID:???
- P-90
- 15 :前スレ982:03/10/25 19:42 ID:???
- >>11
そんなこと聞いてないし、外したほうがカッコイイとも言ってない。
>>13
無い。
- 16 :ドレミファ名無シド:03/10/25 19:46 ID:???
- >>15
俺もお前の主観なんか聞いてない。
>金色PUカバーを外したほうが外見カッコイイかなって思っても
この行だけにレスしただけ。
- 17 :ドレミファ名無シド:03/10/25 19:47 ID:???
- blow by blowのピックアップって何?
- 18 :ドレミファ名無シド:03/10/25 19:51 ID:???
- >>16は短気
- 19 :15:03/10/25 19:52 ID:???
- >>16
主観なんて言ってねーよ プ
- 20 :ドレミファ名無シド:03/10/25 19:54 ID:???
- >>19
>外したほうがカッコイイとも言ってない。
これはお前の主観だろ?
日本語わかってますか?w
- 21 :ドレミファ名無シド:03/10/25 20:05 ID:???
- 19は在日か?(ワラ
- 22 :ドレミファ名無シド:03/10/26 00:19 ID:???
- OrvileのLPを手に入れたとき、「なんだこのクソP.U.!出力低いしひずみの乗り悪いし、こもってるし。いいとこねえぞ!」なんておもったんで、PUカヴァーはずしてやった。
楽にとれるかと思ったら、結構な量の半田でカヴァーとP.U.がくっついているので、半田を吸い取りながら作業。
カヴァーとP.U.のあいだにはパラフィンがあって、外したとき汚いので拭き取りも面倒だ。おれのP.U.は黒だった。(57classic)
ハイが出て、感度が上がり、抜けも良くなった。元気な音!ハイが出た分若干ローが寂しく感じるがアンプでの音づくりの範囲内。
- 23 :ドレミファ名無シド:03/10/26 00:49 ID:???
- >>15はムカついた
- 24 :ドレミファ名無シド:03/10/26 02:01 ID:???
- 今のスパディスとデュアルは同じもの。
両方とも4芯。
ミニスイッチが付いているかの違い。
- 25 :ドレミファ名無シド:03/10/26 05:09 ID:???
- カバード・ハムは特にクリーン時に繊細な音が作りやすく
オープン・ハムはややラフな音になると思うがどうか。
- 26 :5:03/10/26 10:20 ID:qnquAwPm
- >>8
そうですかぁ・・・
自分メタルやってて、JBとかスクリーミンデーモンなもんで
カバーつけて変にハイ落ちしたりすると困るなぁって思って。
なので>>25氏の意見がちょっと心配・・・
- 27 :ドレミファ名無シド:03/10/26 10:42 ID:sdQ5KqP5
- >>26
カバー付ければハイ落ちは当たり前。それによる落ち着き感が欲しけれ
ばやればいいんだが、ハイ落ちがいやならやめとけ。
そもそもメタルやっててカバー付ける必然性なんてないんじゃないの?
- 28 :ドレミファ名無シド:03/10/26 10:42 ID:???
- >>26
カバー外したほうが音が暴れるってのは良く聞くね。
- 29 :ドレミファ名無シド:03/10/26 13:36 ID:???
- >>28
音が暴れるって具体的に説明してくれ。
- 30 :ドレミファ名無シド:03/10/26 13:54 ID:???
- >>29
ギャッ、ギャッって感じ。
マイルドじゃない。
少し明るくも感じる。
- 31 :ドレミファ名無シド:03/10/26 13:55 ID:???
- >>29
カバーによるシールド効果によって、高域のハムノイズが低減される
ことで、同時にピッキングアタック時に顕著な高次倍音も低減され、
音が大人しくなる。
アタック音以外でも高域が落ちることによって"暴れ"ると感じられ
る高次倍音の低減効果はあるね。
- 32 :ドレミファ名無シド:03/10/26 18:08 ID:???
- プレベのピックアップでディマジオのSplitP
って使ってる人いない?あんま居ないか。
やっぱみんなダンカンのSPB-3とか使ってんのかなぁ。
- 33 :ドレミファ名無シド:03/10/26 19:54 ID:???
- 5くんがどうしてカバー付けようと思ったのかに興味がある。
単にルックス上の変化?
それとも今の音にどこか不満があるとか
何かで聞いて気に入った音がカバード・ハムによるモノだったのかな?
- 34 :ドレミファ名無シド:03/10/26 20:08 ID:???
- ダンカンカスタムにカバー付けて使ってるが特に問題は無い。
- 35 :ドレミファ名無シド:03/10/26 20:15 ID:???
- >>31カバーとると出力上がるの?
- 36 :5:03/10/26 20:49 ID:qnquAwPm
- >>27
そうでつか・・・
うーむ、悩みます。多少の変化なら平気なんですが、EQでごまかせるし。
>>33
ルックス上の変化っす。
フライングV使ってるんですが
エスカッション無しな上PUがカバードじゃないもんだから
なんか私的にすんごーい違和感あるんですよ。PUあたりが寂しい。
んでカバー欲しいなぁと。
- 37 :ドレミファ名無シド:03/10/26 20:51 ID:???
- バーストバッカーに汁
- 38 :ドレミファ名無シド:03/10/26 23:46 ID:???
- >>32
俺も興味あるんだよねぇ>SplitP
今月末にでも見つけたら買うつもり
その前に取りつけるベースをリペアに出さないとならないんだけど(w
- 39 :ドレミファ名無シド:03/10/27 00:16 ID:BwmHE9br
- イングウェイモデルとかキンマンとかのスタックシングルってノイズ完全にゼロなんですか?
10年位ストラト使ってて、こないだリアが断線しちゃったから
ついでにノイズ無しのPUに交換しようと思うんですけど。
ブギーのマーク2使っててエフェクターはTS9のみです。
やってる音楽はブルースからハードロックの中間ぐらいです。
TS9でブーストした時に、極力ノイズが乗らないようにしたいのですが
そんなピックアップって有るんでしょうか?
- 40 :ドレミファ名無シド:03/10/27 00:40 ID:???
- PUの付け根からシールド線にするのは効果があるんだろうか・・?
- 41 :ドレミファ名無シド:03/10/27 01:40 ID:D9fskAM1
- インギー御用達らしいHS-3つかってるけど完全にゼロってことはないよ。でもこのPUはパワーがカナーリ小さいけど独特な音がするからちょい好き。
- 42 :ppp(=゚ω゚)ノ:03/10/27 01:47 ID:yhZY4Ljt
- バーストバッカ−カバー外して使ったらちとうるさいから戻したよ〜だ
- 43 :ドレミファ名無シド:03/10/27 03:19 ID:???
- >>36
めたらーでVでカバー無しでルックスが寂しいだと?
この神の勇姿を忘れたのか!
ttp://michaelschenker.4t.com/cgi-bin/i/ms7.jpg
とかいって、もう20年以上も前なのだなあ‥(遠い目)
ルックスが寂しいんならエスカッションにしといたら?
音変わんないし。逆にエスカッション無しのカバードハムでも
やっぱり寂しいと思うよ?
- 44 :ドレミファ名無シド:03/10/27 04:26 ID:???
- しかしなんつーかあっというまにPU本の話題は終わったな。
- 45 :ドレミファ名無シド:03/10/27 14:23 ID:???
- ヤッパ自分で弾かないとニュアンスやレスポンスなどわからないからな〜
もう、2,3人レポーターを付けて
カタログなどに載っていないデーターも載せて欲しかった。
- 46 :ドレミファ名無シド:03/10/27 15:40 ID:???
- >>44
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1066532979/l50
頑張って盛り上げてくださいな。
- 47 :マークファーナー:03/10/27 22:29 ID:B5xxxreH
- 前スレにも書いたけど誰か教えてくれよ!
ストラトシェイプのSSHのギター(メイプルトップアッシュバック)を
使ってるんやけど、で、リアのハムを交換しようと思ってます。
結構音の分離がシングルとまでは行かなくても綺麗で、
音が太いハムでお勧めあったら教えて。
ブルース〜ロック、出来ればハードロックまで対応できるヤツ。
お願いさ。無いのかもだけど、出来れば近いやつ。
- 48 :ドレミファ名無シド:03/10/27 22:43 ID:???
- >>47
SH-1に汁
- 49 :マークファーナー:03/10/27 23:25 ID:B5xxxreH
- >>47
ゴメン、どこのメーカー?
交換に興味ある割にしらねぇ…
ちなみに言い忘れたが今はダンカンのトレムバッカー?てのを乗せてるよ
- 50 :ドレミファ名無シド:03/10/27 23:34 ID:???
- >>47
Lindy Fralin HOTHUMBUCKERS
Dimarzio PAF Classic
Suhr DSV
Seymour Duncan SH-1n '59Model
俺を信じろ。間違いない。
- 51 :ドレミファ名無シド:03/10/27 23:56 ID:???
- >>50
おもいちがいならすまんが、
SH-1nのnってネック用ってことでない?
それを承知であえて、ということならすんません。
しかしマーク・ファーナーとは‥
もしかしてお父さんの影響で聞き始めたの?
俺の先輩で嵐の後楽園にいたことをいまだに自慢する人がいる。
- 52 :50:03/10/28 00:00 ID:???
- >>51
nってなんだろう。今気が付いた。
どっかの楽器屋からコピペしたらついてた。
- 53 :ドレミファ名無シド:03/10/28 00:06 ID:???
- nはネック側であってるよ。bもあるし
- 54 :ドレミファ名無シド:03/10/28 00:13 ID:???
- >>49まちがってもネック用買うなよ!
- 55 :マークファーナー:03/10/28 00:14 ID:1IdorzW0
- >>51
なんか即興演奏多い昔のブルース(チック)バンド好きで、
ロリーギャラガーとかアウトローズとか聴いてるうちに
辿りつきマスタ・・・後楽園のこと自慢されたい。
そんな先輩がいて羨ましいっす。親は演歌ばっかり。鬱。
>>50
ありがd
Suhrとリンディの価格って分かりますかね。
軽く調べましたが、わかんない…
リンディとかサーがよく思える僕はブランド厨かもしれない
- 56 :50:03/10/28 00:32 ID:???
- >>55
Suhrは21000~25000
Lindyは28000
が定価だと思う。探せば安いのあるでしょう。
- 57 :50:03/10/28 00:51 ID:???
- ついでに俺は今Lindyつけてるんだが、出力が強中弱に分かれていて選択できる。
とはいっても人間の耳ではほとんど変わらないので中でいい。
値段はPUってこんなもんだよなっていう価格の2倍くらいで高いと思うかもしれないが、
俺は正直こんな素晴らしいPUがあったのかと感動した。
レンジが恐ろしく広く、ニュアンスがつけやすい。
逆に言うと、ノイズが多く、下手でも誤魔化されない。
ただ、激しく癖がなく素直なPUなので、"個性=BODYの材質やギター本体"となる。
しょぼいギターにつけると弦が錆びたら劣化は激しく感じるし、
PUそのものの個性が欲しかったらダンカンとかディマジオのほうがいい。
- 58 :ドレミファ名無シド:03/10/28 05:32 ID:???
- >>32
split P
フェンダーJのプレベに付けています。
ノーマルのプレベのPUに比べて、
クッキリして、音程感があります。
音の輪郭があるので、音量をあげないでも、
音圧やパワーがある印象です。
ロックでゴリゴリした音を求める人にはいいと思います。
- 59 :ドレミファ名無シド:03/10/28 11:39 ID:???
-
- 60 :ドレミファ名無シド:03/10/28 11:40 ID:???
- クリアーはシングル、歪むとハム、そんな我儘なシングルコイルはないでしょうか?
- 61 :ドレミファ名無シド:03/10/28 12:17 ID:???
- >>13 >>60
だからないって言ってんじゃねーか。ダブルネック用意しろ。
- 62 :ドレミファ名無シド:03/10/28 12:49 ID:???
- クリアーはシングル、歪むとハム、そんな我儘なシングルコイルはないでしょうか?
- 63 :ドレミファ名無シド:03/10/28 15:26 ID:???
- L-250の出力や詳細がわかる人いない?
また、L-250のデータについて載ってるサイトとかあったら
教えてちょうだい。
ググったけど全然引っかかんないよ・・・・゚・(ノД`)・゚・。
- 64 :マークファーナー:03/10/28 16:00 ID:VDrSbdL2
- >>50
サンクス!そうなんやぁ。ギターの材とかが個性に。
なんかおもろそうなピックアップやなぁ。おんなじピックアップでも
ギターによって違うってことやし。
俺に使いこなせるかはわかんないけど、ブルースを目指す身としては
そういう繊細なニュアンスもいつか表現できるようになりたいなぁ。
しかしいつそいつを買える金が貯まるやら…
- 65 :ドレミファ名無シド:03/10/28 16:22 ID:???
- L-500÷2=L-250???
- 66 :32:03/10/28 17:41 ID:???
- >>58
おお、ありがとー!
俺もフェンジャパのプレベのPUどれに交換しようか迷ってたんだよ、
splitPかダンカンのSPB-3で。
ベードラとかその他エフェクター類をつなぐとしたら
どれがいいんだろーなぁ。
- 67 :ドレミファ名無シド:03/10/28 18:00 ID:X7DRBPbm
- >>65
L-500÷2=L/2-250
- 68 :ドレミファ名無シド:03/10/28 20:14 ID:0D9BT2ks
- >>67
小学校やり直せ
- 69 :ドレミファ名無シド:03/10/28 20:46 ID:???
- > クリアーはシングル、歪むとハム、そんな我儘なシングルコイルはないでしょうか?
ドーしてもというなら P-90。
オリジナル自体が三世代ぐらいあるらしいが
2ちゃん的にはリンディのP-90が決定版らしい。
代表プレイヤーはマウンテン(というバンド)のレスリー・ウェスト。
いわゆるP-90らしい音は良質のマホボディでのみ得られるとかいうが
テレに付ける者も多い。ストラ子ちゃんではどうなるか知らない。
もともとハム以前のレス・ポールの正式採用PUだから素性は想像がつこう。
あとはP-90スレ検索しろ。あんまり教えて君になるなよ。
- 70 :ドレミファ名無シド:03/10/28 21:26 ID:???
- >>69
60読むにサイズ的にP90は無理じゃねーかな。巻きが多くてタップ付きの
シングルとかシングルサイズハムにスプリットスイッチつけるとかいう手もあるね。
スプリットは完全にシングルの音にはならないけどリトル59なんかはまぁまぁ
シングルっぽくなったよ。
- 71 :ドレミファ名無シド:03/10/28 21:36 ID:???
- サイズまで考えるとそうだねえ‥。
リトル59のタップされたシングルは、
元々のフロントやセンターのシングルより出力低いという話はほんとなの?
- 72 :ドレミファ名無シド:03/10/28 23:10 ID:???
- >>71
ウソでしょ
- 73 :ドレミファ名無シド:03/10/28 23:16 ID:???
- ダンカンの55’セスラバーってカバー外れないんですか?
- 74 :ドレミファ名無シド:03/10/28 23:17 ID:???
- 無理矢理外そうと思えば外れると思うが・・・
- 75 :ドレミファ名無シド:03/10/28 23:24 ID:???
- >>71
直列抵抗だけなら11.78だから単純に半分にすると6を切るね。
- 76 :ドレミファ名無シド:03/10/28 23:30 ID:???
- >>74
音に悪影響ありそうだが・・・・・
- 77 :ブタ神◇rdfWfsdg4rf:03/10/29 01:43 ID:???
- ピックアップの交換方法を教えてくれるサイト教えてください。
グぐっても出てきません。おねがいしまつ
- 78 :ドレミファ名無シド:03/10/29 02:30 ID:???
- >>63
「リプレイスメントピックアップのすべて」より。
DC.R(Ω) = 13.1K
インダクタンス(H) = 3.0H
インピーダンス(Ω) = 36.8K
- 79 :ドレミファ名無シド:03/10/29 11:38 ID:???
- おいお前ら!速報だ!
EMGから新製品でパッシブPUが出てるぞ!
ttp://www.okada-web.com/edge/emg/emg_hz/emg_hz.html
- 80 :ドレミファ名無シド:03/10/29 13:06 ID:bxACrnn/
- >>79
とっくの昔に既出。釣りか?
- 81 :79:03/10/29 13:09 ID:???
- >>80
ごめん、マジだった。
- 82 :ドレミファ名無シド:03/10/29 13:10 ID:???
- >>79
漏れは知らなかったよ。
トンクス!
- 83 :ドレミファ名無シド:03/10/29 15:55 ID:???
-
すんません
とにかく各弦の音の分離が良いハムってどれですか?
- 84 :ドレミファ名無シド:03/10/29 16:48 ID:???
- >>83
>>47-50詠め
- 85 :ドレミファ名無シド:03/10/29 18:13 ID:???
- >>84に補足
EMGなら何でも、
Dimarzio AirClassic ハムバッカーフロム減る PAFPRO
あとシングルサイズハムのローゲインなモノはとにかく分離が良いハムではある。
- 86 :ドレミファ名無シド:03/10/29 22:03 ID:beNBALjQ
- このスレ、ベースとギターの話題が並列しているので、読みにくいな。
俺はベース弾きだけれど、
ジャズベースのクォーターパウンドは使いやすくて気に入っている。
いろいろ付けまくったけれど、
最強はEMGだと思う。
ビンテージ的なしょぼさが欲しいならダンカン
ロックな歪みが欲しいならDIMARZIO
一台に全部付けちゃうのが究極。
- 87 :ドレミファ名無シド:03/10/30 01:38 ID:???
- ベースのリプレイスメントPUのスレは今はないのかな?以前はあったんだけど。
- 88 :ドレミファ名無シド:03/10/30 03:48 ID:TSX45w11
- >>79
漏れはここ↓からH1を75ドルで買ったよ。
ttp://www.stewmac.com/shop/Electronics,_pickups/Pickups:_Guitar,_electric/EMG-HZ_Pickups.ssc
オカダのサイトにはハイパワーだって書いてあるけど、そんなにパワーは無い気がする。
確かにノイズは少ない。
- 89 :ドレミファ名無シド:03/10/30 10:23 ID:???
- >>85
>あとシングルサイズハムのローゲインなモノはとにかく分離が良いハムではある。
代表的なものを教えていただけませんか?
- 90 :ドレミファ名無シド:03/10/30 11:21 ID:???
- >>89
やっぱりJoeBardenじゃない?音はシングルに近いけど。
- 91 :ドレミファ名無シド:03/10/30 13:24 ID:???
- >>83
tomholmesも分離いいよ。高いのが問題だけど・・・
- 92 :ドレミファ名無シド:03/10/30 16:27 ID:???
- ピックアップからのアースで網線剥き出しの物は皮膜かぶせた方が
いいのでしょうか?
剥き出しのままでコントロールキャビティーの中で他の接点に触れたら
まずいですよね。
皆さんはどうしてますか?
- 93 :ドレミファ名無シド:03/10/30 16:46 ID:???
- ストラト用PUでノイズのないものを教えて下さい。
音色、出力レベルとも素のストラトに出来るだけ近い物を希望しています。
- 94 :ドレミファ名無シド:03/10/30 17:13 ID:???
- ヴァンサントってカバーやネジ附属じゃないの?
- 95 :ドレミファ名無シド:03/10/30 17:41 ID:???
- >>93
kinman
- 96 :ドレミファ名無シド:03/10/30 17:49 ID:???
- >>93
kinman
- 97 :ドレミファ名無シド:03/10/30 19:24 ID:Fh4Ajg9h
- バスウッドみたいな低音にコシがないボディーを補えるピックアップってありませんか?
- 98 :ドレミファ名無シド:03/10/30 19:58 ID:???
- >>93
ディマジオのヴァーチャルヴィンテージシリーズと
フェンダーのヴィンテージノイズレスを試すがよろし。
いづれもスタックハム。ダンカンのそれはイマイチ。
- 99 :ドレミファ名無シド:03/10/30 20:02 ID:???
- キンマンって変な名前じゃね?
- 100 :ドレミファ名無シド:03/10/30 20:36 ID:???
- >>93
おれも、「素のFenderストラトサウンドに近い」って意味だと
KINMANがいまのところオススメだな。
Fender Noiselessも悪くないけど、Kinmanに比べるとちょっと
ハイエンドに欠けるし、Dimazio HSシリーズはさらにフェイズア
ウト気味なのが不自然。Virtual Vintageシリーズは付けたことが
無いのでコメントできない。
- 101 :ドレミファ名無シド:03/10/30 20:46 ID:???
- 最近この板のどっかでかなり長期間キンマン使ってる人がどっかのスレで
詳しくインプレしてたの見たんだけど、どのスレか判らん。
その人の話だと、弦ピッチが狭いブリッジに使うとフロントがポールピースから
思いっきりズレルとか何とか言ってた気がする
- 102 :ドレミファ名無シド:03/10/30 20:55 ID:???
- >>101
ナローピッチのブリッジのギターに載せれば、ノーマルのFenderサイズ用
に作ったPUなら、別にkinmanに限らずそうなると思うよ。
- 103 :ドレミファ名無シド:03/10/30 21:56 ID:???
- ttp://www.shopping.dion.ne.jp/shopping/mall/user/OT/MC02/mc-03a_main.html
ttp://www.shopping.dion.ne.jp/shopping/mall/user/OT/MC02/mc-03b_main.html
ttp://homepage3.nifty.com/singuitar/puhaisen.htm
>77
ここ読んだら出来た
がんがれ
- 104 :ドレミファ名無シド:03/10/30 23:18 ID:???
- >>101
見た目ズレるけど使用には問題無いって話
- 105 :ドレミファ名無シド:03/10/30 23:34 ID:h86XPOYH
- >>88
アレキシモデルとか廉価版のザックモデルなんかはこれのH4が積んであるから多分H4が一番パワーがあるんじゃないかな。
- 106 :ドレミファ名無シド:03/10/30 23:49 ID:???
- >>100
俺は逆にHS知らんでVVしか経験無いけど、VVは普通に
シングルの音出るよ。両方使った事ある人の話によると
全然別物だってさ。
- 107 :ドレミファ名無シド:03/10/31 00:09 ID:???
- HSはいわゆるフェンダー系タイプじゃないしね。
ディマジオのスタックでヴィンテージ系ならヴァーチャル2かなあ。
- 108 :ドレミファ名無シド:03/10/31 00:37 ID:???
- ヴァーチャル・シリーズは高域の出方が不自然。
- 109 :ドレミファ名無シド:03/10/31 01:31 ID:???
- リオグランデの話題が無いけど、使ってる人っています?
いたら感想教えて欲しいな(´・ω・`)
- 110 :ドレミファ名無シド:03/10/31 01:46 ID:???
- トールボーイとBBQというのなら知ってる。
トールボーイはビンテージ系だけどフェンダーほどギラギラしていない。
弾きやすいPUではない、アタックはそれほど強くない、音色は古臭い雰囲気があっていいよ。
BBQは昔のJBに似ている音色だが、出力は高くない。
もこっとしているけど分離は悪くない。下品じゃなくていい音だよ。
- 111 :ドレミファ名無シド:03/10/31 06:15 ID:???
- 見た目は完全にストラトピックアップなのに、音はシングルっぽさゼロで普通のハムの音が出る
そんなの無いですかね?
- 112 :ドレミファ名無シド:03/10/31 09:53 ID:???
- DiMarzioのシングルタイプハムバッカーの
各種の音の違いを知りたいのですが・・・
DiMarzioのシングルタイプハムバッカーは
全てバータイプのやつですか?
あと、タップって、よくVolやToneのツマミを引き上げて
シングルにしたりハムにしたり・・・
ってすることですよね?
あれって配線やスイッチつけるの難しいんでしょうか・・・?
>>111
「FastTrack2」はすごいですよ。
一度お試しアレ・・
- 113 :ドレミファ名無シド:03/10/31 12:01 ID:zC35FARd
- FスペースのPUってギブソンなんかに乗っけたらイカンの?
- 114 :ドレミファ名無シド:03/10/31 12:56 ID:qJ5nnjS9
- スレと違う内容ですが、U2の『Where the streets have no name』の
アルペジオの音作りはどうやったらいいのでしょうか。
当方ノーマルストラト/ピックアップはゴールドレースセンサーで
コピってますがピックアップをいろんなポジションで試しても
あんなキラキラした音になりません。
どなたか詳しい方教えて下さい。
- 115 :ドレミファ名無シド:03/10/31 13:06 ID:???
- >>114
詳細はわからないけど多分本人と同じ機材でも同じ音にはならない。
機材を考える前にプレイは考えたのか?
極端にブリッジに近い位置でピッキングするとか…。
- 116 :ドレミファ名無シド:03/10/31 17:11 ID:???
- >>108
DP401使ってるけど確かに若干不自然な感じはするね。
無い高域を無理にイコライジングで上げてそれっぽくしたような。
まぁ許せる範囲だしハムキャンセルの恩恵は大きいけどノイズに
神経質にならないでいい場では無改造ストラトに手が伸びるよ。
- 117 :97:03/10/31 19:53 ID:???
- 誰か教えろゴラァ!!!
- 118 :ドレミファ名無シド:03/10/31 20:25 ID:???
- >>97
いまひとつ意味がわからんからレスがつかんのだよ
- 119 :97:03/10/31 21:48 ID:???
- 低音にコシがあるピックアップを教えて欲しいです。
バスウッドの材に。
- 120 :ドレミファ名無シド:03/10/31 22:08 ID:???
- >>119
ディマジオのスティーブズスペシャルなんかはどうでしょうか?
- 121 :97:03/10/31 22:29 ID:???
- >>120
ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
- 122 :ドレミファ名無シド:03/11/01 00:27 ID:???
- おお、やっぱり文章表現は重要だ
- 123 :ドレミファ名無シド:03/11/01 00:52 ID:???
- >>110
(・∀・)サンクス!! BBQってことはハムだね。トールボーイはフェンダーと比較してるからシングルかな?
こないだ'79中古ストラト買ったら、リオグランデのはずがダンカンSSL-1に変えられてました…・。・゜(つД`)゜・。・カナシカタ
やぱり一癖あるメーカーなのかな…テキサスはあるから、ビンテージ+もうちょっとパワーand弾きやすいを求めると、やっぱリオではなくダンカンか。
こないだ、お店の人にはHS-3を薦められた。禿しく迷う
- 124 :110:03/11/01 01:25 ID:???
- >>123
リオはあんまり見かけないけどラインナップは色々とあるみたいだから、
ビンテージパワーアップ版みたいなのもあるみたいだよ。
BBQなんか、もろにそういうハムバッカーだし(PAFのパワーアップ版みたいな)。
余談だけど>>123にはHS―3は激しく向いてないと思う。
多分お店の人は'79ストラトに先入観があるんじゃない?イングヴェイとかリッチーとかみたいな。
VanzandtのRockとかの方がいい気がする。
- 125 :ドレミファ名無シド:03/11/01 02:01 ID:???
- HS−3ってストラトっぽくないと言われているけど
歪ませた時のヌケ方と枯れ方が似ていると思うときがある。
ただ、スタックタイプでシングルを完全にと言うのは無理のある話だと思う。
どこで妥協するか?
だと思う。
- 126 :ドレミファ名無シド:03/11/01 07:32 ID:???
- >>112
FastTrack2が普通のストラトのPUに見えるのか?おまえは。
- 127 :ドレミファ名無シド:03/11/01 11:54 ID:???
- アルニコU買いました。
- 128 :ドレミファ名無シド:03/11/01 12:56 ID:???
- よかったね
- 129 :ドレミファ名無シド:03/11/01 22:02 ID:???
- この世知辛い世の中
ダンカンのアルニコ2の音を聞くとホッとする
- 130 :ドレミファ名無シド:03/11/02 00:15 ID:???
- この実体配線図は合っていますか?
ttp://www.fralinpickups.com/schm-stratblend.htm
- 131 :ドレミファ名無シド:03/11/02 00:30 ID:???
- 間違っている所が無い
- 132 :ドレミファ名無シド:03/11/02 00:41 ID:???
- >>114
あれはVOXのアンプの音色も一役買っていると思われる.
ゲインの高いP.Uだと出ない音だと思う > エッジ
PODのVOXモデリングで結構それっぽい音が出たよ.
- 133 :ドレミファ名無シド:03/11/02 09:22 ID:???
- PU本のなかでプロトJBについて「今後、ダンカンの主軸となり得るモデル」
って書いてあったけど、777個限定のはずだよね。
売れ行きがよければレギュラーラインにするのかな。
- 134 :ドレミファ名無シド:03/11/02 15:29 ID:???
- なると思う。
JBアルニコ2
スーパーJB
JBーtel gib
どういうネーミングになるか?
- 135 :ドレミファ名無シド:03/11/02 17:57 ID:???
- 質問のですが、ダンカンのトレムバッカーやディマジオのFスペースって
本体のサイズは通常のものと同じなのでしょうか?
また通常のダンカンカスタムとトレムバッカーのカスタムは音的には同じ
と思って良いのでしょうか?
初歩的な質問ですが、どなたか教えてください。
宜しくお願い致します。
- 136 :ドレミファ名無シド:03/11/02 18:31 ID:???
- >>133
2万5千円くらいで売ってるけど
そんな値段で買う奴いるのかな・・・。
- 137 :ドレミファ名無シド:03/11/03 00:43 ID:???
- >>135
大きさは同じでポールピースの間隔だけが違う。音も同じ。
- 138 :ドレミファ名無シド:03/11/03 01:30 ID:???
- 嘘を教えるなよ
- 139 :135:03/11/03 09:26 ID:???
- あのー 実際の所どうなんでしょうか?
- 140 :ドレミファ名無シド:03/11/03 12:42 ID:???
- >>135
ディマジオは同じ。ダンカンはでかい。
- 141 :ドレミファ名無シド:03/11/03 15:58 ID:???
- 嘘を教えるなって
- 142 :ドレミファ名無シド:03/11/03 16:00 ID:???
- ダンカン=でかい
デマジオ=少し大きい
- 143 :ドレミファ名無シド:03/11/03 17:46 ID:???
- >>139
当然大きさも違う。通常のハムバッカーサイズを横に広げた感じ。
音は同じと言われてるが、実際比べたことはないからわからない。
以上マジレス。
- 144 :ドレミファ名無シド:03/11/03 18:20 ID:???
- 差があったとしても微々たるものだろう。
つーか違ったら困る。
- 145 :135:03/11/03 18:45 ID:???
- レス有難うございました。
今ストラトのリアに普通サイズのダンカンにハムつけてるんですが
トレムバッカーに替えるとなるとザグリをひろげたり、ピックガードのねじ穴
の位置も変わるので大変そうですね・・・・・
- 146 :ドレミファ名無シド:03/11/03 18:52 ID:???
- バスウッド材にディマジオのパフ・プロってどうよ?
- 147 :ドレミファ名無シド:03/11/03 20:01 ID:???
- ,,,,,,∧,,∧
〜′ ミ,,゚Д゚彡 イイ!
UU" U U
- 148 :ドレミファ名無シド:03/11/03 20:08 ID:???
- http://ww5.enjoy.ne.jp/~session/pickup.html
以前リットーから出てたPU本のコメントをパクってるな。
- 149 :ドレミファ名無シド:03/11/03 20:52 ID:???
- プロトJB買ってみたよ。
購入理由は59とJBの中間っぽいPUが欲しかったから。あとココのネタになるし。
レスポSTDのリアに搭載してみた第一印象は「思ったより出力小さい」。
JBより小さい感じ。アルニコ2のせいかしらん?
音は癖のないJB、中音域の出る59といった感じ。おおむねピクアプ本の通り。
かなりカラッとした感じで、ビンテージぽさを狙ってるとこがいかにもダンカン。
音の分離もイイし、ニュアンスもつけやすい。
あと、ギター&PUの個体差かもしれんけど高音域がカナリ出る。498Tより強いと思う。
歪ませた時も素直な音色。ただ、ブリッジミュートが凄い。
JBの「ガシ」をホントに一回り派手にした感じ。正直、ちょっと五月蝿い。
一人で弾いてるときは楽しいんだけどね。個人的には好きだし。
総評:「好み」という点ではジャストだたので非常に満足。ただ、やっぱ高いね。
レギュラーラインに乗って実売12000円ぐらいならイイ!かも。
- 150 :ドレミファ名無シド:03/11/03 21:03 ID:???
- >>149
JBと59使ってるがその中間というイメージが沸かない・・・
簡単に試せる価格ならいいのに。
- 151 :ドレミファ名無シド:03/11/03 21:07 ID:YakolZEB
- リンディ買いました!明日の昼間音出してみます(現在無職)
- 152 :149:03/11/03 21:19 ID:???
- >>150
わかりにくい表現でスマン……。
いや、JBのクリーンのクセが嫌いなモンで、
あの中音域の少ないっぽいのが欲しかったのよ。
- 153 :ドレミファ名無シド:03/11/03 22:31 ID:???
- EMGのベース用プリアンプ(というかコントローラー)
BTSとBQSは、違いがあるんでしょうか??
BQSのほうが基盤でかそうというくらいしかわかんないんですが、
音やコントロール領域(音域)に差があるんでしょうか。
- 154 :ドレミファ名無シド:03/11/03 22:53 ID:???
- ストラトでフロントからSSL-1、SSL-1、SSl−3の組み合わせってどんな感じですか?
- 155 :ドレミファ名無シド:03/11/03 23:14 ID:???
- 確か・・・エドワーズのストラトでそんなのあったよね・・・無難な選択だと思う。
- 156 :ドレミファ名無シド:03/11/03 23:51 ID:???
- SSL−3はノイズが大きめなのがな〜
SSL−1,APS−1,SSL−3の方がモアベターよ。
- 157 :ドレミファ名無シド:03/11/04 00:01 ID:???
- APS-1ってどんなかんじ?
- 158 :ドレミファ名無シド:03/11/04 02:40 ID:???
- 今、わしはSSL−1,APS−1,APS−1(F→R)の順で付けてます。
SSL−1より少しパワー感あり目で甘く高域が削れた感じ。
APS−1をFだとわし的にはヌケが悪く甘すぎると思う。
SSL−3を載せるとパワーがありすぎてバランス崩すかも。
その辺は好みだけどね。
- 159 :ドレミファ名無シド:03/11/04 21:03 ID:???
- レッチリの『アンダー・ザ・ブリッジ』みたいな音が欲しいんだけど、何がオススメ?
- 160 :ドレミファ名無シド:03/11/04 21:16 ID:???
- >>159
乗せたいギターを書けよ
- 161 :ドレミファ名無シド:03/11/04 21:26 ID:???
- ST
- 162 :159:03/11/05 18:51 ID:???
- レスがつかないね
レッチリスレ逝ってきまつ
- 163 :ドレミファ名無シド:03/11/05 19:21 ID:???
- 今さらレッチリってのもな。
- 164 :ドレミファ名無シド:03/11/05 22:11 ID:26kwHenA
- ピックアップを交換したいのですが
1弦側か6弦側かの方向が分かりません、どうすればいいでしょう?
ピックアップの裏にはSG-2000と書いてあります。
- 165 :ドレミファ名無シド:03/11/05 23:02 ID:???
- >>164
オーソドックスな仕様としては、フロントPUならポールピースが
ネジで上下出来るようになっている方をネック側、リアPUならそ
の逆にブリッジ側にするのが普通だけど、別にどっちでも支障は
無いですよ。
- 166 :164:03/11/05 23:12 ID:26kwHenA
- どっちでもいいんですか。
ありがとうございます。
- 167 :ドレミファ名無シド:03/11/07 02:21 ID:3L3GooYM
- ディマジオのDropSonicって売れてんの?
チューニング下げた時はポールピースの棒の形の方をブリッジ側にセットで
ノーマルチューンの時はその逆にセットして音の拾い方を変えれるみたいな小細工ができるみたいだが。
- 168 :ドレミファ名無シド:03/11/07 11:47 ID:???
- ストラトで、高音のキンキンを抑えてるんだけど、
高音の抜けが良くって、低音もずんずん来て、
中音域も分厚い感じの・・・って何かお勧めないですか?
シングルじゃきつい?ハムタイプじゃないとだめぽ?
- 169 :ドレミファ名無シド:03/11/07 12:08 ID:abiaJKk0
- シングルでもいけるぽ
EMG SA買えぽ
- 170 :ドレミファ名無シド:03/11/07 13:06 ID:UKyTuaMu
- セミアコにディマジオから付けるとしたら何が良いかなぁ・・
出力でかすぎで問題有りとかってかなぁ・・?
- 171 :ドレミファ名無シド:03/11/07 14:03 ID:???
- PAFクラシックは結構まったりしていて良いぞ。
- 172 :ドレミファ名無シド:03/11/07 14:10 ID:???
- >>168
シングルサイズハムはどう?
DimarzioのFastTrack2なんかはそんな感じだと思う。
- 173 :ドレミファ名無シド:03/11/07 15:18 ID:???
- >>169
EMG SAって電池必要ぽ?
>>171
PAFクラは抜け悪いって印象があるんだけど、どうなんでしょう?
>>172
FastTrack2はもろハムって感じでちょっと・・・
もうちょっとシングルっぽさが残ってるきぼんです。
- 174 :ドレミファ名無シド:03/11/07 16:41 ID:???
- レースセンサーのレッド
- 175 :ドレミファ名無シド:03/11/07 17:27 ID:???
- HS−3とかじゃない?
- 176 :ドレミファ名無シド:03/11/07 18:04 ID:???
- >>168
フロント: ダンカンホットレイル
リア: ダンカンJBジュニア
- 177 :ドレミファ名無シド:03/11/07 18:38 ID:???
- レースセンサーの1弦の音の小ささとこもり具合が嫌になってきた
他にこんな人居ない?
- 178 :ドレミファ名無シド:03/11/07 20:38 ID:???
- >>168
プロトラックがいいよ。
シングルとハムのいいとこ取り。
- 179 :ドレミファ名無しド:03/11/07 20:57 ID:???
- トムアンダーソンのピックアップなかなかいいよ
- 180 :ドレミファ名無シド:03/11/07 21:10 ID:???
- >>173
PAFクラシックは抜け良すぎで、抜けが良すぎるのでアクティブと間違われるくらいだと思うのだが。
- 181 :ドレミファ名無シド:03/11/07 21:32 ID:???
- PAFクラシックだったら57クラシックの方が良い。
- 182 :ドレミファ名無シド:03/11/07 21:48 ID:???
- PAFクラってクリーンが良いね
歪ませたときは今ひとつ迫力が足りないけど
- 183 :ドレミファ名無しド:03/11/08 00:09 ID:???
- >>177
それはピックアップの問題じゃ無くギターのセッティングの問題だと思う。
レースは沢山使ってきたけど、どれかの弦だけ小さいなんて事は起きた事無い。
- 184 :ドレミファ名無シド:03/11/08 07:11 ID:qlWBC3xB
- >>183
に禿同。あと多く聞かれるのがレースセンサーを
アクティブと勘違いして(ポールピース無しのルックスもあるのだろうが)
『ストックのままのシングルコイルに比べてナチュラルさに欠ける』
などの思いこみもよく聞く。
非常にナチュラルやっちゅうねん。
- 185 :ドレミファ名無シド:03/11/08 07:20 ID:???
- >>182
同意。
ドンシャリでハムにしては出力がない感じの音だから、
歪み乗りがいいPUではないよね。
- 186 :ドレミファ名無シド:03/11/08 07:43 ID:???
- >>183
レースセンサーは各種1弦の音小さいよ。特に初期の奴は。
山野とかも認める仕様だからな。
特にヴィンテージタイプのブリッジと組み合わせたらリアは絶望的だよ
実際それが嫌で交換してくれって人も多いし
プレーヤーによってはバランスのいい楽器から持ち替えたら一番最初に気になる部分だし。
- 187 :ドレミファ名無シド:03/11/08 08:03 ID:???
- >>177
>>183
>>186
その初期LaceSensor使ってるんだが、あくまで個人的には1弦の
音が弱いと感じたことはないですね。
でも、もともとアタック音が鋭く暴れるような感じはないPUなの
で、1弦だとその大人しさが際立つのかも。セッティングによっ
ては"ダメ"って人もいるでし
ょ。
>>184
俺もレースセンサーは自然に高域が伸びててきれいな音だと思う。
でも「ナチュラル」って言葉を「昔ながらのFenderトーン」って意味
で使ってる人には不自然という印象にもなるだろうしね。
- 188 :ドレミファ名無シド:03/11/08 08:14 ID:???
- レコーディングでセッティングいじりまくっても全然一弦が他の弦より信号レベルが低い事があるのだが
それでブリッジ、弦高まったく弄らずにダンカンとかの似たようなキャラのシングルコイルに交換したら解消されるんだよなあ
これはレースセンサーの仕様なんじゃないのか?
- 189 :ドレミファ名無シド:03/11/08 08:26 ID:???
- >>188
神経質な素人に比べてレース使用のトッププロは気にもしていないわけだが。
- 190 :ドレミファ名無シド:03/11/08 08:27 ID:???
- >>188
>>187です。
なるほどそれは困りますよね。
私のは85年くらいに購入したStrat用のSilver,BlueとTeleフロント用のGoldなんですが、そんな感じは
ありません。
型番や製造時期による違いもありそうですね。
- 191 :ドレミファ名無シド:03/11/08 08:34 ID:???
- そもそもヴィンテージタイプのブリッジとの組み合わせがいかんのじゃないか?
クラプトンの場合はブースター入ってて周波数を細かくチューニングしてるから
音量差が出難いんだろうけど。
ベックは雨スタブリッジでピッチが10.8とか10.5だし
- 192 :ドレミファ名無シド:03/11/08 16:12 ID:???
- >>189
実際に使ったことも無い素人が何言ってんの?
- 193 :ドレミファ名無シド:03/11/08 17:54 ID:???
- こんにちは。
当方シェクターのモンスタートーンとスーパーロックVに興味があるのですが、
これって輸入品なんですか?
とあるサイトで見たらあまりにバカ高いので驚きました。
よっぽどレースセンサーのが安いですよね、
- 194 :ドレミファ名無シド:03/11/08 21:02 ID:???
- こんにちは。
当方フェクターのモンスターアナルとスーパーアナルVに興味があるのですが、
これって輸入品なんですか?
とあるサイトで見たらあまりにバカ高いので驚きました。
よっぽどアナルセンサーのが安いですよね、
- 195 :ドレミファ名無シド:03/11/09 01:11 ID:???
- レースから新しく出たっつーコイルすらないやつ気になる・・・
超ドンシャリってリットーの本には書いてあるけど。。
誰か付けれ。
- 196 :ドレミファ名無シド:03/11/09 05:22 ID:???
- >>195
http://www.killer.jp/lacesensor/ls_tss.htm
格安なんだから、おまえが付けれ。
- 197 :ドレミファ名無シド:03/11/09 05:39 ID:???
- >>192
実際に使ってるから言ってるのだが。
レースの1弦はアップピッキングとダウンでは音量差がある。
それは数値的な事実。だが、実用上問題にならない人も多い。
問題にする人もいるだろう。
クラプトンやバディ・ガイは問題なく使う。
自分のスタイルでは使えないと思う素人もいる。
それがどうかしたか?
- 198 :ドレミファ名無シド:03/11/09 08:03 ID:wUFVOJOr
- >>192
1弦が弱く感じるんだったら1弦だけ強めにピッキング
すればいいんじゃないの?
そのくらいの芸当も出来ずにギター弾けてるつもり?
- 199 :ドレミファ名無シド:03/11/09 08:08 ID:???
- >>197がまっとうな事言ってる。
けど、
>>198
そんなモンでもないよ。
- 200 :ドレミファ名無シド:03/11/09 08:18 ID:???
- 逝ってよしのぶ君
↓
>>198
- 201 :ドレミファ名無シド:03/11/09 09:47 ID:wUFVOJOr
- >>200
ただのヘタレ
- 202 :ドレミファ名無シド:03/11/09 09:56 ID:???
- >>198って最高の考えだよな。ギター弾いた事無いのかこいつはと思わせてくれる
- 203 :ドレミファ名無シド:03/11/09 10:06 ID:???
- >>196
ちがう。こっちだ。
http://www.agi-lace.com/store/product.asp?id=148&catid=49
- 204 :ドレミファ名無シド:03/11/09 11:52 ID:X5Js40SS
- 今、初のピックアップ交換を検討しています。
ガンズのアペタイトを聴いてスラッシュのような音がほしい。
フロントにダンカンのアルニコ2で、リアに59を選ぶべきでしょうか?
アドバイスお願いします。
- 205 :ドレミファ名無シド:03/11/09 11:53 ID:???
- ヽ(‘Д´)ノ
- 206 :ドレミファ名無シド:03/11/09 12:20 ID:???
- >>204
両方アルニコU
- 207 :ドレミファ名無シド:03/11/09 12:55 ID:???
- >>204
フロントにダンカンのアルニコ2で、リアに59
- 208 :ドレミファ名無シド:03/11/09 22:02 ID:???
- >>204
フロントにダンカン・ジャズ、リアにダンカン・ディストーション
- 209 :ドレミファ名無シド:03/11/09 22:03 ID:???
- >>204
フロントにダンカン59で、リアにはダンカンJB
- 210 :ドレミファ名無シド:03/11/09 22:06 ID:???
- ムスタングにレースセンサーつけるとどうなる?一応金か銀あたりで
ルックスが変わらないからいいかなと
- 211 :ドレミファ名無シド:03/11/09 22:18 ID:???
- >>204
マジレス
フロント>ダンカン59
リア>ダンカンカスタム
- 212 :ドレミファ名無シド:03/11/09 22:57 ID:XYdKLEKW
- 自分レスポール使ってるんですが、
友達に『もっとジャキッとした感じにしたいんだ、
シングルっぽさがほしいんだ』って話したら
『P-90でも載せてみれば?』って言われました。
まったく知識がないのでお聞きしたいんですが、
P-90について特徴や価格など教えていただけないでしょうか?
- 213 :ドレミファ名無シド:03/11/09 23:04 ID:???
- ちょっとくらい調べろ、カスが。ついでに言っておくとハムがついてるならそのままでP-90乗せるのは無理
- 214 :ドレミファ名無シド:03/11/09 23:05 ID:???
- >>212
歪ませすぎ
- 215 :ドレミファ名無シド:03/11/09 23:15 ID:???
- P-90はジャキッ!では無いと思うが。クリーン?クランチ?
- 216 :ドレミファ名無シド:03/11/09 23:29 ID:???
- >>212
ダンカンのパーリーゲイツなんかいいんじゃないかな?
- 217 :ドレミファ名無シド:03/11/09 23:53 ID:???
- >>210
赤と青を使ったことがあります。
パワーはオリジナルのピックアップより出ますが、
オリジナルよりもさらにカラカラ、パキパキな音になったような気がしました。
- 218 :212:03/11/09 23:55 ID:???
- >>213
自分パソコンよくわかんないんで
3時間いじってても価格すらわかんなかったんですわ。
P-90はそのままじゃ乗らないんですか。
ありがとうございます。
>>214
いや、そんなに歪ませないほうだと思ってます。
RAT2を9時とか、そんなもんです。
ソロの時にブースター踏んだり、
曲によってはもう少しいじったりしますけど。
>>215
そうなんですか。僕はクランチですかね、多分。
3ピースバンドのギターボーカルなんですけど、
コードを弾いていて、なんていうのかな、、、
つぶれないっていうか、極端なくらいジャキジャキッって感じが好きんです。
>>216
ありがとうございます。参考にします!
- 219 :ドレミファ名無シド:03/11/09 23:56 ID:???
- http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=f10970129
この板で騙される奴はいないと思うが?
誰が調べたのだろうか?
- 220 :212:03/11/09 23:57 ID:???
- 書きまちがえました。
>>215さん宛のレスで
『好きんです』→『好きなんです』
- 221 :ドレミファ名無シド:03/11/09 23:59 ID:???
- >>219
出品者の口から出任せなんじゃない?
- 222 :215:03/11/10 00:13 ID:???
- >>218
そうか、、、歪ませすぎて音が潰れてるのかと勝手に思ってた。
PU変えなくても機材で何とかなるのでは?
プレゼンス上げ目にするとか。
- 223 :ドレミファ名無シド:03/11/10 02:13 ID:???
- >>212
P−94なら無改造でOK
- 224 :ドレミファ名無シド:03/11/10 02:15 ID:???
- >>197
実際に使ってると妄想して言ってるのだが。
レースの1弦はアップピッキングとダウンでは音量差がある。
それは数値的な事実。だが、実用上問題にならない人も多い。と妄想した。
問題にする人もいるだろう。と、また妄想してみる。
クラプトンやバディ・ガイは問題なく使う。と本人に聞いたこともないのに妄想。
自分のスタイルでは使えないと思う素人もいる。とまた妄想。
それがどうかしたか?と逆ギレ。
- 225 :ドレミファ名無シド:03/11/10 02:20 ID:???
- >>218
アンプはなにを使ってる?
レスポール、できればモデルを詳しく教えてくれ。
222の言うように機材でなんとかなると思うのだが。エフェクターかえるとか
- 226 :ドレミファ名無シド:03/11/10 03:36 ID:lb1OzmXN
- >>216 パーリーゲイツ(・∀・)イイ!
- 227 :ドレミファ名無シド:03/11/10 04:41 ID:???
- >>224
気持ち悪い奴だな。
- 228 :ドレミファ名無シド:03/11/10 08:52 ID:???
- ハムサイズのシングルってありますか?
- 229 :212:03/11/10 09:08 ID:???
- >>222
プレゼンス上げ目ですか。やってみようと思います。
自分の拙い知識ではプレゼンスはトレブルの更に高域という程度の解釈なんですが
正しいでしょうか?
>>225
アンプはスタジオやライブハウスにあるものを使ってます。
マーシャルのJCM800だったかと。
セッティングは高域から、6,4,6です。
エフェクターはRAT2をDist9時、Filt11時です。
マーシャルだ、JCだということはわかっても、
型番までは意識してませんでした。機会があればすぐにでも調べます。
レスポールは親戚からゴールドトップのものをもらいましたが、
状態がひどく、修理してもいつ次の欠陥が見つかるかわからないということで
今はエピフォンのゴールドトップのもの(80000円で買った)を使ってます。
- 230 :ドレミファ名無シド:03/11/10 10:29 ID:???
- >>211
そうだったのか?
フロント>>59
リア>>アルニコU
だと思ってた。
- 231 :ドレミファ名無シド:03/11/10 11:00 ID:???
- 168です
ストラトのリアに入れるピックアップを探してるんです。
レスで候補挙げてくれたみんなありがd。
色々まさぐってみまつた。
結果、ハムタイプで行くかあくまでシングルに拘るかまだ悩み中・゚・(ノД`)・゚・。
使用ギターはストラトで、
求める音は、高音のキンキンを抑えてるんだけど、
高音の抜けが良くって、低音もずんずん来て、
中音域も分厚い・・・って感じです。
どう見てもハムじゃねぇ!?って感じですが、
シングルらしさをなくしたくないんでつ。
自分で候補として発掘してきたのは、
・FASTTRACK1
・JBjr
・TORNZONE-S
・HEAVYBLUSE
・ピックアップ本に載ってるトムアンダーソンの奴
あと、CHOPERって奴・・
でも、全部カタログや広告等の評価で候補に上げただけなんでつ。
実際音聞いたことある香具師、レポ激しくきぼんぬでし。
おながいしまつ('・ω・`)
- 232 :ドレミファ名無シド:03/11/10 12:05 ID:P8n7qaiO
- ちょいと質問。
ダンカンの Quarter-pound/SSL-4 standard と言うものを貰ったんだが・・・。
PUの後ろを見ると4Rと書いたシールが張ってある。
これってやっぱリア用?
もしそうだとしたら、センターは4C、フロントは4F?
困った困った。
- 233 :ドレミファ名無シド:03/11/10 14:17 ID:???
- >>231
ただ言ってることに矛盾は少しあると思うんですが、
結局、ハムとシングルの中間みたいな感じなの?
だったらジョーバーデンは理想ではあるよ。
あと以前のピックアップ本ではDimarzioのProtrackは絶賛されてた。
- 234 :ドレミファ名無シド:03/11/10 16:20 ID:???
- >>233
レス蟻がd
確FASTTRACK系よりProtrackの方がシングルっぽさを残してるっぽいねぇ。
ダンカンはどうなんだろう。。
- 235 :ドレミファ名無シド:03/11/10 22:50 ID:N2DbOKj3
- ここってベースピックアップの話してもいいんですかね?
- 236 :ドレミファ名無シド:03/11/11 00:16 ID:???
- >>229
エピフォンのギターだったら、PU交換が正解か。
親戚よりのレスポールからPU外してきてくっつけるってのどうだろ?
また、PUを買うんだったら出力の小さめのやつが音がつぶれにくいぞ。
- 237 :212:03/11/11 01:10 ID:???
- >>236
親戚から譲り受けたレスポールは
ゆくゆく自分の収入が安定したらきちんと直すつもりなので
新しいPUを買おうと思います。
出力も関係してるんですか。それはカタログとかに載っているでしょうか?
教えてもらってばかりいるのも失礼なのでどの程度から『出力が小さい』のか
教えていただければいろいろ調べてみます。
自分のような若輩者にとって皆さんの知識やこだわりには
非常に感銘をうけました。
自分ももっと勉強しようと思います。
- 238 :ドレミファ名無シド:03/11/11 01:16 ID:???
- >>237
実際音を聴き比べる事ができれば一番良いんですが。
そういう環境はなかなか無いわけで。
で、こういうサイトが非常に役立つわけです。
http://www.seymourduncan.com/website/SDToneWizard/hummer.htm
一通り試聴してみて、傾向を耳で掴んでください。
- 239 :ドレミファ名無シド:03/11/11 01:33 ID:???
- >>235
いいんじゃない?ただし、ギター人口のほうが多そうだからあまり話には乗ってこないかもよ
- 240 :ドレミファ名無シド:03/11/11 03:47 ID:???
- ブラック期METALLICAの様なキメの細かい歪みのドンシャリを作りたいんですが、
やはりあの音はEMG81の特権でしょうか??
アンプはBOOGIEなんですが、いまいちイメージに近づけないので…
ちなみに現在はGibson純正の500Tです。
- 241 :215:03/11/11 03:54 ID:???
- >>240
EMG81にしなさい。驚くほど変わる。
GibsonのオリジナルPUは酷い位使えないと思ってる。
- 242 :ドレミファ名無シド:03/11/11 04:21 ID:???
- 500Tは使えるぞ〜
定価で買ったらアホだが安く売っていたら買い!
- 243 :ドレミファ名無シド:03/11/11 04:29 ID:???
- >>241
使い方によるんじゃない?
ちなみに、もれも500Tはダメ派だが、乾いたトレブリーな音が好きな人には(゚д゚)ウマーなんじゃないでしょうか。
ダンカンとかの湿った感じの音が好きな人はダメだろうね。
- 244 :ドレミファ名無シド:03/11/11 08:46 ID:???
- http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1034970837/
コピペ推奨
- 245 :ドレミファ名無シド:03/11/11 15:56 ID:???
- >>241-243
やっぱりEMG81をマウントしてみようかな…
500Tって賛否両論だよね(汗
Gibsonオリジナルって事は57とかもダメかな??
漏れ的に使える音では無いけど57の音は嫌いじゃないんだけど(w
- 246 :ドレミファ名無シド:03/11/11 16:09 ID:???
- つーかパッシブ好きかアクティブ好きかってことだろ。
んなもん好みだからなぁ。
- 247 :ドレミファ名無シド:03/11/11 19:38 ID:???
- EMG-TとEMG-TCってどうかわるんですか?
テレは図太さと高音の切れがほしいです。
- 248 :ドレミファ名無シド:03/11/11 23:28 ID:???
- >>247
それならテキサススペシャル付けとけ。
EMGなんて付けるなよ。
- 249 :ドレミファ名無シド:03/11/12 00:26 ID:???
- >>245
わざわざアクティブにすると結構大掛かりな改造になってしまうよ。
まずは、リアを、 ダンカン「ディストーション」に交換してみては如何でしょう?
EMG系が好きな人にはお勧めできるパッシブです。
- 250 :ドレミファ名無シド:03/11/12 00:43 ID:dpuQq//k
- >>234
JBjr持ってます。確かに厚いけどジャキってるよかなり。あなたの主張とは逆と思われ。まだリトル59の方が近そうでつ。
- 251 :ドレミファ名無シド:03/11/12 00:55 ID:???
- >>240
あの音はレコーディングマジックと言うと大げさだが
スタジオレベルで作り上げた音だからPUでどうのというのはむつかしいなあ
当人と同じもん付けときゃいいんじゃないかい?
- 252 :ドレミファ名無シド:03/11/12 02:30 ID:9v5/36la
- 今日メタリカ見たらEMG着けたくなってきた
- 253 :245:03/11/12 03:53 ID:???
- >>246
別にアクティブ、パッシブ、どちらが好きって言うのは無いっす(汗
アクティブを自分の機材&自分の耳で試した事が無いので…
それゆえ激しく興味がありますが。
>>249
そうですね…ポッド、ジャック交換のため配線材も変えるため、
見積もり段階で値段が跳ね上がっていました(汗
ダンカンのディストーション、ちょいと調べて見ます。
>>251
ヤンギに載ってた彼等の機材と設定値を真似しても似た音にすらならなかったのが現実でした(汗
もう暫く考えてみます。
>>252
黒いMの文字が刻印されてたエクスプローラーはパッシブだったね。
一番前で見てたけど、オールスタンディングのあまりの気迫に押され酸欠状態になって途中で逃げました。
逃げた後に始まった曲はMASTER…悲しかったな。
- 254 :ドレミファ名無シド:03/11/12 03:58 ID:???
- >>253
パッシブからアクティブハムEMGにした日にゃ激しく後悔しますよ。
俺はそうでした。
つけて1週間は後悔、その後は最高、数ヵ月後にまた悩みだす。
- 255 :ドレミファ名無シド:03/11/12 05:08 ID:???
- ちなみの漏れ、ESPにオーダーした時、EMGの89と81(リア)
付けてたんだが、すぐ飽きて、パッシブ(ダンカン)に替えた。
ちなみに両方パラレルアクシス。
- 256 :ドレミファ名無シド:03/11/12 11:53 ID:???
- >>238
便乗ながら非常に参考になります。
>>250
どうもです。
JBjr.はダメかぁ〜
238のサイトで少し探してみます。
- 257 :ドレミファ名無シド:03/11/12 13:01 ID:???
- >>238のサイトで見てみたんだけど・・・
ノートPCからの音だとほとんど違いがわからない・・・゚・(ノД`)・゚・。
- 258 :ドレミファ名無シド:03/11/12 14:52 ID:???
- 中古で買ったギターについていたピックアップがダンカンだったのですが
モデルが分かりません、SEY-Jとシールが裏に張ってあったのですが・・・
これって何でしょうね?
- 259 :ドレミファ名無シド:03/11/12 16:46 ID:zbHNq6wo
- >>168=231
protrack使ってます。カスタムショップST'62にのっけてますが、
ギターの音が太いのか、F&Cのもともとの音が太いのか、Rのローが足りない気がします。
高域はふつうのシングルよりは抑えられていますが、ハムよりはぜんぜん出ています。
よいピックアップだとは思います。
- 260 :ドレミファ名無シド:03/11/12 16:54 ID:???
- >>259
フロントとセンターは何を使ってます?
- 261 :259:03/11/12 18:17 ID:UpCS5r9U
- ギターが現在のラインになる前のレトロスペクティヴで、それにのっかってきたやつですね。
多分現行のFat'50sと同じか、それに近いモデルだと思いますが。
- 262 :ドレミファ名無シド:03/11/12 20:58 ID:25YjAZk7
- >>245 EMGは9Vのいわゆる「角電池」が必要となるため、
格納スペースがないと穴をあける必要があります。
コントロール系は同梱されているので買い直す必要はありません。
音の方は81はハイミッドに強いピークがあり、やはり特徴的です。
しかし、(もちろん好みはありますが)アクティブくさいと
毛嫌いされるほどではないと思います。
そのほかの利点はコイルが振動して起こるハウリングがないこと。
ケーブルをのばしたときのハイ落ちがすくなく、ノイズものりにくいこと。
また、PU自体からでるノイズもきわめて少ないために、
極限までアンプのゲインをあげても
ノイズまで増幅された音にならないこと。
これはハメットが使っているADAのプリを使ったときに有利です。
というのも、ADAはふつうならノイズがこわくて上げられないような
範囲のハイゲイン(いってみれば15くらい)まであげられるので、
ノイズの多いPUをつかうと、とてもきいていられません。
また、アクティブの利点として内蔵のプリアンプで
ある程度音をつくってアンプへ送るので、ヘボいアンプでも
そこそこの音がでます。
個人的によくないとおもう点はあまりみつかりませんが、
とにかくあのルックスはビンテージ系の楽器にはぜんぜん合わない!
SVみたいなビンテージルックのものもあるけど。。。
SA程のこともないし。。。
わたくし個人はダンカンのパーリーゲイツが(・∀・)イイ!
- 263 :ドレミファ名無シド:03/11/12 21:19 ID:byiHPMW9
- テレキャス用のピックアップをストラトにつけることってできますか?
ダンカンのテレキャス用リトル59なんですけど…
- 264 :ドレミファ名無シド:03/11/12 21:33 ID:???
- >>263
サイズが違うから加工しない限り無理だよ
- 265 :ドレミファ名無シド:03/11/12 21:43 ID:byiHPMW9
- サイズ違ったんですね…参考になりました。
ありがとうございます。
- 266 :ドレミファ名無シド:03/11/12 22:50 ID:???
- レスポールクラシックのピックアップってどんな感じですか?
- 267 :ドレミファ名無シド:03/11/12 23:03 ID:dpuQq//k
- >>256
モンスタートーンとかはどうかなー?シングルだけど中低域でてるよ。たぶんダンカンのクオーターパウンドに近いとも思うけど。
- 268 :ドレミファ名無シド:03/11/13 00:05 ID:???
- リンディーフレーリンのPUって材を選ぶといわれていますが
フェンジャパの58000円のアッシュ材のギターじゃつけても意味ないですか?
- 269 :ドレミファ名無シド:03/11/13 00:19 ID:???
- >>268
ビンテージレプリカ系のPUはみんなそー言われるよね。PAF神話の影響じゃね?
無意味ってことはないんだろうし、やってみれば?
- 270 :268:03/11/13 00:23 ID:???
- 迷信なのかなぁ
まだ変えたいと思っているギターは買ってないんですけど
ランクアップしてUSAのギターにしようかなぁ。。。
- 271 :Focus-8:03/11/13 02:06 ID:???
- リンディのReal’54とBlues Specialとか言うのって
やっぱり音の傾向的に違うのかな・・?誰かご存知中田、
是非教えて!?
- 272 :ドレミファ名無シド:03/11/13 02:07 ID:???
- ももせのYUTAってどんな感じ?
- 273 :ドレミファ名無シド:03/11/13 02:54 ID:???
- >>271
リンディは出力の違いだけで、基本的には同じ。
ナチュラルで、ギター本体の影響が大きいPUだよ。
- 274 :ドレミファ名無シド:03/11/13 10:21 ID:???
- >>261=259
Fat'50sと同じのがどれなのか、ちょっとわからないけど、
どちらにしてもFender純正ですよね?
protrackって、DiMarzioのページで見ると、
出力275、トレブル5.5、ミドル6.5、ベース6.5、直流抵抗8.15kΩ、
って出てるんですけど、結構出力あるほうですよね?
Fender純正はそんなに出力ないと思うのですが、
出力が違う事でなにか不便な事や、耳に障ることはあります?
フロント、センター、リア、の出力の差があるとどうなるのか、
すごく不安です。。
>>267
すいません。モンスタートーンってどこのでしたっけ?
トムアンダーソンだっけ?
ピックアップブックに載ってる奴ですかね?
ダンカンのクオーターパウンドは、もう一度聞いて見ます。
- 275 :259:03/11/13 12:46 ID:???
- >>274
あまり知識がないんで、出力の大小が音量のことをいってるのか
それとも歪み具合をいってるのかわかりませんが、
音量の差はあまり気になりません。
ただprotrackに切り替えるとあきらかに異なった種類の歪み感になります。
曲中で切り替えたりするには合わないような気がします。
他にアメスタをベースにS-S-Hに改造してあるのを持っているんですが、
こっちはF&Cがリンディの'69タイプのでRがやはりリンディの特注で
コイルのターンすうが普通のハムの半分くらいのがのってます。
リンディの'69タイプのは出力は結構あるのに音がクリアな印象です。
また、F&Cに出力の大きいシングル、リアに出力の弱いハムというのは、
あまりハードなギターが必要ではないジャンルではすごく使いやすいです。
- 276 :ドレミファ名無シド:03/11/13 14:00 ID:???
- >>262
電池は背面に収納できると言う事で問題ないみたいです。
詳しいインプレ、サンクスです!
ちなみにパーリーゲイツがいいと言うのはEMGを求めてる場合に関してですか?
確かにアクティブに改造するにはためらいがあるので(汗
先日ディストーションを薦められ例のHPでサウンドを確認したんですが、
いわゆるEMGの特徴、ハイミッドにピークは無かったため、また悩んでいました。
歪みの目の細かさはなかなかパッシブにしてはいいものがあったんですが。
何だかんだ言ってライブワイヤーメタルの音がしっくり来ちゃって(汗
良かったらパーリーゲイツについても聞かせて下さい!!
>>274
モンスタートーンってシェクターじゃなかったっけ?
昔、LUNA SEAのINORAN氏が使ってた記憶が。
- 277 :ドレミファ名無シド:03/11/13 14:09 ID:???
- トーンゾーンって最高でつね。
漏れはあいつにほれますた
- 278 :ドレミファ名無シド:03/11/13 14:42 ID:???
- >>275=259
いや、俺もあまり知識がないんで、
出力の大小が何に支障をきたすのかわかってないんですよ。w
音量がいきなり変わるのはかなり困りますよね。
歪み具合ならどうにか調整できますが。
ま、音量の差はあまり気にならないのなら、自分的には問題なさそうです。
あきらかに異なった種類の歪み感とは、どんな感じでしょう?
ストラトっぽくないって言う意味でしょうか?
わりと曲中で切り替えたりする事もあるので、少し気にかかります。
あと、リンディはまったく頭にありませんでした。
なんとなく、ビンテージを追っている音ってイメージがあるので・・
今回は、ビンテージタイプの音ではなく(とは言え、捨てがたいのですが)
高音のキンキンを抑え、低中域に厚みのある感じの音を求めてたので・・・
簡単に、ディマジオかダンカンって決めてたのですが、
やはり幅広く探したほうが良いですかね?
>>276
モンスタートーンはシェクターですか?
LUNA SEAのINORAN氏が使ってたのですか?
聞いてないのでわかりませんが・・・
当方の好みはレッチリサウンドやオルタナ系、軽いグランジ系、
UKロック等、クランチサウンドが好みです。
それでいて、歪ませるとブーミーでウォームな感じのサウンド・・
そんなところが欲しいところです。。
>>277
トーンゾーンSってのもありますよね?
かなりの暴れっぷりらしいので断念しようとしてます。。
- 279 :ドレミファ名無シド:03/11/13 15:13 ID:???
- >>278
リンディのリアル54はそれなりに出力あるよ。
レッチリならリアル54でいいんじゃないかな?
- 280 :259:03/11/13 15:34 ID:???
- protrackはクランチではないですね。
UKっぽいディストーションサウンドには合うかもしれませんが、レッチリには。。?
むしろレッチリやるならリアよりもF&Cの方が重要では?
- 281 :ドレミファ名無シド:03/11/13 16:09 ID:???
- ジョンってセンター使う?
- 282 :ドレミファ名無シド:03/11/13 16:32 ID:???
- >>279
リアル54って、ビンテージ系ですよね?
>>280
いや、レッチリをやるわけではないんですけどねw
レッチリ風サウンドは好みなんですよ。
どちらにしても、丼シャリの粒揃いの細かい歪は嫌いなんです。
- 283 :ドレミファ名無シド:03/11/13 16:36 ID:???
- ビルローレンスのL-500のシングルサイズってのがL-250なの?
L-250はハム?
- 284 :ドレミファ名無シド:03/11/13 17:08 ID:???
- スタックじゃないかな?
- 285 :ドレミファ名無シド:03/11/13 17:18 ID:???
- >>282
ビンテージ系の物にパワー感をつけた感じ。
ジョンの62年製のストラト風な音が欲しいなら多分リアル54がいいと思う。
レッチリって言っても時期によって音が違うからなぁ。
- 286 :259:03/11/13 17:44 ID:???
- protrackは適度に粒揃ったかんじだよ。
- 287 :SOW ◆g/k4n5m6nQ :03/11/13 18:46 ID:???
- L-250の構造はかなり特殊で、ホットレイルを出発にイメージを伝えると、
ホットレイルの2つのコイルの間にバーブレードが収まって、次にコイルの
向きをブレードに対して90度傾ける。マグネットは各々のコイルの中に有
り、バーブレードと接触してる。わかりにくいけどこんな感じ。
- 288 :ドレミファ名無シド:03/11/13 18:55 ID:???
- じゃあ、ハム構造なんだ?当然ノイズキャンセルもあると。
- 289 :Focus-8:03/11/13 19:40 ID:???
- >>273
Thank you !
しかし、その『 素材を選ぶ・・。』とは?
うちの’75・USAストラトだと合うかな?枯れた感じで出したいんだよね。
既に木が乾燥気味でジャリっとした雰囲気が有り、
もう1本所有のアメデラに比べて丸で違う渋い音がするんだが。。
アンティクヮイティ(?正式名知らず)とかにも興味が有るのだが。
- 290 :ドレミファ名無シド:03/11/13 19:54 ID:???
- リンディーにはベースプレートというのがあって、それは構造違うんだけど。
- 291 :ドレミファ名無シド:03/11/13 21:50 ID:???
- レゾナンスコイルって説明読んでもいまいちわかんないんだけど
結局音に違いはあるんかゴルァ
- 292 :ドレミファ名無シド:03/11/13 22:22 ID:???
- >>289
前スレ読んでミホ
- 293 :ドレミファ名無シド:03/11/13 22:24 ID:0FMM3tcX
- >>276 個人的インプレばかりであいすみません。
パーリーゲイツはEMGとはぜんぜん毛色の違うもので、
ギブソンのギターにつけるにはなかなか(・∀・)イイ!と思います。
ダンカンは基本的にPAFの発展系といわれることが多いですが、
これもやはりそういった趣があります。
ぼくが気に入っているのは、PAFの渋さや
本質的なしっかり感はそのままにしながら、おとなしいというか
落ち着き払った感じではなく、すこし荒々しさがある印象です。
もともとがZZ TOPモデルだからというわけではありませんが、
イメージとしてはハーレーに乗って堂々としているオヤジっていますよね?
なんな感じで、貫禄たっぷりではあるけれどもどこかギラついてる。。
って、抽象的ですね(笑)。
具体的にはアルニコU磁石独特のスムーズでつやのあるトーンに
「ジャリン」とした感じのハイミッドピークがあります。
これはEMGで述べた突き刺すようなハイミッドとは違う意味で
クリーンなトーンの中に暴れる感じのするものです。
パワーはやはり少な目ですが、ハイゲインアンプ全盛の昨今では、
HBである以上パワーは十分に思われます。
ちなみに歪ませる場合にはハイミッドは重要で、
歪みの前段でミッド付近をブーストすると歪み自体が浅くても
非常に癖のつく音になります。
たとえば、Mシェンカーはクライベイビーでブーストしてますね。
EMGの81はEQが必要ないほど非常に強いピークがあるので、
これがメタル向きといわれる大きな要素です。
これに加えて歪みの後段でミッドをカットすると
ジェームス風な音になります(笑)
- 294 :ドレミファ名無シド:03/11/13 22:29 ID:???
- うるせーよ。
- 295 :ドレミファ名無シド:03/11/13 23:40 ID:???
- リンディユーザーだが、驚くほどノイズ多いんでヨロシク。
消すことも可能だと思うが、レンジ狭くなるんでヨロシク。
- 296 :ドレミファ名無シド:03/11/13 23:46 ID:???
- そうか?歪ませすぎじゃない?
- 297 :295:03/11/14 00:01 ID:???
- >>296
じゃないよ。使ってみたらわかるよ。
- 298 :ドレミファ名無シド:03/11/14 00:14 ID:???
- もまえら、Voodoo逝ってみろ。感動するぞ。
- 299 :296:03/11/14 01:02 ID:???
- >>297
ちゃんと嫁。使ってなかったら「そうか?」なんて言わないだろ。
- 300 :ドレミファ名無シド:03/11/14 01:28 ID:???
- ∋oノハヽo∈
≡(つ´D`)つ<300げっとなのれす!
- 301 :ドレミファ名無シド:03/11/14 03:42 ID:???
- リンディのREAL54は極初期のストラトPUのコピーだから
意外にも一般的なフェンダーシングルの50年代の音のイメージからは外れてるっぽい
50'sサウンドだったらTALL-DかTALL-Gだろうなあ
- 302 :ドレミファ名無シド:03/11/14 09:44 ID:???
- 過去ログ読まない奴ばっかだな
- 303 :ドレミファ名無シド:03/11/14 09:56 ID:???
- かっこいい!
ttp://www.gproject.com/gmen/photo/cover/large_093.jpg
- 304 :ドレミファ名無シド:03/11/14 14:23 ID:???
- ピックアップって楽器屋でいくらで交換してもらえるんですか?
交換だけの値段で。
- 305 :ドレミファ名無シド:03/11/14 14:56 ID:???
- >>304
検索汁
- 306 :ドレミファ名無シド:03/11/14 17:40 ID:???
- >>304
自分でやったほうがいい。多分失敗することは無いだろうし。
- 307 :ドレミファ名無シド:03/11/14 19:24 ID:???
- いまいちピックアップの交換の仕方がわからん・・・。
配線とか全然分からない・・・。
- 308 :ドレミファ名無シド:03/11/14 19:31 ID:???
- 配線はギターの心臓部なわけですよ
はっきりいって素人はピックガードあけないほうがいい
- 309 :ドレミファ名無シド:03/11/14 20:23 ID:2b1KrRUE
- どんだけ不器用なんだ
- 310 :ドレミファ名無シド:03/11/14 20:34 ID:???
- NASAに引き抜かれた半田付け職人に十分の一くらいの
器用さ。
- 311 :ドレミファ名無シド:03/11/14 20:34 ID:???
- リアのピックアップ交換したらフロントまで少し変な音になりました。(´・ω・`)ショボーン
リアをアイバニーズオリジナルからトーンゾーンに変えたら
フロントのアイバニーズオリジナルの音がジャキジャキデノイズ多くなりました。
ちゃんと楽器屋さんで交換してもらったんですが、ナゼでしょう。
皆さんこんな経験ありませんか?
あと、いい音に戻すためあるいはするためにはどうしたらいいですか?
- 312 :ドレミファ名無シド:03/11/14 20:39 ID:???
- >>307
ここで聞け
- 313 :ドレミファ名無シド:03/11/14 20:47 ID:???
- >>311
ピックアップの高さでも調整したんだろ。
親切なお店じゃね〜か,感謝しろ
- 314 :ドレミファ名無シド:03/11/14 20:48 ID:???
- >>307
ここで聞かずに検索しろ
- 315 :ドレミファ名無シド:03/11/14 20:52 ID:???
- >>313
いや、高さ調整されたから音が変になったのかもしれん
- 316 :ドレミファ名無シド:03/11/14 21:00 ID:???
- >>315
だから,そう言ってんだろ〜ちゃんと夜目
- 317 :ドレミファ名無シド:03/11/14 21:00 ID:???
- ってかピックアップの高さでそんなに音って違ってくるもんなの??
配線とかじゃなくて?
出力だけかと思ってた
- 318 :ドレミファ名無シド:03/11/14 21:03 ID:FfI5FJrG
- >>316
いや、それだったら何で高さだけでノイズが出るんだ??
そりゃ高さかんけいねぇだろ
- 319 :ドレミファ名無シド:03/11/14 21:14 ID:???
- >>318
何年ギター弾いてんだぁ〜大蟻だろぉ!
- 320 :ドレミファ名無シド:03/11/14 21:14 ID:FfI5FJrG
- フロイドローズ系のギターはリアにはFスペースをつけないといけないじゃないですか?
でもフロントにはFスペースじゃなくてノーマルでもいいんですか?
- 321 :ドレミファ名無シド:03/11/14 21:20 ID:iweiEshn
- >>319
まだ2年でつが何か?
- 322 :ドレミファ名無シド:03/11/14 21:32 ID:???
- >>321
口挟むけど1年の漏れでもそれくらい認識してるぞ。
- 323 :ドレミファ名無シド:03/11/14 21:32 ID:???
- >>321
いや,オレが悪かった。許せ
ノイズの程度が分からんので,ピックアップを少し下げてみたらどうだ?
- 324 :ドレミファ名無シド:03/11/14 21:36 ID:???
- あ,間違い。上げてみたらどうだ?
- 325 :ドレミファ名無シド:03/11/14 21:39 ID:iweiEshn
- >>323-324
わかった!やってみるよ。
- 326 :ドレミファ名無シド:03/11/14 21:47 ID:???
- あ,間違い。ホントは下げる
- 327 :ドレミファ名無シド:03/11/14 21:53 ID:iweiEshn
- なに!わかったさげてみるよ。
- 328 :ドレミファ名無シド:03/11/14 21:53 ID:iweiEshn
- フロイドローズ系のギターはリアにはFスペースをつけないといけないじゃないですか?
でもフロントにはFスペースじゃなくてノーマルでもいいんですか?
- 329 :ドレミファ名無シド:03/11/14 22:13 ID:???
- アースが綺麗に落ちてないだけだろ。
ジャックの金属部分触って、ブチブチ音がしたら 配線見直し。
- 330 :ドレミファ名無シド:03/11/14 22:31 ID:w0S6ph6Q
- シングルサイズハムをリアに二つつなげてるのってどうですか?
音いいんですか?
- 331 :ドレミファ名無シド:03/11/14 23:05 ID:???
- >>330
そういうPUがディマジオにあったよ。考え方としては悪くないんじゃないかな?
ただどういう配線にするかが問題だ。
- 332 :ドレミファ名無シド:03/11/14 23:13 ID:???
- >>331
それです!あれってもとからああなってるのがあるんですか?
改造だと思ってたんですが
- 333 :ドレミファ名無シド:03/11/14 23:39 ID:???
- >>311
ただの配線ミス。
相違(?)が逆とかそんな感じ。
- 334 :ドレミファ名無シド:03/11/14 23:41 ID:???
- >>332
今はラインナップにないよ。でも以前はあった。ちょっと調べてみます。
- 335 :ドレミファ名無シド:03/11/14 23:51 ID:???
- http://www.dimarzio.jp/PU/HUM/haiban.html
DP157 MultiBuckerだね。
Fast Track1とChopperの組み合わせだったかな。
- 336 :ドレミファ名無シド:03/11/15 00:12 ID:???
- ディマジオのX2Nってどうよ?
前スレ見れないので被るかもしれないけど。
- 337 :ドレミファ名無シド:03/11/15 00:51 ID:???
- >>333
位相だ。知ったかぶるなsage
- 338 :333:03/11/15 00:58 ID:???
- >>337
いやぁ、経験談です。
- 339 :ドレミファ名無シド:03/11/15 01:17 ID:QVO5mtGt
- http://mentai.2ch.net/compose/kako/947/947189041.html
ピックアップの高さ(弦との距離)を変えると音はどう変わるんですか?
http://mentai.2ch.net/compose/kako/949/949942954.html
ピックアップでおすすめありますか?
http://mentai.2ch.net/compose/kako/951/951946347.html
斜めにセットされたピックアップは?(ギター)
http://mentai.2ch.net/compose/kako/952/952723903.html
- 340 :ドレミファ名無シド:03/11/15 02:03 ID:O+3pUt9C
- >>336 X2N昔つけてたけど、はっきり言っておすすめしない。
出力的にはバケモノ級。でもトーンはリアにつけても
「フロントか?!」と思うくらいモコモコ。サステインもない。
大きなお世話だが、知らないひとのために少し書かせてほしい。
PUは出力を大きくするためには、コイルの巻き数を増やすか、
マグネットの磁力を大きくするかの方法が一般的。
しかし、前者は巻き数が増えれば増えるほどハイ落ちする傾向になり、
後者は弦の振幅を磁力が妨げることになる。
したがって、高域が鋭いにも関わらず出力が高いものは、
サステインが弱いことが予想されるし、高域が出てサステインのあるものは
出力が低いことが予想される。
カタログを見るときの参考となればありがたい。
ということで、X2Nは出力のために磁力をつよくして、さらに、
コイルターンもかなり多いと思われる。
- 341 :ドレミファ名無シド:03/11/15 02:05 ID:???
- やっぱリンディだな。
- 342 :ドレミファ名無シド:03/11/15 12:29 ID:rMZzpxpi
- ビンテジノイズレスのピックアップだけ手に入れたのですがポットやその他電子部品は何が必要なの?250kのポットじゃ駄目って聞いた。キャパシタ以外にも部品が2、3コあったような...
- 343 :ドレミファ名無シド:03/11/15 13:01 ID:???
- ノイズレスのポットは1000K(1M)
キャパシタは.022mf
配線はノーマル。特にパーツは必要ないみたい。
俺も貰ってつけたけど、合わなかったな。
すぐに、テキスペに戻しちゃった。
- 344 :ドレミファ名無シド:03/11/15 13:23 ID:???
- じゃあイラネ
- 345 :ドレミファ名無シド:03/11/15 13:28 ID:87rQRYo/
- >343
すばやいレスありがとう。
ノイズレス以外の縦にスタックになってる「実はハムです」系って
他のメーカーの物も1000Kじゃなきゃ駄目なんすかね?
俺も今テキスペ載せててポットやスイッチ、コンデンサを新しいのに変えたばっ
かりなんでできればその辺をいじらずに交換できる「実はハムです」系
があれば助かるんす。素のシングルコイルから交換しても違和感の無い
(ストラトっぽい)ノイズキャンセル物、何かお勧めありませんか?>343殿
- 346 :ドレミファ名無シド:03/11/15 13:35 ID:???
- >>345
343ではないですが、
Fender Noiselessですが、当初は1MΩのPOTとそれに付属するコンデンサ
をVolPOTにかませる仕様になっていましたが、その後500Kに変更されるな
ど安定してません。
Dimazioのスタック式ハムの場合、製品ごとに500Kや1Mなど適正なPOTの
抵抗値が指定されています(オフィシャルサイトに載ってます)。
この辺は、試行錯誤して決めていくしかないかと思います。
ちなみに、最近試したなかでいちばん「Fenderサウンドに近いという意味
で"自然"」と感じたのはKinmanのものでした。
- 347 :343:03/11/15 13:56 ID:???
- 縦にスタック=外見がシングルということだよね?
ディマジオのHSシリーズや、Kinman Pickupもノイズレスと似た構造、音だけど、配線は250K。
この辺はシングルらしい高域が妙にでないし、そんなにノイズレスではないような。。。
ノイズレスは1MEGのポッド使って、’70のTEみたいに高域を出したいんだろうから 250Kで使っても問題は無いよ。
250K(高音が出にくい)〜500K〜1000K(高音が出やすい)というだけだから。
縦構造のハムでは、ダンカンのホットスタックや、クラシックスタックがシングルらしい音だとおもう。
- 348 :ドレミファ名無シド:03/11/15 14:05 ID:gx01N0wZ
- >346
レス、どうもです。
Kinmanのそれ、すごく惹かれました。何という品名か詳しく教えても
らえますか?
ちなみにKinmanのそれに載せかえる場合は、何Kのボリュームとトーン
のポットがナイスなのでしょうか?電子部品はキャパシタ1個のみで
良いんですか?その場合、今のテキスペ用に付けてるキャパシタと同じ
もので良いのでしょうか?何か、無知ですいません。すべての部品と
配線図があって、「さあ組み立てなさい」ってのなら出来るんですが
「えー、この場合抵抗値の高い部品との関係でこのキャパシタでは無理な
わけで...」などの知識が全くありません。ピックアップの本も読んだので
すが音の評価ばかりでそういうことにはあまり触れてないんですよね。
困りました....
- 349 :ドレミファ名無シド:03/11/15 14:09 ID:gx01N0wZ
- >347
上の文書いてる間にレスがつきました。どうもです。
k数ってそういうものなんですか。
詳しくありがとうです。
それも気になるな....>ダンカン
- 350 :ドレミファ名無シド:03/11/15 14:33 ID:uaAWtT7f
- フェンダーカスタム69ストラトをバラで手に入れたんですが、
抵抗値を測ってみると、どれも5.5KΩ前後でした。
セット販売してるけど、これって、ネック、ミドル、ブリッジ共用ですかね?
テキスペみたいに専用ポジションってあるんですか?
- 351 :ドレミファ名無シド:03/11/15 14:40 ID:???
- 最近のX2Nはそんなにモコモコしていない。
高域がメタリックな感じでギンギン出る。
- 352 :ドレミファ名無シド:03/11/15 14:40 ID:???
- >>350
PU本を見ると、
5.55kΩ(n)、5.67kΩ(m)、5.71kΩ(b)
って書いてあるね
- 353 :ドレミファ名無シド:03/11/15 19:02 ID:???
- APH-1とスクリーミングデーモンって出力バランス
取れるかな?
APH-1は決まってるんだけど、238のサイトでスク
リーミングデーモンのDirtyサンプル聴いて、この
音色! って思ったんだけど。
APH-1bをネック側に持ってくるとかすりゃいいのか
ね?
- 354 :ドレミファ名無シド:03/11/15 20:59 ID:???
- >>353
出力がどうこうより、音のキャラクターが全然違うだろ。
- 355 :ドレミファ名無シド:03/11/15 21:18 ID:???
- >>353
リアJBの方がいいんじゃない?
- 356 :ドレミファ名無シド:03/11/15 22:22 ID:???
- ていうか実際デーモンて使えるのかな?
- 357 :ドレミファ名無シド:03/11/15 22:54 ID:???
- >>356
ジョージ隣地だから使える。
凡人には無理。(w
- 358 :ドレミファ名無シド:03/11/15 22:58 ID:???
- 低音がモコモコしている音を解消させれるPUってないですか?
- 359 :ドレミファ名無シド:03/11/15 23:00 ID:???
- >>358
シングルコイル(w
- 360 :358:03/11/15 23:01 ID:???
- >>359
ハムでお願いします・・・。
- 361 :ドレミファ名無シド:03/11/15 23:03 ID:???
- >>360
ディマジオのなら割とクリーンだと思うけど。
トーンゾーンなんかでどう?
低音は出るけど、モコモコしないよ。
- 362 :350:03/11/15 23:14 ID:uaAWtT7f
- >>352さんサンキューです。
俺に売った人いわく、フロント(ケースの一番上にあったもの)だけ使っったんでミドルとリヤだよ、
ってことだったんですが、現品には特にポジションの表示はなかったです。
ちなみにアビゲイル・イバラさんのサインでA.Yとデイトが入っていましたが、
筆跡や日付表記はバラバラ。どうも本人のサインではないようです。W
- 363 :ドレミファ名無シド:03/11/15 23:29 ID:???
- >>361
ありがとうございます!
- 364 :ACE:03/11/15 23:34 ID:7TrEIr89
- >>361
トーンゾーンってかなり個性的な音ですよね。
すごいクセのある音がする、、
- 365 :361:03/11/15 23:37 ID:???
- >>364
そうか?
漏れが聴き慣れてるだけ?
あとはダンカンのJBやパラレルアクシスなんか好きだけど。
まあJBは癖あるな。
- 366 :ドレミファ名無シド:03/11/15 23:57 ID:???
- モコモコしてるのはギター本体のせいじゃないのか?
- 367 :ドレミファ名無シド:03/11/16 00:03 ID:???
- Dimarzio総合スレ
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1068815305/l50
よろしく
- 368 :ACE:03/11/16 00:06 ID:/PnDFTzL
- >>365
鼻づまりのような音がしません?
- 369 :ドレミファ名無シド:03/11/16 00:08 ID:???
- ワウの半止め系って事でしょ?
- 370 :ドレミファ名無シド:03/11/16 00:09 ID:???
- インベーダーって話出ないけどクソなの?
- 371 :ドレミファ名無シド:03/11/16 00:58 ID:???
- 釣りだろう〜
パラレルアクシスよりJBの方がクセがあるなんて答えているから。
- 372 :ドレミファ名無シド:03/11/16 01:27 ID:uRz442Kh
- りんでぃのリアル54使って
その後テキスペ使うとかなり違和感ありますか?
- 373 :ドレミファ名無シド:03/11/16 01:38 ID:???
- >>371
漏れのギターはアッシュボディ(しかもかなり重い)だから
パラレルアクシスで丁度いいんだよ。
ちなみにJBはメイプル/マホ。
- 374 :ドレミファ名無シド:03/11/16 03:38 ID:MAMK/cQZ
- インベーダーはあんちゃんに聞こう!
- 375 :ACE:03/11/16 10:00 ID:/PnDFTzL
- >>370
インベーダーというのはダンカンの中でもっとも出力の高いピックアップです。
あまりに高すぎてなにを弾いているかわからないぐらいです。
ので、正直あまり売れてません(爆)
- 376 :ドレミファ名無シド:03/11/16 11:26 ID:???
- リンディだな。
- 377 :ドレミファ名無シド:03/11/16 13:24 ID:???
- >>374>>375
あんちゃんはフロントだよねリアだと使えないのかな?
- 378 :ドレミファ名無シド:03/11/16 13:32 ID:???
- >>358
ダンカン → SH-5(カスタム)、SH-6(ディストーション)
EMG → 81
トーンゾーンじゃ余計にモコモコになると思うけどな。
- 379 :ドレミファ名無シド:03/11/16 14:21 ID:???
- トーンゾーンは一瞬(だけ)高域の抜けが良さそうに聞こえるが、
実際はかなりブーミーなピックアップだよ。低域過多だし、中域
もわりと厚め。JBのようなわかりやすいミッドブーストタイプでは
ないが、ディマジオにありがちなワウ半踏み系の音。汎用性は
あまり無いというか、癖がけっこう強い。
- 380 :ドレミファ名無シド:03/11/16 17:30 ID:???
- >>379
トーンゾーンについてのコメントはすごく同意。
人気の割に使えないピックアップだと思う。
トーンゾーンの換えとしてエアーゾーンはいかがかな。
トーンゾーンのローパワー版といった感じ。
やっぱりワウ踏んだような音がするけど、トーンゾーンほどうるさい感じはしないからいいと思う。
あと、JBとPAFPRO。PAFPROはクリーンもきれい。
俺が試したハムの中ではこれらが良かった。
- 381 :ドレミファ名無シド:03/11/16 22:46 ID:???
- トンゾンはそんなにワウ半止め系か?
PAFPROの半止めの音の方イメージが強力なんだが。
トンゾンは低域にブースターを噛ませたみたいなイメージが強い。
ということでMMのAXISと弾き比べた人居る?
- 382 :ドレミファ名無シド:03/11/16 22:52 ID:???
- 本買った?
- 383 :ドレミファ名無シド:03/11/16 23:14 ID:???
- 買った。
- 384 :ドレミファ名無シド:03/11/16 23:16 ID:???
- >>382
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1066532979/l50
- 385 :ドレミファ名無シド:03/11/17 02:11 ID:???
- ダンカンのライブワイヤーメタル、激しく気になる。
何がってデザインがだよ。
- 386 :ドレミファ名無シド:03/11/17 04:44 ID:???
- トムアンダーソンのH2ってダンカンだと何よりのPUですか?
- 387 :ドレミファ名無シド:03/11/17 06:23 ID:NPl1rP08
- フロントをJr59、リアをJBにしようと思ってるのですが
こういった場合センターに何を置けばバランスのいい音になりますか?
- 388 :やぱし:03/11/17 06:28 ID:???
- >>387
センターは新庄っていうのはどう?
- 389 :ドレミファ名無シド:03/11/17 09:01 ID:???
- 新庄の守備は一流だよ。メジャーでも守備は充分に通用してた。
日本球界に復帰すれば今でもNo.1のセンターじゃないかな。
選択肢としては間違いではないと思うな。
- 390 :ドレミファ名無シド:03/11/17 09:48 ID:???
- >387
レスポールっぽい音が欲しいのであればF+Rのミックス音の方が良いに
決まってる。よってセンターPUは不要。各々のタップを使うハーフトーン
がどうしても欲しいのであればセンターPUは出力が一番低いモノが良い。
ダンカンならアルニコ2あたりか。
- 391 :387:03/11/17 13:45 ID:???
- >>390 レスありがとうございます。
すいません、ちなみにPU配列はS-S-Hです。
ハーフトーンよりもそれ単体で使っていきたいと思ってます。
- 392 :ドレミファ名無シド:03/11/17 15:18 ID:jQP0xgd2
- ストラトにパワーが欲しいんですけど
ホットノイズレスってどうですか?
あとフロントに甘い音が欲しいです
- 393 :ドレミファ名無シド:03/11/17 15:23 ID:???
- >>391,392
APS−1
- 394 :ドレミファ名無シド:03/11/17 20:58 ID:???
- EMGのピックアップってコイルタップできますか?
- 395 :ドレミファ名無シド:03/11/18 00:22 ID:gvOHZIIR
- >>394 4芯タイプ(あったと思うけど)なら大丈夫。
それ以外はコイルが樹脂でかためてあるので途中から引き出すのは不可能。
- 396 :ドレミファ名無シド:03/11/18 00:23 ID:2t0VoOLr
- ヴァンザントのPUで
トゥルービンテージとビンテージプラスの違いってなんですか?
- 397 :394:03/11/18 00:52 ID:???
- >>395
ありがとうございます、EMGはまったく未知の領域なので・・・
- 398 :ドレミファ名無シド:03/11/18 01:16 ID:???
- >>392
ディマジオのブルーベルベットとかもじつはいいよ。
そんなにパワーパワーしてなくて、飽和前のいなたいかんじが
けっこうそそられるかんじ。リンディーからのせかえたけれど正解。
値段にとらわれないほうがいいよ。(高いから、とか、手巻きだから、とか、
にとらわれるといがいとはづれることもある。)
ちなみに、漏れの場合、フェンダーの棒おばちゃん手巻きは全滅。
ぜんぜんいいとおもわなくてすべて、リンディーかサーに乗せ買えた。
- 399 :ドレミファ名無シド:03/11/18 01:32 ID:ZSs1THI3
- EMGって簡単につけれる?
いろいろ配線いじらないと無理?
Noニッパー
- 400 :ドレミファ名無シド:03/11/18 01:35 ID:???
- >>399
配線を全部交換
- 401 :ドレミファ名無シド:03/11/18 01:38 ID:???
- >>398
ブルーベルベットとかエアクラシックとか、ディマジオのイメージで損しているPUだね。
いわゆるディマジオ臭さは全然なくて、フェンギブ好きにも受け入れられるPUだと思う。
- 402 :ドレミファ名無シド:03/11/18 01:49 ID:???
- >>398
多分超頻出の疑問だと思うけど
「いなたい」
ってどういう意味ですか?
- 403 :ドレミファ名無シド:03/11/18 04:13 ID:???
- 質問させて下さい。
安物のSGを持ってるんですが、テレキャスチックな音が欲しくて
フロントにシングルを付ければそれっぽい音は出ますか?
- 404 :ドレミファ名無シド:03/11/18 05:07 ID:???
- >>403
出ません
- 405 :ドレミファ名無シド:03/11/18 05:30 ID:???
- >>402
検索してみるとどうも「所変われば品変わる」な言葉のようだけど
音楽ではブルースやソウルを語るときによく使われる言葉。
<a href=
- 406 :ドレミファ名無シド:03/11/18 12:04 ID:???
- >>402
http://www.google.com/search?num=50&hl=en&ie=Shift_JIS&c2coff=1&q=%82%A2%82%C8%82%BD%82%A2&lr=lang_ja
- 407 :ドレミファ名無シド:03/11/18 13:12 ID:4uYIJw5z
- 話しはかわりますが
ポールピースが錆びるとやっぱ
音に影響あるんですかね?
- 408 :ドレミファ名無シド:03/11/18 14:44 ID:???
- 話は変わりますが
ピックアップの持つ出力の差って
音量の大きさとして変わってくるんですかね?
だいぶ変わるんでしょうか?
- 409 :ドレミファ名無シド:03/11/18 16:03 ID:???
- 今度、ディマジオのtonezone-sか、protrackか、fasttrackの1か2を
ストラトにつけてみようと思うのですが、
タップの配線って難しいですか?
てゆうか、タップってハムタイプならどのモデルでも可能なの?
- 410 :ドレミファ名無シド:03/11/18 16:27 ID:???
- 409です。
タップすると、出力も落ちるんですよね?
単純に半分になるっていう解釈で良いんでしょうか?
- 411 :ドレミファ名無シド:03/11/18 17:54 ID:???
- タップは4芯,3芯出力のPUなら何でもできるし簡単。PU買ったら説明書が付いてくるのでその通りに取り付ければよろし。
タップしたらクリーンだとガクンと音量は下がる。
でも、ハムの時歪みが多いセッティングなら、タップしても音量は余り下がらず歪みだけ減るような感じだろ。
半分になる、ならないは余り考えなくても良いと思う。実際にのせてみてタップの音色を気に入るか気に入らないかとか、つなぐアンプやエフェクターや、奏法との兼ね合いを試していった方が良いと思うよ。
- 412 :ドレミファ名無シド:03/11/18 20:32 ID:???
- ストラトです。
フロントからSSL-1 APS-1 SSL-4 だと出力のバランスとりにくいですか?
フロントには甘さ、
リアはパワーがあって高音が強いのがほしいです、
この場合何が合いますか?
別にダンカンじゃなくてもいいです。
- 413 :ドレミファ名無シド:03/11/18 20:44 ID:???
- >>412
その組み合わせじゃパワーはもちろんトーンのバランスもバラバラ。
SSL-1は甘いタイプじゃないし、SSL-4は中低域のカタマリで高音は
強くない。だめだな。
- 414 :ドレミファ名無シド:03/11/18 20:51 ID:???
- じゃあどういう組み合わせが良いですか?
- 415 :ドレミファ名無シド:03/11/18 21:39 ID:???
- 横レス失礼。
アルニコはパワー無いから、センターをSSL-1に変えればバランスするよ。
ストラトのリアにパワーを乗せたい、でもハムではと思う人には良い組み合わせだよ。
- 416 :ドレミファ名無シド:03/11/18 22:19 ID:???
- ではSSL-1、SSL-1、SSL-3ってのはどうですか?
- 417 :ドレミファ名無シド:03/11/18 22:20 ID:???
- >>414
フロント: ディマジオ トーンゾーンS
センター: ディマジオ HS-3
リア: ダンカン JBJr
- 418 :ドレミファ名無シド:03/11/18 22:39 ID:???
- >>414
リンディのリアル54にしてみ。
- 419 :414:03/11/18 22:43 ID:???
- りんディのリアル54は使ってます。
でももう一本のストラトをキャラクターの違う物にしたかったので
・・・
- 420 :ドレミファ名無シド:03/11/18 23:36 ID:???
- ギブソンのPUのスペック表みたいなのって無いんですか?
トーンチャートとかDC抵抗とか出力ワッテージとか。
- 421 :ドレミファ名無シド:03/11/19 00:34 ID:???
- >>420
それ漏れも欲しい!
- 422 :ドレミファ名無シド:03/11/19 00:50 ID:???
- ギブソンのってなんか名前も番号の違いだけとかで
カタログ見ても何が何だかよくわからんよね。
- 423 :ドレミファ名無シド:03/11/19 01:21 ID:???
- >>422
これで値段がオープンプライスだったら無敵のカタログだね。
「音?知ってるやつに訊け!値段?店行って確かめろ!」
何のためのカタログだっつー感じw
- 424 :ドレミファ名無シド:03/11/19 01:38 ID:???
- >>410
デュアルレゾナンス・コイル使ってるPUだと(ファスト1,2)どちらのコイルを
使うかによってかなりパワーも音色も代わる。
>>412
問題なくバランス獲れる。
わしもその組み合わせで使ったことがる。
APS−1をフロントに載せると甘すぎるのでフロントにSSL−1だと
センターのAPS−1と切り替えたときトーンのバランスが取れる。
リアのSSL−4はブリッジ用には使いやすいが気持ち低めにセットすべし。
センター、リアのハーフトーンは期待しないように。
SSL−3は4以上にパワーがある。
- 425 :ドレミファ名無シド:03/11/19 01:42 ID:???
- >>424
SSL−4ってハーフトーンははよくないのかな?
モンスタートーンみたいな音だったら好きなんだけど。
- 426 :ドレミファ名無シド:03/11/19 03:33 ID:???
- ↑APS−1とSSL−4の組み合わせだと思う。
モンスタトン系よ。
- 427 :ドレミファ名無シド:03/11/19 10:53 ID:???
- 410です。
>>411
4芯、3芯出力ってのがちょっとよくわからないのですが、
4芯、3芯出力なら何でもできるし簡単なんですね。
タップキットみたいなのって普通に売ってるんでしょうか?
あと、クリーンでガクンと音量が下がるとのことですが、
タップしたクリーン<タップした歪≦タップなしの歪
↑のような音量差になるって事でしょうか?
タップしたクリーンとタップなしの歪の差が大きいって事ですか?
>>424
詳しく教えていただきたいです。
- 428 :ドレミファ名無しド:03/11/19 10:55 ID:???
- トムアンダーソンとかシェクターのピックアップはどうなの?
- 429 :ドレミファ名無シド:03/11/19 13:33 ID:???
- 氷室ツアーのギタリスト二人みたいな音
- 430 :ドレミファ名無シド:03/11/19 18:57 ID:???
- Fenderでノイズが少なくて音が良いのはどれですか?
レースレンサー・ゴールド。
ビンテージ・ノイズレス。
ホット・ノイズレス(New!)
- 431 :ドレミファ名無シド:03/11/19 19:00 ID:???
- >>430
音が良い、というのは具体的にどういうことですか?
- 432 :ドレミファ名無シド:03/11/19 19:14 ID:???
- >>430
なぜゴールドだけなのか?
- 433 :431:03/11/19 19:17 ID:???
- >>430
真剣に答えてやるから早く答えなさい。
- 434 :ドレミファ名無シド:03/11/19 20:06 ID:9wVD7qvC
- >>428
モンスタートーン持って末。シングルにしては中低があって厚い感じ。ビンテージぽさはないです。ビンテージぽさならSSL-4のがありそう。
- 435 :ドレミファ名無シド:03/11/19 21:52 ID:???
- 今ダンカン・カスタム使ってるんですけど、ギブソンPUで似たような
タイプってありますか?一度くらいハム元祖メーカーのも試してみたいなと
思ってるんですが。
- 436 :ドレミファ名無シド:03/11/19 22:28 ID:???
- 意味ねんじゃねーの
- 437 :ドレミファ名無シド:03/11/20 00:32 ID:ZOpTiyuw
- ヴァンザントのトゥルービンテージって
どんなかんじですか?
リアでパワーあってフロントで甘い音は出せますか?
- 438 :ドレミファ名無シド:03/11/20 01:34 ID:???
- >>436
でも試してみたい。
- 439 :ドレミファ名無シド:03/11/20 01:36 ID:???
- やっぱりPSG-1、P-90、M16A4できまりだな
しかし、PSG-1は単発だから使いどころを考えないとな
- 440 :ドレミファ名無シド:03/11/20 01:49 ID:???
- もまえら断簡59並列試してみ
- 441 :ドレミファ名無シド:03/11/20 02:09 ID:???
- >>440
1芯シールドだから困難
- 442 :ドレミファ名無シド:03/11/20 06:59 ID:???
- >>437
パワーを求めるなら、他のを使った方がいいと思う。
割と線の細い音で、クセは少なく、やや腰高。
高域がよく出てるが、上品で耳に痛くはならない。
アンプを軽く歪ませてジャキジャキ弾くと気持ちいい。
もちろんクリーンでシャリーンと鳴らしても心地よい。
ギター自体の鳴りが悪いと、非力な印象しか残らないかも。
この細さを狙っている人にはすごくいいけど、
パワー云々を求める人にはおすすめできないな。
俺自身は大好き。抑揚が付けやすく、表現しやすいように思うから。
以上、長々と個人的な感想。鵜呑みにしないでね。
- 443 :ドレミファ名無シド:03/11/20 09:04 ID:???
- レスポールでFがAPH-1 RがSHPG-1って組み合わせなんですけど、
これをストラトに置き換えるとFからどういうのをおけばよいですか?
- 444 :ドレミファ名無シド:03/11/20 09:32 ID:???
- >>437
>>442が云っているとおりだよ。
音が聴きたければ、リットーミュージックからでた「ピックアップ」本を
買えば付属CDに入ってる。
俺も>>442のような使い方してます。フロントとセンターがTrueVintageだ
けど、リアだけはもうちょいとだけパワーがあるほうがソロ時に太い音が
だせてフロントとセンターとのバランスが取れるので、ちょっとだけ出力
の高いタイプを載せてるよ。
載せるギターはある程度鳴りのよいものでないと実力が発揮できないと思
う。それはVintageタイプのPU全般に言えると思うけど。
- 445 :ドレミファ名無シド:03/11/20 09:41 ID:???
- >>443
LPとストラトを同列に、ってのは無理があるんだが、、、
ま、フロントAPS-1,センターAPS-1(Reverse)、リアは、、、わからん。
アルニコ2のPUが欲しいのなら、そういうヤツで揃えてみれば?
ただ、ハムバッカーでアルニコ2のやつ(APH-1,PearlyGatesともに
アルニコ2磁石)が気に入ったからといって、シングルコイルもそうしたら
気に入るかどうかはわからんよ。
- 446 :ドレミファ名無シド:03/11/20 11:43 ID:???
- パーリーゲイツはテキスペのハム版みたいなもんだからテキスペ付けれ。
- 447 :ドレミファ名無シド:03/11/20 12:29 ID:???
- ヴァンザントでトゥルービンテージよりもう少しパワーがあるのってなんですか?
- 448 :444:03/11/20 13:53 ID:???
- >>447
>ヴァンザントでトゥルービンテージよりもう少しパワーがあるのってなんですか?
いろいろあるけど、俺はFullerToneってのを載せてます。>リア
もう売ってないモデルだけど、54年あたりの音を狙ったものらしい。
メイプル&アッシュのストラトでガツンとした音が欲しかったからね。
同社のBluesやRockならTrueVintageよりは出力が大きいんではない
かな。
- 449 :ドレミファ名無シド:03/11/20 16:25 ID:???
- http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g10489147
http://www.agi-lace.com/store/product.asp?id=148&catid=49
本国では200ドル・・・余りにボッタクリ過ぎ。
- 450 :ドレミファ名無シド:03/11/20 16:30 ID:???
- >>427
ハムってコイルが2個あるでしょ?
通常それを直列にして出力した音が、ハムPUの音だ。
(プラス、マイナスで2芯)
で、どちらか一方のコイルの音だけを使えば、シングルコイルと言うことになるでしょ。これがハムPUでいうところのタップ出力。
(3芯)
コイルAの巻きはじめをプラスとする。
コイルAの巻きおわりをマイナスとすれば、
コイルBのブラスに繋がってるだろ?で、
コイルBの巻き終わりはマイナスだ。
じゃあ、コイルAとBのつなぎ目から線を出せば(タップ出力!!)
コイルAの巻きはじめ(プラス)とタップ出力(マイナスとする)で
シングルとして使えるよね。
これが3芯と呼ばれるハムPU.
- 451 :ドレミファ名無シド:03/11/20 16:46 ID:???
-
(4芯)
コイルAのプラス、マイナスと
コイルBのブラス、マイナスとで
合計4本でているPUが4芯。
AのマイナスとBのプラスを結線すれば直列となり、ハム出力。 (通常)
SW付きのボリュームポッド、またはミニSWなどで上記を切り替えられるようにすれば、タップの回路は出来上がるぞ。ディマジヲなんかのPUを買ったら中に配線図が入っているので参照すべし。
コイルAとBが同じコイルならタップした時にだいたい出力は半分程度となるはず。
出力は半分でもアンプの音量は聞いてて「半分だ。」なんて感じ方をするやつはいないとおもう。
ただ、「ひどくちいさくなった〜」って感じ方だろ?
クリーントーンならこれが顕著で、歪んでいればこの音量差というのが歪み具合の差にすげ替えられるので音量的にはそんな顕著には出てこなくなるということ。
- 452 :ドレミファ名無シド:03/11/20 17:59 ID:???
- >>450-451
律儀な人だなぁ・・・・
俺なんかめんどくさくて答える気にならなかったよ
てかこれ次からテンプレに入れたらどう?
- 453 :ドレミファ名無シド:03/11/20 20:06 ID:???
- レースセンサーでフロントからブルーシルバーレッドだと
バランス取れますか?
- 454 :ドレミファ名無シド:03/11/20 20:22 ID:???
- >>238のサイトの音源をきいてみたけど
APH-1 Alnico II ProとSH-1'59の違いがイマイチわからない、、、
特にneck dirty
それぞれどんな特徴か教えて下され
レスポールのフロントにいれたいんですよ
- 455 :ドレミファ名無シド:03/11/20 20:42 ID:???
- >438
57 plusってのはどうだ?
- 456 :ドレミファ名無シド:03/11/20 20:59 ID:???
- >>441
4芯バージョンもあるよ
- 457 :ドレミファ名無シド:03/11/20 21:04 ID:???
- >>453
ジェームズ・バートンがやってる
- 458 :ドレミファ名無シド:03/11/20 21:19 ID:flcwTjgZ
- カスタムショップの69ってストラト用のPU ってどんな音ですか?
- 459 :ドレミファ名無シド:03/11/20 23:27 ID:iakrVG6d
- >>454 とりあえず使ってる磁石が違う。
アルニコUはシルキーでスムーズな感じ、
’59に使ってるアルニコXはウォームなかんじ。
- 460 :ドレミファ名無シド:03/11/20 23:27 ID:AOGaDwSq
- 強制IDになったらカキコ減ったな
- 461 :ドレミファ名無シド:03/11/20 23:28 ID:AOGaDwSq
- あれ?sageたのになんで?
- 462 :ドレミファ名無シド:03/11/20 23:42 ID:bSJpPivF
- >>461
それが強制IDです
- 463 :ドレミファ名無シド:03/11/20 23:52 ID:AOGaDwSq
- しらんかった・・・
- 464 :ドレミファ名無シド:03/11/21 00:08 ID:kxK3TSw8
- 大歓迎だよ。強制ID
L−500取り付けてみました。
ピッキングしたときの音伸びはバータイプだけあってイイッすね。
- 465 :ドレミファ名無シド:03/11/21 01:53 ID:P2Ll3gwj
- バータイプってそうなんか・・・チョーキングしたときのデッドポイント無くす為だけにあるのかと思ってた
- 466 :ドレミファ名無シド:03/11/21 02:33 ID:z6E6HjIN
- 矯正アイデーなの?
- 467 :ドレミファ名無シド:03/11/21 02:35 ID:ObMyPvx6
- スタジオで弾いたらみんなが驚くような変わった音や爆音のPUない?
一回それやってみたいので
- 468 :ドレミファ名無シド:03/11/21 03:19 ID:rftzIkV9
- 個人的に変わった音だったら
Bill lawrenceのL-500とかそう思いマスタ。
爆音だったらハウリングに強いEMGとかかな?
自分はギターも含めPUもぜんぜん初心者なんで全部勘で書いてますが
- 469 :ドレミファ名無シド:03/11/21 10:28 ID:dygUTp3J
- 427です。
>>450-451
理解できました!
長文わざわざありがとうございましたm(__)m
保存させてもらいましたw
4芯タイプはタップしたときにAコイル、Bコイルの二種類
しくはどちらかのコイルを使うか)が選べるって事ですね?
>452
そう言わずに教えてくださいな。
- 470 :ドレミファ名無シド:03/11/21 16:30 ID:ObMyPvx6
- >>468
ありがとう
全然関係ないけどパーリーゲイツってZZTOPとなんか関係あるの?
- 471 :ドレミファ名無シド:03/11/21 16:52 ID:cxapqZ7W
- SGのリアにダンカンのカスタム乗せてるんだけどこれは
マホボディの中域のおいしいところが削られてもったいないと
思いますか?
ほかにダンカンのディストーションも持ってるんだけど
そっちのほうがいいですかね?
出したい音は基本的にはミッドブースト系というか
多少ドンシャリでもしっかり中域に芯がある
音でドリームシアターやメタリカみたいな音が好きっす。
それともここはEMGの出番でしょうか?
ちなみにフロントはダンカンの59です。
皆様よろしくおながいします。
- 472 :ドレミファ名無シド:03/11/21 17:49 ID:kxK3TSw8
- ドリームシアターとメタリカって同傾向の音ではないと思うけど・・・。
モダンなドンシャリ気味の音を出したいなら、ワイドレンジで出力が充分にあるものを選ぶといいよ。
SGは低音が足りない個体が多いので、EMGなら85はいいんじゃないかな。
- 473 :ドレミファ名無シド:03/11/21 18:30 ID:wIqtEvwy
- CUSTOM '54 STRAT PICKUPSとリンディーフレーリンのリアル54って一緒?
あとノイズレスとレースセンサーとホットノイズレス以外の
Fender CSのなかでどれがパワーがありますか?
- 474 :ドレミファ名無シド:03/11/21 18:58 ID:gZRtezyt
- SGならリアにダンカンディストーションを試してみて。多分理想に近いと思う。
- 475 :ドレミファ名無シド:03/11/21 21:04 ID:6LiaxaLY
- >>470 ZZ TOPのギタリストが使ってるレスポールが
「パーリーゲイツ」ってよばれてて、
その音をモチーフにしたとか聞いたことがある。
- 476 :ドレミファ名無シド:03/11/22 00:41 ID:EufUMxzj
- >>475
そうだったのか!!
人の名前かと思ってた!
さんくす!
- 477 :ドレミファ名無シド:03/11/22 00:59 ID:5l8fsJJ0
- >>471
漏れも以前METALLICAサウンドに近い音が欲しくて、ここでディストーション勧められた。
近日考えがまとまって来て乗せ代えを実行しようと思ってる。
が、SH-6ではなくPA-TB2のトレムバッカーディストーションにしようかと。
デザインは激しくダサいが。
- 478 :ドレミファ名無シド:03/11/22 01:21 ID:uYGOPpnM
- ESPのホットレイルとジャンクションSSってどう?
使用の感想を教えてくれ
- 479 :ドレミファ名無シド:03/11/22 02:56 ID:xKneAGiC
- >>471
まぁどんな音が好きかにもよるだろうけど、ギブソン系でマホガニーボディにありがちな、
モワーンと芯が無いというか締まりの無い音を改善するにはカスタムは有効だと思う。
あれはどんなギターに載せてもジャキジャキな音を出してくれるからな。けど中域削る
タイプじゃないと思うけどね。全音域をギュッと締めるというか芯だけ残してバッサリ切る
というか。むしろディストーションのほうがドンシャリで中域カットしてしまうタイプでは?
ミッドレンジを重視するんであれば、やめといたほうがいいと思う。
で、>>472も指摘してるけどドリームシアターのギターってわりとドンシャリな音だよな?
あの音が出したいんならディストーションは良いかもしれないけど、メタリカには向いて
無いような気がする。無難だけどやっぱりEMGがいいんではないかと。ただ、85じゃなく
て81のほうがいい。オールマホのSGに85はちょっとトゥーマッチ。低音足りないと言って
もそれはレスポールなんかと比べればの話で、普通に聞けばじゅうぶん出てるように思う。
エクスプローラーもSGもボディ厚は同じだし。
- 480 :ドレミファ名無シド:03/11/22 09:26 ID:/Rz6gvmp
- >>471
全〜〜〜〜く参考にならないかもしれないですが
http://www.yonosuke.net/clip/data/2634.mp3
3テイク入っていて
1 JB(アルダーボディ)
2 DISTORTION(アルダーボディ)
3 JB(マホボディ、メイプルトップ)
です。チョッケルでギター替えた以外同じセッチング。
細かいところは目をつぶってくださいw
- 481 :ドレミファ名無シド:03/11/22 14:41 ID:wW7YHCR5
- カスタムよりディストーションの方があきらかに中域は出るぞ。
- 482 :471:03/11/22 14:45 ID:8xxzzR/I
- >>479
エクスプローラーに関してはおっしゃるとおりだけど
SGって一般的にエクスプローラーより低音が薄くない?
エクスプローラーは以外に普通の音が出るギターで
バランスがいいけれど、SGは上も下も出ない感じで
それが独特のソロ向きの甘い感じの音を作っている印象があるのだが。
>>480
どれも同じ音に聞こえるけど、3が抜けがいい感じかな。
- 483 :ドレミファ名無シド:03/11/22 15:11 ID:q6e6RqhT
- >>480
バリバリでカコイイ!
こうやってうpしてくれる人は貴重だな,ありがとう
3がイイナと
- 484 :ドレミファ名無シド:03/11/22 15:29 ID:E8rfYg62
- でも、こんなに深く歪ませてたら、PUのキャラ比較としては役に立たんよ。
- 485 :ドレミファ名無シド:03/11/22 15:43 ID:x3H98B7Z
- >>480
圧倒的に3だな。でも、禿しく>>484に同意。
- 486 :471:03/11/22 17:32 ID:S47guPox
- なんか予想以上に皆レスしてくれて感動した!
良スレだ、
皆様サンクス!
みんなの意見を参考にもう少し検討してみまっす
- 487 :ドレミファ名無シド:03/11/22 22:27 ID:rf4vKNNN
- PU交換の仕方が乗ってるサイトってどこかありませんか?
ポッドも交換したいんですけど素人でもできますか?
- 488 :ドレミファ名無シド:03/11/22 22:28 ID:rf4vKNNN
- PU交換の仕方が乗ってるサイトってどこかありませんか?
ポッドも交換したいんですけど素人でもできますか?
- 489 :ドレミファ名無シド:03/11/22 22:47 ID:aL+3+3no
- >>486
アンプ教えてくだはい
- 490 :471=486:03/11/22 23:47 ID:S47guPox
- 俺ですか?それが実はPODなんですよ、
なんとなくすいません。
いつもスタジオで使ったことあるのはマーシャルの900,2000と
5150、ブギーのマーク3です。
マーク3はアンプについてるグライコ使って中域あげたらいい感じ
なんですけど他のだと高域ばっかりたっちゃってみたいな感じです。
- 491 :ドレミファ名無シド:03/11/23 00:54 ID:a3nBY9WQ
- >>490
BOOGIEのグライコの中域を持ち上げたらMETALLICAサウンドにはなれないだろうなぁw
ドリームシアターの音って手元に無いからわからないけど。
- 492 :480:03/11/23 01:09 ID:jWHFIoxK
- レスありがとございます、やっぱあんま参考にならないですよね(汗
歪ませると比較にならないような気はしたんですが、>>471さん、メタリカみたいな
音って事だったんで、アンプをフルドライブさせて同条件で録ってみたんです〜
ちょっとでも参考になれば、と、スミマセン
- 493 :ドレミファ名無シド:03/11/23 06:04 ID:xzG9vY8G
- 俺もJB、ディストーション、EMG81とかメタルご用達PU持ってるけど
メタルな感じに歪ますとスピーカーから出てくる最終的な音はあんま違いが分からん。
だから機能面からEMGを乗せてる。というかEMG大好きだな。
- 494 :ドレミファ名無シド:03/11/23 10:50 ID:FyXn6rWn
- パッシブのEMGてもう売られてるの?
- 495 :ドレミファ名無シド:03/11/23 10:56 ID:0TmV+2I8
- >>494
店頭に並んでますよ。>EMG HZ
- 496 :ドレミファ名無シド:03/11/23 15:31 ID:r7wacWN3
- >>493
歪ませ過ぎてんじゃないのか?普通わかるぞ。
- 497 :ドレミファ名無シド:03/11/23 16:55 ID:hYDKQMt6
- メタルってそんなに歪んでないような。
まあバンド(人)にもよるか。
- 498 :ドレミファ名無シド:03/11/23 20:58 ID:zYSvRGzh
- ダイムバッカーってどう?
- 499 :ドレミファ名無シド:03/11/23 23:04 ID:66Ho31iK
- PUをフェンダーのテキスペからオリジナル57・62ストラトに
変えたいんですけどポット変える必要ありますか?
あとどれがフロントでどれがリアで1弦側か6弦側かの見分け方ってありますか?
- 500 :ドレミファ名無シド:03/11/23 23:09 ID:4tffxCbT
- >>499
>フロントでどれがリアで1弦側か6弦側かの見分け方
イジめるつもり無いけど、こういうレベルで判らないなら ショップでやってもらったほうがいいよ。
- 501 :ドレミファ名無シド:03/11/24 02:23 ID:g0KsqLAL
- >>497
もっともだな。
ゲインそこそこで、大音量によってナチュラルにドライブさせるのがかっこいいなぁと。
METALLICAのライブ観て思ったんだけどな…それまでは漏れも思いっきり歪ませてました(汗
METALLICAサウンドを求めてた何人か。奴等の音はCD音源とは全然違うぞ。
一番参考になる音は新譜のCDの方の音だねと一人で悟ってみる。
- 502 :ドレミファ名無シド:03/11/24 06:48 ID:dbw26t/6
- 中域と高域がほしい為リアにJBを乗せようかと思ってるのですが
ボディ材がメイプルトップ、バスウッドバックのギターと
アルダー材のギターではどっちのほうが求める音が出るでしょう?
お願いします
- 503 :ドレミファ名無シド:03/11/24 06:50 ID:l4TB6b+q
- >>502
前者じゃないか?
- 504 :ドレミファ名無シド:03/11/24 13:58 ID:yda65iAJ
- PUとボディ材だけで音が決まれば苦労しない。
ネックのジョイント、塗装、ブリッジの種類、セッティング・・・・
音を決める諸要素は色々とある。
- 505 :ドレミファ名無シド:03/11/24 14:05 ID:p85j54Q9
- ここは割とEMGとかモダン系愛用者多いみたいだけど、
ダンカンのリップスティックとか、ディマ塩のPAF CLASSICとかソープバー、
Voodooみたいな、ネオ・ビンテージ系というかそういう感じの愛用者います?
いたらどんな感じか報告キボンヌ
- 506 :ドレミファ名無シド:03/11/24 18:03 ID:StmhPFN8
- >>504
まぁそのとおりなんだけど、ここはピックアップのスレなので・・・
- 507 :ドレミファ名無シド:03/11/24 18:25 ID:knKUY4Jz
- セッティングって・・・・・
当たり前だよな。
- 508 :ドレミファ名無シド:03/11/24 22:32 ID:osFy1fAR
- ギブソンのピックアップってどうなん?
ブラストバッカーとか57クラシックとか
- 509 :ドレミファ名無シド:03/11/25 01:42 ID:4yPEJ0Sv
- コストバリュー考えると×だな。
とくに57は。
どう聞いても「クラッシック」じゃない。
- 510 :ドレミファ名無シド:03/11/25 02:33 ID:35pX9qiX
- dirty fingerはどう?<gibson
- 511 :ジョン・サイクス:03/11/25 03:26 ID:nJ3KjRU3
- >>510
マンセー!
- 512 :ドレミファ名無シド:03/11/25 05:46 ID:4l40gX7j
- >>510
80年のEG700のリアにいれてかれこれ15年
とてもイイ!
最近のは少しかわってるのかな?
- 513 :19歳:03/11/25 10:23 ID:Wy4I8f9b
- 遊び用に税込み2万のやっすいテレキャスを買ったんですが、
いじってるうちに手になじんでしまい、気に入ってしまいました。
しかしアンプ通すとPUがあまりにショボーン・・・でした。
http://www.f-sugar.com/f-sugar/effect/dream/H.G3.html
http://www.f-sugar.com/f-sugar/effect/dream/providenc.html
こういうピッキングニュアンスのたっぷりでる音が出したいのですが、
どこのがおすすめでしょうか?
あとシングルサイズハムとは音の特徴的にはいかがなものですか?
- 514 :ドレミファ名無シド:03/11/25 11:24 ID:SWrGFgYn
- >>508
57はPAFタイプのP.U.では優等生でしょ
ダンカン、リンディ等々色々試したが、一番そつなくはまった。
バーストバッカーはちょっと落ちる。
>>510
ジョン・サイクス以外にはダメでしょ。
昔のモデルはスーパーディストーションの出来そこない、名前の通りDirty。
- 515 :ドレミファ名無シド:03/11/25 12:24 ID:V5Pxa2MC
- >>508
ブラストage
- 516 :ドレミファ名無シド:03/11/25 14:38 ID:yQbhTVn2
- スルーだったのでもう一回質問させてください。
ダイムバッカーどうですか?
- 517 :ドレミファ名無シド:03/11/25 16:22 ID:DZGd7Vzt
- YJMとリトル59(59jr?)をタップした状態って
バランス取れますかね?
あと、リトル59のタップした状態、してない状態の音を
わかりやすく教えていただけると嬉しいのですが・・・。
当方、アッシュボディのフェンダーUSAボディに装着予定です。
- 518 :ドレミファ名無シド:03/11/25 16:46 ID:oNh932U1
- >>515
そのうち釣れたってレスされるぞw
- 519 :ドレミファ名無シド:03/11/25 17:22 ID:Cbso6eM/
- http://z-box.jp/2/jonathan/
こんなサイト発見しますた。ロック・メタル系ダよ。
注:リンク先での荒らし禁止!!
- 520 :sabai:03/11/25 18:44 ID:GCzlZ7dv
- >>475
オレもさ、62年のSG買ったんだけど、PUが刻印PAF付いてて、リアなんかペナペナなんだよね。
本当はマホガニーっぽい、モワ〜!!!っていう音にしたいんだ。
PEARLY GATESってそんな感じになります?
- 521 :ドレミファ名無シド:03/11/25 20:22 ID:HB4fGWWH
- >>514
バーストバッカーは何がちょっと落ちるの?
それが乗ってるギターを視野にいれてるので参考に聞かせてちょ
- 522 :ドレミファ名無シド:03/11/25 22:14 ID:JN45uw9q
- ブラストバッカーほすぃ
- 523 :514:03/11/25 22:44 ID:c3erNzN6
- >>521
タイプ3:リア用。どんなギターにつけても同じ音がする。
弾きやすい事は弾きやすいが、プレゼンスの食いつきが足りない。
エディ・ヴァンヘイレン好きには合うと思う。
パワー多め。ダンカンのディストーションやJB系。
タイプ2:リアにマウント。57によく似た印象。若干低音より。
レスポールにはちょっとゴリゴリするが、アッシュのSTなどドンシャリなギターには合うかも。
タイプ1:フロント。明らかにパワー少なめ。
アルニコUの繊細差とは違う、ヴォリュームを絞ったようなパワーの無さ。
線が細すぎてシングルみたい。フロント用に狙いすぎの印象。
シリーズ通して ローミッドが強い印象。 よく言えばハイファイな音?
あくまでもPAFと比べて違うと言うことね、タイプ2はSTモデルに載せて使ってます。
松本バーストは試したことないです。
- 524 :ドレミファ名無シド:03/11/25 23:21 ID:/ORXsHlH
- >>520 以前にも書いたけど、パーリーゲイツは同社’59より
中高域が暴れる感じがある。その一方でアルニコU磁石特有の甘さがあって
高音弦ではグラスハープのようにクリアーでスムーズ。
- 525 :ドレミファ名無シド:03/11/26 00:17 ID:zvfjhND8
- メタリカやザックワイルドみたいな音出そうと思ったらアクティブなEMGを載せないと無理?
パッシブでは無理ですか?(ギブソンデフォルトのBurstBucker3とか)
- 526 :ドレミファ名無シド:03/11/26 00:30 ID:GJZ/AqqO
- >>525
Yes
- 527 :ドレミファ名無シド:03/11/26 00:46 ID:XAUMNsds
- >>525
CDの音と実際の出音の区別つけてくれなぁ。
EMG付けたからと言ってCDの音を期待したらあかんがな。
それを踏まえて補足するとMASTER期のバッキングはパッシブで音録ってるよ。
- 528 :ドレミファ名無シド:03/11/26 01:04 ID:NOruOqjM
- グレコの昔のエクスプローラー買ったんですが何が合いますかねぇ?
トニーアイオミあたり考えているんですが
- 529 :ドレミファ名無シド:03/11/26 05:22 ID:fV8JhpPn
- >>528
ギブソン・トニーアイオミ シグネイチャー
- 530 :ドレミファ名無シド:03/11/26 09:31 ID:pqvbxr7V
- >>525
別にEMG81じゃなくてもバーストバカでもなんでもいいよ。
というかそう言う初心者の書き込みかなり多いけど、EMGつけただけでメタリカの音になれたら
ジェームズやザックの立場ないと思うわけだが(w
ギター、アンプ、FX、ピック、弦、シールドとか、アンプなんかその時の真空管の状態によって音変わるし
なによりピッキングでしょ(w
根本的にやつらとピッキングが違うんだからバーストバカで無理ならEMGでも無理。
ザックなんかアコギでもザックの音だぞ。
- 531 :ドレミファ名無シド:03/11/26 09:43 ID:4e9v/lK+
- >>525
メタル系は特にそうだけど、CDの音は録音で作られた音で再現するのはまた別ものだよ。
メタリカのブラックアルバムなんか常時8本ぐらいはダビングで重ねているんじゃないかな?
SRVのサウンドが出したいっていうのとメタリカの音を出したいっていうのは意味としてずいぶん違うと思う。
- 532 :ドレミファ名無シド:03/11/26 09:59 ID:cAhwYeN5
- JB.jr使ってる奴いる?
- 533 :ドレミファ名無シド:03/11/26 10:28 ID:2J5XP8Gr
- いる。ホットレイルにしときゃよかった、と後悔
- 534 :ドレミファ名無シド:03/11/26 12:03 ID:cAhwYeN5
- >>533
え!?なんで!?なんで!?
詳しく教えてよ!
今、買おうと思ってるんだけど・・・
- 535 :ドレミファ名無シド:03/11/26 13:28 ID:138VV0QH
- >>530
同意。
ところで、アイオミのPUは俺も気になってた。
試した人の感想が聴きたい。
- 536 :528:03/11/26 15:08 ID:NOruOqjM
- シグネイチャーage
>>535
ハーモニーセントラルなんかを読むとわるくないかな?とは思うんですが
- 537 :ドレミファ名無シド:03/11/26 15:09 ID:CuwnT8to
- ところで、よくここのスレなどでよくビンテージ、ビンテージと言ってるが
ビンテージトーンを出してどんな音楽をやるつもりなのだろうか。
俺は新しい音楽を創ろうとしているのでビンテージトーンは逆に邪魔になるのだが
、、、。
ひょっとしてレイヴォーンの音を出したい、クラプトンの音を出したいなどの
コピー厨的な、というか、ギターを弾く=好きなアーティストをコピーする人たち
ばかりなのかな。
- 538 :ドレミファ名無シド:03/11/26 15:24 ID:QKna9PSB
- >>537
オレは、その楽器「らしい」音という解釈でヴィンテージという言葉つかっとるよ。
キミはどういう音楽やっとるの?
- 539 :537:03/11/26 15:58 ID:CuwnT8to
- >>537
その楽器らしい音という意味でのヴィンテージは、もちろん俺も理解できる。
- 540 :ドレミファ名無シド:03/11/26 16:23 ID:Cm3zj9GJ
- >>537
そんなのは入り口の話だろ。意味ないよ。
- 541 :ドレミファ名無シド:03/11/26 20:17 ID:92jTojRg
- >>517
若干遅レスだが、前にうpしたリトル59の音。
http://www.yonosuke.net/clip/data/2714.mp3
アルダーボディーのリアに装着。スイッチも付けてあって
うp音源はシリーズ→スプリット→パラレルの順。
- 542 :19歳:03/11/26 21:42 ID:2kLtXrby
- 誰か513にレスお願いします。
- 543 :528:03/11/26 21:51 ID:PIfTNmv2
- ttp://ocn.amikai.com/amiweb/browser.jsp?url=http%3A%2F%2Fwww.harmony-central.com%2FGuitar%2FData2%2FGibson%2FTony-Iommi-01.html&langpair=1%2C2&c_id=ocn&lang=JA&toolbar=yes&display=3
ハーモニーセントラルでのトニーアイオミのスコア(翻訳付)
やっぱ外見からなのか使ってる人は少ないでつか?
- 544 :ドレミファ名無シド:03/11/26 22:20 ID:nmDfOPKM
- フェルナンデスのVSー4から
フェンダーのオリジナル57・62PUに変えるとどう変わりますか?
些細なことでもいいので教えてください
- 545 :520:03/11/26 23:06 ID:k7+xjtW+
- >>524
ありがとうございます。やっぱ、モワーってのは無理みたいですね。
もう少しパワーのあるヤツにしようかな。
- 546 :ドレミファ名無シド:03/11/26 23:08 ID:zvfjhND8
- トニーアイオミPUの音はギブソンサイトで聞けるよ
http://www.gibsoncustom.com/exchange.htm
- 547 :ドレミファ名無シド:03/11/26 23:37 ID:3C+fCi1O
- >>530
ザックの音はEMGでしか出せないと思うよ。
俺、ザック信者だったのだがなんでこの音(特にハーモニクス)が出ないんだろうなぁ
ってずっと思ってて、EMG81載せたらかなり近い音が出た。メタリカはしらん。
- 548 :ドレミファ名無シド:03/11/27 08:28 ID:asrDDkCE
- >>547
おれもそう思う。
ただ、教則ビデオで無改造のSGに持ち変えても、やはりあのえぐるような音出てたけど・・・
でもやっぱりEMG81のLPのときのが強力な音してた。
というわけでJCM800のパワー管6550のやつ、あれもまた肝だと思うね。
スレ違いごめん。
- 549 :ドレミファ名無シド:03/11/27 09:02 ID:RdOtE9HW
- >>513
ものすごいスルーされっぷりだな。
- 550 :547:03/11/27 09:32 ID:jG70sh0V
- >>548
何を持ってもピッキングの強さは変わらないって事だろうね。
実際マーシャルのザックモデルはザックみたいに歪まないって大量のクレームが
来たらしいけど、正真正銘ザック仕様らしくて、ピッキングの強さで歪ませてるらしい。
代理店は「貴方のピッキングが弱いんです」って言えないから対応に困ったって。裏話。
めちゃめちゃスレ違い。スマソ。
- 551 :ドレミファ名無シド:03/11/27 10:48 ID:H3cSeayt
- 自分でP.U.を付け替えようかと思ってるんだが関東圏だと熱縮チューブとかは
どこの店に行けば揃いますかね??当方、埼玉在住です
- 552 :ドレミファ名無シド:03/11/27 11:17 ID:Lagr6P0c
- >>551
ハンズ逝きな。熱縮チューブだけなら秋葉原まで行かなくて十分
- 553 :ドレミファ名無シド:03/11/27 12:49 ID:5oh9nPRK
- >>541
有難う御座います!
かなり参考になりました!
シリーズ、スプリット、パラレルって呼び名が
ちょっとよくわからないのですが、
シリーズ = ハム
スプリット= ネック側シングル
パラレル = ブリッジ側シングル
ってことで良いのでしょうか?
出来れば歪んだ状態もうp頂けないでしょうかm(__)m
- 554 :ドレミファ名無シド:03/11/27 16:36 ID:jUhXp3YI
- >>553
違うよ。
シリーズ = 直列ハムバッカー
パラレル = 並列ハムバッカー
スプリット = タップシングル
解説すると、シリーズは二つのコイルを
直列に繋いだもの。いわゆるギブソンの
ハムバッカーがまさしくそれです。
パラレルは、二つのコイルを並列に
繋いだもの。構造的にはストラトとかの
ハーフトーンがこれにあたる。
スプリットは、二つのコイルのうち、
片方のコイルだけを出力して、シングル
コイルとして使用したもの。通称タップ。
間違ってたら補足きぼん
- 555 :551:03/11/27 19:57 ID:H3cSeayt
- >>552
ハンズですかぁ〜サンクスです♪早速いってみるわ
- 556 :ドレミファ名無シド:03/11/27 20:35 ID:2WSS2pLq
- ジャズベのPUの形だけど音はプレベって感じのそんな都合のいいPないですかね?
- 557 :ドレミファ名無シド:03/11/27 21:49 ID:h4Cp2PW4
- JBみたいにエッジが立って荒々しいのって他にあるかな
JBはクセが強くて時々ウザいから、もう少しアクのないやつが欲しい
- 558 :ドレミファ名無シド:03/11/27 22:19 ID:cRqWiX68
- >>556
これ↓
http://www.schaller-guitarparts.de/1341.htm
昔使ってたけど、シリーズ接続でプレベの音、
パラレル接続でジャズベの音になる。
- 559 :ドレミファ名無シド:03/11/27 22:19 ID:CMLFpvwW
- >>545 「モワー」って音が何を指すのかはわかりませんが、
SGの場合ボディが薄いので、同じマホガニーでもLPやEXでいうのとは
ずいぶんイメージが異なります。
やはりあの低域に厚みのある音は
ボディ全体のエネルギー感ということなのでしょうか。
まぁある意味、もしあの薄さでマホガニーでなければ
もっと線の細い音になるのでしょう。
- 560 :ドレミファ名無シド:03/11/27 22:42 ID:CYp4EthF
- SGぐらいの厚さで、マホボディのレスポールを使ってるのですが
リンディなら何がお勧めですか?
自分の好みで構いません、できればそれを勧める理由も教えて下さい。
よろしくお願いします。
- 561 :ドレミファ名無シド:03/11/27 22:51 ID:hoJ1SHQi
- >>560
歪み主体ならHOT HUMBUCKERS
ナチュラルが好きなら'59 STD TM HUMBUCKERS PAF
- 562 :sabai:03/11/27 23:11 ID:vFD0gBc1
- >>559
ありがとうございます。今ひとつ的確でないのですが、ZZ.TOPの「GIMME ALL YOUR LOVIN」
みたいな音がSGで出るといいなぁと思っているのです。ご指摘の通り、SGは
使っている木の量が少ないので、低域が弱いんですよね。
さっき我慢できず、電気部品を全て新品に換え、PUはLP HERITAGE80
についていたNEW PAFをつけてみました。同じNEW PAFでも通常の物とは違うのか、
以前より中低域が持ち上がって好みに近くなりました。
サーキットを新しくするだけでも随分音が違いましたよ。
- 563 :ドレミファ名無シド:03/11/28 00:16 ID:a61+GTk+
- >>562 やはり、線材やハンダをリフレッシュすると
ずいぶん違うとはよく言われていますからねぇ。
しかし、ZZの場合、いろんなギターもってますからねぇ(爆)
PUよりアンプのセッティングとか気になりますね
- 564 :ドレミファ名無シド:03/11/28 02:32 ID:JL+MfE/d
- >>559
SGもEXもFVもボディ厚は全部同じ(35ミリ)だぞ
- 565 :ドレミファ名無シド:03/11/28 02:55 ID:jROhJAmf
- 出力弱めのハムバッカーのパラレル接続はトーンを絞ると泣ける
- 566 :ドレミファ名無シド:03/11/28 03:50 ID:agqB2vxT
- 最近バーストバッカーに付け変えたですがワックスやってないのに結構歪ませてるせいかハウりが凄いんです。対処法ないっすか?
- 567 :ドレミファ名無シド:03/11/28 03:53 ID:7ejaDPYH
- それはワックス含浸やってないからハウルんだよ。
- 568 :sabai:03/11/28 13:31 ID:LrObOMLe
- >>564
ボディーの厚みの影響もあるけれど、オレの62’SGはネックが激細でしかも薄いんです。
この影響は大きいと思う。
>>562
配線は特に高品質な物ではなく、そこら辺で売ってるの(CTSとかスイッチクラフト)を
使ったんだけど、音の抜けは随分違うと思った。
確かにPUよりも、機材のセッティングとかピッキングのアタックの方が重要かも
知れませんね。
- 569 :ドレミファ名無シド:03/11/28 13:35 ID:RisVut2n
- >>564
ウッソー。SGは薄いでしょ。
- 570 :ドレミファ名無シド:03/11/28 13:38 ID:asuI4ZeL
- 大半のSGってほとんど鳴らないからBODYやネックの影響などほとんどないよ。
PUと弦と機材(シールド、アンプ等)と両手の影響でほとんどの音が決まるって思っていい。
- 571 :ドレミファ名無シド:03/11/28 14:05 ID:m6eMHLOq
- >>570
違う材のSGを何本弾いたの?
- 572 :ドレミファ名無シド:03/11/28 20:07 ID:a61+GTk+
- >>566 なぜロウづけをするかといえば、アンプから出る音で、
PUのコイルが振動してハウるからときいたことがある。
だとすれば、歪んでいるかどうかは関係ない。
>>568 出音だけでいえば、いちばん影響がおおきのはアンプ。
8割方決まると言っていいかもしれない。でもここはPUスレだから
それを言っちゃおしまいでしたね^^
>>570 言いたいことは分かるが、それは少々誤解を生む表現と思われ。
- 573 :ドレミファ名無シド:03/11/28 20:22 ID:JL+MfE/d
- >>569
なら自分で測ってみろボケ
- 574 :ドレミファ名無シド:03/11/28 20:53 ID:a61+GTk+
- >>573 SGはエッジを落としてあるから、特に薄く思えるんだろうね。
- 575 :ドレミファ名無シド:03/11/28 21:12 ID:ZMbbjeGV
- >>558
情報ありがとうございます、正直知らないメーカーですけど取り寄せってできますかね?
- 576 :ドレミファ名無シド:03/11/28 21:16 ID:m6eMHLOq
- >>575
シャーラーを知らないの? ペグやブリッジなら超有名だぞ。
- 577 :ああ無常:03/11/28 21:19 ID:7ejaDPYH
- >>575
河合楽器に問い合わせたら取り寄せてくれるよ
- 578 :Uma:03/11/28 21:19 ID:RrvSiMtP
- エピジャパにトムホームズH450(フロント)H453(リア)を乗っけますた。敗戦にベルデン、コンデンサーにオレンヂドロップ。すんごいいいでつ。なんであんなに弾力のある瑞々しい音なんでしょうか?生がいいからでしょうか?家でペダル使わなくなりました。
- 579 :569:03/11/28 21:23 ID:7A5b0PyA
- >>573
どうしたの?カルシュウム足りてる?
- 580 :ドレミファ名無シド:03/11/28 22:35 ID:G9Bey80p
- >>572
>なぜロウづけをするかといえば、アンプから出る音で、
>PUのコイルが振動してハウるからときいたことがある。
その通りです。
>だとすれば、歪んでいるかどうかは関係ない。
いいえ。歪ませるほど、PUに入ってくる信号がより増幅される
わけですから、PUのコイル自体の共振が増幅されてハウリングし
やすくなるのが道理なのです。
- 581 :ドレミファ名無シド:03/11/28 23:57 ID:UT4mx7q2
- >>578
PUの方がギターより高いんだね。
- 582 :sabai:03/11/29 00:49 ID:gqF3u0bT
- >>570
前にも書いたけれど、SGの場合、使っている木の体積が少ないという点では、
LPなどに比べるとボディーより電気系が影響する割合が大きいとは言えるかも知れません。
でも、やはりボディーの格差はかなりありました。
オレは現行品は触ったことがないのでわからないけれど、61,62,63.65のSGは同じ店で弾いたけれど
それぞれ生鳴りが違ったよ。
弾き比べて、同年代のPAFでもかなり個体差があることもわかった。
家に持ち帰って、手持ちのPAF(50年代)つけたけど、パワーなさ杉でイマイチだった。
あと、ナンバードPAF(Tトップ)とか57クラッシックもつけたけど、オレ的には
ヘリテイジ用のNEW PAFが適当にパワーあって好みかな。
- 583 :570:03/11/29 00:58 ID:N8z0CGtt
- >>582
体積とかどうこうじゃなく、俺の弾いてきた限りではVとSGは鳴らないので、
俺が>>570で言ったことは言えると思う。
自慢じゃないが90年代のほぼ新品ものしか弾いたことがないので確信はない。
- 584 :ドレミファ名無シド:03/11/29 01:21 ID:wKpEy3pV
- いいじゃん。SG。ぷりぷりのギタリストみたいじゃん。
- 585 :ドレミファ名無シド:03/11/29 01:26 ID:7mcMOyqK
- >>582
どういう風にPAFは個体差があるの?
レビュー求む。
- 586 :ドレミファ名無シド:03/11/29 01:48 ID:kd9rKAvn
- >>576-7
・・・あ〜っ!!シャーラーですか!!PU出してたんですね、てか読めなかったw
河合ですか情報ありがとうです!!
さっそく明日にでも・・・。
- 587 :ドレミファ名無シド:03/11/29 02:22 ID:zbRUbWDR
- >>579は強制IDを知らないのか
- 588 :sabai:03/11/29 09:39 ID:gqF3u0bT
- >>582
オレが持ってるPAFは以下の通り。
1.57年初期のステッカーが付く前の物
2.59年のいわゆるPAF
3.60年代初めのパテントナンバーが付いた「ナンバードPAF]
4.60年代後期のT-TOPのナンバードPAF
5.70年代初期のT-TOPで裏に刻印の打たれたPAF
6.70年代中盤の刻印PAF
7.81年のヘリテイジシリーズに付いていたNEW PAF(裏に銀色のPAFステッカー付き)
全てが複数持っていた訳じゃないから、断定的な書き方はできないんだけど、
最初は年代が新しいほどパワーがある傾向かと思っていた。
実際にパワフル(と言っても最近のより弱いけど)なのは7で、次は2だった。
逆に2と4.5はパワーない。2は全くオリジナルだったけど、磁力がドロップしているのか、
音に腰がない感じで、かなりアタック強く弾かないとペナペナした音で、
断線してるんじゃないかと思うほど情けない音だった。1はパワーもあるし、
ピッキングのニュアンスがそのまま音に反映される感じ。使いやすい。4は高域の素直さが
2に比べると若干劣り、わずかにパワフルと言ったところかな。現在はヒスコレLPのリアに4
フロントに2を使ってるです。
オレが感じた年代による個体差はこんな感じだけど、
同じ年代でも1のようにハズレのPUもあるんだよね。最近のトムホームズとか
ダンカンの59とか使った事ないけど、コレクターじゃなけりゃヴィンテージに
拘る必要ないような気がしてきた。今度はヴィンテージに現行品のPUつけてみるかな。
イマイチまとまらなくてスマン。
- 589 :ドレミファ名無シド:03/11/29 09:51 ID:rZAXwJKS
- PAFやヴィンテージピックアップにおける迷信
http://www.linkclub.or.jp/~cougen/Superstition_of_pickup.2.html
- 590 :ドレミファ名無シド:03/11/29 10:03 ID:4lVUBR/x
- なるほどね
お勉強になったです
- 591 :sabai:03/11/29 11:04 ID:gqF3u0bT
- >>589
なるほどねー。初めて見たけど、俺が経験的に感じたのとほぼ一致するので
納得したよ。
古くなって適度にヘタった方がいいってヤツはそれでもいいんだけどね。
- 592 :ドレミファ名無シド:03/11/29 12:11 ID:YI9e+HgC
- >>589
基本的に高熱や強い衝撃、強い他の磁界は磁石の磁力に影響を与えるが、
PUの磁石が自然に音が変わる程エージングするという事は絶対にない。
アルニコは非常に安定していてコンクリートの床に落とした位では磁力は弱まらない。
磁石は熱で少しは弱まるが又すぐに元通りになる。
(四季による気温の変化位では全く影響がない)
良いPUは年代が経って良くなったのではなく、始めから良い音をKEEPしている。
でも、良いギターは(PUではなく)年代と共に鳴るようになって来るという事は当然ありうる。
例えばストラトのPUの磁力は最初の14ヶ月に約0.011%弱まるが、この速度は次第に
遅くなりやがて安定する。
従って50年かそこらで磁力が1/3になる事は絶対にない。
(この0.011%は筆者が彼の例え話から計算した値なので正確かどうかは不明)
自分が25年前に造ったアルニコ5のPUの磁力の低下は全く計測出来なかった。
強い別の磁力は磁石に影響するが、地球の磁場は長い年月をかけてもPUの磁力を
変化させるほどの力はない。
(だから自然にエージングする訳ない)
ビル・ローレンス談話。
- 593 :ドレミファ名無シド:03/11/29 12:16 ID:YI9e+HgC
- >>589 >>590 >>591
こんな妄想の発信源があるから、磁力が落ちるとか戯言ほざく奴いるんだよな〜
- 594 :ドレミファ名無シド:03/11/29 13:14 ID:6INa+ecs
- 確かに理由がどうであれ、磁力の弱くなったピックアップはあるよ。PUカバーを外すのに、
半田ごてで熱を加えすぎたり、フェイズするのに磁石を逆に向けたりしたら、磁力を弱くする
原因になるだろうし。古いパーツでそういうものにでくわした事は何度かある。ただ、古いPU
なんかはもともとそういうパワーが無いモノだったかもしれないし、経年でへたるものかも知
れない。ワンオーナーものでもないとその辺は分からないけど、ヴィンテージとかを買う時は
ちょっと気にした方がいいと思う。
- 595 :ドレミファ名無シド:03/11/29 13:44 ID:WaKl56Ql
- ずいぶん昔に読んだAndy Summersのインタビューで、
「ある日、移動先でギターケースを開けてプラグインしたとたん、移動前
には普通に使えていたフロントPUが異様に出力が低くなっていた。あとで
リペアマンに訊いたら、"移動中になにか強力な磁場の近く(車両のモー
ターとか、工業施設とか、、)にたまたま一定時間ギターを置いていたの
ではないか?"と言われたよ」
といったことが書かれていたように覚えてます。
まあ、案外コイルの断線だったりするのかもしれないけど。>サマーズ氏
- 596 :ドレミファ名無シド:03/11/29 14:00 ID:6INa+ecs
- 今のギターに現行の後付PUを乗せたり、ヴィンテージものを乗せたりする人はおおいけど、ヴィンテージもののギターに今時のPUのせたらどうなるのかな?いい鳴りしてるボディにハイファイなPUとか良さそうな気がするんだけど。
- 597 :ドレミファ名無シド:03/11/29 14:02 ID:VmHkAB0K
- 俺はギブソンのSGスタンダード何本か持ってるけど、最初は鳴らなくっても
何年か弾いてたら鳴ってくるよ。塗料の違いかも知れんが黒いのは2年くらい掛かったな。
ただしアンプからの出音は変わったかどうか不明だが9割以上生
(アンプに通さず練習などで)弾いているので、生音は大事だわな。
微妙に板違いだな。逝って来るわ。
- 598 :ドレミファ名無シド:03/11/29 14:15 ID:6INa+ecs
- ついでに教えて欲しいんだけど、NEWPAFってPAFシールあるやつだよね?よく刻印ナンバードをNEWPAFと言ってる人がいるけど。
- 599 :ドレミファ名無シド:03/11/29 15:43 ID:NPNfNr/r
- http://www.nymphusa.com/arrow/bbs/bill.asp
>>592のソースこれだろ
- 600 :ドレミファ名無シド:03/11/29 17:13 ID:7mcMOyqK
- >>593
保持力って言葉知ってる?
なぜ、馬蹄系の磁石が出来たと思う?
理屈倒れのローレンス爺さんと一緒に磁石の勉強し直したほうが良いと思う。
>>595
ダンカンのインタビューで「アンディーのギターに再着磁したら音がブライトに
なった」と言っていた。
- 601 :ドレミファ名無シド:03/11/29 18:52 ID:2tQpoHKQ
- フェンダーの鈴鳴りがイヤ
枯れてて鈴鳴りしないのってある?
- 602 :ドレミファ名無シド:03/11/29 19:02 ID:lqEZnd/e
- >>595
東横線が危ないという噂はあるよ(w
- 603 :ドレミファ名無シド:03/11/29 19:56 ID:5+MwiCcV
- シングルはノイズ多くてハムはそうでもないって聞くけど
なんで??
漏れなんかバカだからハムのほうがノイズおおくなるんじゃね?
って思うんだけどさ・・・
ここの住人の豊富な知識でなんでシングルのほうがノイズ多いか
ってメカニズムを教えていただけませんかコラ?
てかマジ漏れバカだからわかんのですたい。
- 604 :ドレミファ名無シド:03/11/29 20:08 ID:rXyHBWJi
- 釣りだと言ってくれ
たのむから
- 605 :ドレミファ名無シド:03/11/29 20:25 ID:rZAXwJKS
- │\
│ \ (∀゚ ) ←>>603
│ \ // )
│ 」」¬
|
|
|
|
|
|
- 606 :ドレミファ名無シド:03/11/29 21:29 ID:ETk/n1S6
- |
|
ぱくっ|
/V\
/◎;;;,;,,,,ヽ
_ ム::::(,,゚Д゚)::| そんなネタでこの俺様が
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|) 釣られると思うなよ!
ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
` ー U'"U'
- 607 :ドレミファ名無シド:03/11/29 21:36 ID:5+MwiCcV
- だって だってぇー
593がぁー 593がぁー
。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
- 608 :ドレミファ名無シド:03/11/30 02:04 ID:JDtP8gTB
- IDがトレムバッカー・・・ただそれだけです。申し訳ありません
- 609 :ドレミファ名無シド:03/11/30 03:30 ID:A36rdo8R
- >>608
いやオモロイ
- 610 :ドレミファ名無シド:03/11/30 18:23 ID:fNavb1WD
- 永久磁石が自然に永久に減滋しないと思うほうがおかしい。
- 611 :ドレミファ名無シド:03/11/30 18:37 ID:qMAhAiNd
- ↑それは常識でしょ。
だが、30年かそこらで1/3減磁するという風評はマズイだろ。
- 612 :ドレミファ名無シド:03/11/30 20:11 ID:M9MDL5Ri
- フェンダージャパンのクラプトンモデルのレースセンサーを
ノイズレスに交換したいんだけど
ポットの交換はどうしたらいいのか、教えてください。
- 613 :ドレミファ名無シド:03/11/30 20:18 ID:QvlOLlo/
- >>603
シングルコイルは、弦振動と一緒に空中を漂っている電磁波もノイズとして
拾っている。
ハムバッカーは、二つのシングルコイルを逆相に接続することで、ノイズと
なる電磁波を二つのコイルで互いに打ち消し合うようにしている。
弦振動のほうは、二つのコイルを磁極を逆向きに接続することで打ち消し合わないようにし
てる。
でも、二つのコイルの物理的な位置はどうしてもずれるから、厳密に0にはなら
ない。
ってことだったっけかな。
- 614 :ドレミファ名無シド:03/11/30 20:24 ID:DydRml3/
- つうか>>603は「ハムバッカー」の名前の意味を今まで知らなかったのか?
- 615 :ドレミファ名無シド:03/11/30 22:08 ID:iuIdyryr
- >>611
使われておらず綺麗な状態で保存されていたらビルの言うとおりだと思うが
ギターにマウントされて使用されると話は違う。
ましてや古いアルニコは生成技術が低いので不純物が多いので
今の製品より安定していない。
- 616 :ドレミファ名無シド:03/11/30 22:34 ID:bQX8Yh9u
- ダンカンのSSL-7っていうのはクォーターパウンド系と考えてよいですか?
なにか特徴があるのでしょうか?
- 617 :ドレミファ名無シド:03/11/30 22:55 ID:k4q7mCxm
- クォーターパウソドは弾いた事ないけど、SSL−7は弾いた事ある
ハイパワーでストラトの音とは別物
- 618 :ドレミファ名無シド:03/11/30 23:03 ID:BCRpfacY
- >>593=>>615
- 619 :ドレミファ名無シド:03/11/30 23:19 ID:QvlOLlo/
- >>616
SSL-7は、クォーターパウンドでポールピースが個々の弦
ごとに高さが変えてあるタイプです。
それ以外はSSL-4とほぼ同じみたいね。
- 620 :ドレミファ名無シド:03/12/01 00:20 ID:60GE2Dok
- >>618
??ウマシカ??
- 621 :ドレミファ名無シド:03/12/01 00:28 ID:KeGQKLyY
- は!勘違いしてた!イテキマ〜ス!
- 622 :ドレミファ名無シド:03/12/01 00:47 ID:CPei1t2S
- >>596
そういう事をしてる人は珍しくないよ。
エリック・ジョンソンとか。イングヴェイとか。デイブ・マーレイとか。
カート・コバーンとか。
少し意味合いが違うけど、70年代は今で言うヴィンテージギターに
なんでもかんでもディマジオを載せるのが流行ったこともある。
- 623 :ドレミファ名無シド:03/12/01 01:06 ID:vfoFWoNP
- >>622
カート以外全員痛さ爆発小僧向けテクニシャンじゃん。
カートは安いギターに、ハイパワーP.U.付けただけ。
- 624 :ドレミファ名無シド:03/12/01 01:30 ID:ssmEGXKN
- 付けたっていうか中古で買ったんで、すでに付いてたんだよね。
- 625 :ドレミファ名無シド:03/12/01 02:07 ID:t6oy08hp
- >>623
デイブ・マーレイがテクニシャンとはどういう感覚だ?
カートのジャガーは立派なヴィンテージなんだが。何の話をしているやら。
>>623
ジャガーはそのとおりだね。
69年のムスタングはダンカンのホットレールらしきものを載せていた。
- 626 :625:03/12/01 02:10 ID:t6oy08hp
- ごめん。後半は>>624へのレスね。
- 627 :ドレミファ名無シド:03/12/01 02:28 ID:HnXWc/2F
- アドバイスお願いします。
僕は現在はフェンダーのアメリカンストラトをそのまま使っているんですが、
トーンの傾向は好きなんですが出力が強く感じるのでPUを交換しようと思っています。
ヴィンテージストラト系で、
アタック感が滑らかでブライトさが強過ぎないサラっとしたトーンの
オススメのPUはありますか?
- 628 :ドレミファ名無シド:03/12/01 02:36 ID:QlWSAEp/
- >>623
知ったか
- 629 :ドレミファ名無シド:03/12/01 03:03 ID:ssmEGXKN
- ジャガーって当時としては高い楽器だったんでしょ?
少なくてもストラトより定価は高かったと思ったけど。
- 630 :ドレミファ名無シド:03/12/01 04:37 ID:59iteXQb
- そのとおり。ジャガーはフェンダー最高機種の位置付けで登場。
カートが買った時期はたまたま安かった超不人気の時期。
あんな凄い改造されてるし価値は大暴落していたことだろう。
だが決して「安いギター」ではない。
- 631 :ドレミファ名無シド:03/12/01 06:24 ID:zeSL10Rs
- >>627
ダンカンのアルニコ2のシングルコイルとかどうかな?
音の傾向は、
http://www.seymourduncan.com/website/SDToneWizard/strat.htm
で他のPUと比較できるよ。
- 632 :ドレミファ名無シド:03/12/01 08:47 ID:oD3dwFxL
- シングルなら、例のPU本付属のCD聴くと音の違いが結構分かるよ
ハムは分かりにくいけどね
- 633 :ドレミファ名無シド:03/12/01 18:19 ID:9+lk2ebU
- ミニハムってどうよ?
- 634 :ドレミファ名無シド:03/12/01 19:28 ID:cesr/Vh7
- >>631
お〜ありがとうございます。
SSL-1というのも結構好みですが、
確かにAPS-1というアルニコ2のものが一番好みですね。
今のストラトの音はSSL-4というものが一番近い気がします。
>>632
せっかくの安くない買い物なんで
その本買って聞き比べてみましょうかね。
ありがとうございました。
- 635 :ドレミファ名無シド:03/12/01 21:46 ID:S4UwdYvS
- 昔ここにいたダニってのはどうしたんだ?
- 636 :ドレミファ名無シド:03/12/01 22:31 ID:36EbHn26
- すみません。スレ違いかも知れないけど質問します。昔、バジー・フェイトンって
人のカスタムギターにジャズベース用のPU(黒くて細い長方形のやつ。)が
1〜6弦の音域をカバーするために斜めにマウントされていました。
そこで質問ですが、ベース用のPUってギターにマウントするとどんな音になるんでしょうか?
ってやった事ある人しかわからないと思うんですが、リペアマンの方だったら
多少経験があるのかなーと思いますが、分る範囲でどなたか教えてください。
- 637 :ドレミファ名無シド:03/12/01 22:49 ID:zeSL10Rs
- >>636
ベースのPUといっても、ギター同様いろんな機種があるからねえ。。
ただ、ベースはギターよりも大きい弦振動を、広いレンジで再生しな
きゃならないケースが多いから、それに合わせたキャラをつけられて
るわけで、、、、ギターのPUみたいに中域中心のPUよりもレンジが広
く、クリアで大人しいキャラになるものと思われ。
WARR Guitar(ベース〜ギターの音域をカバーした弦楽器。Bartolini
のPUを搭載)なんかもそうだし。
- 638 :ドレミファ名無シド:03/12/02 01:23 ID:SbCh8DpA
- >>635
呼んだダニ?
- 639 :ドレミファ名無シド:03/12/02 07:07 ID:PQH5n1ni
- ぃゃん
- 640 :ドレミファ名無シド:03/12/02 22:35 ID:yx4EqxpU
- シングルを直付けしたらSTみたいな丸いハコ鳴りはしないのかな
- 641 :ドレミファ名無シド:03/12/02 22:42 ID:vIe5ebZB
- レースセンサーユーザーの方に質問です。
デュアリーレースセンサーは、完全ハムバッカー仕様なのでしょうか。
それとも単にダブルシングルなのでしょうか。
各コイルを通常の四芯ハムバッカーみたいにシリーズ・パラレル・スプリットと
分けて使えるのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
- 642 :ドレミファ名無シド:03/12/03 03:30 ID:TcD9rjNC
- >>640
ストラトの箱鳴り(のようなもの)はトレモロ用のスプリングとブリッジ下からボディを貫通した
構造からくるものだから、ピックアップを直付けにしようが消えないぞ。
- 643 :ドレミファ名無シド:03/12/03 11:25 ID:1y2owT6O
- Joe Barden Pickup どなたか使っておられる方、
インプレよろしくお願いします。
ttp://www.joebarden.com/products.htm
- 644 :SOW ◆g/k4n5m6nQ :03/12/03 11:42 ID:LAmpoErr
- >>642
トレモロスプリングの振動はスプリングとボディーの間にスポンジか
ウレタンの類を挟めば収まる。細く切ってスプリングの中に入れてる
人もいる。
- 645 :ドレミファ名無シド:03/12/03 11:56 ID:zyfszCWV
- >>641
昔持ってたからうる覚えだけど
レースセンサーを二個並んでるだけって感じで
線が通常のハム(2芯、4芯)と違って線の数が多かった。
結線によって通常のハムのようにシリーズ・パラレル・スプリット
もできるし例えば各コイルにVo.ポッドを割り当てるような事も
できたり配線については付属してる説明書に記載されてるけど
自分が通常ハム仕様でコイルタップスイッチを付けた時は
普通のハムのような配線ではダメで色々試行錯誤して
偶発的に成功した記憶があります。
寝起きなので文章が変かも?
参考になればいいけど。
- 646 :ドレミファ名無シド:03/12/03 12:48 ID:eYk+3vYG
- 「うる覚え」は故意ですか?
- 647 :645:03/12/03 12:59 ID:zyfszCWV
- 故意かも
- 648 :ドレミファ名無シド:03/12/03 15:59 ID:lLsJhE2m
- >>647
確信犯だな
- 649 :641:03/12/03 16:47 ID:vu3TpZuC
- >>645
有り難うございました。実は今H−S−Hのストラトのピックアップを
レースセンサーに変えようと思っていた所なんですが、元々のストックの
ピックアップも配線を色々いじってバリエーションを楽しんでいたので
レースで出来ないとなると嫌だな〜と悩んでいたところなので
踏ん切りがつきました。
- 650 :ドレミファ名無シド:03/12/03 22:26 ID:mHJBWTGQ
- FENDERのノイズレスピックアップを買いました。セットで
キャパシタもついてきてますが
やはりオレンジドロップとかに換えた方が良いですか?
ポットは1Mオームです。全部
500Kとか使うとどんな感じになるんでしょ
確かむかしは500kだったような気が。。
- 651 :ドレミファ名無シド:03/12/03 22:53 ID:2smxF29U
- >>643
JoeBurden、ハムのほうを載せてます。
Bill Lanrence L-500の「硬さ」をさらに硬質にした感じで、音ぬけは
非常によろしく、エフェクティブな音色やハードに歪ませたときも音の
輪郭がぼやけません。
反面、伝統的なパッシブピックアップ的な甘さとか空気感とも言うべき
クセが無く、味気ない感じもありますね。
レスポールやストラトみたいなオールドスタイルなギターに載せると
EMGやバルトリーニを載せたときのように共通する違和感を感じる人も
いるかと思います。
プリアンプやイコライザーで音質調整をしっかり作り込むタイプの人や
エフェクトを多用する人、相当深く歪ませる人には向いてると思います。
- 652 :ドレミファ名無シド:03/12/04 00:11 ID:TcCQV1n8
- L-500よりさらに硬いのか・・・。
- 653 :ドレミファ名無シド:03/12/04 00:44 ID:OB9Sm1YD
- >>643
ST-DXってモデルをフロントセンターで使ってます&ダニーガットン・リアを使ってました。
元々はサドウスキーのアルダーモデルで試して、少しだけミッドにハムっぽい山が来るが、
STらしいシングルの音という印象で、ST-DXを購入。 以後ギターとの相性。
ハワイアンコア・ボディ(直付け)
ミッドの持ち味がかぶり、ギター、ピックアップの良さを殺した印象。
ハムっぽい音。P-90にも近い。歪みの曲にははまるか?
ライトアッシュ(ピックガードマウント)
ストラトの持ち味を生かしつつ、EMGのようにローノイズ。
シングルのキラキラ感を持っている。 パワフルなシングルサウンド。
ジャンルを選ばず対応してくれる音。
メイプル/マホガニー(直付け)現在
プリプリしたミッドはアッシュよりも出たが、基本はシングルサウンド。
ローノイズ。
- 654 :ドレミファ名無シド:03/12/04 01:05 ID:7oXzFgR4
- >>650
間違ってたらすませんけど、基本的にはシングルは250K、ハムは500Kで、ポッドの抵抗値が大きい程ハイがでるんですよね。1メガってかなりジャキってませんか?
- 655 :ドレミファ名無シド:03/12/04 07:15 ID:dF/wGzCg
- >>654
スタック式ハムバッカー(ディマジオVirtualVintageやFenderNoiselessなど)
は、普通のシングルとは違って500Kや1Mの使用を指定しているものもあるん
ですよ、
- 656 :ドレミファ名無シド:03/12/04 12:10 ID:+dFDV/O0
- 安物のストラトにPU買ったものの
お金が無いので売ろうかと考えている。。。
安物でも付け替える価値ありますかね?
フェンダーのPUです。
- 657 :643:03/12/04 12:17 ID:PiWd0glM
- >>JoeBurdenお使いの皆様
ありがとうございます。参考になりました。
当方、EMGからの載せ換えを考えているのですが、
ノイズレスということで、よさそうな選択肢です。
載せ換えたらまたレポートします。
- 658 :ドレミファ名無シド:03/12/04 17:23 ID:KcqGbley
- >>656
自分で判断しろ。日本語勉強も必要。
- 659 :ドレミファ名無シド:03/12/04 22:08 ID:fH5F3AmG
- フロントで艶のあるビンテージ系シングルって何?
- 660 :ドレミファ名無シド:03/12/04 22:12 ID:WQGjJlW+
- >>659
ヴァンザントなんてどうかしら?
- 661 :650:03/12/05 00:05 ID:2Wcbmn3j
- >654,655
レスありがとう御座いました。
上の方読んでみたら、以前にも同じような下記湖がありましたね。
それと、ポットはVO用だけは500kですね。
Vitual Vin.のビンテージタイプ(DP401とかAL2とか)は確か
Vo=250k TONE=500Kがリコメンド値だったと思います。
Voだけは一段低い値のを使うのがスタックハムの傾向なんですかね。
キャパシタはやはりオレンジドロップあたりにしようかと思います。
付属してるフィルムっぽいのはちょっと・・・・
ハイパス用のはセラミックですがこれはこのままでもいいかな。
- 662 :ドレミファ名無シド:03/12/05 19:54 ID:FXgGPtLU
- レッチリのアンダー・ザ・ブリッジみたいな切ない感じのPUってある?
- 663 :ドレミファ名無シド:03/12/05 20:02 ID:fFJ6g2DS
- >>662
シングルコイル系ならそれなりに出るんでは?
PVはジャガーだけど実際はストラトだとかってインタビューを読んだ事あるよ。
- 664 :ドレミファ名無シド:03/12/05 22:23 ID:Ec7CEpUb
- >>662
俺ジャガーで練習してるけど結構似た感じにでるよ。
- 665 :ドレミファ名無シド:03/12/06 00:14 ID:lY0t93df
- タップした時にテキサススペシャルの様な
枯れた音になるハムってありますか?
やっぱパワー低めの方がいいんですよね?
愛馬RGのリアに積もうと思ってます。
- 666 :ドレミファ名無シド:03/12/06 01:59 ID:TUyOANZO
- >>662
あの当時はストラトなら55年製のを使ってるはず。
最近のライブで'62ストラトを使って出してる音が欲しいなら、
ダンカンSSL-2とか、リンディフレイリンREAL'54とかでいいんじゃないでしょうか?
55年製のストラトのPUは、多分オリジナルのままだろうけど、どんな音かは知りません。
レコーディングでストラトを使ってるのか、テレを使ってるのかも知りません。
とりあえず音的にジャガーやホワイトファルコンではないと思う。
- 667 :663:03/12/06 04:00 ID:vzxObxZ6
- >>662
とりあえずBSSM当時のギタマガ引っ張り出してきました。
メインは58年製のストラトみたいです。
57年製のストラトとレスポールも使ったようですが
ライブではローズ指板の'68〜'71ストラトだとかって記事もあったので
実際何使ってるかわからないけど(663で書いたインタビューは見つからなかった)
シングルコイルならそれなりのニュアンス出るって事かもよ?
ちょっとPUな話しよりジョンの話題に偏ってしまってすみません。
>>665
タップした時にってのは難しいかも?
ディマジオのハムバッカーフロムヘルってやつは
ダブルコイルでシングルのような感じってのがウリだった気がします。
自分はバンド活動しまくってた時、ダンカン、ディマジオを相当数使ってみましたが
タップ時に完全なシングルサウンドはどれも味気ないか
「ストラトのような音だな」みたいな音にはならなかったです。
一番近いかも?って思ったのはダブルで並んでるレースセンサーでした。
パッシブで使ってたけど結構よかったです。
入手は困難みたいですがもしも見かけたら試すオススメします。
- 668 :666:03/12/06 09:23 ID:TUyOANZO
- >>667
ジョンってそんなにストラト持ってるの?知らなかった!
- 669 :ドレミファ名無シド:03/12/06 13:40 ID:A3S0yixA
- >>667
ダンカンのスタックマグは使ったことありまっか?
わしは最も頑張ってると思う。
- 670 :ドレミファ名無シド:03/12/06 14:49 ID:+5vixKeT
- スタックマグはシングルモードの音は良いんだがハムモードの音が糞だからなぁ…。
- 671 :663:03/12/07 00:09 ID:3uY3N3O4
- >>669&670
スタックマグは在庫してる店があまりなかったのもあって使った事ないです。
シングルをモロに並べたとかって読んだ事あるけど
実際どんな感じの音ですか?(ダブルで鳴らした時)
タップでもかなりシングルっぽいんでしょうか?
上のレスでも書いたけどレースセンサー(デュアリーとかって名称がついてたかも)
が自分の中でタップしてもしなくても一つのPUとして一番違和感なかったです。
普通のダブルコイルだとやっぱタップした時不自然な感じですよね?
その中でもディマジオのエボがまぁまぁだった記憶が・・・
- 672 :ドレミファ名無シド:03/12/07 03:36 ID:kJYIQ688
- リットーのPU本買った。シングルはマジで相当音違うんだね。
リップスティックに気が行ってたのだが音聴いたら好みじゃなかったわ。
やっぱSSL−1買う。今後の俺の標準原器になりそうな予感。
因みにハムはSH−5カスタムが標準原器になってる。やっぱ自分の中で
中心になる比較対照は必要だね。
- 673 :ドレミファ名無シド:03/12/07 09:39 ID:FwdPAS9Q
- PU本は、フェルやESPのPUも誉めてるのは微妙だね。
- 674 :ドレミファ名無シド:03/12/07 09:45 ID:9GVHqRPc
- >>673
いいものはいい。
ディマジオやギブソンでも糞PUはいくらでもあるし、ESPやフェルでも良いものはいくらでも
ある。
っていうか、ESPのPUは総じて品質が高いよ。好評価で当然と思うが。
- 675 :ドレミファ名無シド:03/12/07 11:16 ID:yAUOwfC1
- シングルコイル編のNo.1のクリーンサウンドのエアー感は抜群だね
SSL−1は硬い音だし、ヴァンザントは近いけどやっぱ違う
- 676 :ドレミファ名無シド:03/12/07 11:24 ID:iPw49ZN1
- そういえば、PUを満遍なく扱ってる通販サイトって見かけないですが比較的安価でPUの取扱い数も多い
ネットサイトはご存知でしょうか?
- 677 :ドレミファ名無シド:03/12/07 11:32 ID:8vrMU7K1
- 音家は?
- 678 :ドレミファ名無シド:03/12/07 12:58 ID:FwdPAS9Q
- >>674
ESPは好きで使っている人がいたりするけど、フェルはどうかな?
個人的には国産PUってあんまりいい印象がないんだよね。良かったのは
ムーンに乗ってたゴトーのPU、黒澤のレアバード、グレコのDRY
IBANEZのスーパー58ぐらいだな。
- 679 :ドレミファ名無シド:03/12/07 13:45 ID:48EUjCLd
- >>671
サイズや構造は通常のハムバッカーと同じなのだが、ポールピースが全てSSL-1のように高さバラバラ
になっている。12個ともネジではないタイプで、個々の高さ調整は不可。つまり、見た目的にはシングル
コイルを2つ並べたような雰囲気。音のほうは、コイルタップさせるととてもナチュラルなシングルコイル
の音になる。出力、トーンともほぼシングルのそれだと思う。で、ハムバッカー時の音なんだが、、、
クリーンなシングル時とはガラッと変わり、モワーッとこもるかんじになってしまう。かなり極端に変化する
ので、タップ時とのバランスが取りにくい。説明書にはリアでの使用を推奨しているが、俺はレスポールの
フロントにSH-3(スタッグマグ)、リアにSH-6(ディストーション)という組み合わせで使用している。
SH-3はトーンポッドを流用したコイルバランサーを通して、ほぼシングルかもう片方のコイルを少しブレン
ドして使ってる(つまり、ほとんどフロント:シングル&リア:ハムという使い方)。ハムバッカーのギターで
ノーマルなシングルコイルサウンドが欲しいのなら良いとは思うが、シングルとハムを切り替えて使いたい
のならあまりお薦めできないかも。
- 680 :ドレミファ名無シド:03/12/07 14:58 ID:o9wWWONi
- マグの最大の弱点はサスティンのが無いと言うことだおと思う。
- 681 :ドレミファ名無シド:03/12/07 14:59 ID:9HEMWQz5
- さっきFMで『アンダー・ザ・ブリッジ』が流れててギターの音を意識して聴いた
原音が強くて倍音が少なめのPU、ヴァンザントのヴィンテージ・プラスなんていいかも
- 682 :ドレミファ名無シド:03/12/07 17:19 ID:EeR3lMFP
- >>675
NO.1とはテキスペのこと?
- 683 :ドレミファ名無シド:03/12/07 18:16 ID:vC3aLSTM
- >>682
いや、フェンダーのカスタムショップ製「Custom '54 Strat Pickups」だよ
- 684 :ドレミファ名無シド:03/12/07 18:20 ID:vC3aLSTM
- ttp://www.musicland.co.jp/tokka/kyoto_pickup/pickup.html
コレ
- 685 :ドレミファ名無シド:03/12/07 20:29 ID:4pJRU4Xy
- 今日LPにPRSのスタンダード・トレブルをリアに、のせました。
- 686 :ドレミファ名無シド:03/12/07 21:05 ID:ZghEO1LO
- >>683
あー、あの本のTRACK NOのことね。サンキュー
おれはVANのトゥルーヴィンテージとテキスペが良かったよ。
ドンレースの邦題「最後の晩餐」もすごく良い
- 687 :ドレミファ名無シド :03/12/07 21:23 ID:u92S4x/E
- >>665
レースセンサーのデュアルは単にレースを2つ並べただけだと思う。
↓この画像を見ると分かる。
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d41784684
- 688 :665:03/12/07 21:54 ID:s42lCZRD
- >>687
ほんとだ!しかしRGはHSHだからシングル一個いらん・・・
ダンカンのSH-3ってなかなか置いてるとこないですよね?
- 689 :ドレミファ名無シド:03/12/08 02:19 ID:VrFOisQA
- >>673
お前本買ってCD聴いた?正直俺もESPやフェルがいい音なんで驚いたぞ。
特にフェルのシングル。無個性といえば無個性なんだが俺は癖の無い楽器ほど
いい楽器って人なんで正直かなり好みだった。あれってフジゲンのとか巻いてる
とこと同じとこで巻いてんのかなぁ。俺のフジゲンのSCS2になんか似てた。
- 690 :ドレミファ名無シド:03/12/08 05:24 ID:kE5VWXI8
- 新宿ロックイソでギブソンのPU3-5割引きでつた
- 691 :ドレミファ名無シド:03/12/08 06:41 ID:6fz/KGIz
- 年末はもっと
- 692 :ドレミファ名無シド:03/12/08 06:45 ID:LObx6n2M
- リアがブリードでセンターがブルーベルベトなのですが
今度エアノートソをフロントに乗せようかと思ってるのですがリアとのバランスが
悪かったりしませんか?
- 693 :ドレミファ名無シド:03/12/08 09:58 ID:c+c4IVHt
- フェンダージャパンのシングルが意外といいと思う。
底面にベースプレートがついてるタイプ。
リアポジションにHS-3,バーチャルビンテージのソロ、JBJr、レースセンサー赤、青
といろいろ試してみたけど、結局もとに戻した
- 694 :ドレミファ名無シド:03/12/08 13:51 ID:fFPMc+0o
- >>693
JBjrはどんな感じでしたでしょうか?
タップさせたりしましたか?
購入を検討してるので参考にさせてください。
- 695 :692:03/12/08 14:37 ID:OyjLzP/P
- >>693
タップはしたことありません。
音はすごいエッジが立って、耳に痛い感じの音でした。
なんかジャリジャリいう感じ。
どこかでJBよりもドンシャリっぽいというレポートを見たことがあるんですが、
そんな感じでした。
- 696 :692:03/12/08 14:38 ID:OyjLzP/P
- >>693
タップはしたことありません。
音はすごいエッジが立って、耳に痛い感じの音でした。
なんかジャリジャリいう感じ。
どこかでJBよりもドンシャリっぽいというレポートを見たことがあるんですが、
そんな感じでした。
- 697 :ドレミファ名無シド:03/12/08 15:32 ID:PbOJcu0U
- うん、確かにJBjrはかなりジャキってる。ポッド250Kでもジャッキンジャッキン。でも厚いからシングルマンセーの俺は扱いづらかったのだ。
- 698 :ドレミファ名無シド:03/12/08 16:31 ID:UjKbzEVU
- 今まで使ったPUの特性なのかシングルサイズのハム(ホットレイル、JBjr、
)フルサイズとは違って高音寄りな感じしますね。
ProTrackが耳障りでなくよかったかな。
結局シングルサウンドに戻り今HS-3使ってるけど結構いい感じです。
バーチャルビンテージも試してみたいんだけど
HS-3からバーチャルビンテージにした人いますか?
バーチャルとHS-3同じスタックタイプだけど音は結構変わるのかな?
- 699 :694:03/12/08 16:57 ID:fFPMc+0o
- 実は俺も今HS-3使ってるんです。
少しパワーが足りない(ごまかしが利かないw)から
馬力あるのに変えようかと思ったのですが・・・
JBjrはジャキジャキなんですか?
どっちかって言うと、低音、中音が強い感じのピックアップを求めてるのですが・・・
L-500ぽいシングルサイズハムってありませんかね?
- 700 :698:03/12/08 17:08 ID:UjKbzEVU
- >>699
確かにHS-3ごまかし利かないかもw
でもクリーンはキレイだしそれなりに歪んでくれてローノイズなので
今のところお気に入りです。
JBjrは以前ジャガーに付けた事あるのですがちょっとフルサイズのJBの音を
想像してたのでやっぱ別物なんだなと思い売ってしまいましたw
店員の人が一応そこそこローがあって高音がきつくないのって
事でProTrackをすすめられて付けたんですがJBjrより好きな感じでしたよ。
- 701 :ドレミファ名無シド:03/12/08 18:53 ID:r1KH+xhO
- >>698
ずいぶんと違う音だよ。
バーチャルシリーズならヴァーチャル2が断然いいよ。
シングルらしくてパワーがある感じでは一番いいかな。
弦を引っ張る磁力も弱いからサスティンも出るし。
ただボリューム絞ったときのハイ落ちが激しいので
ハイパスコンデンサーは必須だが。
- 702 :ドレミファ名無シド:03/12/08 18:58 ID:69ZzGfXS
- >>693
>フェンダージャパンのシングルが意外といいと思う。
>底面にベースプレートがついてるタイプ。
同意しまつ。
流石に繊細さは足りないと思うけど、リアで歪ませるのであれば結構太くて悪くないよね。
- 703 :ドレミファ名無シド:03/12/08 19:13 ID:VrFOisQA
- ディマジオらしい高出力ハムって言ったら何になるんですか?
もう一本のギターがダンカン・カスタムで比較的保守的なんで
こっちはディマジオのモダンさとやらを試してみたいと思ってます。
俗にいう「ディマジオサウンド」とは具体的にどのモデルなんでしょうか。
- 704 :ドレミファ名無シド:03/12/08 19:16 ID:0YuvSmhM
- すーぱーでぃすとーしょん
でぃあるさうんど
とーんぞーん
ぱふぷろ
- 705 :ドレミファ名無シド:03/12/08 23:55 ID:o/QrfaBP
- フェンジャパの安物テレキャスにタップ改造をしようと思っています。
4コンダクターのシングルサイズPUでオススメはなんですか?
通常時はハイゲインで歪ませて、タップ時は軽めのクランチでカッティングなんて仕様が希望です。
クリーンも多用するのであまりジリジリするカンジの音はNGです。
- 706 :悟兄:03/12/09 00:24 ID:vylUIhaS
- >703
俺ジョーサト好きやから、ふろんとにPAF-PRO、りあにFREDとそのまま載せてるよ。
ストラトに、やからあんまり音似ないが(ってか彼のトーンって機材真似して出るもんでもない)。
FRED知ってるか?なんか変な音出るな〜と思いつつも気に入ったからずっと使ってるんやが、
ディマジのサイト見たら「突然変異」だそうな。「通常有り得ない倍音を出力」と。
定番のサウンドは無難やが、こういうPU探して載せてみるのも一興かと。
(PAF-PROをふろんとで使ってる人いたら、Tone全開の状態でどんな音出てるか詳細希望。
・・・とにかくブーミーなんや!低くセットしようがひずみ下げようが!俺の場合Tone完全に絞ったら解決することなんやが、
皆はどうなんか凄く興味あるよ。んじゃ頼むよ〜。)
- 707 :悟兄:03/12/09 00:27 ID:vylUIhaS
- >705
いつかのフロントラインでそんな感じの特集やってたよ〜
俺はテレキャス知らんから言及は控える〜
- 708 :フロントPAF:03/12/09 01:02 ID:fxfoBWb7
- >>706
ギターからアンプまでのケーブル(シールド)の影響じゃないのかなあ。
いっぺん、30cm位のシールドで音だししてみたら。
本格的にはトーン回路切ってFETバッファーでもかませばいい。
PAF系は特にメープル指板だとブライトかつメローな響きを拾ってくれるよ。
- 709 :705:03/12/09 01:12 ID:im++riqy
- >>707
すいません
フロントラインってなんですか?
- 710 :悟兄:03/12/09 01:48 ID:vylUIhaS
- >709
あぁ、フェンダーのカタログや。でかい店とかフェンダーびいきの店行けば手に入る。タダだよん。
ちなみに俺はKEY梅田店で入手します(最近はアイバニースにはまってるから全部集めないけど・・・)。
年に二回か四回か・・・忘れたけどそれくらいで刊行〜。
- 711 :悟兄:03/12/09 01:53 ID:vylUIhaS
- >708
メイプルか・・・。俺ローズなんや(ちなみにぼでーはパステルなピンク)。
シールドはPlanetWavesの5Mくらいの使ってる。アレが原因とは悪いが思えんのや。
ところで「FETバッファー」ってなんじゃ?基本的な改造の知識しかないから分からんよってに、是非教えてくれ。
んじゃ頼むよ〜。あ、返事おおきに。
- 712 :ドレミファ名無シド:03/12/09 02:46 ID:ocADYnfQ
- >>701
ホントに磁力低くなってるの?
HS系の方が磁力低いと思うけど。
AL2と2.1ならAL2の方が低いということか。
- 713 :悟兄:03/12/09 04:21 ID:vylUIhaS
- >>712
アルニコ5とアルニコ2の違いだよ〜
間違ってたらごめんね〜
- 714 :ドレミファ名無シド:03/12/09 14:14 ID:+hKHOJ05
- replacement pickup扱ってる店なら、ちゃんと試奏できるように
カートリッジ式に交換できるギター置いといて欲しいよな。あんまりないでしょ。
そういう店。
- 715 :ドレミファ名無シド:03/12/09 14:41 ID:Ezed6lP5
- ↑それは考え甘すぎだろ〜〜。
カートリッジ式でも交換、チューニングで10〜20分。試奏10分。また交換で10〜20分。
1種類の試奏だけでも30分掛かるんだから、時間工賃5000円かかるぞ?
煽りじゃないので念の為。
- 716 :694:03/12/09 16:00 ID:FeXGJ952
- L-500っぽいシングルハム・・・
難しいですかね。。
- 717 :ドレミファ名無シド:03/12/09 16:05 ID:hOW7kVUT
- 質問させてください。
今度ピックアップに銀のカバーをつけたいのですが
ギブソンのものは¥3000、フェルナンデスは¥1500と
値段の差がありました。なにが違うのでしょうか?
また、ピックアップカバーのメーカーによる音の違いみたいなもの
はあるのですか?
- 718 :ドレミファ名無シド:03/12/09 16:06 ID:QS9LlGPE
- >>716
音がL-500って事?
それともバータイプって事?
音がL-500っぽいシングルハムはちょっとないだろうなー
ビンテージ系と違ってL-500を模範にって感じで作ってるのないだろうし
L-250はもろシングルだろうから・・・
L-500っぽいのならビルローレンス(日本で販売してないの結構ある)
のHP(勿論英語になるだろうけど)で見てみるのは?
バータイプって事ならディマジオでもダンカンでも出てるよね?
上の方のレスとかよく見てないけどL-500が好きなのかな?
- 719 :ドレミファ名無シド:03/12/09 16:11 ID:QS9LlGPE
- >>717
値段はメーカーのつけ方だから違いはわからないけど
国産と輸入物だとインチ、センチ、ポールピースの間隔とか違いあるかな?
音の違いはメーカーによりけりってよりも材質で変わるみたいですよ。
最近楽器から遠ざかってたから記憶がハッキリしてないけど
ビンテージサウンドを目指す人は名前忘れたけどその素材で作られた
カバー買うみたい。もっとこだわる人はエッジが立ってるのを選ぶみたいw
そんあ俺は以前ディマジオPU持ってた頃ディマジオのカバー付けた事ある。
もし買うならPUごと(ギターに付いてるならギターごと)
楽器屋に行って合わせたほうがいいかも?
- 720 :ドレミファ名無シド:03/12/09 16:26 ID:FeXGJ952
- >>718
レス感謝です。
L-500の音好きなんです。
だったらL-500にしろって話ですが、それは取りあえずおいておいてw
L-250はやはりかなりシングルですかね?
L-500とは似ても似つかない・・って感じでしょうか??
Billのサイトに一度問い合わせてみます。
PCに附属の翻訳PGでw
もし、思い当たる節があれば情報下さい!
- 721 :718:03/12/09 17:12 ID:QS9LlGPE
- >>720
なるほどwさっきビルローレンスのHP見たけど
ないっぽいね<シングルサイズハム構造のL-500っぽいの
なのでL-250試してみるの悪くないかもよ??
L-250だと昔レッドウォーリアーズってバンドのシャケってギタリストとか
名前覚えてないけどFenderUSAのリードを数本持ってる人が使ってる。
レンタルして聞いてみるのいいかもよ?
って今昔のギタマガの特集調べてたらL-250コアキシャル・ハムだって!
って事でL-500に似てるかわからないけど買ってみては?
記事には「スムーズな高音、暖かい中域。ノイズなくシングル的なサウンド
。ハムキャンセルはシングルコイルサイズで初めてだったと思われる。
ジョー・ペリー、CHARなどの使用が有名」抜粋しまくりw
なのでいかが?
長レスすみませんでした。 のでサゲます。
- 722 :ドレミファ名無シド:03/12/09 17:44 ID:1/6TZyc5
- >>FenderUSAのリードを数本持ってる人が使ってる
ルースターズだよな確か。テレビで見たことある。
そんとき思ったが、250は元気なシングルの音するよな。
- 723 :718:03/12/09 18:04 ID:QS9LlGPE
- >>722
そうそう!その人だと思う。
プレイヤーかギタマガ見てて持ってるリード全てにL-250を付けたとか
って記事読んで覚えてたんだけどルースターズを知らないので出てこなかった。
- 724 :ドレミファ名無シド:03/12/09 18:20 ID:QhOCGedR
- グルーヴァ−ズじゃ無かったっけか?
- 725 :ドレミファ名無シド:03/12/09 19:35 ID:ByAnCZqR
- しかしPU本のギタリスト、45には見えないな
30代半ば〜後半くらいだと思った
- 726 :ドレミファ名無シド:03/12/09 20:01 ID:n/MDLZb+
- グルーヴァーズだよ。
ルースターズは下山淳や花田だし。
L-250ってシングルハムだったよね?
だったら音的には近いんじゃない。
- 727 :708:03/12/09 22:36 ID:YLop5Z8I
- >>711
FETバッファーとは簡単なプリアンプのこと。
PU直でシールドに出力すると高域が削れてハイ落ちした音になる。ケーブルが長いほど影響大。
PUとシールドケーブルの間にプリアンプを入れることによって、プリアンプがケーブルに無理矢理
電流を流してくれるのでハイ落ちが防げる。このとき、PUとプリアンプの結線は短いほど効果があるので
プリアンプはギターに内蔵してしまうのがよろしい。
という訳です。
FET(2SK30A等)、出力抵抗(5〜25kΩ)、結合コンデンサ(0.1〜1μF程度)、006P電池スナップ、
3極フォーンジャック、配線用のビニル線、とこれくらいあれば作れる。部品代は\200〜300といったところ。
昔、ESPやアレンビックから出ていたストラト内蔵ブースターが似ている。自作してヤフオクで売っている人もいたな。
とりあえずエフェクタとエフェクタをつなぐ30cm位のシールドに替えて試し弾きしてみたら?
1mを超えるとどんどんハイ落ちするのが分かると思うよ。
それとPUの出力ケーブルがつながるポット(ボリューム)はPAFの場合、500kΩが基本で
シングルコイルのストラトに付いている250kΩではPAFには低すぎる。高域を伸ばしたければ
1MΩに替えても良い。トーンも500kΩが基本。スイッチ付きの500kΩポットを使って
トーン回路自体を完全にオフにできるようにするのも手ですよ。
余談ひとつ。20年ほど前のグレコのオリジナルモデルに「GO」ってのがあって、確か直流抵抗
10kΩ位のハムが付いていた。ポットは500kΩで普通の回路なんだが、モコモコした音色で漏れは好きに
なれなかった。ところがこれに↑のFETバッファーを入れてみたら派手にハーモニクスを拾う
クリーンサウンドになってしまった。回路と接点とシールドで非常に損をしていたけれど
ピックアップは高域まで拾っていたのだった。
- 728 :ドレミファ名無シド:03/12/10 00:04 ID:UQPZ4x9X
- まあ、バランスが大事って事ですかね。
ピックアップだけ良いものに替えても、、、って。
パソコンで言うと、CPUだけ激速のものに替えても、メモリが糞だったら
メモリのせいでシステム全体のパフォーマンスが落ちるようなものか。
違うか。
ハイエンドの高級グラフィックカードと、最高のモニタを使ってても、モニタ
ケーブルが糞だったら画像がボヤケるようなものか。
で、デジタルケーブルに買い換えたら、え?!こんなに綺麗な画像だった
の?みたいな。
- 729 :717:03/12/10 00:16 ID:ChO/GNqu
- >>719
規格が違うんですか。ありがとうございます。
ピックアップカバーのメーカーによる音の違いとかって
詳しくわかる方いらっしゃいませんか?
ちなみに安物だと音に影響なんて出たりしますか?
- 730 :718:03/12/10 00:46 ID:b+dXfFVi
- >>722,724,726
結局誰なのか?wどちらのバンド名もなじみがないのでわからないっす(すみません)
>>729
前に出版されたPU本、今ないんだけどそれに書いてあったかな?
あのカバーはシールド効果あるって事だけど安物、ちゃんとした物
カバーの裏側までメッキされてるのは良くないとか?書いてあったような
記憶がかなり曖昧なので詳しい人いればレスくれるかな?
安物ってどんな感じを指すんだろう?自分のPUがインチサイズなら
ディマジオかギブソンのカバーって限定されそうだけど・・・
カバーは自分で付けるのかな?
カバー買った店で言われたのは付ける時、ボビンとカバーの裏に蝋を塗って
カバーとPUは密着させないとダメと言われたよ。
それとハンダする時は短時間でって事も言われたかな。
自分でやるならその辺気をつけてやってみるといいかもよ。
- 731 :ドレミファ名無シド:03/12/10 04:35 ID:uRE/UsH5
- >>727
どうもありがとう〜。ほんと詳しいね〜
- 732 :悟兄:03/12/10 04:44 ID:uRE/UsH5
- >>727
あ、そうそう・・・ボリュームポッドって左右どちらに回すかで、「開」なのか「閉」なのか決まってるんですか?
どうもPAF-PROに使ってるTone用のポッドが、残りのポッドと逆になってるような・・・
ブーミーなのはそのせいか!?という懸念もあったりしますね。
- 733 :ドレミファ名無シド:03/12/10 05:39 ID:+Aqario/
- Potentiometerの略だから、「ポッド」じゃなくて「ポット」だと思う。
- 734 :ドレミファ名無シド:03/12/10 11:44 ID:FLvlvN9x
- ダンカンのSH−1とSH−4とアルニコUで迷っているのですが
どれをリアにどれをフロントにつければいいでしょうか?ギターはオービルのLPです
PAKみたいな音やハイスタ見たいな音を出したいです
- 735 :ドレミファ名無シド:03/12/10 12:12 ID:csjQ9ZAp
- >>734
PAKって誰?ハイスタみたいな感じならSH-4になるんだろうけど
Liveとかやるんなら敢えてSH-4避けてみるのも悪くないかな。
Live誘われた時6バンド位出てて
たまたまレスポール&JB使ってるバンドが多くて
ハイスタみたいなパンクバンドが多かったんだけど
みんな似たような音出してたからってのと
個人的にダンカンカスタムとかいい印象がある(候補に入ってないが)
そんな俺はディマジオ使うのが多かったけど。
- 736 :ドレミファ名無シド:03/12/10 13:54 ID:nNFI+JR0
- >>729
前にジャーマンシルバーのP.U.カバーを取り付けた事があるよ(エッジの立ってる奴ね)
感想は金返せってくらい酷かった。音全体にフィルターを掛けたような悲惨な結果だった。
メーカー物はだいたい素材の違いは無いんじゃないか?
あとは取り付けの際に 本体とカバーの間に隙間があるとハウリングの原因になるので、
両面テープで本体とカバーを密着させるのがいいよ、ダンカンもそうやってるから。
- 737 :ドレミファ名無シド:03/12/10 15:02 ID:ZWIiH17C
- トップもロウ付けしてからカバーをつけるのがハウ対策には効果的。
- 738 :720:03/12/10 15:35 ID:VXXedlMp
- >>721=718
やっぱないですかね。。<シングルサイズハム構造のL-500っぽいの
L-250試してみようかな・・・?
レッドウォーリアーズですか。
ちょっと聞いてみます。って言ってもあまり参考にならないんでしょうねw
ピックアップ本を聴く限りでは嫌いな音ではないのですが、「高音の抜けが良い」って
書いてあったのが少し気になります。これ以上抜けられても・・・w
てか、CHARも使ってたんですか?ん〜・・CHARは嫌いじゃないのでちょっと買う気出てきました。
長レスありがとうございました。
あ、ちなみにビルにメールしてみますw
>>722,>>723,>>724,>>726
ルースターズもグルーヴァ−ズも知らないっす。。
>>726
L-250ってシングルハムなんですか?
ハムキャンセルしてるって意味ですか?
バーは1本ですよね?あくまでシングルな音だと思ってましたが・・
- 739 :726:03/12/10 15:55 ID:tN9KezHN
- >>738
あれって特殊な構造なんだ。うまく説明できないけど、とりあえずハムバッキング構造だと。
- 740 :ドレミファ名無シド:03/12/10 18:49 ID:OTKkx8rO
- >>738
でもL-250は音は限り無くシングルPUの音に近いと思うぞ。
ハムバッキング構造のPUの音≠ハムバッカーPU(いわゆるP.A.Fタイプ)
…と思われよ。
- 741 :708:03/12/10 19:54 ID:JpcgF/bX
- >>732
ボリュームには極性は無いので、回転方向によって周波数特性が変わることはないです。
反時計方向で高音減衰、というのが世の中の通例となっているだけ。
いっぺん、トーン回路のハンダづけを外し、音量調節だけにして音色を確認しては?
トーン回路というか素子は、ボリュームとコンデンサを直列接続したものが一般的で
よくある値はボリュームが500kΩ、コンデンサが0.022μF。
とここまで書いてふと思ったのだが、もしかしてボリュームの値(抵抗値)が
異常に小さいってことはないですか。500kΩのつもりで500Ωとか。
その場合は、トーン目盛りゼロではいわゆるウーマントーンになって(共振係数最大)
中低域にピークのあるモコワーンとした音色、トーン目盛り最大では(共振係数最小)
高域がカットされたドロローとした低音だけの音色になるので、一見、
トーンを絞った方が中域が持ち上がって音量が上がったように聞こえる。
ボリュームの抵抗値とコンデンサの値を確認することをすすめます。
- 742 :ドレミファ名無シド:03/12/10 21:00 ID:gau7iM8n
- >>738
L-250の構造なんだけど
|==========|<コイルが縦?巻き
----------<これが一応バーを表現したつもり
|==========|<上のコイルと同じ状態
下手でわかりにくかったらスマン。
わかったかな?
- 743 :ドレミファ名無シド:03/12/10 23:53 ID:lESoaBmF
- PU本買った。おもろいね。インプレのオッサンが年齢のせいか客観性と好みを
ちゃんと分けて各個性を分析的に語れてたのが印象的。ただその下の編集部が
書いた部分で波形を色々言ってるのにその図が載って無いのが歯痒かった。
- 744 :ドレミファ名無シド:03/12/11 01:18 ID:wZpPBQfI
- やっぱ、エディーのフランケンのPUはダンカンが弄った奴だったな。
ノーマルのPAFじゃなかったな。
・・・某HPにとっくの昔から書いてあったが。
- 745 :ドレミファ名無シド:03/12/11 06:23 ID:no5ZFFi7
- >>744
リワイアされた改造PAFであると78年の最初期インタビューからずっと
本人が言い続けてますが。
てかノーマルなPAFなんて誰か言ってたか?
- 746 :ドレミファ名無シド:03/12/11 06:50 ID:kMyxi24S
- あんたらなぜそんなにPUについて詳しい?
- 747 :悟兄:03/12/11 12:30 ID:toA3KATI
- >>733
うぉ!!そうだったのか・・・。信じるぞ?
- 748 :ドレミファ名無シド:03/12/11 15:42 ID:0MXI1tGm
- Seymour Duncan SH−4のクリーンは使えないいいんですか?
- 749 :ドレミファ名無シド:03/12/11 16:20 ID:5nhuRuTU
- 使えるか使えないかは人それぞれだと思うけど、
ハイパスコンデンサーかましてボリューム絞るとけっこういい音になるよ。
完全なクリーンではないけど、ダーティーでいい音だ。
- 750 :ドレミファ名無シド:03/12/11 18:13 ID:AAD2iRlW
- >>442
ウ゛ァンザントのTrueVintageではなくて、VintagePlusはどないですか?
もっと音が細かったりですか?
音の特徴が分かりません。
ラルクのKenみたいな音とよく聞きますが、例えるならどの曲あたりですか?
- 751 :ドレミファ名無シド:03/12/11 18:53 ID:1py0kApc
- >>750PU本聴くとよく分かるよ
トゥルビンはハイが出てて倍音多め
ビンプラは実音が強く倍音少な目でマイルドな感じ
- 752 :ドレミファ名無シド:03/12/11 19:11 ID:gOeRy7PJ
- L−250って、簡単に言えば、HS−3とかを90度横に倒して、
ポールピース(マグネット)を抜いて、2つのコイルの間に
板状のマグネットを入れた
と言う感じだったはず
音は判らん
- 753 :ドレミファ名無シド:03/12/11 19:14 ID:N3m7afqB
- 要するに、L-250はスタック構造ってことだね。
- 754 :ドレミファ名無シド :03/12/11 20:32 ID:NagQYe+D
- >>750
フロントにヴィンプラ、センターにブルースと付けてますが
ヴィンプラは>>751さんが言う通りキンキンしないマイルドな音です。
細くは感じないと思う。適度な太さがあってまろやかで
それでいてシングルのカッコ良さもあって個人的には凄く気持ち良い音。
チャキーンとした音が欲しいならトゥルヴィンの方が良いのかもね。
- 755 :ドレミファ名無シド:03/12/11 22:33 ID:wQDG2GZ9
- >>750
「パワー」とか「甘い」とかを求めてるなら、Rockにしておけば?
- 756 :ドレミファ名無シド:03/12/12 01:11 ID:9kBgFosw
- L−250の形をスタックとは言わないでしょ。
742が親切に書いてくれた通りの形だよ。
- 757 :ドレミファ名無シド:03/12/12 07:29 ID:wwW8SDIC
- >>752
>L−250って、簡単に言えば、HS−3とかを90度横に倒して、
>ポールピース(マグネット)を抜いて、2つのコイルの間に
>板状のマグネットを入れた
いや、マグネットはコイルそれぞれの中心に棒状にあって、
コイルの間に配したブレード状金属板がポールピースの代わり
に上面に出ている、ってことだよ。詳しくは>>742の言うとおり。
- 758 :ドレミファ名無シド:03/12/12 10:34 ID:74JFyQgH
- 最終的にシングルでヴィンテージ系を求めると、
フェンダーにいきつく気がすると思うのですが、
みなさんどうでしょうか?
ヴィンテージプラスつけてますよ。具体的にどの曲とか言えないけど、
前の人が言っているように 倍音が少なめ、まぁ甘い感じですよ。
ただ、木のよりも、PUで音を作ってる感じがします。
所でSSL-1とトゥルービンテージ は 似たような感じですか?
- 759 :738=720:03/12/12 12:51 ID:mCEFsD5q
- L-250についてたくさんのレス頂き多謝です。
皆さんにレスしようと思ったのですが、改行が多いと怒られたので
(てか、屋風でもあるまいしウザいかとw)特に頂いた方にだけレスします。
本当にありがとうです。
>>742
つまり、縦巻きコイルを2本並べた間にバーがある、と言う解釈で良いのでしょうか?
わざわざ図まで描いて貰って、理解できてなかったらごまんなさい。
つまりまとめると・・・
L-250は、あくまでハムバッカーだけど、HS-3等に見られるような、
ノイズ除去の為のハム構造(これがスタック構造?)ではなく、
あくまでハムバッカー(>>740が言わんとするハムバッカータイプ)ではあるが、
バーのあるポジションが、一般的なシングルハムと呼ばれてるタイプ
(バータイプではDiMarzio-FASTTRACK等)とは、違い、コイルの間に1本設けられている
ので、音色はあくまでシングル的である。と。
ただし、シングルPUとしての作りではないので、シングルの音を求めて買うと少し違う、と。
しかも、癖が強い、と。
ちなみに、L-500とはそこまで似てはいないが、癖は近い・・と。
こんな感じなのでしょうか・・・?
L-250=L-500をタップさせた感じ。って感じですかね?
長文すんません。
でも、レスが欲しいので強気でageで。
- 760 :ドレミファ名無シド:03/12/12 15:12 ID:beakH75v
- >>754
ありがとうございます。
またもう1つ、気になっているPUがありまして
http://www.dimarzio.jp/PU/SINGLE/DP171.html
ブルーベルベットというPUです。
ただこのPUはフロントとリアのしか?ないみたいで
今日楽器店の人に聞いたらフロントのをセンターに付ける。
と言われました。
実際、そうなのですか?
後、音の特徴?とか音源UPを希望したいのですがこれって
お願いする事できますか?
- 761 :ドレミファ名無シド:03/12/12 15:15 ID:vLwiU6U/
- >>760
わがまま言ってないでPU本買えや!!
俺も今度買って来る
- 762 :ドレミファ名無シド:03/12/12 15:17 ID:beakH75v
- >>761
そのPU本をその店主に見てもらったのですが
載っていなかったみたいです。(苦笑
まだできて新しいとか?
- 763 :ドレミファ名無シド:03/12/12 15:22 ID:vLwiU6U/
- >>762
ブルーベルベットってディマジオの有名なPUだと思うが…
まぁほんとに載ってないなら仕方ないな
- 764 :ドレミファ名無シド:03/12/12 16:03 ID:Uo+XNEf2
- 極悪なグラインドをやってるんですが、
ディマのX2Nだとハウってハウってしかたない。
どれだけひずませてもハウらないハムバッカ教えてください。
パワー少ない方がハウらないですよね??
パワーにあふれるPUは飽きますよね。
極悪に歪ませてもパワー少ないPUの方がニュアンス出て(`・ω・´)イイ!!
- 765 :742:03/12/12 16:16 ID:m8eNgAPI
- >>758
>最終的にシングルでヴィンテージ系を求めると、
>フェンダーにいきつく気がすると思うのですが
その人の好き嫌いもあるけど
自分はそのクチです。
ダンカン、ディマジオ、Voodoo使ったけどFenderになりました。
ここを見るとヴァンザント良さそうですね。
リンディも試してみたい。
>>759
改行が多いって怒られてたの?知らなかったw
見た雑誌では「バータイプでコアキシャル・ハムバッカー」
って書いてあるよ。意味はわからないw
ディマジオのはバータイプんpツインブレードとかって書いてあったから
コアキシャルが何らかを指すのだろうけど詳しい人いたらって事で
音は聞いた事ないから上のレスでシングルに近い音って言ってる人いるしそうなのかも?
ハムバッカー=L-500のようなフルサイズを指すわけではないし
(だから外人はダブルコイル、スタックとかって表現するのかな?)
L-250はコイルが二個あるのだからハムノイズは除去できると・・・
L-500のクセに近いかわからないけどメーカーの色と言うならば
そうかも知れないですね。とにかくヤフオクにも今L-250あったと思うし
付けて鳴らしてみれば全ての謎や疑問も解けるって事でいいかな?
付けたらレポ聞きたい。
- 766 :742:03/12/12 16:17 ID:m8eNgAPI
- >>765
ディマジオのはバータイプんpツインブレード
ディマジオのはバータイプのツインブレード
間違えた・・・
- 767 :ドレミファ名無シド:03/12/12 16:41 ID:1PodQ4tC
- 誰か暇なので相手してください
- 768 :764:03/12/12 16:56 ID:Uo+XNEf2
- >>767
僕の相手してください。
- 769 : :03/12/12 16:56 ID:jzmLF9u5
- >>767
IDがすばらしいw
- 770 :752:03/12/12 17:00 ID:GtrWcELE
- >>754
そうだった
コイルとマグネットを関係させないと音が出ないな
逝ってきまふ
- 771 :760:03/12/12 17:18 ID:beakH75v
- DP170 Blue Velvet Neck /DP170S Blue Velvet Neck /DP171 BlueVelvet Bridge
DP170sっていうのもあったんですね。
楽器屋さんではDP171sをセンターに。
という話を聞いたのですが、サポート元さんの話では
バランス的にDP170sをセンターに付けた方が良い。
との解答でした。
- 772 :ドレミファ名無シド:03/12/12 17:38 ID:qxStuiLG
- >>764
レースのトランセンサーってPUは構造的にハウリングしにくいらしいよ。
http://www.killer.jp/lacesensor/ls_tsh.htm
値段も安いし、使ってみたら。んで、レビュー汁。
- 773 :760:03/12/12 17:42 ID:beakH75v
- >>772
ゴールド?
なんかそれを付けた人、皆変えているって話を聞いた。
なんでもつまらない音に?なるとかで・・・
これは噂?
エリッククラプトンモデルにこれが内蔵されていてそれで・・・
というのが多いそうな。。。
後から付けると意外としっくり来たりするのかな。。。
以前は自分も興味ありましがそうゆう噂を耳にすると・・
音はガラス玉を弾いたような音という事もどっかで読みました。
- 774 :760:03/12/12 17:43 ID:beakH75v
- >>772
ごめん。。。
誤爆。><
違ってたん・・
- 775 :ドレミファ名無シド:03/12/12 18:03 ID:1PodQ4tC
- 768さん767です返事遅くなってごめんなさい・・・
- 776 :764:03/12/12 19:44 ID:/gEljYKc
- >>773
ゴバークってことでいいんですよね??
いいのキターとおもたらガクーリと思ったらゴバークでヨカータ。
http://ww5.enjoy.ne.jp/~session/pickup.html
ここの下のほうにあるやつですよね?
タッチレスポンスってニュアンスとは違う意味やよなぁ。
どうゆう音の傾向なんだろう・・・
購入意欲上昇中。
- 777 :ドレミファ名無シド:03/12/12 20:17 ID:R++MEced
- ギターを倒してしまい、その際フロントPUのマグネットのの3,4弦部分のマブネットが
エフェクターにぶつかり、かなり低くなり1弦部分のマグネットと同じ位の高さに
なってしまいました。この場合マグネットの高さを元に戻すにはどうすれば良いでしょうか?
PUの裏からコンコン叩いても平気でしょうか?ちなみにPUはストラトのシングル、ダンカンSSLです。
誰かお助けを・・・・・
- 778 :ドレミファ名無シド:03/12/12 20:22 ID:qxStuiLG
- >>776
コイルの巻き数がビンテージ系のシングルよりも少ないみたい。
っていうことはハウリングしにくいって事ではあると思うよ。
>極悪に歪ませてもパワー少ないPUの方がニュアンス出て(`・ω・´)イイ!!
これってどうかな?って思うのだが。逆に音潰れしない?
- 779 :ドレミファ名無シド:03/12/12 20:53 ID:gWtm5q6x
- >>777
元に戻すには逆の力を加えるしかないけど・・・
コイル断線するかもしれないよ。
- 780 :777:03/12/12 21:03 ID:R++MEced
- >>779
レスどうもです!ということはリペアに出すのが無難ですかね?
自分でチャレンジするとしたらどんな方法が無難ですか?
- 781 :ドレミファ名無シド:03/12/12 21:13 ID:Zzye7CUU
- >>777
あんたのような人は、直しても結局また壊すから意味ないと思うけどね。買いかえな。
- 782 :ドレミファ名無シド:03/12/12 21:28 ID:HuYY80Em
- >>777
下手にコンコン叩くとコイル切れちゃうよ!
ポールピースの裏側をハンマーで一発で叩いて直すだけだよ!
- 783 :764:03/12/12 21:30 ID:/gEljYKc
- >>778
僕の好みが変なんかな・・・潰れた音好きです。
潰れてない壁みたいな音圧のある歪みも好きですが。
テレキャスとかフェンジャパでハードコアやったりもしますよ。
単にパワーコードでも、ニュアンス(というかピックが弦にこすれて出るスクラッチ音)
がハムより悪そうな音が出るのです。
ただ歪みの種類にもよりますが。
こいつに特攻してみまつ。
チャンスあれば音のうPとかも考えてまっする。
上のアド以外に売ってるとこありますかね?
- 784 :ドレミファ名無シド:03/12/12 22:56 ID:dboRjlOa
- >>764
これしかねえ。
ttp://www.agi-lace.com/store/product.asp?id=148&catid=49
- 785 :ドレミファ名無シド:03/12/12 22:57 ID:qxStuiLG
- >>783
AGIのピックアップだけど、以前は置いてるところは置いてたんだけど、
売れなかったんで今はあまりないね。代理店がキラーなんでESPに行くとあるかも。
- 786 :ドレミファ名無シド:03/12/12 23:20 ID:JWtArKzz
- >>772
それよかピックアップではないが、ACT TONEの方に興味が沸く沸く。
- 787 :758 :03/12/13 00:33 ID:jtTdSJB/
- >>742
私と同じような感覚みたいですね。私はPUを沢山試してた訳ではないのですが、
ダンカンなどは良い音なんですけど、材の音とかあまり問題ではなく、
PUによって作られた音って気がしてしまうんですよ。
実際そういう物なのかもしれないですが・・・今のヴァンもそう感じています。
木が枯れて無いのに、枯れた音がするんですよね 不思議ですね 笑。
リンディは 結構木の音が影響されるみたいですよ。
色々な情報がとびかって、良い部分もありますが、
結局は自分でためしてみないとわからないですね。
- 788 :764:03/12/13 00:53 ID:HPwJFNqp
- >>784
今探してるのはハムがなんですよ〜。
とりあえずメールしてみたんで返事待ちです。
- 789 :ドレミファ名無シド:03/12/13 01:44 ID:72N8/MV6
- レスポスタンダードに
JBとSH-5どっちがいいですか?
- 790 :ドレミファ名無シド:03/12/13 01:47 ID:72N8/MV6
- ↑リアです
あまり歪ませなくても粘るのが希望なんですが
- 791 :ドレミファ名無シド:03/12/13 01:56 ID:WvhhiDFw
- >>790
まずは、ダンカンのサイトで試聴してごらん。>SH-5とJBの違い
- 792 :ドレミファ名無シド:03/12/13 02:44 ID:P83fHhjI
- ベースでピックアップがディマジオってみんなはどう思う?
今度試してみようかと検討中です
- 793 :ドレミファ名無シド:03/12/13 02:47 ID:8qv6PfUN
- ミュージックマンのアクシスに乗ってるPUってなんですかね?
友達の弾かせてもらってかなり気に入ったんですが
なんか倍音多くてヘタクソなのが誤魔化せるというか。。。w
今はシェクターのスーパーロック3つかってるんですけど
基音がめだって下手なのモロバレ。。。。
- 794 :ドレミファ名無シド:03/12/13 03:20 ID:GFIp7ZFC
- >>760
Dimarzioにしては珍しく素直ないいシングルだよ。
- 795 :ドレミファ名無シド:03/12/13 05:41 ID:JorD8F4Q
- トムアンダーソンのH3とH2+のどちらにしようか迷っているのですが
この二つのピックアップは全然キャラクターがちがうのでしょうか?
自分のやる音楽はハードロックです。
理想の音としてはヌーノみたいなかんじです
- 796 :ドレミファ名無シド:03/12/13 09:10 ID:nUPo74U5
- >>793
あれはオリジナルで、市販されてない。TONEZONEが近いといわれてる。
- 797 :ドレミファ名無シド:03/12/13 09:19 ID:NsfNo4n1
- Dimarzioの7弦用のハムバッカーで「N-1」とか「B-1」というモデルに
ついて、スペックとかご存じの人いましたら教えていただけませんで
しょうか。
オフィシャルサイトにはないし、こんな型番なんで検索も思うにまか
せず・・・
質問age
- 798 :ドレミファ名無シド:03/12/13 09:22 ID:WvhhiDFw
- >>797
N,Bってのは「Neck用」「Bridge用」の刻印でしょ。
どの型番のPUなのかは、「DP-○○○」って別の刻印が
あるはずなので「○○○」の部分の番号でモデル名が
わかると思うが。
- 799 :ドレミファ名無シド:03/12/13 10:03 ID:D96uFyWe
- >>796
ほぼ同じものらしいね。
TONEZONEが発売されたのはEVHが出たすぐ後で、当時から楽器屋店員は
「大声では言えないけどじつはTONEZONEはEVHのPU」てなことを言ってた。
その頃はまだ一般的にはそんな話は出てなかったけど業界内では知られてたんだろうね。
- 800 :ドレミファ名無シド:03/12/13 10:58 ID:WvhhiDFw
- >>796
>>799
TONEZONE発売時に、「EVH用として開発された」と雑誌でも店頭でも
さんざん言われていたはずだが。「大声では言えないが…」ってほど
クローズドな情報では無かったと記憶してるけどね。
- 801 :ドレミファ名無シド:03/12/13 12:01 ID:nUPo74U5
- EVHが絡むとみんな熱くなるなぁ。
- 802 :ドレミファ名無シド:03/12/13 13:50 ID:fQIg+oXU
- トーンゾーンとEVH(V7だったかな?)は微妙に違う。
エディーにトーンゾーンとV7を送った。
エディーが決めかねてルークに相談したらルークはV7を推した。
- 803 :ドレミファ名無シド:03/12/13 16:03 ID:GFIp7ZFC
- 今月号ヤンギのセイモアダンカンインタビューでダンカン本人は
ダンカンEVHをエディとは関係ないと主張していたな。ホントは
関係大有りだけどw
JBもベックとは関係ないとw
- 804 :ドレミファ名無シド:03/12/13 17:27 ID:o6mINOaD
- >>802
リプレイスメントピックアップからの抜粋ご苦労様
- 805 :ドレミファ名無シド:03/12/13 21:03 ID:p3WhdjLE
- >>794
有難うございます。
現在はFS-1を搭載させています。
ブルーベルベットはまた全然違う音なのですか?
特徴とか、後FS-1は結構ノイズ過多なのでその辺も
教えていただけたら・・・と思います。
- 806 :ドレミファ名無シド:03/12/14 00:15 ID:GH8n3NHI
- >>804
凧 初出はギーマガだよ。
ズブ?
- 807 :ドレミファ名無シド:03/12/14 01:04 ID:ahVA9M40
- >>803
やっぱジェフ・ベックやエディーともなるとエンドース料が半端じゃないのかな。
ギボンズとかリンチとかシグネチャーモデル出してんのにね。
- 808 :ドレミファ名無シド:03/12/14 09:44 ID:0wIpyCtL
- エディはPeaveyと、ベックはFenderと、エンドースしているわけだから、ダンカンでPUを出せないだろう。
- 809 :ドレミファ名無シド:03/12/14 12:52 ID:uCEz4S1Y
- ttp://o2web.hp.infoseek.co.jp/sale.htm
ヴェンテージノイズレスがパーツ付きで売ってる
でも、どうやってジャックにつなぐのか分からないよ
- 810 :ドレミファ名無シド:03/12/15 00:17 ID:oCTEiwv4
- 遅レスだがダイムバッカーは名前の割にえぐい音ではない
- 811 :ドレミファ名無シド:03/12/15 01:02 ID:1rc+H7gg
- ギブソン2004カタログよりレスポールの主要ハムバッカー抜粋
カスタムショップ
ヒスコレ/Burstbucker1, 2
カスタム基本/'57 Classic
カスタム3PU/DiMarzio DualSound x2, SuperDistortion
クラス5/Burstbuckr2, 3
量産ライン
シュープリーム/490R, 498T
スタンダード/BurstbuckerPro
クラシック/496R, 500T
ダブルカッタウェイ/490R, 498T
スタジオ/490R, 498T
ブードゥー/496R, 500T
シグネチャー
ディッキー・ベッツ/'57 Classic
ジョー・ペリー/Burstbucker2, 3
ザック・ワイルド/EMG-81, 85
ピーター・フランプトン/'57 Classic, '57 ClassicPlus, 500T
松本孝弘/Burstbucker (signature)
複数記載はリズム→トレブルの順。
- 812 :ドレミファ名無シド:03/12/15 04:29 ID:E2AXSNos
- P-90とP-94の音の差について
どなたかわかる方、いらっしゃいませんか?
いまノーマルのSG使ってるんですけど
どうしてもP-90の音が欲しくなったものでして。
P-94が本当にP-90そのものの音ならば
本体ごと買い換える必要もなくていいかな、と。
そんな理由なのでどなたかおねげいします。
- 813 :759:03/12/15 10:40 ID:9BvgdhYG
- >765=742
遅レスですいません。
>「バータイプでコアキシャル・ハムバッカー」
ん〜・・俺も意味わからないっすw
ピックアップ本で音を聴いてみました。
上のレスであるように確かにシングルに近い音・・ていうか、まさにシングルて感じでした。
でも、以前持っていたPUの音を聴いても自分の出していた音とは違う感じだったりしたので、
今一俺の中ではあの音源は信用できないんですよね・・・
だから、実際使ってる人の感想が聞きたかったんです。
ま、いわゆるハムの音ではないのは確かですね。
歪のかけ方や質によっては、L500をタップさせた感じに
聴こえなくもないのかもしれませんね。
どちらにしても興味が持てました。
付けたらレポ書きます。
- 814 :ドレミファ名無シド:03/12/15 10:41 ID:9BvgdhYG
- あ、「バータイプでコアキシャル・ハムバッカー」 ってどういう意味なんでしょう?
どなたかわかる人いませんか?
- 815 :ドレミファ名無シド:03/12/15 11:17 ID:lVV3o9P4
- コアキシャル(coaxial)=(形)同軸上の
という意味から推測すると、2つのコイルが同一の中心軸上に、
つまり縦方向に並んでいることを意味しているのではないでしょうか。
あくまで推測だけど。
- 816 :ドレミファ名無シド:03/12/15 13:40 ID:khHi87QQ
- テレキャスのPUをvanzandtのvintageBに変えてみますた。
ん〜、けっこうテキスペに似てるかも?キャリキャリですよ。
ところでいまは、フロントがテキスペでリアがVanzandtなんですけど
センターにしてみると音量が落ちて低音がなくなるんでつ・・・。配線ミス?
いや、2本しかワイヤーなかったから間違ってないと思うんですけど、どこをチェックすればいいですかね?
- 817 :ドレミファ名無シド:03/12/15 13:47 ID:N4Pxv9Xz
- >>816
位相が逆と思われ
どっちかのマイクの白黒入れ替えれば直るよ
- 818 :ドレミファ名無シド:03/12/15 21:30 ID:wgvx2MWr
- フロントPUは3本、リアPUが2本のリード線が出てます。
単純にリアの2本の線の繋ぎを入れ替えたらいいんでしょうか?
- 819 :悟兄:03/12/15 22:58 ID:J+9UP0m5
- >>788
確かディマジのバーチャルシリーズからハムが出てたような気がするよ。
あの手のものならノイズは減るだろうからいいのでは?
ボリューム絞っても粘りがあるかどうかは知らないよ〜
試してくれた暁には、詳細なレポートをヨロシクね
- 820 :ドレミファ名無シド:03/12/15 23:54 ID:oCTEiwv4
- オーディオのスピーカーで コアキシャル っていうのあるけど
同じ軸にウーファーとツイーターがひっついてるよ
正面から見てウーファーの真ん中にツイーターが埋まってる感じ
バーの周囲に2層コイル巻いてあるとか?
- 821 :ドレミファ名無シド:03/12/16 09:05 ID:d5kv8L2Y
- >>818
リアPUはコールド(−の信号)の線はブリッジプレートに繋がれて
アースと繋がっているから、ただ入れ替えるだけでは「ブリッジ〜
アースがHOTと繋がってしまい、アース不良になる」ことになるよ。
だから、リアPUの配線を入れ替えるとアース処理も同時に入れ替え
無いとダメ。でもこれは面倒でしょ? だったらフロントPUの+と
−を入れ替えるほうが簡単です。
>フロントPUは3本
ということだから、その3本は、「HOT(+)、Cold(−)、アース」
だと思われるので、アースはそのままに、HOTとCOLDを入れ替えれば
OKでしょう。
- 822 :ドレミファ名無シド:03/12/16 11:36 ID:bmLOCPKb
- どなたか、ビル・ローレンスのOBLのピックアップの入手の仕方教えてくれませんか?
どこかでビル・ローレンスの昔のとか、ビル・ローレンスのピックアップいっぱいあったよ、とかでも良いです。
宜しくお願いします。
- 823 :788:03/12/16 11:47 ID:ZRMWmI4w
- >>819
そんなのあります?
ディマのページで探してみたんですがみつからなかたです。
現行じゃないとか?
- 824 :ドレミファ名無シド:03/12/16 12:31 ID:OO0dqu+H
- >822
某ギタリストのリクエストでオリジナルOBLを再現したのがディマジオの
プロトラックだよ。
- 825 :ドレミファ名無シド:03/12/16 12:44 ID:O8TQAZUQ
- >>820
>バーの周囲に2層コイル巻いてあるとか?
限りなくそれです。<L-250
恐らく形状の事を言ってるようですね。<コアキシャル
- 826 :ドレミファ名無シド :03/12/16 13:51 ID:F34oP7Bc
- >>822
今は入手は無理だろ〜?
中古で見つけられればラッキーってとこなんじゃないのかな?
とか言う自分はOBLのL-450XLってシングルサイズハム持ってますが、
XLと名前に付く割にはパワーは低いしL-250みたいにキレは無いし
モーっとしてるし微妙だなという印象しか無かったんだけどね。
L-250,CoolRAIL,JBjr,F.Track2,Chopper,L-450XLと使ってきたけど450XLはすぐ外した。
何年か前の事だから今付けたらまた印象違うかもしれないけど。
>>824
マジで?
- 827 :ドレミファ名無シド:03/12/16 14:13 ID:bmLOCPKb
- >>826
マジですか!?
良かったら、L-450XL譲ってもらえませんか??
マジでお願いします。
826さんが使ってきたPUはまさに俺が気になってたものばかりです。
捨てアド晒したので、↑にメールもらえませんか?
宜しくお願いします。
L-250や、その他のPUの事も教えていただけると嬉しいです。
- 828 :ドレミファ名無シド:03/12/16 16:41 ID:bmLOCPKb
- 827です。期待age
- 829 :ドレミファ名無シド:03/12/16 22:09 ID:ANHg9W9T
- >>826
詳細希望。特にクールレイルが知りたいです。
- 830 :ドレミファ名無シド:03/12/16 23:29 ID:N1lOfQm1
- P-100ってP-90とどのくらい音変わりますか?
スタックハムってDP-401しか使ったことないんですが、いくらシングルそのままの
音だと謳っててもやっぱりデカい音で鳴らすと高域がフン詰まりな感じは
拭えないんですよね。仮にそれがノイズのもたらす錯覚だとしても、とにかく
体感的に違うなと感じました。で、P-100はどんな感じですか?
- 831 :826:03/12/16 23:54 ID:F34oP7Bc
- >>827
う〜ん、、、お気持ちは凄く分かるんですが、、、
もう手に入らないしこれは持っておこうかなと思ってるんです。
違うギターで試してもみたいので。
なので申し訳無いんですが。。。
- 832 :826:03/12/17 00:04 ID:gTvgQHeR
- 連続カキコでスマソ。
>>829
COOLRAILは結構使い安い方だと思います。
ダンカンが間違った大きさの磁石を仕入れてしまったのが原因で作った物らしいです。
実際付いてる磁石は薄くてJBjrの半分〜2/3ぐらいの薄さ。
パワーは実用的な範囲で程良くあって歪ませれば十分伸びのある音になる。
L-250がハムっぽさがあるシングル...といった感じの音ならCOOLはもっとハム寄りの音です。
そう言う意味では綺麗なクリーンは作り難いし、ハイパワーでは無いし
人によっては凄く中途半端に感じるかも知れません。
ディマジオの方がシングル的なキャリッとした歯切れ良さはあるかも。
個人的にダブルレール物で一押しはCHOPPERかな(プロトラックは知らない)。
F.TRACK2の方がパワーもあって中域指向が強いので
セッティングを上手くやればCHOPPERの方が聞こえが太い音にできる。
歯切れ良さもあるのでクランチでジャギッとやるのもイケるし。
- 833 :悟兄:03/12/17 04:58 ID:lChQzSOw
- >>788.823
バーチャルPAFのことだよ
>>822
梅田のKEYでビルローレンスの在庫見たことあるよ。だいぶと前からあるから、今でもあると思うが・・・お望みのモデルかどうかまでは分からない。
- 834 :悟兄:03/12/17 05:02 ID:lChQzSOw
- あ、これ788さんにプレゼントね
http://www.dimarzio.jp/PU/HUM/DP196.html
http://www.dimarzio.jp/PU/HUM/DP197.html
- 835 :ドレミファ名無シド:03/12/17 05:31 ID:hCBl7rz7
- >>764
Duncun59
Dimazio PAF クラッシック
Suhe DSV
Lindy Fralin PU(なんでもOK)
をオススメする。
ノイズ対策をする=超高域を削る=レンジが狭くなる=よりニュアンスが出なくなる
ニュアンス重視だったら歪みを少なくするのをオススメする。
- 836 :ドレミファ名無シド:03/12/17 10:49 ID:MoAqQQR1
- >>832
詳細なレスありがとう。
- 837 :19歳:03/12/17 12:16 ID:FVQN5lV4
- >>ジョー悟兄
どうもアリガトウ。
>>835
歪み増やしたらニュアンス減るのはわかってまっせ。
ただクソ歪んでかつニュアンスを残す、
という矛盾はどこまで通せるのか、というのをやってみたくて。
おすすめサンクス。
- 838 :19歳:03/12/17 12:18 ID:FVQN5lV4
- あ、764です。
- 839 :827:03/12/17 13:24 ID:ynXDOnZj
- >>826=831
そうですか・・・残念です。。
ところで、L-250,CoolRAIL,JBjr,F.Track2,Chopper,L-450XLの、
レポを出来るだけ詳細に頂けれないでしょうか?
時間と根気が許す限りで構わないのでw
今、真剣に購入を考えてるんです。
お願いします。
- 840 :ドレミファ名無シド:03/12/17 14:28 ID:bcgaYiVI
- 漏れのピックアップの組み合わせ
リンディ
REAL54 フロントもしくはセンター
TALL−G センター
ウッドストック69 リア
- 841 :ドレミファ名無シド:03/12/17 17:23 ID:KWg0MndS
- >>839
自分で試せよクズ。無料でなんでもやって貰えると思ってんのかドアホ。
- 842 :826=831=832:03/12/17 19:05 ID:gTvgQHeR
- >>839
↑は俺じゃないよw。一応念のため。
まあ詳細なレポは気が向いて根気ある時wにでも書きますよ。
付けるギターによっても印象変わるし結局個人的な感想にしかならないけど。
挙げた中で簡単に言えば
シングル的<<<<<<<<<>>>>>>>>>>>ハム的
L-250------------------COOL----Chopper------JBjr,F.Track2 って感じかな。
俺はシングルとハムどっちでもない音を探し求めて色々試した訳だけど
全体に言える事はパワーあるタイプは鼻つまみな音になる傾向がある様に感じる。
両コイル間が狭かったりと色々物理的な問題もあるのかな?
シングル寄りな物はシャキッとさせるにはなんか太り気味だし
パワーは半端だしと結局どっちにしても中途半端な音になるw。
上手く使えばそれが絶妙な味にもなるだろうね。
過去スレ含めて結構な数のレポがあるはずだし
それらをあくまで「参考」として自分で頑張って下さい。
最後に最近個人的に思う事。パワフルな音はピッキングで作るモノ!
- 843 :ドレミファ名無シド:03/12/17 21:49 ID:7e6+LQVD
- Tボビンのハムバッカーってどういう意味ですか?
- 844 :ドレミファ名無シド:03/12/17 22:22 ID:v3EPdtS5
- バスウッドのギターのリアにのせるのに、トーンゾーンにするかパフプロにするか迷ってます。
抜けがよく、綺麗に歪んでコシがある方が良いんですが、どちらがいいと思いますか?
- 845 :ドレミファ名無シド:03/12/17 22:52 ID:MyJ2Megs
- >>844
パフプロ
- 846 :ドレミファ名無シド:03/12/17 22:53 ID:0R2P/m1a
- >>844
パフプロじゃね?トーンゾーンはもっと下をドン!と出したい人向けだろ。
- 847 :悟兄:03/12/17 23:13 ID:lChQzSOw
- 皆、アルダーのストラトのフロントにハムのっける場合、何が一番いいと思う?
音質はフラット、の場合。
- 848 :飯塚:03/12/17 23:15 ID:N12d0aiB
- >>847
ダンカン'59このやろう
- 849 :ドレミファ名無シド:03/12/17 23:26 ID:v3EPdtS5
- >>845>>846
サンクスコ。
決定だい。
- 850 :悟兄:03/12/17 23:41 ID:lChQzSOw
- ダンカン高いから悩みます・・・。
ディマジでいいのは知りませんか?
- 851 :ドレミファ名無シド:03/12/17 23:43 ID:MoAqQQR1
- ストラトにはダンカン59ってのが定説になりつつあるな。
- 852 :ドレミファ名無シド:03/12/17 23:44 ID:N12d0aiB
- ダンカン高いのか
実売は安いと思うんだが
- 853 :ドレミファ名無シド:03/12/17 23:53 ID:5OjsNxPQ
- EMG81のピックアップに詳しい方いませんか?
昔の81はピックアップの裏が茶色だったんですけど最近だと黒色です
昔のと現在の81では音が違うのでしょうか?
- 854 :悟兄:03/12/18 00:03 ID:zCt7rLHT
- ダンカンってディマジの倍で売られています・・・梅田の某店では。
- 855 :ドレミファ名無シド:03/12/18 00:35 ID:0+/z72+r
- >>854
音屋で買えよ。
- 856 :ドレミファ名無シド:03/12/18 13:35 ID:sEsV2Jb5
- こもって良いのなら59かもしれんが
ヌケを考えるとJAZZを推す。
- 857 :ドレミファ名無シド :03/12/18 16:30 ID:E+1mi/ff
- すれ違いかもだが・・・
ジャキジャキ感と音の太さを両立してるギター、またはピックアップって
どんなのがあるんでしょう??
要は、ワイルドな感じのカッティングと、ソロが出来る
ギターとかピックアップを教えてほしいんです。
- 858 :ドレミファ名無シド:03/12/18 17:08 ID:z4tMcbvs
- じぇーびーなり
- 859 :ドレミファ名無シド:03/12/18 17:11 ID:n1EH//NS
- >>837
そういう用途ならEMGしかないだろう。
- 860 :ドレミファ名無シド:03/12/18 17:36 ID:6MpaJBDQ
- 今、ダンカンジャズ&トレム59かP-94で迷ってるんですが、
ギターがFピッチなんですよ。そこで質問なんですが、
FピッチでもP-94は大丈夫ですかね?一応P-94は
ポールピースの上げ下げ出来るみたいなんで
E弦の音のバランスは大丈夫だと思いますが・・・・
- 861 :ドレミファ名無シド:03/12/18 18:12 ID:UDNlO2Vw
- りんディのリアル54は
ボリューム上げてフットペダルでボリューム絞ってクランチにすると
すごいいい音になる、
ギター本体でボリューム下げちゃうとちょっと細くなっちゃうんだけど。
- 862 :ドレミファ名無シド:03/12/18 18:22 ID:7zyBTOkV
- SHAKA LABBITS見たいな音を出したいんですがリアにSH-4かSH−1
で迷います。どちらがいいでしょうか?
- 863 :ドレミファ名無シド:03/12/18 19:39 ID:eTGJ3hlI
- >>862
4じゃない?1はパンク系には弱いでしょ。ましてやリアじゃ。
- 864 :ドレミファ名無シド:03/12/18 20:16 ID:H38gXgXd
- 最近の「パンク」の音って80年代のメタルみたいな感じだよな。
JBでいいんじゃない?そんでフロントを59にすればミックスのときにクランチも作れるし。
余談だけどもともとのパンクは意外に素直なPAFサウンドだったりする。
- 865 :837:03/12/18 20:31 ID:ACDGqM1P
- メールかえってコネェェ。
>>859
EMG81だったら積んでるやつあるけど、
シングルほどニュアンスでるかなぁ?
なんかニュアンスって表現おかしいかもって思えてきた・・・
- 866 :ドレミファ名無シド:03/12/19 02:25 ID:xygAqZoD
- Trembuckerのサイズに合うギターに、
SH−1とかの普通のサイズのPUをつけるとどうなるんですか?
音のバランスが悪くなるんですか?
- 867 :ドレミファ名無シド:03/12/19 11:38 ID:gZ4dwl97
- 839です。
>>842=826=831=832
レス有難うございます。返事遅くなってすいません。
話を聞いてるとChopperやCOOLにひかれますね。。
やはりL-250はシングルまんまって感じの音なんですね。
COOLに関してはHOTとの比較でかなりダメ出しされてるのを聞いたことあるのですが、
どうなんでしょう?
Chopperはわりと気になってたのですが、>>824のレスでprotrackも気になってます。。
DimarzioJapanのサイトから引用すると、
【Chopper】
実はこのモデル、ギブソンオリジナルハムバッカーより大きなエアノートンと同程度のミドルクラスの出力を持つが、パワーの割にはマグネットによる弦振動への悪影響を低減させており、ブーミーな感じはない。
トーンはほぼフラットに設計しておりハムバッカーとシングルコイルの中間的な位置づけになる。
クセのないトーンはオールラウンドに使用できる。
【PROTRACK】
上記のモデル(Chopper)より若干出力を上げただけのわりには、トレブルをカットし、ミドルとベースをブーストしているため聴感上のパワー感はそうとうのもの。
広い意味であらゆるクランチサウンドに適したモデルだ。
て感じらしいですね。
実際の使用用途としてはタップさせる事も視野においているのですが、
842さんはChopperタップさせてました?
というか、挙げて頂いたピックアップのなかでタップさせたことがあるのがあれば
どんな感じだったかちょっと聞きたいのですが・・
あと、ピッキングは確かに重要ですねw
- 868 :ドレミファ名無シド:03/12/19 13:18 ID:OLupPsse
- みなさんに質問です、昨日EMGのピックアップをEMG85からEMG81交換したんですが
ノイズがひどくなりました。何か配線とか間違えた事でノイズがひどくなったんでしょうか?
それともそういうものでしょうか?
- 869 :ドレミファ名無シド:03/12/19 13:50 ID:c3FjiOCR
- >>867
シングル的なツインブレードシングルコイルハムバッカータイプは(長い・・・・・・)、
タップした音は使えないものが多いと思うよ。JoeBardenを使ってるんだけど、
タップした音はきれいだけど、アコースティックシミュレーターを使ったみたいな
コシのない音で実用性はないなと思った。そういう風に使うんならSSL4とか
モンスタートーンのタップタイプを使ったほうがいいかな。
- 870 :826=831=832:03/12/19 14:26 ID:fMyRmMro
- >>867
えっと>>824は俺じゃないっす。
実は俺もプロトラックが凄く気になってるw。
久しぶりにシングルサイズハム熱が高くなってきたかもw。
これを機にOBLの可能性ももう一度見直してみようと思ってます。
HOTユーザーがCOOLをボロクソに言うのも分かる気がします。
HOTはイケイケだしそれから比べるとCOOLは何したいの?って思うんじゃないかなあ?
あとChopperに関しては歪ませてのギターソロを重視してる人はF.Track2の方が良いかもね。
ディマジオらしく楽にピロピロ弾けます。Chopperでも十分イケるけどね。
タップは F.Track2の時にやった事あるけど音の線が細すぎて使う事は無かったです。
シングルサイズハムでのタップは中途半端の極みかなとw。
ディマジオのツインブレードはキラッとしたエッジがあるので
セッティングや手元のVol操作とかフロントやセンターとミックスにしたりとかで
結構クリアーなアプローチもできますよ。
あとポットの抵抗値は250kのままでも500kでもどっちでも好きな方を選べば良いと思います。
付けるギターの音がキンキンしてるなら250のままにするとか、色々模索してみて下さい。
俺のストラトでは250kでトーンのコンデンサの値を小さくした時が好きでした。
長文失礼。
- 871 :ドレミファ名無シド:03/12/19 14:35 ID:KHS0qiho
- タップした時に、音量差の少ないハムバッカ−って有りますか?
- 872 :726:03/12/19 14:57 ID:+B7ufkB4
- 質問なんですがこの前フェンダーカスタムショップのPUもらったのですが
元々レトロスペックシリーズ?のローズ指板のストラトに付いてた物で、
資料を探してるのですがわからないんです。
検索かけても出てこないのとここの過去ログで検索しても引っかかりませんでした。
もしそのギターやPUを持っている方、知っている方
どういうPUなのか(パワーや特徴)教えてください。
PUの底にカスタムショップのステッカーが貼ってあり、ミドルが逆着磁仕様です。
- 873 :872:03/12/19 15:10 ID:+B7ufkB4
- >>872
の726は違うスレのです(汗)
Coolは確かローノイズでビンテージシングルサウンドのような〜
って昔のカタログに書かれてあったような。
ディマジオのツインブレード系は基本的にシングルサウンドを
パワーアップさせつつローノイズを狙ってるような感じします
(本になってるカタログを読むと)その中でチョッパー>プロトラック
と言う順番でフルサイズハムの音を意識して作ってるような書かれ方
してますね。以前プロトラックをフロントに付いてたけど
JBjrを付けた時よりもフルサイズっぽい感じの音になりました。
つい昔を思い出してSweetChildのイントロ弾いちゃったけど。
- 874 :867:03/12/19 15:42 ID:gZ4dwl97
- >>869
シングル的なツインブレードシングルコイルハムバッカータイプの(確かに長いw)、
タップした音は使えないですか。。
コシのない音って事ですが、歪ませてもダメですか?クランチ用でタップさせようかと思ってたのですが・・・
実は先日某楽器屋でJoeBardenのツインブレードタイプのシングル×3なバッカスのストラトを発見したんです。
かなり気になったんですが時間の都合上で鳴らせませんでした。今度鳴らしてみようと思います。
>>870=826=831=832≠824w
毎度相談に乗って頂き多謝です。
どうやら好みが近そうですねw
プロトラック、凄く気になってきました。
OBLも今使ったら良いかもしれないので是非試してみて下さい。
>>869も言ってますが、やはりシングル的なツインブレードシングルコイ(ryのタップは使えませんか?
F.Track2はPU本の音を聴いて、俺的にもっとシングルっぽいのが良いと思ったのでパスしました。
だから、F.Track1とかは少し気になってます。あと、TONEZONE-Sもパスです(笑)
となると今の所俺の選択肢はCHOPPERかPROTRACKって事ですね。。
>>873=872
>(本になってるカタログを読むと)その中でチョッパー>プロトラック
>と言う順番でフルサイズハムの音を意識して作ってるような書かれ方
>してますね。
これはCHOPPERの方がPROTRACKよりもハムっぽいって事ですか?
プロトラックをフロントに付けてJBjrよりもフルサイズっぽいってことは
だいぶ強そうですね。。。
SweetChildのイントロはやっぱハムのフロントで弾きたいですもんねw
- 875 :872:03/12/19 16:50 ID:+B7ufkB4
- >>874
そうです。プロトラックがチョッパーよりフルサイズなニュアンスっぽいです。
ディマジオ出版カタログの抜粋ですが「ファストトラック1のコンセプトは
そのままにしてよりハムバッカーのサウンドに近づけたのがチョッパー」
「まるでヴィンテージサウンドような暖かなサウンドを持つプロトラック」
両方ともかなり中略してますw
パワー表にもチョッパーはファストトラックよりもビガーなサウンド。
プロトラックはファストトラックにクラシックPAFサウンド。
と書いてあります。ちょっと古いのでToneZone-Sとかはわからないです。
因みにエキサイト翻訳で「ファストトラック」を訳すると「出世コース」。。
- 876 :ドレミファ名無シド:03/12/19 18:05 ID:qVlsGsAx
- RGのセンターにディマジオのブルーベルベット乗せたくて
音屋で購入予定なんですが、標準のブルーベルベットの他に
「リバース」ってやつがあるんですが、どう違うんでしょうか?
あと、センターに乗せる場合、
ブリッジ用とリア用どちらがお勧めでしょうか?
- 877 :ドレミファ名無シド:03/12/19 19:41 ID:OsTkzkOw
- 例のPU本、狩野さんはこの録音のあとストラトのPUを換えましたって
書いてあるけど、どれに換えたんだろう?インプレの感じからして
リンディーのWS69あたりかな。珍しく主観で誉めまくってるし。
- 878 :ドレミファ名無シド:03/12/19 20:01 ID:21c4ybh2
- オレはディマジオのヴァーチャル2だと思った
- 879 :ドレミファ名無シド:03/12/19 20:17 ID:OsTkzkOw
- >>878
あー、確かに「業務用」と考えるとそれも考えられるインプレ書いてるねぇ。
- 880 :ドレミファ名無シド:03/12/19 20:32 ID:jaYpcdMR
- >>872
ストラトスレで聞いてみたら?
- 881 :ドレミファ名無シド:03/12/19 21:20 ID:c3FjiOCR
- >>874
JoeBardenのタップした音は歪ませても駄目ですね。このタイプのPUだとタップは諦めた方がいいかもしれません。
僕のはストラトスタンダードって奴でJoeでは一番出力がない奴なんですよ。
だから普通に使ってもディストーションのりは悪いです。
むしろクリーンで使ってもすごくキャラの立ったおいしい音色がします。
R&B系のカッティングに合うような感じで、あんまりオールマイティではないです。
- 882 :ドレミファ名無シド:03/12/19 21:30 ID:gT4z5fxe
- 漏れはテキスペだと思った
- 883 :ドレミファ名無シド:03/12/19 23:30 ID:0lEKDUZc
- 狩野氏が何付けたかは
隅々までよく読めばわかるぞぅ
- 884 :ドレミファ名無シド:03/12/20 03:37 ID:G12VL3A9
- >>883
かなり読み込みましたが解りません。どこに書いてます?
- 885 :ドレミファ名無シド:03/12/20 13:12 ID:9r8bl+sQ
- Jimmy Pageの音出すには、バーストバッカーとSH-1ならどっちがいいですか?
- 886 :ドレミファ名無シド:03/12/20 14:53 ID:jp5YV89k
- ZEP初期ならテレキャスです。
ヘタな落書きをするとなお良し。
- 887 :ドレミファ名無シド:03/12/20 20:25 ID:nkIeQteO
- >>885
バーストバッカーだな。SH-1はウェットなトーンなので、
ああいうスカキンな感じは出しにくいと思われ。
- 888 :ドレミファ名無シド:03/12/20 21:21 ID:vNh2kks8
- よく読んだら(P73)狩野氏のメインはP−90の載ったゴールドトップじゃん
意外だね
なんでこの人を選んだのかな
- 889 :ドレミファ名無シド:03/12/20 21:42 ID:fhjlOMj0
- 今はどうかシランがページはSH−1と5を使っていたことがある。
- 890 :ドレミファ名無シド:03/12/21 00:31 ID:U1R7OAuL
- SSL−1を注文した。やっぱね、普通が一番だよ。
個性なんて機材に求めるもんじゃないと最近つくづく思う。
トッププロの人でも一千万円のビンテージ使う人から
足元をボスで固めてる人まで色々いるが、どっちもその人なりの
「普通」を求めた結果なんだなと思うようになった。
最初に出たハムバッカー、誰でも使ったことがあるエフェクター。
どっちも究極の「普通」だ。で、俺はSSL−1を買う!
- 891 :ドレミファ名無シド:03/12/21 00:52 ID:ZoSDRA1V
- ああ、そう。
- 892 :ドレミファ名無シド:03/12/21 01:02 ID:WSz5sq0Q
- >>890
あんたのその考えも立派な個性の1つだ
- 893 :ドレミファ名無シド:03/12/21 01:52 ID:U1R7OAuL
- >>892
そう。それに気付いたの。普通であろうとした時にその人の個性が出るんだなと。
- 894 :ドレミファ名無シド:03/12/21 02:28 ID:wxgqROoD
- EMG-H4をつけてみた。
ダンカンのdistortionからの変更だったが、思ったより音がおとなしく
distortionよりクリーンがいける。
ひずみに関しては結構前に弾いた81のニュアンスはあるように感じた。
個人的に結構使えると思う。
- 895 :ドレミファ名無シド:03/12/21 12:04 ID:ZoSDRA1V
- >>893
僕はリンディのリアル54で落ち着いた。
- 896 :ドレミファ名無シド:03/12/21 12:37 ID:LIWSI5J9
- >>893
なるほど。個人がそれぞれ考える「普通」が個性ということか。
深いな。
- 897 :ドレミファ名無シド:03/12/21 13:01 ID:Wr8D3pgP
- >>890=893
俺もPUに関して特別な音をって考えないギターに関してはノーマル
がいいと思ったクチ。
だからビンストもFenderカスタムショップのにしたんだけど結構いいよ。
本家なだけに無難すぎるかも知れないけど。
個性に関しては892に同意。892は普通だから個性が出るんではなく
こだわっても個性は出る。と言いたかったんだと思うんだけど
893みたいなレッテルは逆に視野を狭くする場合があるから
もったいないよ。
- 898 :ドレミファ名無シド:03/12/21 19:46 ID:U1R7OAuL
- レッテル?よーわからんが>>896って事だから例えばノイズを減らすべきゴミだと
思ってる人ならEMGこそが最も普通なメーカーって事。世間の「普通」とは無関係。
- 899 :ドレミファ名無シド:03/12/21 19:59 ID:7d+/KV5z
- 先日某雑誌を読んでいたら、METALLICAの記事を目にしました。
ジェームズの68カスタム、76EXに乗ってる普通のPUカヴァーがついた見るからにパッシブPUなんですが、
特注品のEMG81&60だそうです。
この特注ってした事あるぞ!!って言うつわものはいまつか??
もしくはそのEMG見た事あると言う情報でも構いません。
見た目が嫌いでEMGを拒んでましたが、あのルックスなら乗せてみたいので。。。
- 900 :ドレミファ名無シド:03/12/21 20:08 ID:U1R7OAuL
- その質問には答えられないけど900取らせてくれ。
そういえば逆に普通のシングル用の穴無しカバーが
フェルナンデスから出てるね。店で見てちょっとワラタ。
- 901 :ドレミファ名無シド:03/12/21 20:40 ID:EQJ6kZ+D
- >>890,893,898
今まで普通でない事してたの?
>>895
リンディどう?
VooDooかリンディか迷い中。
- 902 :ドレミファ名無シド:03/12/21 20:45 ID:BOSaXo+4
- >>901どうまよってんの?・・・というかお前どういうギターにリンディを取り付けようとしてんの?
リンディはギターを選ぶぜ、下手なギターにつけると全く駄目になる
- 903 :901:03/12/21 20:57 ID:EQJ6kZ+D
- >>902
VooDooは友達のギターに付いてていい意味で汚い感じの音が出てていいなと、
リンディPUは音も聞いた事ないんだけど結構評判いいみたいだから試してみたい。
取り付けるギターは'60ストラトNOSか1983年製のビンスト'62かどっちか
ガンと弾いてネック、ボディ共によく響くのはビンスト。(鳴るってこういう感じなのかな?)
とりあえずダンカンとディマジオはむかーし使った事あるのとスタック系シングルも興味ないから
VooDooかリンディを試してみたいと思ってる最中。
- 904 :902:03/12/21 21:09 ID:BRO+LVd7
- >>903そうか大体そんなもんかな?リンディも確かに評判いいけど演奏にごまかしが聞かなくなるなから慎重に!
ただしそれに得られる音は抜群!特にカッティングとオーバードライブサウンドは絶品です!!
簡単に表現するとこの二種類がお勧め
リ○ル54→マイルドでクリーン、滑らかにシャッキリしてる。オーバードライブはアンプによって変わるがあまり暴れない控えめなサウンド
ウッドストッ○69・・・リア○54より少しパワーがある音、クリーンなサウンドは割とはっきりしてる。オーバードライブは太くサスティーンは長い
参考にならんがな・・・すまん
- 905 :901:03/12/21 21:16 ID:EQJ6kZ+D
- >>904
サンキュッ
カッティングとオーバードライブは絶品っていいね。
- 906 :895:03/12/21 23:05 ID:ZoSDRA1V
- >>905
やぁやぁ、レスついてるの気付かなくてすまない。
62の方はリアル54でいいと思うよ。
62ってもともとちょっとパワーがあるPUがついてたらしい。
ギタマガのレッチリのインタビューに書いてたのを見た程度なので実際どうか知らんが。
昔のギターもついてたPUも個体差激いみたいだし。
リアル54っちゅーのはビンテージPU(TALL-D TALL-G等)にちょいとパワーをプラスしたような。
それなのにニュアンスが出やすい。プリっとしてて、透明感抜群。温かみのある音。
太くてコシのある、透明度の高いハルサメを想像した。w
ビンストに乗せてみては?かなりお勧め。損したとは思わないはずです。
輸入時期によって値段も変わるみたいなので、色々回って安い所を見つけてください。
ちなみに俺は3万6千円で買った。
ダンカンで言うならSSL-2かな?それをかなり良くしたような雰囲気です。
- 907 :ドレミファ名無シド:03/12/22 15:12 ID:Kqsid6QK
- DIMARZIOスレでも聞いたのですが、こちらの方が反応がありそうなので
こちらでも聞かせてください。
お返事頂ければちゃんとレス致しますので・・
今、ASHBODYのストラトのリアにのせるピックアップで、
FASTTRACK、FASTTRACK2、PROTRACK、CHOPPER、TONZONE-S、で迷ってます。
シングルらしさを失くしてない、ハムっぽいパワーが欲しいんです。。。
それぞれの音の感じを教えてくれるとあり難いです。
あと、↑の各ピックアップなのですが、シリーズ、パラレル、スプリット、の接続も可能なんでしょうか?
- 908 :ドレミファ名無シド:03/12/22 16:41 ID:bx16B7q9
- >>907
過去ログにバリバリ既出
- 909 :ドレミファ名無シド:03/12/22 16:48 ID:Kqsid6QK
- 907です。
すいません。過去ログ読みました。
- 910 :ドレミファ名無シド:03/12/23 10:19 ID:B1lDi93G
- PU本、ハムの音源に大差なかったのはシングルのようにハンダ付けせず、端子接続にしたからか?
- 911 :悟兄:03/12/23 20:18 ID:FeBiLfyP
- 端子接続ってどうやるのん?
- 912 :ドレミファ名無シド:03/12/23 22:38 ID:hOiAm741
- >シングルらしさを失くしてない、ハムっぽいパワー
そんなマイクはない
終了
- 913 :悟兄:03/12/23 22:43 ID:FeBiLfyP
- そう言うなよ〜
- 914 :ドレミファ名無シド:03/12/23 23:40 ID:eXvcCjfo
- んじゃパッシブ用シングルのギターに増幅率高いプリアンプでも仕込むしかないね。
PUスレじゃなくて改造スレの守備範囲だわ。
- 915 :ドレミファ名無シド:03/12/24 00:48 ID:LpigYLJQ
- 糞固定イラネ。
随分前だけど荒れたことがあるダニよ。
- 916 :ドレミファ名無シド:03/12/24 01:38 ID:UdJlKQsR
- ストラトに新しいピックアップ乗っけようと思うんですが
フェンダーのヴィンテージ・ノイズレス・ピックアップって
どうなんですか?
クラプトンが使ってるのとジェフ・ベックモデルとの
違いってどんなですか?
- 917 :悟兄:03/12/24 01:59 ID:MR9ivHTP
- まずマグネットがベックのほうが強力。
コイル数も多いらしい。
- 918 :ドレミファ名無シド:03/12/24 03:13 ID:mFgyi15F
- 915みたいなレベルの低いのがいるから荒れるダニ
- 919 :悟兄:03/12/24 03:31 ID:MR9ivHTP
- 無視してあげてよ
- 920 :ドレミファ名無シド:03/12/24 12:40 ID:D1bqbRVT
- ストラトに載せるハムバッカーを探しています。
人からピックアップは出力が小さい方がピッキングの強弱が出やすいって聞いたんですがそうなんでしょうか?
それとも一概にそうは言えないんですかね?
もしそうだとしたらハムバッカーでもPAFみたいなものなら細かな音も再現しやすいってことなんでしょうか?
- 921 :悟兄:03/12/24 12:46 ID:MR9ivHTP
- 「ピックアップは出力が小さい方がピッキングの強弱が出やすい」
そうだよ。出力が大きいと一般的に、原音がブーストされるからね、大げさに言うと。
ハムの場合は出力もそうだけど、出力する周波数の特性も関係してくるんでない?
「フラットな特性」とかよく言うだろ?
- 922 :悟兄:03/12/24 12:48 ID:MR9ivHTP
- 「ピックアップは出力が小さい方がピッキングの強弱が出やすい」
そうだよ。出力がでかいと、大げさに言えば原音がブーストされてしまうからね。
だから軽いピッキングでも歪んだりする。
ハムの場合は出力もそうだけど、出力する周波数の特性にも目を留めないとね。
- 923 :悟兄:03/12/24 12:49 ID:MR9ivHTP
- すまん。「サーバーに接続できやせんでした」とか出たから、二回やっちまった・・・。
- 924 :ドレミファ名無シド:03/12/24 12:54 ID:dktvt8LN
- DIMARZIOのSDS-1ってピックアップをご存知の方いらっしゃいませか?
特性なんかを知りたいのですが・・・
これってバータイプなんでしょうか?
- 925 :悟兄:03/12/24 13:01 ID:MR9ivHTP
- SDSってなんの略なんだろう・・・?スーパー・ディストーション・シングル?
- 926 :ドレミファ名無シド:03/12/24 13:10 ID:dktvt8LN
- >悟兄
DIMARZIO日本のサイトで生産可能な廃盤商品ってとこにあるんです。
- 927 :ドレミファ名無シド:03/12/24 13:22 ID:DJ+GUn/g
- 今度ギターにP-90タイプ乗せようと思ってるんですが、ダンカンかディマジオで迷ってます。 それで、どなたか両方の特性を教えてもらえないでしょうか?お願いします。
- 928 :悟兄:03/12/24 13:25 ID:MR9ivHTP
- あ、サンキュ〜。これ見落としてたよ
- 929 :ドレミファ名無シド:03/12/24 13:35 ID:w7EGVuyN
- >>924
ポールピースは6個あるけどレンチで可動式になってる。
そうそうスーパー・ディストーション・シングルで正解>悟兄
ストラトのシングルよりもP-90に近い高出力タイプと言われてた。
ジェイク・E・リーがストラトのフロントとセンターに付けてたのが有名。
他の使用例は知らん。
- 930 :悟兄:03/12/24 13:42 ID:MR9ivHTP
- シングルなのに、ポールピースが動かせるんだね。
かなり便利じゃない?
- 931 :ドレミファ名無シド:03/12/24 15:04 ID:fez/Mb/b
- どなたかSuhrのDSV,DSHを購入できる場所を教えて下さい。
- 932 :悟兄:03/12/24 15:19 ID:MR9ivHTP
- サーって高くなかったっけ?しかし色んなとこ目つけるなぁ
- 933 :920:03/12/24 16:34 ID:/0OrK56k
- >>悟兄さん
ありがとうございました。
ID違うけどさっきのは携帯です。
- 934 :ドレミファ名無シド:03/12/24 20:28 ID:/25mVtl8
- ttp://www.thdelectronics.com/soundclips/nove.mp3
チッコイJB音源
アンプはTHD
- 935 :ドレミファ名無シド:03/12/25 01:38 ID:EEoJo9Sj
- これおもろいねぇ。ディマジオPUを出力順に並べてある。
ttp://www.dimarzio.jp/PDFfile/GRAPH.pdf
レゾナンスピークとか他にも色々要素があるから出力だけじゃ音はわからんけど
かなり参考になった。
- 936 :ドレミファ名無シド:03/12/25 02:25 ID:5xGWH9us
- >>934
ギターうまいんだが
誰?
- 937 :ドレミファ名無シド:03/12/25 02:38 ID:A4GZ+8BU
- http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f14012561
このPU知ってる人いる?
わしは初めて知った。
- 938 :ドレミファ名無シド:03/12/25 02:45 ID:v+9BRxvf
- >>937
LHシリーズは20年ぐらい前からあるんじゃないかな。
俺はESPってだけで付ける気しないけど。
ん?もしかして宣伝?俺釣られた?
- 939 :ドレミファ名無シド:03/12/25 04:35 ID:UPpxF74z
- LH200はかなり良かったね。
高崎初め、結構HR系のギタリストが愛用してた。
- 940 :ドレミファ名無シド:03/12/25 07:30 ID:GuI71bXM
- >>936
そうか?リズム感悪すぎて聴くに耐えん。
- 941 :ドレミファ名無シド:03/12/25 09:12 ID:FTrdTWPR
- >>940
ねたみか?
- 942 :ドレミファ名無シド:03/12/25 09:43 ID:6O13a/WK
- >>941
ごく普通の感想でしょ。
- 943 :ドレミファ名無シド:03/12/25 09:58 ID:a0i7Gn3t
- ttp://www.okada-web.com/edge/emg/emg_hz/emg_hz.html
↑にあるEMGのシングルサイズハムバッカーってどうなんな感じでしょうか?
過去レスでは上記モデルパッシブって書いてあるんですけど、パッシブって、
電池要らないって事ですよね?
EMG=ドンシャリってイメージがあるのですが・・・
- 944 :ドレミファ名無シド:03/12/25 13:04 ID:AD8s/WZB
- ドンシャリじゃなくてフラットな特性を持ったピックアップである。
しかし、通常のギター用ピックアップは中音域にうまみのある音作りを
しているものが多いため、EMGは相対的に中域が凹んだドンシャリサウンドに聞こえる。
音色の好みは人それぞれなので、どっちがいいとは一概には言えない。
最終的には自分の耳で判断するしかないが、他人の意見に関係なく、
自分の耳がよいと感じたものが正しい選択だったということになる。
- 945 :ドレミファ名無シド:03/12/25 14:23 ID:A4GZ+8BU
- >>938,939
よく見れ。LH200ならわしも知ってるだがLH250っては初めて知った。
だから知ってる人がいたら教えて欲してね。
- 946 :ドレミファ名無シド:03/12/25 19:46 ID:+GxctZ9v
- http://jbbs.shitaraba.com/sports/1156/
- 947 :ドレミファ名無シド:03/12/25 20:51 ID:XQqULj1a
- >>939
たいして良くないだろ。甘々のトーンで本来はHR/HM向きじゃないと思う。
高崎が使ってたのは単にESPのモニターだったからだろ。
- 948 :ドレミファ名無シド:03/12/26 03:10 ID:TtzGhRTo
- ↑
甘甘のトーン?
輪郭がはっきりしてヌケの良いPUということで評判がよいPUのはずだが?
近年物のハズレを弾いたのかな?
- 949 :ドレミファ名無シド:03/12/26 14:00 ID:yaVHMPBJ
- ダンカンのフロントPU探してるんですが、
例えばディマジオでいうエアーノートンみたいな、
いかにも”フロントっぽい”、つるつるっとした音がでるPUはどれでしょうか?
ハムでおながいします。
- 950 :ドレミファ名無シド:03/12/26 15:56 ID:mnWnV4/m
- やっぱ59じゃない?
- 951 :949:03/12/26 16:41 ID:9pZvfDHQ
- 59も候補だったんですが、
もっと現代っぽいというか。。
Ibanezに搭載するんで、それっぽい音ありませんかね?
- 952 :ドレミファ名無シド:03/12/26 16:43 ID:GtgLgSmd
- Breed
- 953 :ドレミファ名無シド:03/12/26 16:43 ID:GtgLgSmd
- あ、ダンカンじゃねぇやスマソ
- 954 :ドレミファ名無シド:03/12/26 16:46 ID:Vc2lyoMy
- 段間のサイトにある、やりたい音楽ジャンルやギタースペック別
にお勧めピックアップを選んでくれるフォームを使ってみては?
- 955 :ドレミファ名無シド:03/12/26 17:20 ID:y77PbPZ8
- >輪郭がはっきりしてヌケの良いPUということで評判がよいPUのはずだが?
という発言から察するに、>>948こそ実際に使用したことが無さそうだな。他人の
発言や雑誌に書かれている評価を鵜呑みにして「良い」と思い込み(?)、さも自分
が知っているかのように発言するのは感心できませんなぁ。シッタカは良くない。
当時のLH-200はパワーは並み程度、トーンは丸いというか甘めの音で、ガツンと
ヌケてくるような音ではない。クリーントーンでジャズ等を弾くには良さそうだったが、
メタル系には不向きな印象。ハードロック程度なら使えるが、あまり強く歪ませて
使う用途には向いていない。実際、現在の高崎は既にLH-200は使用していない。
数年前に当時のランダムスターを引っ張り出してきてライブで使用した際は、SH-1
に交換されていた。
- 956 :ドレミファ名無シド:03/12/26 23:22 ID:guE13J0z
- 前に友達の持ってるバッカスのギター弾いたら
フロントがすごく甘いトーンで心地良かったんですが、
これはアルニコVを使っているせいですかね?
磁石による音の違いなんてものは大して差がないとは思いますけど。
- 957 :ドレミファ名無シド:03/12/26 23:23 ID:owvpVX1k
- >>934
とりあえずチューニングしてほしい
- 958 :ドレミファ名無シド:03/12/27 00:37 ID:RpxAnZ0d
- LH200はESPマーベリックに載ってるのを使っていたが、本来甘いトーンではなく
ハイミッドに特徴のある、抜けのいい音色。ブギーMK3にベストマッチだった。
947のギターはポッドかトーン周りの仕事が悪い可能性が大。
マーベリックはアルダーボディのトーン無し、フロイドだから、ご参考まで。
- 959 :ドレミファ名無シド:03/12/27 00:41 ID:RpxAnZ0d
- ちなみに相当パワーは高いよ。クリーンでもギター側のボリュームを絞らないとアンプがドライブする位。
947は何を弾いていたのだろう?
- 960 :ドレミファ名無シド:03/12/27 01:21 ID:Qdgmv53G
- >>955
当たり障りがないようにやんわり書いたのだが・・・・
LH−200わしも持っているのだけどね・・・・
音の分離が良くゲインをあげても音がつぶれない。
ヌケも非常に良く国産のPUにしては派手目な音。
クリーンも輪郭のハッキリした音だったな。最近弾いてないけど。
ちなみにレスポ。
ホント947は何を弾いたのだろう?
- 961 :ドレミファ名無シド:03/12/27 01:46 ID:VqOa590k
- >>960
もういいよ、必死なESP工作員さん。帰れ!
- 962 :ドレミファ名無シド:03/12/27 02:49 ID:RpxAnZ0d
- 逆切れ?
いや、本当にLH200試したの?固体差もあると思うし、どんなギターに
どんなセットアップで使っていたか書いてみてよ。
何かヒントが掴めるかもしれない。
- 963 :ドレミファ名無シド:03/12/27 04:15 ID:gqLwf/OX
- また知ったカバが出てきたな
- 964 :ドレミファ名無シド:03/12/27 05:10 ID:2NPDc8pe
- ギブソンのミニハムとP90っておんなじサイズ??
- 965 :ドレミファ名無シド:03/12/27 08:26 ID:Wb1Yup6Z
- >>961
ちゃんと説明しないと貴方が知ったカバで終わっちゃうと思われ
- 966 :ドレミファ名無シド:03/12/27 11:47 ID:jqEKmGv3
- >>962
別にいらないからいいや。
- 967 :ドレミファ名無シド:03/12/27 11:51 ID:Wb1Yup6Z
- 別にESP好きなわけじゃないけど、アンチESPって非論理的な人が多いよね。
なんでだろう?
- 968 :ドレミファ名無シド:03/12/27 11:55 ID:jqEKmGv3
- >>967
俺か?俺はアンチでもないぞ。
ESPマンセーな人って論理的なのか?
- 969 :ドレミファ名無シド:03/12/27 15:20 ID:Qdgmv53G
- 947、955は甘甘というのだが何年ぐらいのLH200を弾いたのですか?
自分の家にあるのは87,8年ぐらいのモデル。
最近のLH−200「音が悪い」という話をよく聞くのだが
最近の200は甘甘系の音なのだろうか?
947氏の所有しているのはいつぐらいのモデルの話なの?
・・・最近のESPのデザインは何とかして欲しいな。
80年頃は「ESP」というと高嶺の花というイメージがあったが・・・・
今は作りも悪く「無駄に高いだけ」・・・・
- 970 :ドレミファ名無シド:03/12/27 17:17 ID:2r9Iar5U
- エスパーの店員はタメ口な奴が多いし、何十万もするギター
を必死で売りつけようとするし、んでもって一番肝心なギター
は高いだけでたいした音が出ないし、どうやって好きになれと。
- 971 :ドレミファ名無シド:03/12/27 17:21 ID:IdvdeefZ
- しゃーねーって。
80年頃まではアートテックの杉浦とかが作ってたんだからさ。
- 972 :ドレミファ名無シド:03/12/27 17:22 ID:jqEKmGv3
- >>970
ESPのスレに行ってくれないか?
- 973 :ドレミファ名無シド:03/12/27 17:25 ID:ZDei7pwf
- フロントにのせるハム探してるんですけど、
「シングルのような音」が欲しいんです、クリーンがシャープでクリアな。
何かいいのないでしょうか?
- 974 :ドレミファ名無シド:03/12/27 17:29 ID:jqEKmGv3
- タップすればいいんじゃないの?
- 975 :ドレミファ名無シド:03/12/27 19:25 ID:UD3aY3fF
- 俺もタップすれば?に一票。ただ一応ダンカンからはスタグマグ、
ディマジオからハムバッカーフロムヘルってのが「シングルの音がする」
という触れ込みで出てる。弾いた事無いんであとは自分で調べて。
- 976 :ドレミファ名無シド:03/12/27 21:01 ID:jqEKmGv3
- >>973
おい、なんとか言え!どうなんだ!!不満もないのか!!!なんなんだお前は!!!!
- 977 :ドレミファ名無シド:03/12/27 21:57 ID:5Rt/OB62
- >>973
クリーンがシャープでクリアなシングルっぽいハムならBartoliniのV-89(マイナーチェンジしてV-88という型番になったらしい)が良いかも。
いや、そうでもないか。シャープな音というかクリアで輪郭明瞭な音。
- 978 :ドレミファ名無シド:03/12/27 23:00 ID:/9cgXo4O
- 4芯タイプのヤツをパラレル接続する手もあるが、たいてい押し出しの弱いヘナヘナ系になりがち。
ハムのカバーの中にテレのリアPUを押し込んだらどうだ。
- 979 :ドレミファ名無シド:03/12/27 23:55 ID:D9egn9GN
- ストラトシングルでフロントは粘っこく甘く
リアはパワーがあってそれでいてしっかり高音でて低音もでる
PUってなにがありますか?
- 980 :ドレミファ名無シド:03/12/28 00:03 ID:hnP6SjfI
- >>979このスレで検索したところ、
甘いのはダンカンのAPS-1とディマジオのブルーベルベットだそうです。
リアも甘い方がいいの?
- 981 :ドレミファ名無シド:03/12/28 00:10 ID:gPafkjKp
- リアは甘くなくていいです。
パワーが欲しいんです。
でも高音も出したい・・・
- 982 :ドレミファ名無シド:03/12/28 00:16 ID:hnP6SjfI
- じゃあ無難なところでSSL-2とかはどうでしょう?
APSとかとの相性がいいかどうかはわからないけど。
- 983 :ドレミファ名無シド:03/12/28 00:18 ID:3TY2VHaF
- >>981
う〜んその欲張り、漏れけっこう好きダ
で提案、森永チョコから明治チョコに乗り換えてみてはいかが?
- 984 :ドレミファ名無シド:03/12/28 00:18 ID:gPafkjKp
- SSL-2
ってSSL-1の延長ですよね?だったらパワーないような・・・
- 985 :ドレミファ名無シド:03/12/28 00:44 ID:hnP6SjfI
- >>984
SSL-1にパワー感をプラスしたものですよ!
それでもパワーが足りないならSSL-3、SSL-4もあります。
- 986 :ドレミファ名無シド:03/12/28 00:50 ID:nyRJAq6C
- >>985
1と2は出力的には変わらなくて、ポールピースがフラットか、否かの違いだけだよ。
- 987 :ドレミファ名無シド:03/12/28 01:03 ID:hnP6SjfI
- あ、そうなの?ごめんなさい。カタログ見たらそんな風に書いてた。
- 988 :ドレミファ名無シド:03/12/28 02:33 ID:POT0wyUo
- サウンド・ガレージにパッシブのリプレイス用がラインナップされてるのをさっき初めて知った。
//www.ny.airnet.ne.jp/sound-g/index.html
- 989 :ドレミファ名無シド:03/12/28 05:13 ID:05apvmvQ
- omanko
- 990 :ドレミファ名無シド:03/12/28 05:15 ID:05apvmvQ
- kusaina
- 991 :ドレミファ名無シド:03/12/28 05:17 ID:05apvmvQ
- mohemohemohe
- 992 :ドレミファ名無シド:03/12/28 05:20 ID:05apvmvQ
- analmo
- 993 :ドレミファ名無シド:03/12/28 05:24 ID:05apvmvQ
- kusainoyo
- 994 :ドレミファ名無シド:03/12/28 05:26 ID:05apvmvQ
- tamanneee
- 995 :ドレミファ名無シド:03/12/28 05:28 ID:05apvmvQ
- tokorode,
- 996 :ドレミファ名無シド:03/12/28 05:33 ID:05apvmvQ
- mouowaridane,konosure
- 997 :ドレミファ名無シド:03/12/28 05:35 ID:05apvmvQ
- mou3sikanaiyo?
- 998 :ドレミファ名無シド:03/12/28 05:35 ID:bpyXVPIV
- 998
- 999 :ドレミファ名無シド:03/12/28 05:36 ID:05apvmvQ
- ahahahahahahahahahahahaha
- 1000 :ドレミファ名無シド:03/12/28 05:36 ID:05apvmvQ
- 1000get!
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
267 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)