■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
***ギター初心者何でも質問板57***
- 1 :ドレミファ名無シド:03/08/08 21:17 ID:???
- ★質問のセオリー
☆ギターに関する質問なら基本的になんでも。ループもFAQもご愛嬌。
(初心者向けなスレッドなので、常にageでOK)
☆質問は状況を説明して、具体的に書くべし。その方が即答しやすいから。
☆ただ、○○って何? ってくらいシンプルな質問なら、まず検索してみて。
http://www.google.co.jp/
これ優秀。
※検索エンジンは複数単語を入力で強力になる。よっぽど速い。
☆あと>>2-10の Q&Aで解決するかもしれないので一度見てみて。
☆有名ブランドやメジャーなギター/アンプなどは専門スレッドがあるので、そっちへ。
「スレッド一覧はこちら」の中から、検索するべし! 誘導励行。
→ Ctrl+F/Option+Fで用語を入れて検索しつつ読んでみたらいいかも。
☆最後に教えてくれた方々にはお礼を言いましょう。あなたのために
貴重な時間を割いてくれたのです。感謝の気持ちを忘れずに
☆質問者に告ぐ!! 礼儀正しくあれ!
☆回答者に告ぐ!! 寛容であれ!
☆マルチすんな!!
その他、過去スレ&関連スレッドは
>>2-10のどこかに
- 2 :ドレミファ名無シド:03/08/08 21:17 ID:???
- ★過去スレッド
◎◎●◎ギター初心者の質問スレその56◎●●◎
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1059577083/
タイトル不明
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1059046413/
ギター初心者ですが何か?質問その53
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1058531057
***ギター初心者何でも質問板52***
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1057919474/
***ギター初心者何でも質問板51***
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1057392855/l50
】ギター初心者 何でも質問板48 【 (49)
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1055423412/l50
***ギター初心者何でも質問板48***
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1055410795/l50
***ギター初心者 何でも質問板 47***
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1054529264/-100
***ギター初心者 何でも質問板 46***
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1053840588/
***ギター初心者 何でも質問板 45***
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1052146758/
タイトル不明
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1049296954/
- 3 :ドレミファ名無シド:03/08/08 21:17 ID:???
- 【練習】ギター初心者 何でも質問板 【頑張る】
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1047819503/
【老後】ギター初心者 何でも質問板 【楽しみ】
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1046917079/
***ギター初心者 何でも質問板 38***
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1045868928/
***ギター初心者 何でも質問板 37***
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1043563503/
***ギター初心者 何でも質問板 36***
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1043069747/
***ギター初心者 何でも質問板 35***
http://music.2ch.net/compose/kako/1042/10422/1042242201.html
***ギター初心者 何でも質問板 34***
http://music.2ch.net/compose/kako/1040/10407/1040771088.html
***ギター初心者 何でも質問板 33***
http://music.2ch.net/compose/kako/1039/10395/1039589048.html
***ギター初心者 何でも質問板 32***
http://music.2ch.net/compose/kako/1039/10390/1039061790.html
***ギター初心者 何でも質問板 31***
http://music.2ch.net/compose/kako/1038/10381/1038108855.htm
- 4 :ドレミファ名無シド:03/08/08 21:18 ID:???
- ***ギター初心者何でも質問板30***
http://music.2ch.net/compose/kako/1036/10369/1036929665.html
***ギター初心者何でも質問板29***
http://music.2ch.net/compose/kako/1035/10354/1035467158.html
***ギター初心者何でも質問板28***
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1035467158/
***ギター初心者何でも質問板27***
http://music.2ch.net/compose/kako/1032/10327/1032793484.html
***ギター初心者何でも質問板26***
http://music.2ch.net/compose/kako/1031/10314/1031496367.html
***ギター初心者何でも質問板25***
http://music.2ch.net/compose/kako/1030/10305/1030576625.html
***ギター初心者何でも質問板24***
http://music.2ch.net/compose/kako/1029/10297/1029761664.html
***ギター初心者何でも質問板23***
http://music.2ch.net/compose/kako/1028/10289/1028959969.html
***ギター初心者何でも質問板22***
http://music.2ch.net/compose/kako/1027/10273/1027340935.html
***ギター初心者何でも質問板20(21)***
http://music.2ch.net/compose/kako/1026/10263/1026306123.html
- 5 :ドレミファ名無シド:03/08/08 21:18 ID:???
- ■「〇△…」というコードの押さえ方を教えて!
Google等で検索すれば押さえ方の載ったサイトがみつかります。
■パワーコードってなんですか?
完全1度と完全5度による和音で、ロックではバッキングによく使われます。
■リフって何ですか?
リフとはリフレインからきた言葉で、曲中で何回も繰り返される印象的なフレーズのことです。
■スケールって何種類くらいあるんですか?
数えきれません。有名なものではメジャースケール、
ペンタトニックスケール、ナチュラルマイナースケール、
ハーモニックマイナースケール、メロディックマイナースケールなど。
ちなみにCのメジャースケールは「ドレミファソラシド」
■Fコードを押さえることができないんですがなにかコツはないですか?
人差し指は出来るだけフレットの近くを押さえるようにする。
親指で支える力をしっかり、指板を押さえる指数本と均等に。
簡易Fという方法もあるが、今後のためにも使うべきではない。
ごまかしの方法ではなく努力してFを押さえられるようになってください
- 6 :ドレミファ名無シド:03/08/08 21:18 ID:???
- ■教則本はどんなのがいいですか?
最初は自分が気に入ったものを買えばいい。ただCDは無いよりは
ある方が自分の耳で確認できるのでいいかも。教則ビデオも楽しいぞ。
■メトロノームの効果的な練習法はないですか?
メトロノームをウラ拍で鳴らす。ウラ拍というのは
例えば4/4拍子の場合の2・4拍目。
■TAB譜に×っていう音符があるんですがこれはどういう意味ですか?
ブラッシングによるミュート奏法。左手を浮かして弦に軽く触れた状態でピッキングする。
■音符の上にMって書いてあるんですが、これはどういう意味ですか?
ミュートのこと。ミュートとは右手の腹をブリッジ付近に置いて得るブリッジミュート奏法。
■速弾きがしたいんですけどどうしてもうまくいきません。何かコツはあるんでしょうか?
速弾きにコツというのはありません。メトロノームで遅いテンポから練習をして
段々と速くしていくという練習法が一般的です。
■耳コピが出来ません。どうすればいいのか教えてください。
耳コピは慣れです。とりあえずルート音を探すようにしましょう。そしてキーを把握しましょう。
■ギターのリペアはどこに行けばいいのでしょう?
楽器屋で受け付けてます。とりあえず楽器屋に行って聞いてみてください。
■最初のギターはどんなの買えばいいですか?
好きなの買え。
ギター・メンテナンス・ブック (リットーミュージック)
http://msato.net/Music/book/gmente.html
オクターブ調整の図解があってわかりやすい
http://www.j-guitar.com/ha/yom/index.html
http://www.fernandes.co.jp/manual/Manual/9.html
- 7 :ドレミファ名無シド:03/08/08 21:24 ID:???
- >>1
モツ
- 8 :ドレミファ名無シド:03/08/08 21:25 ID:9janJbrC
- I'll Never Give Up Fuck You !
- 9 :ドレミファ名無シド:03/08/08 21:27 ID:???
- >>8
仕込みガチンコいね!
- 10 :ドレミファ名無シド:03/08/08 21:40 ID:6SitY9hP
- >>1
鍋
- 11 :ドレミファ名無シド:03/08/08 21:42 ID:2JF0wojM
- バンスコに載ってるコードなのですが(TAB譜無し)、
Dをこれ↓で弾く場合(数字はフレット数)
2
3
2
0
×
×
「D(#5)」 というのはどうなるのでしょうか…?
手持ちのスコアブックや教本の簡単なコード理論(?)コーナーを
読んでは見たのですが、よくわかりません…。
5度の音を#する??のかと思って考えてみたのですが
自信が無いのでどなたかTABでご教授下さい(つД`)
- 12 :ドレミファ名無シド:03/08/08 21:43 ID:???
- 2
3
3
0
×
×
- 13 :ドレミファ名無シド:03/08/08 21:58 ID:???
- >>1
乙
みんなもスレ立ててくれてやつには「乙」で感謝しよう
- 14 :ドレミファ名無シド:03/08/08 21:59 ID:???
- >>1
I'll Never Give Up Fuck You !
- 15 :ドレミファ名無シド:03/08/08 21:59 ID:???
- >>1
丙
- 16 :11:03/08/08 22:02 ID:2JF0wojM
- ああっすみませんでした
>>1
お疲れ様です
>>12
ありがとうございます!!
- 17 :ドレミファ名無シド:03/08/08 23:08 ID:???
- hage
- 18 :ドレミファ名無シド:03/08/08 23:20 ID:???
- >>11
D(#5)
ってDにルートの5度半(言葉しらん)を加えるってことじゃない?
A#だっけか?
知ったかですwスマソ
- 19 :ドレミファ名無シド:03/08/08 23:38 ID:otAlhT6n
- そういうコードの場合、
D(b13)って書くだろう。
D(#5)ってのはあまり見ない書き方だ。
一般的なのはDaugとかD+とか。
- 20 :ドレミファ名無シド:03/08/08 23:41 ID:???
- 知ったかはやめれ
- 21 :ドレミファ名無シド:03/08/08 23:51 ID:???
- 前スレ消費完了
- 22 :ドレミファ名無シド:03/08/09 00:02 ID:???
- 前スレのことですがやっぱり自作ギターが壊れたんですかね?
違うギターで弾いてみたときもジサクギターほどではないけどこもってたんですよ。
ということはアンプ?
自作ギターの配線は直列配線です。
- 23 :ドレミファ名無シド:03/08/09 00:04 ID:???
- 1ヴォリューム1トーンのギターを
2ヴォリュームにしたりできないの?
- 24 :ドレミファ名無シド:03/08/09 00:05 ID:???
- ナノピッキングって何ですか?
- 25 :ドレミファ名無シド:03/08/09 00:05 ID:???
- >>23
できます。
- 26 :985:03/08/09 00:08 ID:uIANraw4
- 小指が浮く手癖の効果的な直し方だれか教えて
- 27 :ドレミファ名無シド:03/08/09 00:08 ID:???
- >>24
Jinmoというギタリストが、自身の高速&微細な動きの
ピッキングに対して自称しているものです。
↓でのサンプル音で一部が聴けたかな。
http://jinmo.m78.com/
- 28 :11:03/08/09 00:08 ID:???
- >>18
ああ、もうすでに何がなんだかわかりません
コード理論(?)は読んだには読んだのですが
ほとんど理解できなかったのです…
(ギター歴1ヶ月もたってないです)
>>19
お お お … 手持ちのコードブック見たら
>>12 の書いて下さったやつとD+が同じでした!
記号の意味はまだ理解出来てませんが、
なんだかすっきりしました。ありがとうございます。
鳴らしてみてもしっくりきました。
- 29 :ドレミファ名無シド:03/08/09 00:09 ID:???
- >>25できるんだ
ありがとう
- 30 :ドレミファ名無シド:03/08/09 00:13 ID:???
- >>22
>自作ギターの配線は直列配線です。
何が直列なんだ? コイルか?(ハムバッカーの2つのコイル
が直列なのはデフォ)、それともブライアンメイみたいに複数
のシングルコイルと直列でミックスできるようにしてるのか?
もしかして、トーンやヴォリュームを廃したダイレクト
配線のことを言ってるのかな?
いずれにせよ、アンプの調整による音作りが下手なだけで
はないか、、とは思うよ。それと、弾き方自体ね。
- 31 :ドレミファ名無シド:03/08/09 00:22 ID:???
- Daugを鳴らした瞬間BeatlesのOh, Darlingが流れた
- 32 :ドレミファ名無シド:03/08/09 00:40 ID:???
- >>30
弾き方が下手糞なのはあると思います。
なんせ初心者ですから。
配線はメイのようにシングルコイルを3つ直列にしてます。
- 33 :ドレミファ名無シド:03/08/09 01:15 ID:???
- >>32
ちゃんとお母さんにねだって真珠のボタンをポジションマークにしたのか?
ココがかなり重要だと思うぞ。
- 34 :ドレミファ名無シド:03/08/09 01:23 ID:???
- >>33
それはしてません。
- 35 :ドレミファ名無シド:03/08/09 01:25 ID:???
- >>34
とりあえず>>33を実践、トレモロアームは編み棒を使わないと。
- 36 :ドレミファ名無シド:03/08/09 01:36 ID:f2dp4MDp
- 上手く弾けないのはピックのせいですか?
- 37 :ドレミファ名無シド:03/08/09 01:39 ID:iKOs8zkE
- 女でベ−スをやるには、やはり負担が大きいでしょうか?前々からやりたい
なとは思ってはいるんですけど・・・
- 38 :ドレミファ名無シド:03/08/09 01:39 ID:???
- >>35
トレモロアームはそれは間違いで編み棒から先っちょのキャップ取ってアーム自体は自転車のフレームです。
- 39 :ドレミファ名無シド:03/08/09 01:43 ID:???
- >>37
そんなことないでしょ。
立って弾くのは肩こるかもしれないけど。
超個人的意見だけど、女のベース、ドラムはカッコいい。
- 40 :ドレミファ名無シド:03/08/09 01:44 ID:???
- 金ないとか言いつつ暖炉ぶっ壊したり、チャリンコぶっ壊したり、メイは・・・
- 41 :ドレミファ名無シド:03/08/09 01:50 ID:scE/RMCh
- >>37
ポリシックスもスーパーカーも女の子じゃんかよ。
うちの彼女もベーシストだよ。フィッシュマンズが好きでふっといベースが好きなのね。
プロになりたいとかは別としても好きで楽器やるならやりたいことやろうよ。
趣味で終わったって全然いいじゃん。
- 42 :ドレミファ名無シド:03/08/09 01:52 ID:???
- >>40
暖炉は友達の家取り壊されるからって取ってきた物だそうです。
オークも友達の家に置いてあったテーブル。
捨ててあったバイクからバネを取って、
自転車からフレームとって、
お母さんからボタンと編み棒もらってる。
- 43 :ドレミファ名無シド:03/08/09 01:54 ID:???
- しかも友達の家にお父さんと一緒に行って、暖炉を解体したそうです。
ネックは実は虫食いだらけだそうです。
- 44 :ドレミファ名無シド:03/08/09 02:06 ID:???
- でも100年モノとかの暖炉の木なんじゃろ?
虫食いあっても頑丈そう・・・
- 45 :ドレミファ名無シド:03/08/09 02:07 ID:???
- 200年前の暖炉の構造材だそうです。
- 46 :ドレミファ名無シド:03/08/09 03:31 ID:???
- MSGのArmed and Ready のギターソロの部分ってどう弾くのでしょうか?
- 47 :ドレミファ名無シド:03/08/09 04:03 ID:+zqPoIOt
- バンドで要所にキーボードを使った曲をやりたいのですが、
やっぱりサンプラーを使った方が良いのでしょうか?
サンプラーはどうしても効果音専門っていう感じがするんですが・・・
何か良い方法があれば教えてください!
あと、サンプラーだとどんなものがオススメですか?
予算は中古で2万円前後です・・・。
今一応AkaiのS1000が良いかなぁ〜・・・と。
- 48 :47:03/08/09 04:04 ID:+zqPoIOt
- ちなみに”要所でキーボードを使った曲”というのは
布袋寅泰の「さらば青春の光」です。
回答よろしくお願いします
- 49 :ドレミファ名無シド:03/08/09 07:17 ID:???
- >>47,48
ツインギターでやればOK
ピッチシフター、コーラス、ディレイ、浅めのトレモロ、リバーブ
こんな感じで後はEQ弄って--終了--
バンドなりのアレンジでやれば良いと思う
それすらめんどくさかったら素直に鍵盤入れれ
- 50 :24:03/08/09 11:23 ID:???
- >>27
ありがとうございました。
- 51 :ドレミファ名無シド:03/08/09 11:50 ID:ichPhoCz
- どなたかジャパニーズスケールが載っているページを
教えてくれませんでしょうか。
どんなに検索しても見つからないんです・・・・
- 52 :ドレミファ名無シド:03/08/09 12:02 ID:rN/7YhyY
- ttp://home.swipnet.se/freakguitar/tradjap.html
- 53 :ドレミファ名無シド:03/08/09 12:11 ID:???
- >>51
「四七抜き」(よな抜き)、「日本音階」で検索してごらん。
http://www.geocities.jp/hootarosally/programbell1.html
みたいなサイトがいろいろ出てくる。
要は「4度と7度を抜いた、ペンタトニックの一種」
- 54 :ドレミファ名無シド:03/08/09 12:20 ID:z9VqVjQS
- クラギ初心者なんですが、単音のソロ系フレーズを弾く時(アルペジオではなく)の弾き方ありますよね。あの時って人指し指と中指だけで弾くもんですか?薬指は使わないんですか?
- 55 :ドレミファ名無シド:03/08/09 12:29 ID:BQcbFkYu
- フレットと指板の距離を取る方法としてスキャロップやジャンボフレットがあるかと思いますが、
それぞれの利点や欠点、違いを教えてください。
- 56 :ドレミファ名無シド:03/08/09 12:39 ID:+zqPoIOt
- 布袋氏のよくやる、手をぐるぐる回しながらギターを弾く演奏の仕方は
何かコツのようなものはありますか?どうしてもライブでやりたくて
毎日練習してるんですけど、一弦に手がぶつかって何度も切れそうになりました・・・
- 57 :ドレミファ名無シド:03/08/09 12:47 ID:???
- >>56
あの奏法は、The WhoのPete Townshendさんが60年代に広めたもので、
布袋さんをはじめとして真似してる人はたくさんいますね(ちなみ
に、「さらば青春の光」という布袋氏の曲は、WHOのアルバムを元に
した映画の邦題からタイトルをいただいたもの。彼もファンなのでし
ょう。リズムの切れのよいロックギターの元祖的な存在ですから>Pete
Townshend)。
で、あの「風車(ウィンドミル)奏法」のコツとしては
・ある程度はストラップを長めに
・腕を回すときはギターを身体の左側(左利きなら右側)へ
押し出すようにすることで、押弦する側の手〜腕でギターの
位置を調節し、振り回す手とちょうどいい位置で当たるよう
にする。
ってところかな。
- 58 :ドレミファ名無シド:03/08/09 12:58 ID:???
-
214 :ドレミファ名無シド :03/08/09 12:38 ID:+zqPoIOt
布袋氏のよくやる、手をぐるぐる回しながらギターを弾く演奏の仕方は
何かコツのようなものはありますか?どうしてもライブでやりたくて
毎日練習してるんですけど、一弦に手がぶつかって何度も切れそうになりました・・・。
- 59 :ドレミファ名無シド:03/08/09 13:01 ID:???
- >>55
スキャロップド指板は、
・押弦の力加減によって音程が上下しやすく、不正確になりがち。
普通のギターの感覚では弾けない、という人が多い。
・ネック全体の質量が減ることで、弦の張力に対する剛性が落ちる
・フレット摩耗後にフレット交換が面倒(受け付けてくれない工房
も少なくない。痩せた歯茎の上に無理矢理差し歯してるみたいな
状態だからね)
ジャンボフレットの場合、押弦による音程の不正確さはスキャロップ
ド指板ほどではない。普通のギターの感覚で弾ける。
フレット自体の質量が大きいことがもたらす音色への影響もある(よ
り重く、倍音が暴れず太い音、場合によっては金属的な音、と形容され
るかもしれない)。
指板を削っていないから、ネックの強度が損なわれるおそれは全く無い。
当然、フレット交換もごく普通のフレット同様に行える。
スキャロップド指板については専門スレッドもあるので、そちらを読めば
ユーザーの様々な意見がわかるでしょう。
- 60 :黒兄:03/08/09 13:27 ID:taaKYbGB
- エレキギター始めたんですが、まだ中2で周りにギターやってる人がいなく、
どうやったら上手くなれるのかわかりません。今のところコードブックでコードを
覚えてます。誰か上手くなれるヒケツとか教えてくださいい!!
- 61 :ドレミファ名無シド:03/08/09 13:35 ID:???
- BOSSのエフェクター用ACアダプタの電流は何mAですか?
- 62 :ドレミファ名無シド:03/08/09 13:38 ID:???
- >>60
教則本買って押さえ方とか本当に基本の部分をマスターする。
それからスコア買ってきて、好きな曲コピーする。
曲の中で出てくる各種テクニックをまた教則本で確認。
- 63 :ドレミファ名無シド:03/08/09 13:40 ID:???
- 音叉を使って半音下げチューニングってどうやればいいんでしょうか?
- 64 :ドレミファ名無シド:03/08/09 13:42 ID:???
- >>63
1フレットを押さえながらやる。
- 65 :ドレミファ名無シド:03/08/09 13:46 ID:???
- >>56
マルチ氏ね
- 66 :ドレミファ名無シド:03/08/09 14:02 ID:???
- ----------------------------
----------------------------
----------------------------
----------------------------
----5-4-------5-4--2-4-2----
-3---------3-------------3--
悪魔っぽくないですか?
- 67 :ドレミファ名無シド:03/08/09 14:10 ID:???
- >66
人造人間キカイダー、「悪魔の笛」のメロディだな(W
リディアンスケールから2度と6度抜きのペンタトニックと
考えれば、「短調における2度、6度抜き」(音列は長調に
おける4度、7度抜きに等しい)という、日本の民謡の音列
との共通点もあるね。
- 68 :ドレミファ名無シド:03/08/09 14:17 ID:9F0P9gcC
- お盆だよー! アダルトDVDが激安販売中
http://www.dvd-exp.com
最短でご注文いただいた翌日にお届け!
http://www.dvd-exp.com
1枚 500円より
- 69 :ドレミファ名無シド:03/08/09 14:31 ID:Jkm+UF7v
- クラギ初心者にオススメの教則本はありますか?
- 70 :ドレミファ名無シド:03/08/09 14:34 ID:???
- >>69
>>1
- 71 :ドレミファ名無シド:03/08/09 14:51 ID:???
- >>67
この場合は「短調における4度、7度抜き」だろ?
- 72 :ドレミファ名無シド:03/08/09 15:33 ID:???
- 最近ふと思ったのですが、ブースターって固体の差がやっぱり音に反映されやす
いんですか?今自分はボスのブルースドライバーを使ってますがこれは単体で歪
ませようと思ってドライブをあげるとブーミー(特に低音域が暴れます)になり
ます。これをたとえばOD-1とかにするとこのブーミーな成分が少なくなるのです
か?
ブースターだからレベルを上げてドライブを下げめで使うのが一般的ですよね?
ということはこの低音が暴れる感じはそんなに気にならない程度なのでしょうか?
- 73 :ドレミファ名無シド:03/08/09 15:34 ID:8E5dce7k
- ■ヤフオクでWinMX売ってます!?■
1 :番組の途中ですが名無しです :03/08/08 13:53 ID:cwl1Trhv
久々に大物を発見しました♪
なんと、ヤフオクでMXを売りさばいてる奴ハケーン!です。
面白いので晒し上げです。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d36854127
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d37051141
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b40978714
ニュー速本スレ
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1060318431/
勇者達はぞくぞく質問中w
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=d36854358
- 74 :ドレミファ名無シド:03/08/09 15:37 ID:???
- >>72
OD-1は最高のブースター
- 75 :ドレミファ名無シド:03/08/09 16:09 ID:???
- >>72
Qの意味がわからん。「固体の差」て何だ?「個体の差」なら同じBD-2という
機種でもものによって違いがある、ということを言う。そういう話じゃなさそ
うだし。
- 76 :ドレミファ名無シド:03/08/09 16:26 ID:???
- >>75
音の粒が粗いという特徴をもつBD-2と音の粒が細かいもの(どれがそうなのか知り
ません)の2つのものを比べた時、それぞれの音の特徴(ここでは粒が粗いか細か
いかってことです。もちろん、両方ともブースターとして使った時)がアンプから
でてくる音にどのくらい反映されるのかってことです。BD-2をブースターとして使
った時の音はやっぱり粒が粗いですか?ブーミーという方がいいかもしれませんが
- 77 :ドレミファ名無シド:03/08/09 16:50 ID:???
- >>59
>スキャロップド指板は、
>・押弦の力加減によって音程が上下しやすく、不正確になりがち。
これは無いんじゃないか?
普通の指板でも指板に付く程弦を押さえようと思ったらものすごい力がいるぞ。指の先ではほぼ無理やろ。
スキャロップしてようがしてなかろうが、指板につっかえてそれ以上押さえられないって所で止まるわけ
ではないんだから、一緒じゃないの?
- 78 :ドレミファ名無シド:03/08/09 17:00 ID:???
- >>77
スキャロップ、押さえ方によってかなりピッチは上下するよ
バンドで合わせると良く分かる。
慣れればヴィブラートなどはやりやすい
- 79 :ドレミファ名無シド:03/08/09 17:15 ID:WgSrrlv6
- 1┏───┬───┬───┬─●─┬───┬───┬───┬
2┣───┼───┼───┼─●─┼─●─┼───┼───┼
3┣───┼───┼───┼─●─┼───┼─●─┼───┼
4┣───┼───┼───┼─●─┼───┼───┼─●─┼
5┣───┼───┼───┼─×─┼───┼───┼───┼
6┗───┴───┴───┴─×─┴───┴───┴───┴
このコードを弾く場合、5.6弦のミュートは親指でしょうか?人差し指でしょうか?
親指でやると残りの指がメロメロに崩れます。
人差し指だと3つ抑えて2つミュートってそんな…セーハがメロメロになります…
練習不足なのは解るのですが、どちらの方法で練習を続けるのがいいのでしょうか?
お願いします誰か教えてください。
あ、このコードを弾く練習をしてるだけなので「もっと簡単な代理コードがある」のはわかってます。。
- 80 :ドレミファ名無シド:03/08/09 17:21 ID:???
- 人差し指の先で5弦に軽く触れてミュート。6弦は弾かないようにすればいいんじゃない?
- 81 :ドレミファ名無シド:03/08/09 17:23 ID:???
- >>79
人差し指で1,2弦だけ押さえて親指で5,6弦をミュートの方がイイかもね。頑張れ
- 82 :79:03/08/09 17:24 ID:WgSrrlv6
- >>80
ありがとうございます。
でもカッティングの練習なんで6弦だけ引かないってのはキツいんです。
- 83 :ドレミファ名無シド:03/08/09 17:26 ID:???
- >>79
人差し指はセーハする必要はなく1弦だけ押さえればいいから、ウェスタングリップにして
小指で5弦にタッチ、親指で6弦にタッチでそれぞれミュート。
なんだけど、コードチェンジのスムーズさを考えるとそれはあまり得策ではないから、80さんの
方法が実用的だろうね。俺もそうしてる。
- 84 :ドレミファ名無シド:03/08/09 17:28 ID:???
- >>82
エレキでしょ?じゃあ押さえられないことないと思うけどな。今俺もやってみたが
やっぱり>>79で説明した押さえ方がいいと思うよ。人差し指は1弦だけでよかったわ
スマソ
- 85 :79:03/08/09 17:29 ID:WgSrrlv6
- ありがとうございます。
コードの抑え方なんて聞いたら叱られるかと思ってました。
>>81
あ、そっかー・・・
それ良さそうですね。
必ずしもセーハする必要はないですよね。頭固いなーオレ・・・
道が開けた感じです。ありがとうございます。
>>83
おお、そういうのもあるんですねえ。サンキューです。
- 86 :ドレミファ名無シド:03/08/09 17:34 ID:???
- 俺も実際にやってみたけど、これは比較的簡単だと思うよ。
まず人差し指は6弦までセーハする。んで、人差し指で実際に押さえる必要があるのは1弦
だけなんで、指の付け根(1弦側)だけに力を入れる。そうすると5、6弦にかかってる人差し指は
浮いた状態に出来るんで、それでミュート可能。
- 87 :ネコオタ@ ◆OkhT76nerU :03/08/09 17:34 ID:???
- いまやってみたんだけど人さし指の付け根あたりで
1弦、軽くセーハして、ほかは人さし指を6弦までおいておくだけ。
で2、3、4弦はのこりの指。これだと6弦ごりごりやっても
ミュートのままだし。小指で5弦ミュートはおすすめしない
- 88 :ドレミファ名無シド:03/08/09 17:38 ID:???
- >>86-87
ケコーン
- 89 :ドレミファ名無シド:03/08/09 17:38 ID:???
- おお!?ネコオタさんってあのネコオタさん?
向こうで見かけなくなったと思ったら今度はこっちに出張ですか?
- 90 :79:03/08/09 17:40 ID:WgSrrlv6
- 1┏───┬───┬───┬─●─┬─●─┬───┬───┬
2┣───┼───┼───┼─●─┼───┼───┼─●─┼
3┣───┼───┼───┼─●─┼───┼─●─┼───┼
4┣───┼───┼───┼─●─┼───┼───┼───┼
5┣───┼───┼───┼─×─┼───┼───┼───┼
6┗───┴───┴───┴─×─┴───┴───┴───┴
あちゃー、次はこんなのがでてきちゃいました。
>>84
やっぱ>>79のどちらかを練習っすかねー。。。
- 91 :ドレミファ名無シド:03/08/09 17:41 ID:???
- VAN HALEN BEST OF VOLUME Iに収録されてる曲の中で
比較的簡単の曲を教えてください。
- 92 :ドレミファ名無シド:03/08/09 17:41 ID:???
- ■地上波放送■
フジテレビ全国ネットで放送 8月10日(日) 22:30〜00:15
フジテレビ全国ネットで放送 8月10日(日) 22:30〜00:15
フジテレビ全国ネットで放送 8月10日(日) 22:30〜00:15
フジテレビ全国ネットで放送 8月10日(日) 22:30〜00:15
フジテレビ全国ネットで放送 8月10日(日) 22:30〜00:15
フジテレビ全国ネットで放送 8月10日(日) 22:30〜00:15
フジテレビ全国ネットで放送 8月10日(日) 22:30〜00:15
フジテレビ全国ネットで放送 8月10日(日) 22:30〜00:15
フジテレビ全国ネットで放送 8月10日(日) 22:30〜00:15
フジテレビ全国ネットで放送 8月10日(日) 22:30〜00:15
フジテレビ全国ネットで放送 8月10日(日) 22:30〜00:15
フジテレビ全国ネットで放送 8月10日(日) 22:30〜00:15
- 93 :79:03/08/09 17:45 ID:WgSrrlv6
- みなさんホントありがとうございます。
>>86-87
おおお、そうですか。
いや、俺もコード単品で弾く場合人差し指の微妙な力の入れ具合で対応できるかなー、
と思ってたんですが実際コードチェンジの中ではなかなか難しくて。。
でも具体的な力の入れ具合を教えてもらい助かりました。でもこの方法(セーハ)で練習していきます。
これが出来るようになるのが一番便利そうです。
- 94 :ドレミファ名無シド:03/08/09 17:46 ID:???
-
??? ?? ?? ???
???????? ? ? ????? ?? ??
?? ? ?? ???? ?? ?? ? ? ???????
??????? ???? ? ??????? ???
??? ?? ??? ? ?? ? ??
? ?? ? ?? ????? ?? ????
????? ???? ? ? ? ??? ??
???? ??? ? ????? ?? ??
- 95 :ドレミファ名無シド:03/08/09 17:50 ID:???
- >>90
それも同じ。
今度は4弦を鳴らす必要があるので多少難易度は高いけど、人差し指の第一関節を
逆に曲げるイメージで押さえれば4弦を鳴らしつつ5、6弦をミュートするのが可能。
- 96 :79:03/08/09 17:55 ID:WgSrrlv6
- >>95
そうですね。オレもコツをつかめてきました。
みなさんありがとうございます。
親指を回してミュートする必要はないってのが解って非常にスッキリしました。
(手首が壊れるかと思いました)
人差し指でのミュートをマスターするため練習に励みたいとおもいます。
- 97 :ドレミファ名無シド:03/08/09 17:56 ID:???
- 以上。
- 98 :ドレミファ名無シド:03/08/09 18:02 ID:G/3IlI5u
- 素人すぎる質問かと思いますがお願いします・・・。
カポを付けた場合は本来の5Fを4Fとして考えるんですか?
半音下げチューニングがしたいんですが迷っていて・・・
- 99 :ドレミファ名無シド:03/08/09 18:03 ID:???
- >>98
カポつけたら上げチューニングになるぞw
- 100 :ドレミファ名無シド:03/08/09 18:05 ID:???
- >>96
多分ここ最近で一番このスレらしい質問をした良い子
- 101 :ドレミファ名無シド:03/08/09 18:06 ID:???
- >>98
それは、「半音下げチューニングにしておいて、レギュラー
チューニングで弾く曲は1フレットにカポを付けて弾く」とき
ということかな?
とすれば、カポを1フレットに付けたときは、
>5Fを4Fとして考える
という通りですよ。
- 102 :98:03/08/09 18:07 ID:G/3IlI5u
- ・・・マジスカ?
じゃあこれは間違っているんでしょうか?(他サイトより引用)
半音下げチューニングは、1フレットにカポを合わせて普通にチューニングするのが判りやすいと思います。
合わせれたら、カポを外すと半音下げチューニングになってますよ。
- 103 :ドレミファ名無シド:03/08/09 18:09 ID:???
- >>102
第一1カポでレギュラーチューニングしてから、カポはずすんだからフレット押さえないでしょ。
多分このやり方はチューナー使ったやり方だから。
- 104 :ドレミファ名無シド:03/08/09 18:09 ID:???
- >>102
一連の流れの説明を書かなきゃわからんだろう
カポ使用での半音下げチューニングの方法としてはまちがっていない。
- 105 :98:03/08/09 18:12 ID:G/3IlI5u
- レス有難うございました。まだ始めたばっかでよくわからんくて・・・
- 106 :ドレミファ名無シド:03/08/09 18:13 ID:???
- >>102
>>99がそう答えたのも無理は無い。
>>98での君の書き方が誤解を招く書き方だったね。
>1フレットにカポを合わせて普通にチューニングする
と、カポを外したときには半音下げチューニングになっている
というのはその通り。
だが、ナットの調整や、弦高によっては、開放弦と1フレット
の音程差はもっとも正確なチューニングが合いにくい部分にあた
るので、カポタストを恒常的に使用せず、半音下げチューニング
で弾くならば、開放弦の状態で普通にチューナーで半音下げた音
に合わせればいいだろうね
- 107 :ドレミファ名無シド:03/08/09 18:13 ID:???
- >>91
叶わぬ賭け(ain’t talkin’’bout love)
- 108 :ドレミファ名無シド:03/08/09 18:15 ID:???
- >>107
サンクス
参考書買いに本屋言ったらVAN HALEN BEST OF VOLUME Iのスコアを買ってしまいまして
どの曲から手をつければいいか迷ってたんです。
- 109 :ドレミファ名無シド:03/08/09 18:16 ID:???
- >>105
頑張れ。
- 110 :98:03/08/09 18:17 ID:G/3IlI5u
- >>107
わかりました。もっと勉強します
- 111 :ドレミファ名無シド:03/08/09 18:19 ID:wE0Wa556
- だれか54を…
- 112 :ドレミファ名無シド:03/08/09 18:20 ID:???
- >>54
薬指も小指も使ってみりゃいいじゃん、
型にはまる必要はナシ、自分の弾きやすいよう弾くのがよろし。
- 113 :ドレミファ名無シド:03/08/09 18:21 ID:???
- >>111
なんで親指を使わないと思ったんだい?
- 114 :ドレミファ名無シド:03/08/09 18:23 ID:???
- みなさん!明日の夜10時30分からフジテレビで
放送するプライドグランプリ開幕戦を見よう!!!
プライドといえば殴っても、蹴っても、投げても、相手を倒しても、首絞めても、
なんでもOKな総合格闘技です!
日本人では、あのグレイシー一族を4人も倒した桜庭和志!
柔道バルセロナオリンピック金メダリストの吉田秀彦なども参戦!
あのボブ・サップをも倒した“K-1のターミネーター”ミルコ・クロコップも参戦します!
この真夏で真の強い男を決めるプライドグランプリ!!見応えあります!!
格闘技好きな方、興味ある方、お見逃しなく!!!!!!!!!!
地上波放送■
フジテレビ全国ネットで放送 8月10日(日) 22:30〜00:15
- 115 :ドレミファ名無シド:03/08/09 18:24 ID:???
- >>114
フジの宣伝か?w
ココはギター好きの人のスレですよ?
- 116 :ドレミファ名無シド:03/08/09 18:30 ID:QmNGCxw3
- 今さっき家で長渕の乾杯をアルペジオで弾き語りした。
涙出そうになった。
こんなオレってDQNか?
- 117 :ドレミファ名無シド:03/08/09 18:35 ID:???
- >>54
クラギはやっぱちゃんとしたレッスン受けた方がいいんじゃないの?
- 118 :ドレミファ名無シド:03/08/09 18:42 ID:???
- >>116
せいや〜
- 119 :54:03/08/09 19:08 ID:OtdZ+5T7
- レスありがとうございます。親指は確かに使います。忘れてました。フォームにこだわりたいんで一応教則本こうてきます。
- 120 :ドレミファ名無シド:03/08/09 19:33 ID:???
- CとG7交互に弾いてるだけで指痛くなった・・・何日くらいで指の皮強くなるもんなの?
- 121 :ドレミファ名無シド:03/08/09 19:38 ID:???
- >>120
2週間くらい粘れ。個人差もあるし
- 122 :ドレミファ名無シド:03/08/09 19:38 ID:???
- >>120
毎日2時間、2週間もやれば慣れるよ。
最初の1,2か月は指先が固くなるだろうけど、慣れればまた柔らかく
なって、なおかつちゃんと押さえられるようになるだろうね。
- 123 :ドレミファ名無シド:03/08/09 19:38 ID:???
- 初心者はそれが当たり前。
2週間やってみれや。
- 124 :ドレミファ名無シド:03/08/09 19:39 ID:???
- 121-123
合同結婚式キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!ッ
- 125 :ドレミファ名無シド:03/08/09 19:53 ID:???
- >>121-123
ありがd!しばらく頑張ってみます。合同結婚おめ(゚∀゚)
- 126 :ドレミファ名無シド:03/08/09 20:13 ID:G/3IlI5u
- 最近始めたばっかりなんだけどどんな練習が効率いいですか?ストロークからか、
コードチェンジからか、好きな曲を練習するか・・・
- 127 :ドレミファ名無シド:03/08/09 20:24 ID:???
- >>126
てめえのやりたいことやれよ。
- 128 :ドレミファ名無シド:03/08/09 20:33 ID:???
- >>126
ほぼ、どれも平行してやれると思いますよ。
ときには「一定のリズムでストロークを綺麗に鳴らす」ことを
意識したり、またときには「つっかえることなく素早くコード
チェンジする」ことを意識したり、ね。
同じコード進行なり、同じ曲を練習しながらも、意識するポイント
を変えつつ、トータルでの実力を付けていけるよう頑張ってね。
- 129 :ドレミファ名無シド:03/08/09 20:34 ID:qaRml3l5
- ブルマ姿の可愛らしいロリ少女が体育倉庫でなにやら怪しい動き!
物凄くでかいオッパイをぷるんぷるんに揺らしながらハゲオヤジにバックから突かれます。
最後のオナシーンではなんととうもろこし挿入!
ブツブツで気持ちいいんでしょうね。
無料ムービー観てね。
http://www.pinkfriend.com/
- 130 :ドレミファ名無シド:03/08/09 20:35 ID:G/3IlI5u
- やりたいことがむしゃらにやるよりも順序よく効率よく練習したほうがいいっしょ?
- 131 :ドレミファ名無シド:03/08/09 20:44 ID:G/3IlI5u
- >>128
ありがとうございます。
練習できる時間があまりないのでその中でなんとか頑張りマス
- 132 :ドレミファ名無シド:03/08/09 20:51 ID:VxotJwR8
- 今まで使っていたギターが気に入らなくなってきたので
新しいのに買いかえたいと思うんですがどんなのが良いですかね?
ガッチャガッチャ大きい音するのが欲しいんですが・・・
- 133 :ドレミファ名無シド:03/08/09 20:52 ID:???
- >>126
やっぱり好きな曲を練習してみるのがイイと思うよ
フレーズの一部でも弾けるようになるだけでウレシイしね、やる気も出るっつーもんだ
- 134 :ドレミファ名無シド:03/08/09 20:53 ID:???
- 「ガッチャガッチャ」はギターの擬音なのかと小一時間w
ちなみに>>6な。買いたい物買え。
- 135 :ドレミファ名無シド:03/08/09 20:54 ID:???
- >>132
今までのギターはどんなタイプ?
演奏するジャンル、好きなギタリストは?
- 136 :ドレミファ名無シド:03/08/09 20:54 ID:OtdZ+5T7
- クラギの教則本って意外と無いですね。でもアコギ(指弾き)の教則本はかなりあるので、アコギ教則本をクラギ教則本として代用するのはダメでしょうか?指弾きの方法はアコギとクラギは違うのですか?
- 137 :ドレミファ名無シド:03/08/09 20:55 ID:???
- >>130
初心者に効率の良い練習なんて有り得ない
だって何にも出来ないんだから
- 138 :_:03/08/09 20:55 ID:???
- http://homepage.mac.com/hiroyuki45/
- 139 :ドレミファ名無シド:03/08/09 20:57 ID:???
- 自分薬指あんまり動かないんですけど、プロって普段でも自由に動かせるんですか?
- 140 :ドレミファ名無シド:03/08/09 20:57 ID:???
- >>136
アコギ教則本の内容にもよるわな
とりあえず好きなクラギの曲で好きな曲を練習するとか、
簡単なクラシックを弾いてみるとか、色々試すがよろし。
- 141 :ドレミファ名無シド:03/08/09 20:58 ID:???
- >>135
どんなタイプかわかりません(アフォでスイマセン
好きな歌手はゆずです
- 142 :ドレミファ名無シド:03/08/09 20:59 ID:???
- >>139
左手薬指のこと?
プロじゃないから何とも言えんが、少なくても自分は自由に動かせる
- 143 :128:03/08/09 21:00 ID:???
- >>130
効率よく練習したいのなら、初心者向けの教本を、つまらなくても
地道に「今日は○ページ目の課題をクリアする」みたいにコツコツと
やっていくのが一番かな。
その課題の中で、「ストローク」「コードチェンジ」など自分なりの
テーマを見つけてやるのは目的が明確になっている分、効果的でしょうね。
教本は、基本的なコード進行のパターンや、コードの押さえ方を覚える
ことにしっかりとページを割いているもののほうがいいとは思います。
そこらへんをすっとばしていきなり単音ソロの弾き方とか書いている「ロ
ックギター入門」的なものも多いんで、そういうのは止めた方がいいかも。
- 144 :ドレミファ名無シド:03/08/09 21:00 ID:???
- >>141
ここで質問する前に、自分の使ってるギターくらい分かっておけ
- 145 :ドレミファ名無シド:03/08/09 21:01 ID:???
- 漏れは下手すると中指より薬指の方が動かしやすいな
- 146 :ドレミファ名無シド:03/08/09 21:02 ID:taaKYbGB
- 皆、始めて買ったギターっていくらくらいのかったの?
- 147 :ドレミファ名無シド:03/08/09 21:05 ID:???
- >>139
おれも左の人差し指がよく動かないよ
まぁまだそこまで差し支えないけど
- 148 :ドレミファ名無シド:03/08/09 21:05 ID:???
- >>136
君が本物のクラシック曲をクラシックギターの奏法で弾きたいなら、
クラシック用の教本(カルカッシとか)できちんとやったほうがいい
だろうね。できればちゃんと教室に通って。低音パートとメロディ
パートの独立と使う指の指定など、クラシックギターのスタイルは
厳密だし、その基礎を養うのはきちんとしたメソッドを身につけない
と変なクセがついてからではなかなかたいへんだから。
そうではなく、単にナイロン弦ギターの音が好きで、かならずし
もクラシック曲を弾くクラシックギタリストになるつもりがないので
あれば、ポピュラー全般を弾くためのアコースティックギター用の
教本で十分でしょう。
- 149 :139:03/08/09 21:07 ID:???
- そうなの?
ギターの指盤上ではそれなり動くけど、
右手と左手の指先を合わせて1指先ずつくるくる回すやつやってたら
薬指だけすごくゆっくりなんだけど・・・←速く動くようになるためやってます。
- 150 :ドレミファ名無シド:03/08/09 21:07 ID:???
- >>146
人それぞれでしょー、
おれは2.5マソくらいの無名ストラトだた。
高校の軽音部の仲間で高校入ってから買った25マソのギブソンがはじめてってヤシもいるしさ
- 151 :132:03/08/09 21:08 ID:???
- ttp://www.stargakki.com/kamata/netjpg/j90vs.html
前のはコレと同じメーカーで良くにたタイプです
- 152 :ドレミファ名無シド:03/08/09 21:09 ID:???
- >>146
9800円の無名ストラトですが何か?
- 153 :ドレミファ名無シド:03/08/09 21:17 ID:taaKYbGB
- 俺も9800円の無名のSTだ!!
- 154 :ドレミファ名無シド:03/08/09 21:17 ID:???
- >>151
ようするに、ゆずのような曲を"ガチャガチャ"アコギで弾いたいのね
個人的なオススメは↓
ttp://www.rakuten.co.jp/ikebe/451762/467353/477309/
俺が使ってるっていう理由でw
- 155 :ドレミファ名無シド:03/08/09 21:19 ID:taaKYbGB
- SUM41の楽譜あるHP知りません?
- 156 :ドレミファ名無シド:03/08/09 21:21 ID:???
- >>155
とりあえず検索しろよ
http://www.google.co.jp/search?q=tab&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
- 157 :ドレミファ名無シド:03/08/09 21:22 ID:ZNLXWJt1
- >>140レスありがとうございます。またクラギの質問なんですが、指弾きには弾いた後に、指を隣の弦に当てて止める弾き方と、そのまま普通に弾いて指が空中に行く弾き方と2種類ありますけど(言い方下手ですいません)どちらを使うかは自由なんですか?
- 158 :ドレミファ名無シド:03/08/09 21:25 ID:???
- >>157
クラギの正式な奏法を練習したことないからなんとも言えないが、
ケースバイケースじゃないの?
弾いた後のミュートや次のフレーズによって使い分けるのがよろし。
俺の意見はあくまでも我流でのものだからね、あしからず
- 159 :ドレミファ名無シド:03/08/09 21:52 ID:oNQ8Up/s
- >>157
アヤポンドとアルアイレで検索汁!
- 160 :159:03/08/09 21:53 ID:???
- アポヤンドとアルアイレだった。漏れが馬鹿ですた…。
- 161 :ドレミファ名無シド:03/08/09 21:53 ID:???
- 159
ワロタよ。アポヤンドな。
- 162 :ドレミファ名無シド:03/08/09 21:58 ID:???
- スタジオでのアンプの設定がよく分からないんですが、
いや、プリアンプとか各ツマミの意味とかもよく分かってないです。
PRESENなんとかとか、ざっと教えてくれませんか?
種類はマーシャル、機種(というべきか)は分かんなかったです。
ライブのときとかセッティングで焦りたくないんです…。
- 163 :ドレミファ名無シド:03/08/09 22:04 ID:???
- >>162
プレゼンスはトレブルの上の超高音、
マーシャルだったら基本的に10でカットなしの状態なんで
上がりすぎてるな、っつー音を削っていく。
低音出すぎだな、と思ったら6、7とかにしてみるとかね
あとは簡単に説明するとGAINは歪み、MASTERは最終的な出音の音量、こんな感じ。
- 164 :ドレミファ名無シド:03/08/09 22:15 ID:???
- >>162
基本的には、
Gain…歪みの深さ。下げればクリーンに、上げれば歪む
Volume…Gainで作られた歪んだ音(orクリーンな音)をどれくらいの大きさ
でパワーアンプに送るかを決める。GAINが上げ目ならこちらは適度に
下げ、GAINが下げ目ならこちらは上げ目に。
イコライザーはわかるよね?
で、Presenceは超高域成分の出方を変える。上げると「耳に痛い」高い音域が
前に出てくる。
Master Volumeは、最終的に出てくる音量をコントロールする。
機種については
http://www.y-m-t.co.jp/marshall/index.html
で観てみれば?
- 165 :ドレミファ名無シド:03/08/09 23:19 ID:TCCNuHWD
- またいつかHR/HMが流行る時がくるでしょうか?
- 166 :ドレミファ名無シド:03/08/09 23:23 ID:???
- >>165
ここは占いには関係ないインターネットでつ
が、HR/HMがまた流行ったとしても、これまでのHR/HMと同じ
ものではないだろうね。それが君の気に入るものになるかど
うかはわかんない。
流行らせたいなら、君が頑張って人気を得ればいい。なんてね。
- 167 :ドレミファ名無シド:03/08/09 23:35 ID:???
- 今>>166が良いこと言った!
- 168 :ドレミファ名無シド:03/08/09 23:41 ID:vrH9qL6G
- ボリュームつまみを0から回すと最初は音が小さくてあるところから
いきなり大きくなりますよね。だったらヴォリュームを0〜10とすると
その振り分けは回した分なのか音量の大小の変化なのかどっちなんですか?
- 169 :ドレミファ名無シド :03/08/09 23:47 ID:???
- ボリュームにAカーブ使うとそうなるんだよな
- 170 :ドレミファ名無シド:03/08/09 23:52 ID:vrH9qL6G
- ヴォリュームにもいろいろあるんですか?
- 171 :ドレミファ名無シド:03/08/10 00:54 ID:???
- >>170
ttp://www.apollonmusic.com/htmlfiles/DIY2.htm
- 172 :ドレミファ名無シド:03/08/10 01:44 ID:???
- >>168
それで普通なんですよ。
ヴォリュームつまみに使われるPOT(可変抵抗器)には
Aカーブ、とBカーブ、とかいろいろあって、それぞれに
回したときの変化の仕方が違うんです。
「Aカーブ」「Bカーブ」「ヴォリューム」で検索すればわかるよ。
- 173 :ドレミファ名無シド:03/08/10 01:47 ID:/3vvUld4
- 感謝
- 174 :ドレミファ名無シド:03/08/10 01:51 ID:???
- なんかクラプトンのアンプラグドのアルバム聞いてたら、生楽器一本でこんなに音色変えれるのかと・・・
エフェクターの弄り方ばかりに腐心してた自分が恥ずかしくなった。
- 175 :ドレミファ名無シド:03/08/10 02:30 ID:4+mvc+Y8
- 初めて耳コピしたんですけど、添削お願いしてもいいですか?
暴れん坊将軍のテーマ曲です。
|----------------|-----------8----|----------------|----------------|
|----------------|--------11---8--|----------------|-8-6------------|
|-----5--8-7---5-|------8---------|----repeat(A)----|-----8-7-----5--|
|-5-5--------8---|-9\10-----------|----------------|---------8-5----|
|----------------|----------------|----------------|----------------|
|----------------|----------------|----------------|----------------|
└-----(A)-----┘└-------------┘└------------┘└-----(B)-----┘
|----------------|----------------|----------------|-------6--------|
|-9-6-6---6-8----|-9-6-6---6-8----|----------------|---------9-8----|
|-------8-----5--|-------8--------|----repeat(C)----|-7-7-7----------|
|----------------|----------------|----------------|----------------|
|----------------|----------------|----------------|----------------|
|----------------|----------------|----------------|----------------|
└-----(C)-----┘
|----------------|----------------|----------------|
|----------------|----------------|-------13-------|
|----repeat(A)----|----repeat(B)----|-12-12----------|
|----------------|----------------|----------------|
|----------------|----------------|----------------|
|----------------|----------------|----------------|
- 176 :ドレミファ名無シド:03/08/10 02:40 ID:???
- 暴れん棒将軍のテーマ曲あんまよく憶えてないし
- 177 :ドレミファ名無シド:03/08/10 03:15 ID:TOwC27PJ
- レッドツェッペリンの天国への階段や
ビートルズのLet it beなどの曲のタブ譜が
音楽に合わせて動く(説明悪くてすみません)サイトがあったんですが
PCが壊れてしまって消えてしまいました。
どなたか利用しているかたURL教えて下さい。
お願いします。
- 178 :ドレミファ名無シド:03/08/10 03:21 ID:???
- >>175
合ってるよ
- 179 :おはようございます:03/08/10 07:56 ID:VEouiXHK
- クラギって爪で弾くもんですか?
- 180 :ドレミファ名無シド:03/08/10 08:02 ID:???
- >>179
爪だけで弾く人と、爪と肉の両方を使って弾く人がいるみたいだよ。
詳しくは知らないけれど、そんな話を聞いたことがある。
- 181 :ドレミファ名無シド:03/08/10 08:59 ID:???
- 暴れん坊将軍のテーマしらねー
- 182 :ドレミファ名無シド:03/08/10 11:03 ID:+5parIoT
- クラギとエレキ両方やってる人。クラギはクラシックフォーム、エレキはロックフォームで弾いてますか?
- 183 :ドレミファ名無シド:03/08/10 11:46 ID:dqGrdYMX
- 俺は高校生で、いままでは知り合いからかりたのアンプ内臓のミディアムス
ケールのストラトをつかってました。
んで、そろそろ自分のギターがほしいと思って、自分はイングヴェイが好き
だからフェンダージャパンのST−140YMを買おうと思いました。
でも、ボディの木材にBASSWOODをたかってますよね、ぼくはBAS
SWOODには安いギターに使われててあまり良い木材ってイメージがない
んですけど、音的にはどうなのでしょうか??あと硬さや軽さはどうなので
しょうか??
14万の買い物なんて今の所人生で最大の買い物なので慎重に選びたいので
よろしくお願いします!!
- 184 :ドレミファ名無シド:03/08/10 11:57 ID:???
- >>183
バスウッドはたしかに安いギターによく使われてます。
理由は、材木自体が安いから。また、軽くて柔らかくて加工しやすい
からでもあります。
また、同じバスウッドでも、芯材と辺材(木の真ん中のほうと周辺部)
とではけっこう質が違うという話も訊きますね。ですから、かならずし
も安いギターだけに使われているとも言い切れないです。
高音〜低音のバランスはけっして悪くないですが、ストラトによく使われ
るアッシュやアルダーのような個性はありません。
ですが、イングヴェイのような深く歪ませた音色であれば、クセのない
バスウッド材に固い塗装膜をコーティングしたボディ(=Ibanezのギターに
よくある仕様)でいい、という考え方もあるかもしれません。
もうひとつ、YMモデルはスキャロップド指板ですが、そのへんは大丈夫
なのかな? 特殊な指板なので、実際に触ってみてから決めたほうがいい
でしょう。
- 185 :ドレミファ名無シド:03/08/10 12:24 ID:???
- ギターの基本練習はやはりアコースティックがいいですか?
- 186 :183:03/08/10 12:29 ID:dqGrdYMX
- >>184
ありがとうございます!これでBASSWOODの謎がわかりました!!
スキャロップド指板は今度楽器屋さんに行って触って、そして真剣に
初めてのギター選びをしたいと思います!!!
- 187 :ドレミファ名無シド:03/08/10 12:37 ID:VSy5ncMB
- アコギでYo!
マイナーの曲をYo!
コードでジャカジャカYo!
弾く場合はYo!
結構Yo!
カポをYo!
使って弾く場合がYo!
多いのか?Yo!
でもYo!
おいらはYo!
曲を全部ハイコードでYo!
弾くのはYo!
得意だからYo!
別につけなくていいよな?Yo!
- 188 :ドレミファ名無シド:03/08/10 12:50 ID:???
- いいよ
- 189 :ドレミファ名無シド:03/08/10 12:51 ID:???
- 必要だったら付ければいいだけの問題じゃないか?
あれはオープンコードのキー上げに使うんだろうし。
- 190 :ドレミファ名無シド:03/08/10 12:53 ID:DKNTs15V
- ヤフーオークションで定価8万円のものを5万円で買うのと、
地元の楽器屋さんで定価5万円のものを5万円で買うのと、
初心者ならどちらがいいですか?
- 191 :ドレミファ名無シド:03/08/10 13:01 ID:???
- >>190
地元で5万を5万がいいでしょ。
楽器屋にもよるけど、ヤフオクよりもトラブルの率は少ないはずだ。
- 192 :ドレミファ名無シド:03/08/10 13:02 ID:4+mvc+Y8
- >>178
ありがとうございます。
不自然な指使いとかもないですか?
- 193 :ドレミファ名無シド:03/08/10 13:07 ID:???
- 2小節目の4弦9フレットは要らないような・・・。曲ほとんど覚えてないからはっきりとは言えないけどさ。
- 194 :ドレミファ名無シド:03/08/10 13:30 ID:4+mvc+Y8
- >>193
ありがとうございます。
俺もよく覚えてない曲なんで今度聞く機会があったときに確認しときます。
- 195 :190:03/08/10 13:44 ID:DKNTs15V
- >>191
ありがとうございました。
- 196 :ドレミファ名無シド:03/08/10 13:47 ID:465cR60V
- >>183
自分が好きなギタリストが使っているギターがほしい気持ち、よくわかります。
毎日カタログとにらめっこしてるんじゃない?
でも、高校生だったら、このくらいわかるよね。
イングヴェイ・マルムスティーン(長いので以下YM)モデルを名乗るためには
メーカーはYMに名前を使わせてもらうための料金を支払わなければなりませ
ん。その料金がどれだけのものかは、一般消費者にはわかりませんが、でき
あがった商品の一部にはその分が上乗せされています。
販売価格を上げたくなければ、その分をどこかで品質を落としてでも価格を下
げなければなりません。
> ぼくはBAS
> SWOODには安いギターに使われててあまり良い木材ってイメージがない
183さんのこの「14万円のギターにBASSWOOD?」という直感は正しい。
どれを買おうか考えているうちが楽しいでしょ。後悔しない買い物をしてください。
- 197 :ドレミファ名無シド:03/08/10 13:55 ID:???
- 懐永諭矢 SATOSHI KAIEI
理屈や業界の常識なんていったい誰が決めたんだ 俺のデビューは武道館
懐永諭矢 公式HP
http://homepage3.nifty.com/satoshikaiei/
懐永諭矢 私設応援サイト
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Ango/3554/index.htm
2ch【地上最強】 懐永諭矢 【ロック男】
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/musicj/1060386132/
2ch【ロックマン】懐永諭矢を武道館デビューさせるオフ
http://off.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1059429887/
JBBS@したらばBBS 武道館デビューライブ歌手
http://jbbs.shitaraba.com/movie/bbs/read.cgi?BBS=2370&KEY=1047642011
マネ虎DB掲示板 マネーの虎・武道館デビューライブ
http://www.age.jp/~gwoods/r_board/r_board.cgi?command=read&log=&no=2003070717161224
- 198 :ドレミファ名無シド:03/08/10 14:06 ID:???
- >>183
>>196さんが言うように14万のイングヴェイモデルのボディがバスウッドなのは価格を下げる為の妥協だよ。
実際イングヴェイ本人が使ってるモデルの殆どが、アルダーボディだから、イングヴェイみたいな音が欲しい
っていう理由からだったら止めた方が良いと思うよ。スキャロップド指板でアルダーボディのギター探した方が
無難じゃないかな。
14万と言うと高校生にすれば高いけど、楽器としては高い値段じゃないんだよね。
その値段でスキャロップドした指板みたいなコストの掛かるネックと、イングヴェイ仕様のP.U.を搭載してるん
だから、どこかで妥協しないといけない。
- 199 :ドレミファ名無シド:03/08/10 15:04 ID:???
- >>185
エレキ弾きなら、無理してアコギで練習する必要はないと思います。
- 200 :ドレミファ名無シド:03/08/10 15:06 ID:???
- イングヴェイが本当に好きでそのモデルが欲しいってんなら、フェンジャパはちょっと
中途半端かもね。>>196 >>198さんが言うように明らかな妥協点があるからね。
今バイトとかしてるかどうか知らないけど、後数ヶ月頑張ってお金貯めてフェンUSAの
イングヴェイモデル(24万)を買った方がいいかも。フェンジャパの方を買っちゃうと
いずれ「やっぱり本物が欲しい」って事になりかねないから、一生物と考えるならUSAだね。
ただまぁ本人と同じギター使ったからって同じ音が出るわけじゃないんで、高校生の
うちからそんな高いギター使う事は無いと思うけどね。
後、最初ものすごい弾き難いと思うよ。ミディアムからフルスケールになるだけでも結構な
違和感あるのに、その上ジャンボフレットにスキャロップドだからねw
- 201 :ドレミファ名無シド:03/08/10 15:12 ID:???
- とりあえずジャンボフレットでアルダーボディ、フルスケールのストラトを買っておこうって事だな。
因みにインギーのP.U.は意外と出力が弱く、歪みも少ない。
なので金が余ったからと出力高いP.U.なんて載せるんじゃないよ。ビンテージP.U.の方がウマー
- 202 :ドレミファ名無シド:03/08/10 15:14 ID:gIQYtYUA
- 所謂フォークギターを持っているんですが、
弦の種類でクラシックギターのナイロン弦をフォークギターで使用できるんでしょうか?
フォーク用の柔らかい弦はありますか?鉄弦しか使えないんでしょうか?
- 203 :ドレミファ名無シド:03/08/10 15:17 ID:f95RAgK9
- グラスルーツから安くスキャロップドのストラト出るからそれにしとけ
そしてUSAに憧れる、そのドキドキが大切なのだー!
- 204 :_:03/08/10 15:17 ID:???
- http://homepage.mac.com/hiroyuki45/hankaku09.html
- 205 :ドレミファ名無シド:03/08/10 15:23 ID:???
- 所謂ってなんてよむの?
- 206 :178:03/08/10 15:23 ID:???
- >>192=>>175
指もいいと思いますよ。
音源を見つけて聴いてみたら自分のと微妙に違ったので、
自分の持ってる音源ヴァージョンものせておきますね。
|----------------|-----6--8-------|----------------|----------------|
|--------8-6-----|----------8-----|----------------|-8-6-------8----|
|-----5------8-7-|-5-8------------|-----5--8-7---5-|-----8-7-----5--|
|-5-5------------|----------------|-5-5--------8---|----------------|
|----------------|----------------|----------------|----------------|
|----------------|----------------|----------------|----------------|
└-----(A)-----┘└-------------┘└------------┘└-----(B)-----┘
|-----8-6--------|----------------|----------------|-------6--------|
|-9-6-----9-8----|-9-6-6---6-8----|-9-6-6---6-8----|---------9-8----|
|-------------8--|-------8--------|-------8-----5--|-7-7-7----------|
|----------------|----------------|----------------|----------------|
|----------------|----------------|----------------|----------------|
|----------------|----------------|----------------|----------------|
└-----(C)-----┘
|----------------|----------------|----------------|
|----------------|-8-6------------|-------13-------|
|----repeat(A)---|-----8-7-----5--|-12-12----------|
|----------------|---------8-5----|----------------|
|----------------|----------------|----------------|
|----------------|----------------|----------------|
- 207 :ドレミファ名無シド:03/08/10 15:24 ID:???
- >>202
アコギでもナイロン張るだろ?
あと最近はフォークギターとは言わないから、覚えておいてねオジさん。
- 208 :ドレミファ名無シド:03/08/10 15:24 ID:gIQYtYUA
- >>205
いわゆる、です。
- 209 :178:03/08/10 15:25 ID:???
- >>205
いわゆる
- 210 :ドレミファ名無シド:03/08/10 15:25 ID:???
- >>205
メモ帳に所詮をコピペ、選択して反転させたあとスペースキーの隣の変換(次候補)と書かれたキーを押してみよう。
これで分からない文字を見かけたときは解決だ!
- 211 :ドレミファ名無シド:03/08/10 15:25 ID:gIQYtYUA
- >>207
22です。おじさんですかね。。。
- 212 :ドレミファ名無シド:03/08/10 15:26 ID:gIQYtYUA
- >>210
所詮じゃなくて、所謂ですよ。。。
- 213 :ドレミファ名無シド:03/08/10 15:30 ID:4+mvc+Y8
- >>206
あ、こっちが正解っぽいですね。
昨日ナイナイサイズに松平健が出てて、耳に残ってる暴れん坊将軍のテーマを耳コピ(脳内耳コピ?)したんですよ。
わざわざタブまでありがとうございました。
- 214 :ドレミファ名無シド:03/08/10 15:37 ID:???
- >>207
エンドピンでとめるタイプの所謂「フォークギター」はボールエンドが必要だから
ナイロン弦は張れないのでは?
引っかかりをつければ張れない事もないと思うけど・・・。
張っても音程が正しく取れるかどうかまではわかんないですね・・・。
それと、アコギって「フォークギター」と「ガットギター(クラギ)」の総称なんじゃ?
- 215 :ドレミファ名無シド:03/08/10 15:38 ID:???
- エレキ・エレアコ以外のギターは全部アコギだったはず。
- 216 :ドレミファ名無シド:03/08/10 15:44 ID:PHIzaXGJ
- 速弾きのときはピックを浅くもつのと深く持つのとどっちがいいでしょうか?
- 217 :ドレミファ名無シド:03/08/10 15:48 ID:???
- 所謂わかりました!
スレ違いなのにありがとう。
- 218 :ドレミファ名無シド:03/08/10 15:49 ID:???
- >>216
この質問よう出るな〜w
基本的には深く持つ方がやりやすいとされ、実際に速弾をウリにしてるギタリストの多くは
深く持ってるけど、所詮そんなのは人それぞれなんで自分の弾き易いように持つベシ。
- 219 :ドレミファ名無シド:03/08/10 15:49 ID:???
- >>216
ピックを浅く持つと、ピックの先はたくさん出るよね。
ピックを深く持つと、ピックの先はあままり出ないよね。
- 220 :ドレミファ名無シド:03/08/10 15:53 ID:f95RAgK9
- ポカリのCM(海のやつ)で福山雅治が使ってたエレキ、なんなんでしょう?
なんかストラトっぽいけどジャズマスターとかみたいなフォルムしてる。
YAMAHAエンドーサーっぽかったからYAMAHAの公式で調べてけどない。
オーダー物・・・?
- 221 :220:03/08/10 15:55 ID:???
- 誤て→正た
- 222 :ドレミファ名無シド:03/08/10 15:56 ID:???
- >>220
既出
- 223 :216:03/08/10 16:07 ID:???
- 既出でしたか。レスありがとうございます。深く持つのが一般ですか。ピッキングハーモも出し易いしこっちのフォームで練習します。
- 224 :ドレミファ名無シド:03/08/10 16:11 ID:???
- >>223
早弾きのお手本的フォームを見せてくれるミケランジェロことマイケル・アンジェロ先生のビデオを見る事をすすめる
- 225 :216:03/08/10 16:23 ID:VEouiXHK
- よく聞く名前ですけどまだ見たこと無いです。その人。手本になるのはエリックジョンソンだと聞いたことあります。インギーやポールやインペリは見たことありますがピックの持ち方まではよく分かりませんでした。
- 226 :ドレミファ名無シド:03/08/10 16:31 ID:???
- アンジェロ先生はねえ・・・どうでもいいよw
元々おバカな動画で一世を風靡したんだが
いつのまにか速弾きの神様的扱いされてしまって・・・
いや、スゴイんだけどね
- 227 :ドレミファ名無シド:03/08/10 16:34 ID:???
- >>225
ttp://www.metalmethod.com/audio-video/x_speedkills.wmv
これがアンジェロ先生
- 228 :ドレミファ名無シド:03/08/10 16:39 ID:???
- 8-------|
--8-----|
--------|
--------|
--------|
すみません、基本的な運指をまったく理解してないズブな初心者なのですが、
上の暴れん坊のフレーズ、小指で1弦を抑えるときに同時に2弦まで押さえてるものですか?
それとも1弦弾いてから2弦に移動?
- 229 :ドレミファ名無シド:03/08/10 16:40 ID:???
- どっちでもいいよ
別に小指使わなくてもいいよ
- 230 :ドレミファ名無シド:03/08/10 16:45 ID:???
- >>228
小指で1弦、薬指で2弦
- 231 :ドレミファ名無シド:03/08/10 16:47 ID:465cR60V
- >>220
ttp://www.otsuka-adview.ne.jp/top.html
大塚製薬のページのなかのCMメイキング〜ポカリスエット
をみると・・・
全体的なシェイプはスクワイアのジャグマスターに似てる
んだけど、昔のテスコみたいなヘッドストックの10弦ギタ
ーなのね・・・
ヘッドストックのロゴの最初の1文字がSなのは読みとれる
んだが・・・わからんす。
- 232 :183:03/08/10 16:49 ID:9TfQmi0r
- >>196さん>>198さん>>200さん>>201さん>>203さんありがとうございます!
ぼくは一生物のギターがほしいと思ってて、フェンダージャパンのイングヴェイ
モデルを買おうと思ってました、でもやっぱりまだフェンダージャパンを買うのは
保留しときます、でもやっぱりイングヴェイが好きなのであとちょっと金ためて200
さんの言うUSAを買うことを目指そうと思います!!!
で・・質問ばかりで悪いんですが、USAの値段が24万ってゆう以外の情報を
下さい。ボディ材はアルダーなんですか??USAのイングヴェイモデルは68年モ
デルですか?71年モデルですか?
- 233 :ドレミファ名無シド:03/08/10 16:49 ID:???
- >>228
そういうのは個人の手癖や前後のフレーズにもよるんだけど、小指で1弦、2弦を移動
するのは得策ではないね。俺なら1弦小指2弦薬指で弾くかな。
- 234 :ドレミファ名無シド:03/08/10 16:51 ID:???
- 暴れん坊について、ありがとうございます。練習にはげみます!
- 235 :ドレミファ名無シド:03/08/10 16:51 ID:???
- >>232
ttp://www.fender.jp/php/f_eg_detail.php?item_no=84
ここ見るヨロシ。
- 236 :>>2ちゃんねらーの皆さん:03/08/10 16:55 ID:???
- 2ちゃんねらーなどの間で、人気のある御尊像が有ります。
これらの御尊像を手に入れて、金運向上等を祈願しましょう。(爆)
http://www.butsuzou.com/jiten/sanmen.html
http://www.butsuzou.com/list1/sanmen2.html
http://www.butsuzou.com/list1/sanmen3.html
http://www.butsuzou.com/keitai/sanmen-kz.html
- 237 :183:03/08/10 16:55 ID:9TfQmi0r
- >>235
おぉ、ありがとうございました
- 238 :>>237の訂正(スマソ):03/08/10 16:58 ID:???
- >>236
おぉ、ありがとうございました
- 239 :ドレミファ名無シド:03/08/10 16:59 ID:???
- いつ見てもアンジェロ先生はすげぇ・・・ワラエルw
何か「アンジェロ必死だな」って感じで面白い。。確かにすごいのはすごいんだけどね。
- 240 :ドレミファ名無シド:03/08/10 17:17 ID:???
- アンジェロ先生を語るならこれは必見だぞ。ってスレ違いスマソ
ttp://my.dreamwiz.com/guita/vangelo4.asf
- 241 :ドレミファ名無シド:03/08/10 17:25 ID:???
- >>233
僕は薬指でどっちも押さえて弾いたのですがそれではだめですか?
- 242 :ドレミファ名無シド:03/08/10 17:27 ID:???
- 勝手にしれ
- 243 :ドレミファ名無シド:03/08/10 17:29 ID:zmjV4CyD
- 音楽専門学校はサギなんですか?
- 244 :ドレミファ名無シド:03/08/10 17:29 ID:???
- 生徒次第
- 245 :ドレミファ名無シド:03/08/10 17:31 ID:???
- >>243
一応先生がいて教えてくれるわけだから、理解も早いだろうね。
ただ卒業すればプロミュージシャンになれるかというと、そんなのに期待するな!って感じだな。
音楽の専門学校通ってたプロミュージシャンも籍はあったけど、通ってなかったって人も少なくないし。
- 246 :ドレミファ名無シド:03/08/10 17:36 ID:???
- エレクトロハーモニクスのSmall Clone、どこにACアダプターを挿す場所がすのでしょうか?
- 247 :ドレミファ名無シド:03/08/10 17:39 ID:???
- >>246
お前の日本語変だよ?
お前の日本語変だよ?
- 248 :ドレミファ名無シド:03/08/10 17:40 ID:???
- 挿す場所があるのでしょうか?です…
このちっこい穴には入らないんですけど…
- 249 :ドレミファ名無シド:03/08/10 17:51 ID:???
- あぁ〜。今後のレスが予想されるな〜。
- 250 :ドレミファ名無シド:03/08/10 17:53 ID:???
- おまい想像力豊か過ぎ
- 251 :ドレミファ名無シド:03/08/10 18:31 ID:01ISJJ/o
- 知り合いからアコースティックギターを貰っちゃいました。
SigmaGuitars by C.F.Martin&Co.
MODEL:SD-28
MADE IN JAPAN
とあります。
どの程度なモノなのかと・・・
検索してもこの型番はヒットしませんでした。
いわゆる、あのマーチンなんですか?
- 252 :ドレミファ名無シド:03/08/10 18:34 ID:???
- >>251
マーチンの下のブランド
ギブソンで言えばエピフォン
- 253 :ドレミファ名無シド:03/08/10 18:36 ID:???
- >>251
Sigma は、マーティンの輸入代理店である黒澤楽器が国内生産した
ブランドですね。
ですから、「あのマーティン」ではありません。「マーティンから
名前を借りて、似たようなの作りました」ってことですね。
- 254 :ドレミファ名無シド:03/08/10 18:45 ID:???
- >>252
>>253
アリガトウです。
つまりSD-28は Sigma D-28 って事ですか。
マーチンD-28なんてタダで貰える訳無いですね。納得。
- 255 :ドレミファ名無シド:03/08/10 19:50 ID:???
- >>248
変換プラグを使う。
楽器屋に150円とかで売ってる。
- 256 :ドレミファ名無シド:03/08/10 19:55 ID:???
- >>255
ご回答ありがとうございます。
捜してみます!
- 257 :ドレミファ名無シド:03/08/10 20:57 ID:l1BzmriQ
- カスタムとスタンダードの見た目の違いってヘッドのマーク
以外に違いってある?あと、ボディにギブソンのシールがはってあるやつ
ってエピフォンですか?ギブでもはってある?
- 258 :ドレミファ名無シド:03/08/10 20:59 ID:VHFzWDl1
- VOXのアンプってどんな音するの?
- 259 :ドレミファ名無シド:03/08/10 21:06 ID:???
- >>258
VOX独特の音。
ところで、桜庭は今後どうする?まだ百瀬の御慈悲で、エース面するのかねえ?
つーか、ミルコは神憑かりだね。今見ておかないと損するね。
- 260 :ドレミファ名無シド:03/08/10 21:08 ID:???
- >>257
本物のギブソンのレスポールモデルでは、指板の材質が違います。
スタンダードはローズ。カスタムはエボニー。この違いで微妙に音が
違うのですが、そのへんはwebで検索などしてみて調べてね。
あとは金属パーツの色と、ボディの裏側にバインディングがあるか
ないか。ポジションマークの形など。
廉価版のコピーモデルなどは、カスタム型でもエボニー指板ではない
ものがほとんどです。
- 261 :ドレミファ名無シド:03/08/10 21:22 ID:???
- >>258
VOXの音、といって普通イメージされるのはAC30の音だろうね
(廉価版の練習用アンプ、Pathfinderや、プリ部分だけ真空管のもの
は除く)
「AC30の音」がわかりやすいのは
初期ビートルズの音、コレクターズの古市コータローの音、
というところだろう。
本体だけではあまり歪まない。歪みの粒は細かく、マーシ
ャルとは対極にあるものの、英国的な湿り気のあるサウンド。
- 262 :ドレミファ名無シド:03/08/10 21:31 ID:???
- コードを抑える時中指でセーハする方がおさえやすいんですがこれは直した方がいいですか?
- 263 :ドレミファ名無シド :03/08/10 21:37 ID:???
- なんのコードだよ
- 264 :ドレミファ名無シド:03/08/10 21:49 ID:pkfrA/yu
- もじゃーり
- 265 :ドレミファ名無シド:03/08/10 22:08 ID:???
- FenderJapan/TN-90SPL
これってどうですか?
- 266 :ドレミファ名無シド:03/08/10 22:41 ID:???
- 超初心者です。
今、マルチエフェクターを買おうと思っているのですが、
ZOOMのGFX-4とGFX-8で迷っています。
エフェクターを買うのは初めてなので、GFX-4の方が操作が簡単そうでいいかな?
と思っています。
- 267 :ドレミファ名無シド:03/08/10 23:14 ID:???
- >>266
使ったことないので音や操作性のことはわからんhが、エフェクターやその他機材は
実際本人が色々購入したり試したりして自分の好みを見つけていくもの。
自分の欲しいと思ったものかえばよいとおもうです。
- 268 :ドレミファ名無シド:03/08/11 00:33 ID:???
- マルチはやめとけ ってアドバイスは無しか?
- 269 :ドレミファ名無シド:03/08/11 01:21 ID:???
- BOSSのチュ−ナ使ってますが、
角電池が減ってくるとチューニングは狂ってきますか?
- 270 :ドレミファ名無シド:03/08/11 01:26 ID:YCaepJby
- 友人からアコギをもらったんで練習しようと思ってる超初心者です。どのように練習していけば上達しますか?やっぱり量を重ねることですか?あと、コードとかはちゃんと暗記したほうがいいんですか?
- 271 :ドレミファ名無シド:03/08/11 01:28 ID:???
- >>270
本買え。あとはその本のいうことを聞く。以上
- 272 :ドレミファ名無シド:03/08/11 01:37 ID:???
- >>270
コードを覚える気もないのかよw
言っておくけど、コードなんて練習してたら「体が覚える」
押さえるたびに人差し指と・・・とか考えてる奴なんていない。
とりあえず本買え、基本的なことは載ってるから。
- 273 :ドレミファ名無シド:03/08/11 01:45 ID:???
- >270
はっきり言って、コードなんか覚えても意味なし。
- 274 :ドレミファ名無シド:03/08/11 01:57 ID:???
- 基本的なオープンコードの構成音ぐらいは知ってたら役立つだろ?
コードを覚えることすらめんどくさがってる>>270の役には立たないかもしれないけど。
- 275 :ドレミファ名無シド:03/08/11 08:42 ID:???
- や、誰だって最初はこんなにたくさんコード覚えられるかって思ったはず
- 276 :ドレミファ名無シド:03/08/11 10:55 ID:???
- http://www.otsuka-adview.ne.jp/top.html
- 277 :ドレミファ名無シド:03/08/11 12:04 ID:Vsy4nLtA
- ギターが上手くなった時におこる現象を教えてください
マジで聞きたいです。
友達はドラムをしていて初めてドラムセットを生で見た時は
アマゾンのジャングルみたいだったけど
段々自分家の庭に見えてくんだよなといってました。
エレキアコギ共々教えていただきたいです。
- 278 :ドレミファ名無シド :03/08/11 12:06 ID:???
- 俺はカートコバーンの生まれ変わりかもしれないと思ったとき上手くなったと言える
- 279 :ドレミファ名無シド:03/08/11 12:08 ID:???
- へたくその漏れがいうのもなんだが、
そんな抽象的な気持ちにはならないけど、ネックが短くなった。
始めた当初はCのハイコードがめちゃめちゃ遠く感じた。
だんだんと短く、近く感じてきてるからそのうちハイフレットもオープンコードのように
感じる日が来るかもしれん
- 280 :ドレミファ名無シド:03/08/11 12:10 ID:Wl1sSndc
- >>277
なんかね、自宅でテレビとかみつつもギター抱えて
ぽろぽろ弾いてるでしょ。
そう言うときギターの曲線が自分の体と一体化した様な
感じになる。そういうとき、あ〜ギターと上手くつきあ
える様になったなぁ〜〜っておもうね。
- 281 :ドレミファ名無シド:03/08/11 12:25 ID:???
- ええなぁ
- 282 :ドレミファ名無シド:03/08/11 12:26 ID:Vsy4nLtA
- なんかみなさんわかります。
自分は最近アコギが小さくなったなという感じがします。
- 283 :ドレミファ名無シド:03/08/11 12:28 ID:Vsy4nLtA
- >>279
オイラ最近そう感じてきました。
今はハイコードの方がむしろ好きな感じ。
でもまだ初心者だなぁ・・・・
- 284 :ドレミファ名無シド:03/08/11 13:00 ID:???
- >>277
ギターを抱えてネックを握ってると、
あたかも自分のチンコを握ってるかのような安心感を感じるようになった。
- 285 :ドレミファ名無シド:03/08/11 13:09 ID:NUQWg27D
- 半音下げのときはスケールってどうなんですか?
- 286 :ドレミファ名無シド :03/08/11 13:40 ID:???
- スケールも半音下がる
- 287 :ドレミファ名無シド:03/08/11 14:12 ID:eXDJAyyd
- ギターtabユニバースで使われている記号の説明のページを教えてください
お願いします
それだけでいいです
- 288 :ドレミファ名無シド:03/08/11 15:58 ID:???
- >>282
成長期?
- 289 :ドレミファ名無シド:03/08/11 16:05 ID:E1wUsi4W
- 四万のギターでも愛着が湧いてきました
- 290 :ドレミファ名無シド:03/08/11 16:20 ID:???
- >>287
書いてあるじゃん
Tabulature Explanation:
b--> bend
r--> realise bend
h--> hammer
p--> pull off
/--> slide up
\--> slide down
~--> vibration
- 291 :ドレミファ名無シド:03/08/11 16:25 ID:???
- >>277
今まで、「弾かされてる」と思ってたのが「弾いてる」に変わった時だな
服従させた、、みたいな
- 292 :ドレミファ名無シド:03/08/11 16:55 ID:???
- >>279
それめっちゃ分かる。
初心者の頃と比べて指が開くようになった事、ハイコードでもポジションがパッと分かるようになったからだと思うけど
たしかにネックが短くなったように思う。
- 293 :ドレミファ名無シド:03/08/11 16:56 ID:???
- 質問です。
ビブラートがうまくできないのですが、何か指の動かし方などコツはありますか?
チョーキングのアップとダウンを何度も繰り返しているのですが、速く動かすことができません。
- 294 :ドレミファ名無シド:03/08/11 16:59 ID:???
- >>293
手首を意識しましょう。 指で揺らそうとしないことです。
- 295 :ドレミファ名無シド:03/08/11 17:05 ID:???
- >>294
なるほど。
手首を意識すればいいんですね。
ありがとうございました。
- 296 :ドレミファ名無シド:03/08/11 17:10 ID:???
- >>295・・・・ワロタ もう解決したの?ww
- 297 :ドレミファ名無シド:03/08/11 17:11 ID:???
- セッションってどうやるんですか?
- 298 :ドレミファ名無シド:03/08/11 17:12 ID:e8r0TjvG
- >>293
BBKingのビデオを見ると良し
- 299 :ドレミファ名無シド:03/08/11 17:16 ID:eXDJAyyd
- >>290
日本語の意味お願いします
図々しいのは百も承知です
- 300 :ドレミファ名無シド:03/08/11 17:17 ID:eXDJAyyd
- >>290
あと何処にかいてありましたか
- 301 :ドレミファ名無シド:03/08/11 17:34 ID:???
- >>299
290ではないが、普通に意味は分かるだろ。
カタカナで書かれていて、多少語尾が違うだけで意味は汲み取れるはず。
- 302 :ドレミファ名無シド:03/08/11 18:32 ID:???
- 高校野球の応援団の女子高生のパソチラうp合戦開催中!
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/intro/1059110657/l20
- 303 :ドレミファ名無シド:03/08/11 19:25 ID:R73lzNSD
- ビブラートは僕もできないです。
ゆっくりだったらなんとかできるけど、
速くかつ正確に揺らすことが出来ない・・・。
手首を意識っていうのも勿論してます。
みんなどのくらいでできるようになったのですか?
- 304 :ドレミファ名無シド:03/08/11 19:25 ID:xAyp4LCB
- こちらはそれほど大きくはないですけれど
柔らかくて揉み心地のよさそうなオッパイの持ち主です。
上のお口と下のお口をフルに使っての4Pシーンは見所満載!
オマンコの奥深くに突き立てられていくチンチンが気持ちよさそうです。
無料ムービーはここから
http://www.exciteroom.com/
- 305 :ドレミファ名無シド:03/08/11 19:25 ID:W0b/HBLH
- お盆だよー!
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
アダルトDVD激安価格1枚 500円より〜
http://www.dvd-exp.com
最短でご注文いただいた即日発送!→→→http://www.dvd-exp.com
セルビデオ店の人気商品が24時間お買い物が出来ます。
http://www.dvd-exp.com←へGO!
- 306 :ドレミファ名無シド:03/08/11 19:27 ID:???
- >>297
キーやコード進行だけでアドリブ出来る人がアドリブをやりあって遊ぶこと。
- 307 :ドレミファ名無シド:03/08/11 20:02 ID:???
- >>303
あせらず、じっくりやればそのうちできるんでにゃいかな。
ちなみにおれは親指うかせてやってます。
- 308 :ドレミファ名無シド:03/08/11 20:18 ID:b6hcD7tx
- ドアノブを左手で回すようなイメージですか?
つい力が入ってしまってどうも・・
まあでもガンガリます!
- 309 :ドレミファ名無シド:03/08/11 20:48 ID:???
- 何か急にアンプが歪まなくなりました。
PEAVEYのBLAZER158っつー安いアンプなんですが…
クリーンチャンネルはきちんと鳴るのに、リードチャンネルではクリーンの音がしてしまう。。
なぜでしょう。
- 310 :ドレミファ名無シド:03/08/11 20:57 ID:eXDJAyyd
- 287です
>>290
>>229
ありがとうございました
しかしそれ以外にも意味不明なものはたくさんあります
ギタータブユニバースの説明を網羅したようなページありませんか
すみませんわがままで
- 311 :ドレミファ名無シド:03/08/11 21:03 ID:HAUDo13j
- ■スケールって何種類くらいあるんですか?
数えきれません。有名なものではメジャースケール、
ペンタトニックスケール、ナチュラルマイナースケール、
ハーモニックマイナースケール、メロディックマイナースケールなど。
ちなみにCのメジャースケールは「ドレミファソラシド」
とありますけど
Dのメジャースケールもドレミファソラシドですよね?
CからはじまるかDから始まるかの違いで同じドレミファソラシドですよね?
- 312 :ドレミファ名無シド:03/08/11 21:03 ID:???
- お前な
自分からわがままですみませんとか図々しくてすみませんとか断っとけば
何でも面倒見て貰えると思ったら大間違いだぞ
- 313 :ドレミファ名無シド:03/08/11 21:04 ID:eXDJAyyd
- Tabulature Explanation:
b--> bend わかりません
r--> realise bend わかりません
h--> hammer ハンマリングオン?弦を叩くやつ?
p--> pull off 弦をひっかくやつ?
/--> slide up なんとかわかります
\--> slide down ↑の逆ですね
~--> vibration 音を震わす?チョーキング?
- 314 :ドレミファ名無シド:03/08/11 21:04 ID:eXDJAyyd
- じゃああのページ内に記号の説明はありますか?
- 315 :ドレミファ名無シド:03/08/11 21:05 ID:???
- >>311
yesとも言えるしnoとも言える
- 316 :ドレミファ名無シド:03/08/11 21:06 ID:???
- スキャロップの利点って?
- 317 :ドレミファ名無シド:03/08/11 21:10 ID:???
- >>314
原曲をタブ譜と照らし合わせなら聴いて、自分で推測しろよ。
- 318 :ドレミファ名無シド:03/08/11 21:18 ID:eXDJAyyd
- >>317
俺には才能がないから無理です
- 319 :ドレミファ名無シド:03/08/11 21:18 ID:i6jbdyTq
- もしもスレ違いだったら申し訳ないんですけれど、質問させてください。
ある日突然、エフェクターの電源が入らなくなりまして。
BOSSのRV-3なのですが、挿しても踏んでも赤ランプは何とも反応しませんし、
リバーブもディレイも全くかかっていません。
電池はまだほとんど残っています。
見てみなきゃわからん問題であればその旨を、
解決策がありましたらどうかお教えください。
- 320 :ドレミファ名無シド:03/08/11 21:24 ID:Efm1rxJi
- realiseって何だよw
- 321 :ドレミファ名無シド :03/08/11 21:25 ID:???
- >>318
才能とかそういう問題ではないと思うがギターなんてやめろ
- 322 :ドレミファ名無シド:03/08/11 21:27 ID:???
- b--> チョーキング
r--> チョーキングした状態から音をだす
h--> ハンマリング
p--> プリング
/--> スライド
\--> スライド
~--> ビブラート
これでいいか?
- 323 :ドレミファ名無シド:03/08/11 21:29 ID:???
- >>316
少ない力で押弦できる為、慣れれば弾きやすい。
また、チョーキングがしやすい。
- 324 :ドレミファ名無シド:03/08/11 21:30 ID:TWqER8z4
- スタジオから家に帰るときにギターを落としてしまいました。
家に帰って早速調べてみると3弦が1フレットに触れていて
音が「ビ〜ン」っとなってしまっていました。
これを治すのにはどうしたらいいんですか?
買えかえるしかないでしょうか・・・?
- 325 :ドレミファ名無シド:03/08/11 21:33 ID:eXDJAyyd
- >>322
ありがとうございます
ビブラートとチョーキングって同じもんだと思ってました
どうちがうんですか
- 326 :_:03/08/11 21:33 ID:???
- http://homepage.mac.com/hiroyuki45/hankaku_b01.html
- 327 :ドレミファ名無シド:03/08/11 21:35 ID:???
- いいかげんに白熊
- 328 :ドレミファ名無シド:03/08/11 21:36 ID:E1wUsi4W
- ソロで結構はやいフレーズってどうやってコピるんですか?
なんかで半分のスピードで再生させるとか?
それともそのままで?
- 329 :ドレミファ名無シド:03/08/11 21:37 ID:???
- 俺はそのままだけど・・・人それぞれでしょ
- 330 :ドレミファ名無シド:03/08/11 21:38 ID:???
- 新しい弦なのに、
チューナーでチューニングするとき、
メーターがすごいぶれるんですが、
チューナーのせいでしょうか?
KORGのGA20っていう灰色のテレホンカードくらいの大きさの使ってます。
- 331 :ドレミファ名無シド:03/08/11 21:40 ID:E1wUsi4W
- 俺はなんかまわりにCDとかかけながらやるとゆらゆらする
- 332 :ドレミファ名無シド :03/08/11 21:40 ID:???
- >>325
本当に馬鹿って言うか調べる事を知らない奴だな。チョーキングって言うのは音程上げるだけ
ビブラートは音を揺らすだけ。だからチョーキングビブラートってのもある
- 333 :ドレミファ名無シド:03/08/11 21:44 ID:E1wUsi4W
- バカとかいうなよ。
そんなだったらおじさんがおしえてあげよう。
質問カモンチャ
- 334 :ドレミファ名無シド:03/08/11 21:45 ID:???
- >>330
いや、新しい弦のほうが音程が安定しないんだよ。
普通は、ピッキングした瞬間に音程があがり、徐々に下がって落ち着く。
その落ち着いたところでチューニングすればいいんじゃないかな。
- 335 :ドレミファ名無シド:03/08/11 21:45 ID:???
- 身の程を知れ
- 336 :ドレミファ名無シド:03/08/11 21:47 ID:???
- >>330 弦の中央をかるーくはじいてみて
- 337 :ドレミファ名無シド:03/08/11 21:47 ID:???
- >>328
まず最初に使ってるスケールを取る
次に一連の速いフレーズの一番高い音と一番低い音を取る
そして一番高い音と一番低い音の間を最初に取ったスケールで適切に埋める。
- 338 :ドレミファ名無シド:03/08/11 21:50 ID:NcdEelgy
- 22F以上って必要でしょうか?フェンダーのストラトを買おうと思っているのですが、
みんな21Fです。アイバニーズとかは22For24Fなのに・・・。
- 339 :ドレミファ名無シド:03/08/11 21:52 ID:E1wUsi4W
- やっぱりスケール覚えなきゃいけないんですね!
ありがつおございます!
- 340 :ドレミファ名無シド:03/08/11 21:52 ID:???
- メタルやるならあったほうが良い
- 341 :ドレミファ名無シド:03/08/11 21:53 ID:???
- 別にいけなくはない
- 342 :338:03/08/11 21:55 ID:NcdEelgy
- >>340
24Fですか?
22Fなら21Fでもかわりはないでしょうか?
メタルは何気に興味あり・・・。
- 343 :330:03/08/11 21:56 ID:???
- >>334,330
レスありがとうございます。
新しい弦といっても、張ってから2日経つのですが、
6弦から2弦までは、メーターの針も真中で止まるのですが、
1弦だけ、針がケイレンしてるみたいに、弾いた直後からずっと動きっぱなしなんです。
弦がフレットにあたってるのかなぁと思ったのですが、
違うみたいでした。
- 344 :ドレミファ名無シド:03/08/11 21:56 ID:FNGzZjRj
- 正直、21以上使ったことがない
- 345 :ドレミファ名無シド:03/08/11 21:57 ID:???
- ビブラートができるようになると、彼女をより満足させてあげられるようになるよ。
- 346 :ドレミファ名無シド:03/08/11 21:59 ID:???
- 最初に買ったギターが24Fでそれをフルに使ったソロとかを
よく弾いてた。でもその後22Fのギターを買っても意外と困らない。
今欲しいのは21Fのストラトだったりする。そんなもんだよ。
あったらあったで使うけど無いならないで大丈夫って感じ。
- 347 :338:03/08/11 22:11 ID:NcdEelgy
- >>340.344.346
ありがとうございます。
21Fしかないならそれで、なるようになるって感じですかw
フレット数にとらわれず、素直にホスィギター買います。
- 348 :324:03/08/11 22:25 ID:???
- 誰か答えてくださいよ。
- 349 :ドレミファ名無シド:03/08/11 22:27 ID:???
- (??Д??)??????
?????(??Д??)??????
- 350 :ドレミファ名無シド:03/08/11 22:28 ID:???
- >>348
( ´,_ゝ`)プッ
- 351 :ドレミファ名無シド:03/08/11 22:29 ID:???
- (??Д??)??????
?????(??Д??)??????
- 352 :ドレミファ名無シド:03/08/11 22:30 ID:???
- >>348
(*゚д゚) 、ペッ
- 353 :ドレミファ名無シド:03/08/11 22:32 ID:???
- >>324
ネックがいかれたのでしょう。
お店に持っていきなさい。
- 354 :ドレミファ名無シド:03/08/11 22:39 ID:???
- >>348
現物を見ない事にはなんとも言えないけど、
症状が三弦だけに現れるんなら、三弦がナットにめり込んじゃったんじゃないかな?
ナット交換は4000円位〜かかります。
なんにしてもお店に持っていって見てもらうといいです。
- 355 :ドレミファ名無シド:03/08/11 22:51 ID:???
- 夏だなぁ、
質問する前にとりあえずググれよな、話はそれからだ。
チョーキング、ビブラート、ちっとは自分で調べてみる気にならんのか?
- 356 :ドレミファ名無シド:03/08/11 22:52 ID:???
- どんなんでもいいから教本ぐらい買えよ
- 357 :ドレミファ名無シド:03/08/11 22:55 ID:E1wUsi4W
- んなこというなよ。
そんなだったらおじさんがおしえてあげよう。
質問カモンチャ
- 358 :ドレミファ名無シド:03/08/11 22:57 ID:???
- >>357
身の程を知れカス
- 359 :ドレミファ名無シド:03/08/11 22:58 ID:???
- >>357
もちろん質問には答えたうえで言っている。
最低限のことくらい調べろよといいたいのさ、
- 360 :ドレミファ名無シド:03/08/11 23:00 ID:???
- ただチョーキングとヴィブラートの違いが分からないなんてアフォな質問は答える気無くすな
- 361 :ドレミファ名無シド:03/08/11 23:03 ID:???
- >>360
んだなぁ・・
検索エンジンさえまともに使えないヤシが2chやってる時代だ、、
http://www.google.co.jp/search?num=20&hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&c2coff=1&q=%E3%83%81%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%80%80%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%88&lr=lang_ja
- 362 :ドレミファ名無シド:03/08/11 23:07 ID:???
- あと>>324みたいなお前のお母さんじゃねえんだから
それだけで分かるわけないだろって質問が多すぎ
- 363 :ドレミファ名無シド:03/08/11 23:09 ID:E1wUsi4W
- >>358,359
すいません夏厨が調子に乗りました。
- 364 :ドレミファ名無シド:03/08/11 23:12 ID:???
- >>343
それは弦の捩じれから来る音程の不安定さだ。
とくにスケールの短いギターだと顕著に出る現象。
弦を張るときに、極力弦が捩じれないように気を使うと安定する。
- 365 :ドレミファ名無シド:03/08/11 23:13 ID:l5+hVzyB
- D# とかの# ってのはその通常の(この例でいうとD)を1フラット右横にもってこい ってことをさすのですか?
- 366 :ドレミファ名無シド:03/08/11 23:16 ID:???
- 1フラットってなに?
- 367 :ドレミファ名無シド:03/08/11 23:17 ID:???
- >>365
1フレット右(ボディ側)にずらすんだよ。
- 368 :ドレミファ名無シド:03/08/11 23:19 ID:???
- >>367
ありがとうございます。まだ、ギター初めて1週間くらいのもので(汗)
- 369 :ドレミファ名無シド:03/08/11 23:22 ID:gGKIs0bi
- "1フレット"右横ってこと?
#は簡単に言うと、Dの構成音を全部半音上げればよい。
ってことは1フレ上げればいいわけだ
余談だが、
Dのオープンコードを1フレずつ上げて弾いてみな、弾きにくいだろ?
ってことはDのオープンを1フレ上げればいいってわけでもない。
- 370 :ドレミファ名無シド:03/08/11 23:24 ID:iAeJvwLJ
- 難解な日本語だ・・・
- 371 :ドレミファ名無シド:03/08/11 23:49 ID:???
- >>369
そのままずらすなら弾きやすいと思うが・・・。
むしろ4弦ルートのメジャーコードとして弾く方が
初心者にはよっぽど弾きにくい。
- 372 :ドレミファ名無シド:03/08/11 23:52 ID:???
- >>371
一緒じゃん・・・
D#メジャー
- 373 :ドレミファ名無シド:03/08/11 23:57 ID:???
-
懐永諭矢 「ハリケーン」
http://homepage3.nifty.com/satoshikaiei/hari.mp3
2ch【地上最強】 懐永諭矢 【ロック男】
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/musicj/1060386132/
2ch【ロックマン】懐永諭矢を武道館デビューさせるオフ
http://off.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1059429887/
- 374 :ドレミファ名無シド:03/08/12 00:02 ID:lTNX58pT
- サンタナSEを買うお金をください。
- 375 :ドレミファ名無シド:03/08/12 00:05 ID:???
- >>296
いや、今まで完全に指で揺らすものだと思っていたので、
調子に乗ってこんなことを書いてしまいました。
でも、何回もやってるうちにコツは掴めてきました。
本当にありがたいです。
- 376 :ドレミファ名無シド:03/08/12 03:37 ID:???
- 6弦を弾くとビリビリ言うようになりました。
綺麗な音が出なく・・・弦高悪いのかな?適正な高さってあるのでしょうか?
- 377 :ドレミファ名無シド:03/08/12 04:05 ID:5LHTFW/y
- ネックが歪んでるのかも。音がびびるんでしょ?
がまんできないくらいびびるなら直してもらおう。
高音の弦を低めに、低音を高めにすると弾きやすいと
聞いたことがある。あんまり意識したことはないけどね。
- 378 :質問です:03/08/12 04:16 ID:???
-
「歪み系エフェクタでブースターとして使用する」
と良く聞くんですけど。どういう意味ですか?
自分では
「メインのエフェクタの前にかましてリフとかでリードを
前に出す時なんかにONにして使うもん」
だと思ってました
先日ある人に話したところ、
「お前ブースタの意味分かってないじゃん」
と笑われて悔しい思いをしました
良ければ教えて下さい
- 379 :ドレミファ名無シド:03/08/12 04:37 ID:???
- >>376
それは弦高のセッティングを見直した方がいい。
12フレットでの弦高で6弦側2ミリ、1弦側1,5ミリを目安に。
それでもビビるのなら全体の弦高を少しずつ上げて、バズがほぼなくなった
ところでストップ。そのまま1,2日放置して、再度バズが消えたか確認する。
- 380 :ドレミファ名無シド:03/08/12 04:37 ID:???
- >>377
メインのエフェクタって歪み系のことか?
ならば、後ろに繋いだほうがいい。
ブースターとしての使い方は下記URLを参考
ttp://www.mc-club.ne.jp/bosseffector/electric/03/body_2.html
- 381 :ドレミファ名無シド:03/08/12 04:44 ID:???
- >>378
質問はID表示でしましょう。
ブースターとして使うというのは、
アンプサウンドを歪ませる為に、エレキからの出力を増幅させてアンプに送り込む
ということです。
歪み系エフェクターそのものの歪みを使わずに、アンプ自体の歪みを優先したい
場合には有効な手法。
- 382 :378:03/08/12 05:09 ID:cUSn/OEJ
- >>380 はい歪みです 後ろだったんですかぁ
>>381 アンプはドライブチャンネルを使うんでしょうか?
- 383 :ドレミファ名無シド:03/08/12 05:19 ID:???
- >>382
自分の好みの歪みをブースターをかませた状態で作れるかどうかで
判断してください。
ベースとなる音にクリーントーンを作っておくのか、
それともベースがクランチで、ブースターで激しく歪ませるのかで、
使うチャンネルも、GAINとMASTERのセッティングも変わってきます。
それは、自分の使うアンプの特性によって変わって来ます。
当然ですが、歪み系エフェクターの歪みをそのまま利用しても問題ないですよ、
その音が気に入っていれば、なんでもありですから。
- 384 :378:03/08/12 05:44 ID:cUSn/OEJ
- >>380 >>381 >>383
今度スタジオ行った時に試して見ます
分かり易い御説明ありがとうございました
- 385 :ドレミファ名無シド:03/08/12 06:16 ID:17v/25dC
- 路上でギターやってる方の演奏をたまに遠くから聴くんですが、
一曲終わって帰るときにありがとうと言って1000円置いて立ち去るんですが
失礼になりますか?
それと、私はただのリーマンでイケメンじゃないのに聴いてたら
迷惑になりませんか?
- 386 :_:03/08/12 06:16 ID:???
- http://homepage.mac.com/hiroyuki45/
- 387 :ドレミファ名無シド:03/08/12 06:23 ID:???
- 1000円も置くのかよ!
- 388 :ドレミファ名無シド:03/08/12 07:11 ID:???
- >>385
やってる側からすりゃ神だろ…
- 389 :ドレミファ名無シド:03/08/12 07:13 ID:???
- >>385
近くで聴いてあげたら?
- 390 :ドレミファ名無シド:03/08/12 07:20 ID:???
- >>385
1000円も・・・ドブに捨ててるようなもんだ。
路上厨はDQNが多いから石でも投げておけばいい。
- 391 :ドレミファ名無シド:03/08/12 10:17 ID:???
- アンプって横に寝かせて使っても大丈夫ですか?
- 392 :ドレミファ名無シド:03/08/12 10:58 ID:???
- >>391
風邪引いちゃうから布団もかけてやれよ。
- 393 :ドレミファ名無シド:03/08/12 11:26 ID:???
- だれか>>72>>76をお願いします。
- 394 :ドレミファ名無シド:03/08/12 11:43 ID:???
- >>393
手元にあるんなら実践してみろよ。
使うギター、アンプによって、勿論それらも個体差によって違うんだから。
ツマミの弄り方でも何通りもあるんだからさ。
- 395 :ドレミファ名無シド:03/08/12 11:51 ID:???
- >>394
BD-2しか持ってないので分からないんです。
- 396 :ドレミファ名無シド:03/08/12 12:02 ID:???
- >>395
BD-2をブースターとして使うと、お主の言うとおりブーミーになってしまう罠。
そもそも、お主の言う“ブースター”の使用方法は、音量を稼ぐだけ?
- 397 :ドレミファ名無シド:03/08/12 12:24 ID:???
- ブースター的に使うとだけ言われてもな・・・
音量稼ぐだけとか、音質変えたりとか色々あるから、ただ漠然とブースター的と言われても。
- 398 :ドレミファ名無シド:03/08/12 15:16 ID:???
- ハンダ付けができれば、自分でピックアップの交換できますか?
ちなみにレスポールです。
- 399 :ドレミファ名無シド:03/08/12 15:16 ID:???
- 6ヶ月、ギター歴経過しました。
プロの人みたいに弾けません・・・・
しかも毎日練習しているのに、逆に下手糞になってきているような感じです。
6ヶ月も経過しているのに全然弾けていないのが悔し過ぎます。
- 400 :ドレミファ名無シド:03/08/12 15:20 ID:???
- >>399
6ヶ月でプロ並みまで上達したら怖いです。やめてください。
日に日にヘタクソになってるように感じるのは、逆に上手くなってる証拠です。
どう言うことかと言うと、自分の悪いところがわかるように成ってきたと言う事ですね。
出来てないことが見えるというのは大変重要な事です。
どこが悪いのか分からなければ改善のしようもありませんからね。
頑張ってください。
- 401 :ドレミファ名無シド:03/08/12 15:21 ID:???
- >>399
>逆に下手糞になってきているような
それでイイノダ。ウデがあがることで、自分の苦手な部分が
みえてきてるのダヨ。・・・って、半年でプロ並みにナレルカイ
- 402 :401:03/08/12 15:23 ID:???
- >>400
ケコーン
- 403 :ドレミファ名無シド:03/08/12 15:23 ID:???
- >>398
あと回路の知識があればな。
- 404 :ドレミファ名無シド:03/08/12 15:24 ID:???
- age忘れてました。>>398もお願いします。
- 405 :ドレミファ名無シド:03/08/12 15:24 ID:???
- >403
同時にレスしてしまいました。どうもありがとうございます。
回路の勉強して、やってみるコトにします。
- 406 :ドレミファ名無シド:03/08/12 15:26 ID:???
- >>402
1分違いなので結婚は勘弁してください、セフレならOKです。
当方男、男性歓迎。
- 407 :ドレミファ名無シド:03/08/12 15:31 ID:???
- >>406
オレ、炉だから・・・ゴメンネ。アリガト。
- 408 :385:03/08/12 16:41 ID:17v/25dC
- ありがとうございました
これからは無料で生暖かく見ながら聴こうと思います
ただ、暇潰しで聞いてタダ逃げするのは悪い気がするんですが、
BGMとして待ち合わせの暇潰しがわりに聞いていいんですか?
- 409 :ドレミファ名無シド:03/08/12 16:57 ID:???
- >>408
つーか普通の人なら金はらおうなんて絶対思わないよ
あんた金持ちなんだね
普通の人の感覚で言わせてもらえば
路上でやってるやつってただの騒音にしか聴こえない=迷惑
としか思わない
やってるやつにもよると思うけどさ
- 410 :ドレミファ名無シド:03/08/12 16:59 ID:???
- 飲み会帰りでベロベロに酔ってる時に100円入れたコトあるなぁ。
曲聞かずに帰っちゃったけどw
- 411 :ドレミファ名無シド:03/08/12 17:09 ID:???
- >>408
路上での弾き語りって基本的にはやってる側が金を受け付けるか受け付けないかを決めてる。
ギターとかの弾き語りで、ギターケースを全開にしてる、もしくは開いてる側を客側に向けてる
人たちは金を受け付けてる。
この手の人には曲が気に入ればお金を入れるのもいいんだけど、逆でギターケースを閉めてたり
ギターケースを客から遠い場所においてる人は「お金取らない主義」の人だからお金を置くと
ムッとされる事があるよ。
- 412 :ドレミファ名無シド:03/08/12 17:32 ID:???
- 金置いてムッとされたらたまったもんじゃね〜なw
だったらわざわざ路上でやるなと。天下の往来で勝手に演奏して無理矢理人の耳に入れといて
自分の主義も主張するとは何様のつもりやねん、、
- 413 :ドレミファ名無シド:03/08/12 17:38 ID:???
- >>412
やつらは「俺は純粋に聞いて欲しいんだ、金はいらない」って主義だから。
だとしたら、彼女と待ち合わせているときに聞きたくもない雑音を「聞かされた俺」に対して
聞かせた料金を払って欲しい。
実際上手い人ってそういない。特に若いのはひどい。
俺の最寄りの駅ではオジサンギタリストはじめ、バイオリンの弾き、路上ブラスバンド等が
いるから、若いヘタクソ弾き語リストは特にダサくみえる。
- 414 :ドレミファ名無シド:03/08/12 17:44 ID:???
- >>411
まじでそんな人間いるの? すっげえ迷惑だなw
金持ちの道楽? なんの為にやってるかわかんね。
- 415 :ドレミファ名無シド:03/08/12 17:48 ID:???
- お金貰わない主義は今時フォークデュオでプロになろうとしてる人に多く見られるけど
そんなケツの穴の小さいコトしてるうちはプロになんて到底なれない。
- 416 :ドレミファ名無シド:03/08/12 18:27 ID:???
- >>396>>397
ゲインを稼ぐために使いたいのですが、基本的にドライブは最小限にしてレベルは
最大限にします。
- 417 :ドレミファ名無シド:03/08/12 18:56 ID:4R9XPosW
- あの〜、テクとかじゃないんですけど。
アイバニーズやグラスルーツで出してるヤツでボディトップにキルテッドメイプルや
フレイムメイプルを使ってるにも関わらず値段が5万をきってるモデルがありますよね
キルテッドメイプルやフレイムメイプルってのは希少で高い!みたいな事を読んだ記憶
があるんですけど、なぜ希少な木材を使ってるにも関わらず5万円を切る事が出来るん
ですか???トレモロやピックアップをめちゃしょぼくしてるんですか??
- 418 :ドレミファ名無シド:03/08/12 19:02 ID:???
- それっぽい塗装をしてるだけ
- 419 :ドレミファ名無シド:03/08/12 19:03 ID:???
- >>417
カンナクズのように薄いからです。家具なんかでもありますよ。
『銘木化粧合板』とか
- 420 :ドレミファ名無シド:03/08/12 19:15 ID:???
- >>416
トップの木目については419さんの言ってる通りだね
Ibanezのサイト見ただけだけどトレモロやピックアップに関してはそんなに悪いものじゃない
- 421 :ドレミファ名無シド:03/08/12 19:21 ID:GPsSjOL+
- コードを押さえるのって12フレットくらいまでしか
普通は使いませんか?
- 422 :ドレミファ名無シド:03/08/12 19:24 ID:???
- プリントだから。
- 423 :ドレミファ名無シド:03/08/12 19:28 ID:???
- >>421
"普通"がどんな基準かわからんが、結構使う
- 424 :ドレミファ名無シド:03/08/12 19:30 ID:???
- 全然関係ないんだけどさ、Ibanezのサイトがリニュしたね
でもこんな↓(;´Д`)
ttp://www.ibanez.co.jp/japan/guitar/page_rg
- 425 :お邪魔女 ◆MUSIC/sd/. :03/08/12 19:36 ID:???
- ネットでゆずコピを投稿できるサイトがあるんだけど、そこの管理人が投稿した場合
大して上手くないのに絶賛されるのは見てて、むっ!とするよな。
- 426 :ドレミファ名無シド:03/08/12 19:37 ID:DCyeEdmO
- エフェクター使ってシタールの音にしたいんですが、可能ですかね?
- 427 :ドレミファ名無シド:03/08/12 19:45 ID:???
- >>426
チューニングをベロベロに落として、リングモジュレで出来そうだな、
やった事ないので何とも言えんが・・
フランジャーで似たような音が出来るらすぃ、↓このエフェクタ固有のものかもしれんが、、
ttp://www.geocities.jp/mushiguitar0429/iquipment.htm
- 428 :426:03/08/12 19:54 ID:DCyeEdmO
- >427さん、ありがとうございます。
なるほど、弾いた後のビョンビョンいうやつはフランジャーを細かく設定したらできそうですね。
あとは共鳴なんですがこれはどうしたらいいものやら・・。
- 429 :ドレミファ名無シド:03/08/12 19:56 ID:???
- >>428
コーラス
- 430 :426:03/08/12 19:59 ID:DCyeEdmO
- >428
ありがとうございます!
いまからシコシコ作ってきます!
- 431 :ドレミファ名無シド:03/08/12 20:04 ID:toP1+UXw
- ギターの基礎も弾けない初心者が、最初に買うギターで、フライングV
を買うってのはどう思いますか??ってか座って弾きにくいですか?
やっぱストラトタイプとかにしとくべきですか??
- 432 :ドレミファ名無シド:03/08/12 20:13 ID:???
- >>431
好きなもの買えばいいとおもうが、確かに弾きにくいよ。
でもがんがれば撃カょうぶじゃない?
- 433 :ドレミファ名無シド:03/08/12 20:17 ID:???
- >>431
フライングVが好きなら買えばいい。
立って練習する事になるけど、まあ座って練習してた時とのギャップを感じるよりかは良いかも。
- 434 :ドレミファ名無シド:03/08/12 20:25 ID:ud+gbR1r
- >>432-433
レスありがとうございます!やっぱ好きなギターでヤるのが一番ですよね!!
硬派に立って練習します(笑)
- 435 :ドレミファ名無シド:03/08/12 20:37 ID:???
- ストラップのピンってだいたいいくらぐらいしますか?
- 436 :ドレミファ名無シド:03/08/12 20:37 ID:U2fvTpl3
- >>434
「座る」ってのが「いすに座る」んだったら、フライングVもそんなに弾きにくいギター
じゃないよ。ふたまたのところを、両足の間にはさむようにかまえればいい。
- 437 :ドレミファ名無シド:03/08/12 20:42 ID:???
- >>435
100円位〜
- 438 :ドレミファ名無シド:03/08/12 20:44 ID:???
- ギタリスト養成講座を利用している方居ませんか?
あれのフィンガートレーニングとかかなりいいとは思っているのですが・・・
- 439 :ドレミファ名無シド:03/08/12 20:49 ID:???
- そいつはよかったね
- 440 :ドレミファ名無シド:03/08/12 23:46 ID:???
- アーニーボールを張っています。
弦がもうほぼ1週間で錆色に変色してきました。
皆さんは換えられます?行くとこまで行きます?
- 441 :ドレミファ名無シド:03/08/12 23:49 ID:???
- 気分次第
ただハイフレットが音痴になったら必ず変える
- 442 :ドレミファ名無シド:03/08/12 23:53 ID:pXwuJ1Ge
- しまむらで売ってる9800円のBusker'sとかいうメーカーのギター買っただけど、
これってどうなの?やっぱだめ?
6弦のチューニングは合ってるんだけど、何か違う
- 443 :ドレミファ名無シド:03/08/12 23:55 ID:???
- まず何がどう違うのか書け。話はそれからだ。
- 444 :ドレミファ名無シド:03/08/12 23:59 ID:???
- >>442
安いんだからいいじゃないか。
練習するだけなら、それでも大丈夫だろう。
- 445 :ドレミファ名無シド:03/08/13 00:07 ID:og4JEtN2
- >443
初心者だから偉そうなことは言えないけど、音が太いすぎるっていうのかなぁ。
自分の好きな曲やっても全く違う気がする。アンプはMarshallのMG10CDってやつ
- 446 :ドレミファ名無シド:03/08/13 00:10 ID:???
- イコライジングが下手、弾き方が下手等色々考えられるが
まずCDと比べるのが間違い
- 447 :ドレミファ名無シド:03/08/13 00:12 ID:???
- >>445
CDと比べると、実際の音はずっと太く聴こえるものだよ。
- 448 :ドレミファ名無シド:03/08/13 00:17 ID:og4JEtN2
- >446&447
そんなもんなの?あとノイズがすごい。ずっとジージー言ってる
- 449 :ドレミファ名無シド:03/08/13 00:17 ID:zMSPQpcI
- どうしてもスタジオで頻繁にハウるんですけど
これってギターが悪いの?
- 450 :ドレミファ名無シド:03/08/13 00:20 ID:7ufJzt+I
- クリーンにした場合だけ止むのが普通じゃない?
- 451 :ドレミファ名無シド:03/08/13 00:22 ID:zMSPQpcI
- いや、俺のはひどすぎる
- 452 :ドレミファ名無シド:03/08/13 00:23 ID:og4JEtN2
- >450
そう?クリーンじゃない時がすごすぎる。耳痛くなるし。ライブとかではどーしてるの?
そんな音聞こえないけど
- 453 :ドレミファ名無シド:03/08/13 00:28 ID:???
- >>449
ギターとPUの種類くらい書きなさい、返答のしようがない
- 454 :ドレミファ名無シド:03/08/13 00:28 ID:zMSPQpcI
- ライブでは抑えんのがやっとです
常にみんなより大きいハウリが響く。
- 455 :ドレミファ名無シド:03/08/13 00:30 ID:???
- >>452
ストラトタイプのエレキか?
- 456 :ドレミファ名無シド:03/08/13 00:32 ID:zMSPQpcI
- シングルのストラトですよ。
安物のフェルナンデスです
- 457 :ドレミファ名無シド:03/08/13 00:32 ID:???
- 何か448-452がごっちゃになってるようなw
- 458 :ドレミファ名無シド:03/08/13 00:32 ID:V4Bl42u/
- 音楽専門学校に行ってる人はみんな上手いですか?
- 459 :ドレミファ名無シド:03/08/13 00:35 ID:og4JEtN2
- >457
すみませんw
>455
そうです!!
- 460 :ドレミファ名無シド:03/08/13 00:36 ID:???
- >>456
恐らくPUは純正のだろうね
解決策としては歪みを抑えるか、PUを変えるか
アンプがクリーンでエフェクターで歪ませてるなら鳴らさないときはこまめに切る
あとはどの程度の歪み具合でハウってくるかと、立ち角度を色々試してみるがよろし。
- 461 :ドレミファ名無シド:03/08/13 00:37 ID:???
- >>458
行ってなくてもうまい人は山ほどいる。
行っててもヘタな人も山ほどいる。
- 462 :ドレミファ名無シド:03/08/13 00:39 ID:???
- >>459
う〜む、ノイズが出まくっているっていうことは、
おそらく回路の半田付けなどがいい加減なのかもしれないね。
シングルコイルピックアップは、もともとノイズが出やすいから仕方のない面もあるが。
あまりに酷いようだったら、買ったお店に相談してみるといいかもしれない。
- 463 :ドレミファ名無シド:03/08/13 00:40 ID:???
- もちろん行ってて上手い人もたくさんいる
- 464 :ドレミファ名無シド:03/08/13 00:55 ID:0+5EyRAT
- >>454
>ライブでは抑えんのがやっとです
>常にみんなより大きいハウリが響く。
自分のセッティングは変えずに、ギターだけ他の人のを貸してもらって試してみれば?
それで状況が変わらなければ、自分のセッティングがわるいってことだし、そうでなけれ
ばギターのせい。
ギターのせいったって、ハウリングに関係するのは十中八九ピックアップだから、そいつ
を変えてみる。
・・・と、いうのは簡単だが、もとが「安物のフェルナンデスのストラト」なら、ピックアップ代
の方が(みっつとも変えたりしたら)高くつくかもだ。
- 465 :ドレミファ名無シド:03/08/13 01:01 ID:???
- どうしても音楽専門学校はDQNが多いというイメージがある。
- 466 :ドレミファ名無シド:03/08/13 01:08 ID:???
- この板にはそういう香具師多いな
まあ実際中卒で入れる学校多いしそういう人達は大概アレだけどな
- 467 :ドレミファ名無シド:03/08/13 01:32 ID:???
- どっかの板でピックアップで大きく音が変わるって言ってたんですけど
ギターによって合う合わないはあるんですか?
- 468 :ドレミファ名無シド:03/08/13 01:34 ID:???
- >>467
ある
- 469 :ドレミファ名無シド:03/08/13 01:38 ID:???
- >>467
出音はPUを替える事によって大きく変わる。
合う合わないっつーのは好みの問題だから一概には言えない。
パッシブ→アクティブに替える際は電池格納スペースも必要、という意味では合わないギターもある
- 470 :ドレミファ名無シド:03/08/13 01:44 ID:???
- ありがとうございます
- 471 :ドレミファ名無シド:03/08/13 01:59 ID:zMSPQpcI
- >460>464
レスありがとうございます!
とりあえずギター変えてみます!
- 472 :ドレミファ名無シド:03/08/13 02:36 ID:oG2C9OYn
- 保証書は買った所か製造もとかどっちが負担するんですか?
- 473 :ドレミファ名無シド:03/08/13 02:38 ID:5pqQi8kI
- 五本弦スゥイープを使ったの何回も往復するフレーズで基本的な例を教えて下さい。めんどくさい質問ですいません。お願いします。
- 474 :ドレミファ名無シド:03/08/13 02:45 ID:???
- そういうのは雑誌なりスコアなりで自分で探せ
- 475 :ドレミファ名無シド:03/08/13 02:47 ID:???
- 五本弦スウィープで何回も往復するって・・・そんな物に「基本的」もクソも無いw
まぁ五弦スウィープならアルペジオやっとけ。それが一番間違いない。
- 476 :ドレミファ名無シド:03/08/13 07:11 ID:JOOKPSi0
- コードC/Bはどう押さえたらいいか教えてくださいm(_ _)m
- 477 :ドレミファ名無シド:03/08/13 07:14 ID:???
- 普通のCコードの、5弦だけ2フレットを押さえるんだと思うけれど。
- 478 :ドレミファ名無シド:03/08/13 07:22 ID:JOOKPSi0
- >477
わかりました。ありがとうございます。
- 479 :ドレミファ名無シド:03/08/13 08:29 ID:???
- 分数コードは必ず引っかかる壁だよね
- 480 :ドレミファ名無シド:03/08/13 08:53 ID:???
- スラスラとタブ譜を見ながら、指もスラスラと動くようになるまでには
時間かかりますか??
- 481 :ドレミファ名無シド:03/08/13 08:58 ID:???
- お前次第
- 482 :ドレミファ名無シド:03/08/13 08:59 ID:???
- >>480
指がスラスラ動く頃にはTAB譜なんて使わなくなってる。
- 483 :ドレミファ名無シド:03/08/13 09:38 ID:???
- タメ
- 484 :ドレミファ名無シド:03/08/13 11:19 ID:???
- >>480
タブ譜は見ないに越したことはないですよ。
おたまじゃくしで読めるようになるとか、全部音で頭に入れるとか
ちょっとずつしていったほうがよいです。
- 485 :ドレミファ名無シド:03/08/13 11:25 ID:???
- ギターを始めた当初は、ギターを弾いた事の無い人の前で弾いて
「下手っぴ」呼ばわれされたりと恥ずかしく、悔しかったのですが
もちろん今も全然下手ですが言われても特になんとも思わなくなってきました。
「弾いた事の無い人に」という逆にその人に対して笑いがこみ上げてくるのは
自分だけでしょうか??
- 486 :ドレミファ名無シド:03/08/13 11:28 ID:???
- >>485
あなたはギターを弾いていればえらいと思ってませんか?
- 487 :ドレミファ名無シド:03/08/13 11:40 ID:GiTZsVmN
- >>484
あのおたまじゃくしが読めるようになっても
ギターの指板上も何処を押さえていいかわかんないんです。
同じドでも沢山あるし。
2オクターブのポジションも5個くらいあるし。
コピーをする場合は耳で聞いてこの音かな?と決めるんですか?
- 488 :ドレミファ名無シド:03/08/13 12:00 ID:???
- クラシックはどうかしらんがロック系のギタリストが初見の
読譜を要求されるなんてまずないんじゃない?
- 489 :ドレミファ名無シド:03/08/13 12:01 ID:???
- >>487
同じオトなら、どれでもイイヨ。たいていのヒトは
運指のしやすさできめてるね。
- 490 :ドレミファ名無シド:03/08/13 12:09 ID:???
- 音叉って一回買ったら壊れる事ないですか?
- 491 :ドレミファ名無シド:03/08/13 12:16 ID:???
- お前の音叉はオリハルコン製かなにかなのか?
- 492 :ドレミファ名無シド:03/08/13 12:21 ID:Tsn9ndUJ
- >>490
なんでそんなことが気になるんだ、と逆に質問したい。
- 493 :ドレミファ名無シド:03/08/13 12:25 ID:???
- 塗装スレで相手にしてもらえなかったので、こちらに質問させていただきます。
ラッカーフィニッシュの表面に、ごくこまかい白い斑点(?)
みたいなものが浮いてきました。これって消えませんか?
かなり大切に扱っていただけにショックです。
ネットで調べてみたのですが、対処方法はありませんでした。
どなたかお願いいたします。
- 494 :ドレミファ名無シド:03/08/13 12:31 ID:???
- >>493
塗装はいずれ痛むもんだヨ。(斑点は、はつみみだけど)
全塗装が一番いいんだけど、音がかなりかわっちゃうことも
あるので、かくごのうえで。
- 495 :ドレミファ名無シド:03/08/13 12:33 ID:???
- YGのギタリスト完全講座初級編や教則本やらをメインで練習してる初心者ですがなめきってる質問ですいません。
コードの度数について法則ならを教えてください。
例えば、何故主要KeyがCでこの主要Keyから4度にあたるのがFで5度にあたるのがGなのでしょうか・・・?
まじ解りやすく説明してもらったら幸いです。勉強不足でスマソ
- 496 :ドレミファ名無シド:03/08/13 12:36 ID:???
- >>492
いや、使ってるうちに周波数が変わってこないかなと思って。
- 497 :ドレミファ名無シド:03/08/13 12:40 ID:???
- >>495
度数ってのはふたつの音が「どれくらいはなれてるか」を
あらわす数。数え方はドからファならド、レ、ミ、ファとよっつ
なので4度。ソならド、レ、ミ、ファ、ソ、5つだから5度。
- 498 :ドレミファ名無シド:03/08/13 12:42 ID:???
- >>496
金属だからね。錆びると音がかわるよ。それから、
ヒビがはいると、アウト。でも10年くらいはもつよ
- 499 :ドレミファ名無シド:03/08/13 12:44 ID:???
- ぜったいリズムがずれないけどゆず並に簡単なことしかできない奴と
アンジェロ先生並にテクニカルな早弾きできるけどリズムも糞もない奴
どっちが上手いですか?
- 500 :ドレミファ名無シド:03/08/13 12:48 ID:???
- >>499
リズム隊しだいで必要性もかわる
- 501 :ドレミファ名無シド:03/08/13 12:49 ID:???
- >>499
ゆず
- 502 :ドレミファ名無シド:03/08/13 12:50 ID:???
- >>499
どっちもヘタだが、どっちかと言えばリズムの方が重要
- 503 :ドレミファ名無シド:03/08/13 12:50 ID:???
- >>497
ありがとうございます
じゃ、例えばKeyがAだったら4度にあたるのはDでEが5度ってことですよね?
- 504 :497:03/08/13 13:00 ID:???
- >>503
そうだよ。ちなみに主音から4度の音はサブドミナント(SD)、
5度はドミナント(D)といういいかたをすることもあるので
おぼえとこうね。あ、主音はトニック(T)ね。
- 505 :ドレミファ名無シド:03/08/13 13:36 ID:B4MiUmhf
- 基礎練習は必ず実を結びますか?
- 506 :ドレミファ名無シド:03/08/13 13:38 ID:???
- 信じられないんだったら止めれば?基礎練
- 507 :ドレミファ名無シド:03/08/13 13:49 ID:???
- >>505
運動部に入った事ある?
同じ基礎練習してても、伸びる奴と伸びない奴いるだろ?あれと一緒。
色んな事を意識したりして練習してる奴は伸びる。ただこなすだけでは時間の無駄。
- 508 :ドレミファ名無シド:03/08/13 13:56 ID:???
- オーバードライブとマルチってどうゆう順番に接続すればいいか
教えてください
たしかオーバードライブが先だった気が・・・・
- 509 :ドレミファ名無シド:03/08/13 14:02 ID:???
- >>508
マルチをどのエフェクター代わりに使うかによって変わるだろ。
歪み系→空間系 の順が基本だが。
- 510 :505:03/08/13 14:21 ID:???
- レスありがとうございます。>>506実を結ぶと信じてるから毎日ギター練習8〜9時間の内基礎練習に3〜4時間費やしている。みんなが基礎に関してどう思っているか知りたかったから聞いた。
- 511 :ドレミファ名無シド:03/08/13 14:24 ID:7ufJzt+I
- あの、普段基礎練でどういうことを意識してますか?
僕は裏で鳴らしてリズムをくずさずに弾くとか
弾いてない指がばたばたしないようにとか
ピッキングを小さい振りですることぐらいです
- 512 :ドレミファ名無シド:03/08/13 14:28 ID:???
- >>511
+無駄な力を抜く でOK
- 513 :レスありがとうございます:03/08/13 14:33 ID:7ufJzt+I
- そうですよね。そういえば力を抜くって案外ムズイです。
俺なんか自分にとって難しいものだったら体が硬くなってしまう。
それでピッキングもつかれる
- 514 :ドレミファ名無シド:03/08/13 14:38 ID:???
- >>513
あせらずゆっくり。 これ基本。
- 515 :ドレミファ名無シド:03/08/13 14:51 ID:2dFUG4NW
- スライドバーってこだわる?
- 516 :ドレミファ名無シド:03/08/13 14:53 ID:???
- >>515
マッタク。なんもないときはヒャクエンライターでやる
- 517 :ドレミファ名無シド:03/08/13 15:16 ID:???
- 俺は義指が金属だから、スライドバーなんていらん。
- 518 :ドレミファ名無シド:03/08/13 15:45 ID:???
- >>517
トニーアイオミさんですか?
- 519 :ドレミファ名無シド:03/08/13 16:32 ID:???
- ピックアップの直付けってどういう利点があるのですか?
高さ調整できないってことはニュアンスが変えられないってことですよね?
- 520 :ドレミファ名無シド:03/08/13 16:42 ID:???
- アソビがなくなれば、ステディな構造になるでしょ。
- 521 :ドレミファ名無シド:03/08/13 17:11 ID:???
- 全くタブ譜見ずに上達しようと目論むのはアリですか?
始めたばっかですが今んとこ不自由してないんで・・・。
- 522 :ドレミファ名無シド:03/08/13 17:13 ID:???
- >>521
そもそもタブ譜ってのがジャドウ。おたまよまなきゃね。
- 523 :ドレミファ名無シド:03/08/13 17:13 ID:???
- ギターをはじめようと思うんですけど、買ったらまず最初になにをすればいいですか?
- 524 :521:03/08/13 17:15 ID:???
- >>522
ども。タブ譜無しでやってくことにします。
- 525 :523:03/08/13 17:21 ID:???
- age
- 526 :ドレミファ名無シド:03/08/13 17:21 ID:???
- >>523
氏ねば?
- 527 :ドレミファ名無シド:03/08/13 17:30 ID:???
- >>523
やりたいことないんだったらさっさと中古屋に行けよ。
- 528 :ドレミファ名無シド:03/08/13 17:36 ID:???
- >>519
俺のギターは直付けだけど高さ調節は出来るよ。
直付けといってもボディーとはネジで固定されているので
ネジを回せば当然高さも変わります。
(違うのもあるのかな?)
利点は音が変わる。
一言でいうと音が太くなります。
- 529 :ドレミファ名無シド:03/08/13 17:36 ID:???
- >>527
まだかってないんだよ >>523
- 530 :ドレミファ名無シド:03/08/13 17:37 ID:???
- それは直付けとは言わないw
- 531 :ドレミファ名無シド:03/08/13 17:59 ID:???
- >>529
練習する以外になにがあるんだ?
- 532 :ドレミファ名無シド:03/08/13 18:07 ID:???
- 飾っときたいんじゃない
- 533 :ドレミファ名無シド:03/08/13 18:08 ID:???
- >>532
ま、それもありだな(・∀・)
- 534 :ドレミファ名無シド:03/08/13 18:11 ID:???
- 最初の練習を何するかです
- 535 :ドレミファ名無シド:03/08/13 18:30 ID:???
- >>528
そういう意味の直付けではなくエディヴァンヘイレンやヌーノ
ベッテンコートのようにピックアップを本当の意味でボディに
マウントさせる直付けの事と思われ。
メリットはギターの鳴りをダイレクトに反映させやすい。
デメリットはピックアップの高さ調節機能が無い。ハウりまくる。
- 536 :ドレミファ名無シド:03/08/13 18:41 ID:???
- 直付けの件、ありがとうございます。
音が太くなるけど、ハウりまくり高さ調節もできないと。
セミアコなら直付けがいいって言われたんですけどハウリング起こしやすいなら直じゃない方がいいのかな?
知り合いの持っているのは直付けだそうです。
ハウリング嫌だしなあ・・・音ってそんなに変わりますか?
- 537 :ドレミファ名無シド:03/08/13 18:45 ID:???
- >>536
ていうか普通セミアコはハウリまくるような使い方しないからな。
- 538 :ドレミファ名無シド:03/08/13 18:54 ID:???
- >>493
PRSや、ヤマハのギターでその症状は聞いたことがある。
しかし、どちらのギターもポリウレタン塗装だったはず。
ポリウレタン塗装の経年変化による白濁も、それなりに知られた話です。
あなたのギターの場合は、下地ポリウレタン、仕上げラッカーなのかもしれません。
それが経年変化で、なじみが悪くなった部分から白い斑点が出ている可能性が
ありますね。
直す方法は多分ないと思いますので、そのまま使うか、時期を見てリフィニッシュ
するしかないと思われます。
ちなみに、メーカーはどこでしょうか?
- 539 :ドレミファ名無シド:03/08/13 19:27 ID:7ufJzt+I
- 弦ははり変えしないとどういうことになるんですか?
サスティーンが減る。音が悪くなる。
これぐらいですか?
- 540 :ドレミファ名無シド:03/08/13 19:31 ID:???
- >>539
なんかスライドとかするときに引っかかりがちになる。……のは自分だけ?
チューニングが合わなくなってくる。
- 541 :ドレミファ名無シド:03/08/13 19:40 ID:7ufJzt+I
- そういやチューニングが安定しないってのもありますね。
なんか錆びてきたらミュートできてないのにノイズは目立たないとかだったら
練習によくないなと思って。。
- 542 :ドレミファ名無シド:03/08/13 20:52 ID:???
- >>539-540
それもゼンブそうだけど、一番イタイのは、さびた絃をつかうと、
フレットが擦り減ること。フレットうちかえって、高いよ。
こまめにかえようね
- 543 :ドレミファ名無シド:03/08/13 20:54 ID:7ufJzt+I
- ノイズが目立たなくなるんですか?そりゃやばい!
一ヶ月ぐらい張りっぱなしだ。。
- 544 :お邪魔女 ◆MUSIC/sd/. :03/08/13 20:55 ID:???
- ゆずの最新ミニアルバムについて買って損したと書き込んだらゆずオタに
文句言われちったYO!!
しかも名前隠してやがんの!むかついたYO!!
- 545 :ドレミファ名無シド:03/08/13 21:10 ID:???
- >>544
お邪魔女はゆずなんか聴いてるのかyo
- 546 :ドレミファ名無シド:03/08/13 21:41 ID:???
- 今日かなり古いクラシックギターをもらいました。
ネックが少し反っているのですが大丈夫でしょうか。
エレキだったら直せるのですが・・・
しかしクラシックギターの音色があんなに良いとは。
ボサノバの練習するっちゃ。
- 547 :ドレミファ名無シド:03/08/13 21:46 ID:???
- >>546
少しなら大丈夫だけど、あんまり反るとピッチ合わなくなるしね。
気を付けて使って下さい。
- 548 :546:03/08/13 21:52 ID:???
- >>547
反りは少しです。ありがとう。
- 549 :ドレミファ名無シド:03/08/13 22:02 ID:???
- >>543
1ヶ月は使い方にもよるがまあ普通です。俺の友達なんかは買ってから3年くらい
弦を変えないってやつもいたな。俺にはそれが信じられないんだが…。新品の弦
をはって何も弾かずでも3ヶ月すればさびてきたりするからそれくらいが限度だと
思うけどな…。
みんなは最大どれくらい弦を変えなかったことある?
- 550 :ドレミファ名無シド:03/08/13 22:04 ID:X/GFmNLc
- どっかにミスチルのFLASHがあったと思うんですが、
どなたかご存知ないですか?
- 551 :ドレミファ名無シド:03/08/13 22:43 ID:vaXTp4dZ
- フェンダー スクワイヤのギターってどうなん?
日本製造やないのん?
アマチュアやったら十分?
- 552 :ドレミファ名無シド:03/08/13 22:46 ID:7ufJzt+I
- >>549
3年張ってて切れないのはすごい。。
始めてでも3ヶ月で張り替えました。
張り方わからなくて1、2弦とかはチューニング安定のために強めに巻いたら
2回も切れたり。。
- 553 :ド石レ井ミ康ファ幸名無シド :03/08/13 22:48 ID:OUslMFk4
- そもそもギターって何のためにあるんですか?
ギター買ったら何本ヒモみたいなのを付ければ良いんですか?
- 554 :ドレミファ名無シド:03/08/13 22:49 ID:PR0uuUDy
- TAB譜の読み方教えてください!!
- 555 :ドレミファ名無シド:03/08/13 22:52 ID:???
- 心眼ってやつ?
- 556 :ドレミファ名無シド:03/08/13 22:54 ID:???
- ゴミが次々と
- 557 :ドレミファ名無シド:03/08/13 22:55 ID:???
- >>553 心眼ってやつ?
- 558 :ドレミファ名無シド:03/08/13 23:04 ID:???
- すごくあほな質問なんですが・・・
コードを弾くときに、左手で弦を押さえますよね。
そうしたら、右手はどの弦を弾けばいいんですか?
全部の弦を弾いちゃっていいんですか?
本を見ても左手の説明ばかりでよくわかりません。
教えてください。
お願いいたします。
- 559 :ドレミファ名無シド:03/08/13 23:06 ID:???
- 全部の場合もあるし、任意の弦だけを選ぶ場合もある
たいていの本には、右手のことも載っているハズ
- 560 :ドレミファ名無シド:03/08/13 23:11 ID:???
- >>559
ありがとうございます。
ギターのスコアが載っている雑誌なので
自分ほど初心者向けではないのです・・・
コード表っていうのはついてるんだけど左手の部分しか載っていません。
これって右手の部分が載っていないということは
全部の弦を弾いちゃっていいんですか?
- 561 :黒兄:03/08/13 23:13 ID:???
- TAB譜の5とか7とかあるけどそれってフラットの意味ですよね?
- 562 :ドレミファ名無シド:03/08/13 23:14 ID:???
- 違う
- 563 :ドレミファ名無シド:03/08/13 23:16 ID:???
- >>560
コード表でXの付いている弦は、弾かない。例えばDが
2
3
2
0
x
x
と載っていたら、5、6弦は弾かない
- 564 :ドレミファ名無シド:03/08/13 23:25 ID:???
- >>563
ありがとうございます。
よくみたら指を押さえる図の脇に小さく×印がありました。
もっとよくみたら、本の端っこのほうに
×印は弾かない弦って書いてありました。
助かりましたー!!ありがとうございます!!!
- 565 :お邪魔女 ◆MUSIC/sd/. :03/08/13 23:26 ID:???
- >>564
はは。ドソマイ!
- 566 :ドレミファ名無シド:03/08/13 23:40 ID:???
- フェイズ・アウトって何ですか?
- 567 :ドレミファ名無シド:03/08/13 23:49 ID:???
- フェイドアウトだったらしってる。
曲の最後にだんだん音量が減っていきながら終わるっていう
- 568 :ドレミファ名無シド:03/08/13 23:51 ID:???
- >>566
>>1
- 569 :ドレミファ名無シド:03/08/13 23:53 ID:???
- PUの位相を回路によって反転させる事(その際に出る音の事)
例えばフロント+センターのポジションにして、その二つのPUの極性が逆になるようにすると
それぞれが特定の音域を潰し合って特殊な音色になる。
- 570 :ドレミファ名無シド:03/08/13 23:55 ID:???
- 『痕 〜きずあと〜』だったらしってる。
千鶴さんが好き。
- 571 :ドレミファ名無シド:03/08/13 23:55 ID:???
- じゃー5ウェイ切り替えがついたギターだったら簡単なんですか?
- 572 :ドレミファ名無シド:03/08/13 23:58 ID:???
- >>571
そのままじゃ出来ないよ。
位相を反転させる回路をそれに組み込む必要がある。
よくある改造方法としては、トーンのつまみをプル式に変更して、引っ張ると回路反転、押し込むと
通常、とかだね。
- 573 :ドレミファ名無シド:03/08/14 00:01 ID:???
- そうなんだ。どうも
- 574 :ドレミファ名無シド:03/08/14 00:33 ID:???
- ギターに使えるポットで一番小さいものはなんですか?
取り付け穴7mmの物が最小ですか?
- 575 :ドレミファ名無シド:03/08/14 02:34 ID:???
- 高校生でギターをやり始めたいんですがまったく知識がなく
エレキとかクラシックとかアコースティックなど様々ありますが
どれが若者には人気なんでしょうか?
- 576 :ドレミファ名無シド:03/08/14 02:50 ID:???
- 若者にはアコギだろ。
ヤイコとかゆずとか19とか。
- 577 :ドレミファ名無シド:03/08/14 03:08 ID:???
- やっぱり若者の定番はアコギだな。
ヤイコとかゆずよりクロード・チアリとか
- 578 :ドレミファ名無シド:03/08/14 03:47 ID:???
- やっぱり若者の定番はアコギだな
セゴビアとかイエペスとか
- 579 :ドレミファ名無シド:03/08/14 03:58 ID:???
- 音がいいのはエレキ
- 580 :ドレミファ名無シド:03/08/14 04:01 ID:???
- やりたいもんを買えよ
- 581 :ドレミファ名無シド:03/08/14 04:13 ID:???
- じゃあ女でも買うか。
- 582 :ドレミファ名無シド:03/08/14 04:18 ID:GYE7Wa9o
- ジャズギターとロック用のエレキギターって何が違うんですか?
- 583 :ドレミファ名無シド:03/08/14 04:31 ID:???
- >>582
演奏家のプレイ
- 584 :ネコオタ@ ◆OkhT76nerU :03/08/14 04:34 ID:???
- 別にない。
- 585 :ドレミファ名無シド:03/08/14 06:08 ID:???
- 20歳ですけどまだなんとかなりますか?
簡単なコード進行の曲を弾けるだけでいいです
- 586 :ドレミファ名無シド:03/08/14 06:12 ID:???
- 普通はどうにでもなるけどお前には無理
- 587 :ドレミファ名無シド:03/08/14 06:20 ID:???
- 即レスありがとう
じゃあ頑張ってみます
- 588 :ドレミファ名無シド:03/08/14 06:30 ID:???
- >>582
同じ
- 589 :ドレミファ名無シド:03/08/14 06:50 ID:???
- 真面目一筋に生きてきた38歳のオヤジなんですが、先月リストラにあってしまいました・・・
もうヤケクソでパンクな格好して路上でギターかき鳴らしてやろうかと思ってるんですが
若者は受け入れてくれるでしょうか?
- 590 :ドレミファ名無シド:03/08/14 07:01 ID:???
- >>589
自信が無いなら無理。
- 591 :ドレミファ名無シド:03/08/14 07:06 ID:???
- >>589
若者受けを気にしてるパンクスはいらない
- 592 :ドレミファ名無シド :03/08/14 08:39 ID:serCLVT6
- スイマセン、自分はメインが左利きでモノによって右利きなんですけど
というか、めちゃくちゃなんですけど
(箸鉛筆は左、ボールを投げる蹴るは右、バットは右、ラケットは左。ナド。。)
これからギターを始めるにあたって
やっぱ右利きでなれた方がいいですかね。。。
生まれてこのかたギターを触った事すらこともないんですが、
ギターを持った時を想定してポーズをとってみたり
弦を爪弾いたフリをしてみると、やっぱり人と逆なので
ギターについては左利きなのかなと思うんですが、
上記の通り利き手がめちゃくちゃなので
右で慣れようと思えばできそうな気もします。
でも楽器を演奏するような感覚的な作業はやはり
体が自然にとった体勢の方(ギターに関しては左)でやった方が
上手に弾けそうな気もします。
でもでもやはり右の方が良いギターとか有りそうだし、
どうしたらいいでしょうか。。。どなたか助けてください。
- 593 :ドレミファ名無シド:03/08/14 08:42 ID:m5MLYLzW
- ちゃんとやろうと思ってるなら
どっちでも結局同じだろうけど・・・
まあ俺は右利きでやるのを薦める
レフティのギター探すの面倒そうだってことだけで
- 594 :ドレミファ名無シド:03/08/14 08:45 ID:???
- 漏れは左ギターだけど、まあ右用を勧めておくよ。
やっぱ種類が少なかったり友達と貸し借りできないのは痛い
- 595 :ドレミファ名無シド:03/08/14 08:49 ID:???
- >>592
とりあえず、右用を買って、右左どちらがしっくりくるか試して
みればいいでしょう。
右用のギターを左利き用に弦を張り替えて使っている人も、ジミ
ヘンドリックスをはじめとして少なくはないですから。
その際は、ストラトキャスターなどのFender系のブリッジのギ
ターであれば、ナットの溝の切り直しだけで済むので比較的簡単
ですが、Gibson系のブリッジのギターを「右用→左用」に変える
のは大がかりな改造が必要なのでオススメしません。
まずは、楽器店で試奏したり、ギター持っている友人から借りる
などして、自分が左用が向いているのか、右用が向いているのかを
判断してからでも遅くないでしょう。
- 596 :ドレミファ名無シド:03/08/14 09:08 ID:???
- >>589
ギター選んでる時点で負け組。
- 597 :ドレミファ名無シド:03/08/14 10:23 ID:???
- ギター超初心者なんですが、
どうやって練習すればいいのかさっぱりわかりません。
まずは何をすればいいですか?
とりあえずエレキとアンプはあります。
- 598 :ドレミファ名無シド:03/08/14 10:25 ID:???
- お願いだから教本の一つでも買ってからここに来て
- 599 :ドレミファ名無シド:03/08/14 10:33 ID:???
- 彼女の本気汁に弦を1週間漬け込むと音が良くなるって本当ですか?
- 600 :ドレミファ名無シド:03/08/14 10:40 ID:???
- 愛はパワーだよ
- 601 :ドレミファ名無シド:03/08/14 10:43 ID:???
- >>599
他スレのネタレス本気にするな。
>>600
どっかでみた壁紙だな
- 602 :ドレミファ名無シド:03/08/14 10:49 ID:???
- 堂本剛と深田恭子がででたドラマのセリフ>600
- 603 :ドレミファ名無シド:03/08/14 10:56 ID:???
- ピックアップがちょいと沈んでるんですが
ネジをあけてもちあげれば直りますか?
- 604 :ドレミファ名無シド:03/08/14 10:58 ID:???
- >>603
直ると思う。エスカッションもはずしてやった方がやりやすい
- 605 :ドレミファ名無シド:03/08/14 11:13 ID:lYHJ5uTu
- >592
右用がイイよ
最初は左右関係なく全然弾けないから
右で慣れてしまえばいい話
その方が後々得だよ
- 606 :ドレミファ名無シド:03/08/14 11:14 ID:???
- つい最近、ぎたーをはじめたばっかりで、機材のこととか全く分からないんですけど、
ギターの音をパソコンに取り込めるようにするには、どんな機材が必要なのですか?
- 607 :ドレミファ名無シド:03/08/14 11:15 ID:???
- エスカッションってレスポールとかにあるやつですか?
だとしたらフライングVなのでそのままでいいんですよね?
- 608 :ドレミファ名無シド:03/08/14 11:30 ID:???
- >>607
ttp://www.shopping.dion.ne.jp/shopping/mall/user/OT/MC02/mc-03b_main.html
- 609 :ドレミファ名無シド:03/08/14 11:34 ID:???
- >>606
取り込むの意味がわからんけど単に録音したいだけなら普通のPCならマイクだけで録れる。
もしくはラジカセで録ったのをコードでPCに繋げて録音することもできる。
- 610 :ドレミファ名無シド:03/08/14 11:54 ID:???
- >>608
ありがとうございました。
- 611 :ドレミファ名無シド:03/08/14 13:36 ID:???
- >>609
レスありがとー。
取り込むっていうのは録音したいってことです。
マイクで音を拾うんじゃなくて、ギターとPCを何かの機材を通して録音するにはどんな機材が必要なのですか?
あと、もしくはラジカセで録ったのをコードでPCに繋げて録音することもできる。
って、具体的には、どんなコードで、PCのどこにつなげたらいいんですか?
すみません。。。めちゃ初心者で。。
- 612 :ドレミファ名無シド:03/08/14 13:55 ID:???
- チョーキングの音がなぜか情けないんですが、どうすれば抜けの良い音が出ますか?
- 613 :ドレミファ名無シド:03/08/14 13:57 ID:???
- >>612
情けないってどういうことだ?
しっかり音あげれてないのかな?
- 614 :ドレミファ名無シド:03/08/14 13:58 ID:???
- >>611
そんなのは、個々のPCのスペックや入出力端子によって違う。>コードの種類
「どんな音でも構わない」のであれば機材など要らない場合もあるし、音にこ
だわるならハード面でもソフト面でもいろいろと必要になってくることもあるの
で、ここでは書ききれないくらい情報がある。
とりあえずは、自宅録音用の雑誌のバックナンバーでも探して
読むといい。あるいはwebで検索すればいくらでも出てくるよ>DTM用情報
最初は、2ちゃんのDTM板をじっくりROMしてみれば?
- 615 :ドレミファ名無シド:03/08/14 14:03 ID:???
- >>613
チョークアップ、ダウンの時のムワンムワンした音です。
- 616 :ドレミファ名無シド:03/08/14 14:04 ID:???
- >>615
>ムワンムワンした音
って何??
- 617 :ドレミファ名無シド:03/08/14 14:06 ID:???
- >>612
「ニュァ……ッ」って鳴りますか。
「ヘロ〜ン」って鳴りますか。
「ニュアァァ、……」って感じですか。
前者の場合、最後までしっかり弦を押さえつづけることを心がけてください。
真ん中の場合は、目標の音めがけてグラグラせずに上げてください。
後者の場合、目標の音とチョーキング後の音をしっかり合わせる練習をしてください。
すまん、抽象的で
- 618 :ドレミファ名無シド:03/08/14 14:09 ID:???
- >>615
>>617
お前たち、何だか似てるよ
- 619 :ドレミファ名無シド:03/08/14 14:09 ID:???
- ムワンムワンが分からないけど、ピッキングと同時にチョーキングってのをしっかりやれば?
- 620 :ドレミファ名無シド:03/08/14 14:10 ID:???
- >>617
しっかり音の上げ下げをして、歯切れを良くすることを意識
- 621 :ドレミファ名無シド:03/08/14 14:15 ID:???
- あとチョーキングの最中は力を抜かない
- 622 :612:03/08/14 14:25 ID:???
- みなさんありがとうございます、とにかく音に気をつけて練習してみます。
- 623 :ドレミファ名無シド:03/08/14 14:25 ID:???
- マルチエフェクターつなげるときって
クリーンとドライブのどっちのチャンネルにつないだ方がいいの?
- 624 :ドレミファ名無シド:03/08/14 14:27 ID:1aMxm/jA
- 初めてタッピングの練習してきますた。
使うのは中指だけなんですね。知らんかった。
で質問なんですけど
タッピングする時中指はダウンピッキングの方向に弾くんですか?
それともアップピッキングの方向に弾くと?
っていうか状況に応じてと?
- 625 :ドレミファ名無シド:03/08/14 14:31 ID:???
- 基本形は人差し指だし薬指を使う人もいるが・・・
はじく方向はご自由に、やり易い方で。
- 626 :ドレミファ名無シド:03/08/14 14:31 ID:5s3nCW2T
- >>623
気に入った音が出る方
- 627 :ドレミファ名無シド:03/08/14 14:31 ID:???
- >>623
クリーンチャンネルに繋ぎましょう。ドライブチャンネルはダメよ。
- 628 :高ニ:03/08/14 14:44 ID:???
- マーシャルのアンプをクリーンチャンネルにして
ボスのターボディストーションっていう
コンパクトエフェクターをギターとの間に入れたんですけど
なんかアンプと直結するより歪み具合が荒くて汚いんです。
使い方はあってるんでしょうか?
- 629 :ドレミファ名無シド:03/08/14 14:54 ID:???
- >>627
なぜ?
好きなほうがいいと思うが・・・
>>628
ドライブチャンネルでゲインをさげてからやったら?
そもそもターボディスがいけないかも
- 630 :ドレミファ名無シド:03/08/14 15:02 ID:???
- >>614
わかりました。
あまり意味わかんないですけど、がんばってみます。
- 631 :ドレミファ名無シド:03/08/14 15:07 ID:???
- >>623
マルチで歪みとクリーンを使い分けたいなら
アンプをクリーンにすればいいよ
歪みしかいらないならマルチの歪みとアンプの歪みを
混ぜたりというのもあり
- 632 :ドレミファ名無シド:03/08/14 15:55 ID:vN/TBkN0
- 俺は主にメロコア系や洋楽、J-POPもやったりして範囲が広めなんですけど、
エフェクターという物をはじめて買うんです。歪み系はオーバードライブと
ディストーションのどちらにしたほうがいいかアドバイスください。。
できれば理由も教えてください
- 633 :ドレミファ名無シド:03/08/14 15:58 ID:???
- 範囲が広め
範囲が広め
範囲が広め
範囲が広め
- 634 :ドレミファ名無シド:03/08/14 16:02 ID:???
- >>632
ディストーション
つかどっちも買え
- 635 :ドレミファ名無シド:03/08/14 16:02 ID:???
- 井の中の蛙か?w
- 636 :ドレミファ名無シド:03/08/14 16:35 ID:???
- >>632
範囲広いんだったらマルチ買えば?
音はあまりいくないけど
- 637 :ドレミファ名無シド:03/08/14 16:37 ID:???
- しかし洋楽やってるって言われても何のアドバイスできんよな。
範囲が広すぎてw
- 638 :ドレミファ名無シド:03/08/14 17:00 ID:???
- >>632
そんな広範囲の音楽をエフェクターもなしにやってこれたの?
- 639 :ドレミファ名無シド:03/08/14 17:09 ID:???
- >>629
ありがとうございました。
- 640 :ドレミファ名無シド:03/08/14 17:14 ID:???
- \ │ /
/ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
─( ゚ ∀ ゚ )< 広め広め!
\_/ \_________
/ │ \
∩ ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< 広め広め広め!
範囲が広め〜〜! >( ゚∀゚ )/ | / \__________
________/ | 〈 | |
/ /\_」 / /\」
 ̄ / /
 ̄
- 641 :ドレミファ名無シド:03/08/14 17:19 ID:xcIMvTic
- エフェクターの
ブースター
コンプレッサー
フランジャー
ってどんな音ですか?
よく歪み系のエフェクターで「ブースターとして使用」っていうけど
どういう使い方なんですか?
- 642 :ドレミファ名無シド:03/08/14 17:22 ID:???
- >>641
>よく歪み系のエフェクターで「ブースターとして使用」っていうけど
>どういう使い方なんですか?
「BOOST」とは、「押し上げる」「増幅する」といった意味で、「音声信
号を増幅してあげる」ことを指します。これは、楽器〜ミキシング作業に至
るまで、人為的に音量や特定の音域の信号を増幅する際に使われます。反対
語にあたるのは「CUT」ですね。
楽器用エフェクトとして考えるときは、「ギターやベースから出ている信
号のレベルを大きく上げてあげる」ことを「ブーストする」と呼んでいます。信号全体のレベルを上げるブーストもありますし、特定の周波数帯域(高音〜低音など)のみの信号を上げる場合は「特定の音域をブーストする」ということもあります。
「ブーストする」効果・メリットとしては。
・出力が小さい楽器の音を大きくできる
・アンプを歪むようなセッティングにしても、十分歪んでくれないとき、入
力信号を大きくしてもっと歪ませる
といったことがあります。
「ブースター」でギターから出ている信号をもっと増幅してあげて、それを
エフェクターやアンプに送ってあげれば、音が大きくできたり、アンプがも
っと歪むようになるという効果が得られるわけです。
- 643 :ドレミファ名無シド:03/08/14 17:23 ID:???
- >フランジャー
ペプシマンみたいな音
- 644 :ドレミファ名無シド:03/08/14 17:24 ID:???
- >>641
「アンプを歪ませる」ために用いる場合には、そこで多くのギタリストが使
っている方法が、
・歪みの少ないオーバードライブ系のエフェクタを使って、
ギターの信号を増幅して"ブースター"として用いる
という方法です。
この場合、あくまで「アンプへ送る信号を大きくして、歪みはアンプ側で
つくる」のですから、ブースター(この場合、歪み用エフェクタ)の設定
は、「アウトプットレベルを大きくし、歪み(ドライブ、ゲイン)は少な
目)にすることになります。
歪み用エフェクタをブースターとして用いると、いくら歪みを少なくした
としても、それなりにエフェクタ内で歪み成分が加わり、アンプでの歪みの
ニュアンスが変わったり、音にまとまりが出て弾きやすくなったり、という
効果が得られることもあります。
よく、「歪みものをブースターとして使う」という表現がありますが、も
し、そう言いながら、「歪みを深く、アウトプットレベルを小さく」してい
たなら、そのギタリストは「ブースト」しているのではなく、単に「歪んだ
音をさらにアンプに送っているだけ」(音ヤセ、音のつぶれにつながりがち
)となりますから、注意してください。
- 645 :ドレミファ名無シド:03/08/14 17:28 ID:???
- >>641
>コンプレッサー
>フランジャー
>ってどんな音ですか?
とりあえず、BOSSのHPでCS-3とBF-3のサンプル音源を聴けばわかります。
http://www.roland.co.jp/BOSS/index.html
で「Points of performance」をクリックしてください。
- 646 :ドレミファ名無シド:03/08/14 17:39 ID:???
- ギター初めて5ヶ月、ローコードがのっている紙1枚と海外サイトのタブ譜でがんばってきたのですが
最近上達というか、とにかくうまくなっていってないキがするので、そのそろスケール?なるものを学ぼうかと
ギターやってる先輩に教えてもらうべく、先輩の家に行き、てきとーに何曲か弾きながらいろいろきいていたのですが
雑談中に、自分がCやDなど、コードをてきとーにジャカジャカしていたら、「あかん!ハイコードちゃうやんけおまえ!」
と怒鳴られて、スケールではなくハイコードをおそわりました。
スケールをやるまえにハイコードをある程度覚えるのが順番としては正しいのでしょうか
というかローコードではいけないんでしょうか?
- 647 :ドレミファ名無シド:03/08/14 17:40 ID:???
- ゴミ捨て場にあったアコギで、一応弦張ってみたら音はちゃんとでるんだけどネックが反ってて指が異常に痛いんだけど大丈夫なもんですか?
- 648 :ドレミファ名無シド:03/08/14 17:41 ID:???
- ダメだろ
- 649 :647:03/08/14 17:42 ID:???
- 直せるもんじゃないですか?
- 650 :ドレミファ名無シド:03/08/14 17:42 ID:???
- その先輩はDQNなので言う事聞く必要ありません。
早々に縁を切って別の先輩に師事しましょう。
- 651 :ドレミファ名無シド:03/08/14 17:43 ID:???
- 指が異様にいたいのは初心者だから?それともネックのせい?
- 652 :ドレミファ名無シド:03/08/14 17:43 ID:???
- >>649
なおせるのとそうでないのがある。
- 653 :ドレミファ名無シド:03/08/14 17:44 ID:???
- 多分前者>>651
- 654 :ドレミファ名無シド:03/08/14 17:45 ID:???
- 直せるかもしれんがまずお前には無理
- 655 :ドレミファ名無シド:03/08/14 17:45 ID:???
- >>646
スケールというのは、「ある状況(コード進行など)下で使用できる
音の集合」であるから、スケールを覚えるには、「指板のどこを押さえ
ればどの音がするか?」が把握できていなくては意味がありません。
ですが、貴方がローコードしか押さえられないのだとしたら、きっと、
コードの押さえ方を「指の形」でしか覚えておらず、どの指で押さえた音
がコードの中でどの機能を果たす音なのかがわかっていないのかもしれま
せんね。
そういう意味では、ローコードだけでなく、ハイポジションでのコード
の押さえ方など、ひとつのコードでも3,4種類の押さえ方くらいは覚え
てしまい、それぞれの押さえ方において、どの弦のどの音がコードの中で
果たしている役割と、実際の音名を頭にいれてしまうことは、効果的な演
奏を行うことにもつながりますし、なにより、スケールを覚えて効果的に
使うための基礎力を養うことになるでしょう。
そういう意味で、先輩が「まずハイコードを覚えろ」といったのは、あな
がち的はずれではないと思います。
- 656 :ドレミファ名無シド:03/08/14 17:46 ID:???
- 今日でギター歴一年になりますた。しかし絶対他の人の歴一年時とは全然レベルが違うと自覚。もちろん下手ってことね
そこでみなさんの歴一年時までの完奏できた曲や得意としたテクニックなど武勇伝っぽいのを語って僕の対抗心をかきたててください
- 657 :ドレミファ名無シド:03/08/14 17:47 ID:???
- >>646
コードとスケールは平行してやるべき
あと(ハイ)コードをある程度覚えるのは常識
- 658 :641:03/08/14 17:47 ID:xcIMvTic
- ありがとうございましたm(__)m
とりあえず手持ちのエフェクターでブースターやってみます。
- 659 :ドレミファ名無シド:03/08/14 17:50 ID:???
- >>646
ローコードしか押さえられないようでは、曲ごとに効果的な
バッキングも弾けない。はじめて5か月ではそんなものかもし
れないけれど、まずは、ひとつのコードにつき3,4種類の
押さえ方がすぐに頭に浮かび、使い分けられるようにすること
が先決でしょ。でないと、ろくに曲が弾けないレベルで足踏み
したままになっちゃう。
それらのいろんな押さえ方ごとにアルペジオも弾けるように
なっておけば、コードスケールを覚える上の下地にもなる。
- 660 :ドレミファ名無シド:03/08/14 17:55 ID:???
- トラストロッドがネックから出てるタイプのものは
通常とは逆に回せばいいんですか?
- 661 :623:03/08/14 17:56 ID:???
- クリーンチャンネルでマルチをつなげるとどうも歪ませると
曇った音しか出ません
こんなもんなんでしょうか?
- 662 :ドレミファ名無シド:03/08/14 18:05 ID:???
- >>661
アンプのクリーンチャンネルといっても、アンプによっては
微妙に歪みがちになるので空間系エフェクターの音が濁って
しまい、綺麗な音にならないケースは多いです。
また、マルチエフェクター自体にプリアンプ機能やアンプシ
ミュレータが内蔵されていると、マルチ側で細かく音作りし
た結果がアンプのプリアンプ&イコライザーの働きとで相殺
されてしまった結果、あんまりいい音にならない場合もあり
ます。
ですから、
・アンプのインプットに繋ぐなら、
マルチ内蔵のイコライザーやプリアンプ、アンプシミュレータを
オフにして使ってみる
・使うアンプによって微妙にマルチの設定(とくにイコライジング)
を変えてみたり、
場合によってはインプットに繋がずに・マルチ内蔵のプリアンプ&アンプシミュレータ
を活かしてアンプのエフェクトリターン(もしくはラインイン)
に接続したり、
など、工夫してみて
ください。
- 663 :ドレミファ名無シド:03/08/14 18:06 ID:???
- >>660
回す方向は同じです。
- 664 :647:03/08/14 18:08 ID:???
- だいぶ離れてるから抑えるのが痛い
- 665 :ありがとうございましたm(__)m:03/08/14 18:09 ID:???
- >>650
たしかにDQNっぽいんですが、他にギターやってるひとがいないので・・・
>>655
ということはやはりハイコードも覚えたほうがいいんですね、ハイコードがのってるサイトさがして覚えて逝きます
>>657
ある程度というのはCやG、Aなどのコードですかね?♭や♯がつくやつも覚えるべきナノカナ
>>659
あ、ごめんなさい、一応パワーコードもできます
- 666 :ドレミファ名無シド:03/08/14 18:14 ID:???
- >>665
♭や♯よりも、7th、9th、11thなどのテンションコードを覚える方が重要。
その先輩がどこまで深い考えを持って言ったのか定かではないけど、要はスケールと
結びつけて考えろって事なんで、コードも構成要素が多い物を覚える必要があり。
そうする事によってスケールも見えてくる。
- 667 :ドレミファ名無シド:03/08/14 18:14 ID:???
- >665
とりあえず、「♭や♯がつくやつ」も覚えないと話になりません。
といっても、ほとんどはフレットを平行移動させれば同じだから、
各キー(C〜B♭までの11音)における
・6弦ルート
・5弦ルート
・4弦ルート
の3パターンで、
・メジャー、マイナー、セブンス、メジャーセブンス、マイナーセブンス、
ディミニッシュ の6種類くらいはすぐに押さえられるくらいでないと
ダメでしょ。
- 668 :ドレミファ名無シド:03/08/14 18:24 ID:???
- 当たり前のことを言ってすまんが、
>ということはやはりハイコードも覚えたほうがいいんですね、ハイコードがのってるサイトさがして覚えて逝きます
とか言ってるのであえて言わせていただく。
ハイコードなんて、
Fの形から1フレットずつずらしていけば、
F→F#→G→G#→A
Bの形から1フレットずつずらしていけば、
B→C→C#→D→D#
ってなるだけだから載せてるサイトっていうのはそう多くない(はず)
- 669 :668に付け加え:03/08/14 18:29 ID:???
- ttp://yasu.rank.nu/ez/?ezplus=gitarre&t=1060853175
ただし、AUのアプリ対応ケータイならこんな便利なものもある。
コードを覚えるのはギターの練習以前のことと思ったほうがいいよ。
オーディオの配線を繋ぐような下準備的なもの。
かといってコードばっかりに手をつけててもしょうがないけどね。
- 670 :ドレミファ名無シド:03/08/14 18:45 ID:???
- 656の放置され具合に大笑い
- 671 :ドレミファ名無シド:03/08/14 18:46 ID:???
- マジで忘れてたw
- 672 :ドレミファ名無シド:03/08/14 19:01 ID:+oxbLlT9
- ジャガーって弾きにくいんだっけ?
- 673 :ドレミファ名無シド:03/08/14 19:03 ID:???
- 慣れだそんなもん
- 674 :ドレミファ名無シド:03/08/14 19:05 ID:+oxbLlT9
- 673が弾きやすいっておもうのはどれ?
- 675 :ドレミファ名無シド:03/08/14 19:06 ID:???
- >>674
フルアコ(ネック太め)
- 676 :ドレミファ名無シド:03/08/14 19:10 ID:+oxbLlT9
- 初心者ってどれくらいでで卒業よ?
- 677 :ドレミファ名無シド:03/08/14 19:11 ID:???
- 無駄な質問つけなくなったとき。
- 678 :ドレミファ名無シド:03/08/14 19:11 ID:+oxbLlT9
- たとえば?
- 679 :ドレミファ名無シド:03/08/14 19:12 ID:???
- >>632を爆笑できたとき
- 680 :ドレミファ名無シド:03/08/14 19:12 ID:???
- >>672とか>>674とか>>676とか>>678とか
- 681 :ドレミファ名無シド:03/08/14 19:13 ID:???
- >>676
1年ほどで初心者から卒業、その後はヘタクソへ進化
- 682 :ドレミファ名無シド:03/08/14 19:15 ID:+oxbLlT9
- hahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahaahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha!!!!!!!
- 683 :ドレミファ名無シド:03/08/14 19:18 ID:AC7fNeK0
- ギターのストロークが綺麗にできない、
弦に指がひっかかったりするんだけど
ゆずの岩沢のようなストロークで弾きたい。
どういう練習すればいい?
- 684 :ドレミファ名無シド:03/08/14 19:21 ID:ELndebKa
- チューニングで全てのフレット、弦のピッチを
合わせるのは不可能なのでしょうか?
- 685 :ドレミファ名無シド:03/08/14 19:22 ID:???
- >>683
とにかく手首を柔らかく、あとはピックも色々な」種類を試すとよろし。
- 686 :ドレミファ名無シド:03/08/14 19:22 ID:???
- >>683
優雅にうちわを扇ぐイメージ
- 687 :ドレミファ名無シド:03/08/14 19:22 ID:???
- ピックアップを交換しようと思って、写真なしのショップで中古のを通販で買ったら
単芯シールド線でした。今、ついてるのは2芯なのですが、コレってつけられないのでしょうか?
- 688 :ドレミファ名無シド:03/08/14 19:23 ID:???
- >>684
質問の意味がわからない
- 689 :ドレミファ名無シド:03/08/14 19:25 ID:???
- >>683
体温計を振るイメージで右手首を柔らかく
>>684
押弦楽器&固定フレットでは原理的に不可能。
そこらへんをどうごまかして、実用上問題なくするのか? という
のも調整&チューニングの範疇ではある。
- 690 :ドレミファ名無シド:03/08/14 19:26 ID:???
- >>684
理論上は不可能とされている。
でもそれを耳で判る人は殆どいない、とされている
- 691 :ドレミファ名無シド:03/08/14 19:27 ID:???
- 2のと4のがあるんだよ。
昔のは全部2だった。勿論取り付け可能>>687
- 692 :683:03/08/14 19:29 ID:???
- >>685
>>686
そんなイメージでやってるんだけどなぁ、まだ違うか。
あとピックは力をいれないで持つようにってよく見るけど、
そうすると弾いてるとき弦に弾かれて落ちる。
力まずにってことなの?言いたいのは。
- 693 :ドレミファ名無シド:03/08/14 19:33 ID:???
- >>692
一朝一夕に上手くいくものではない。練習あるのみ
- 694 :ドレミファ名無シド:03/08/14 19:35 ID:???
- >>688は今あせってます
- 695 :ドレミファ名無シド:03/08/14 19:35 ID:???
- >>683
「体温計」を振るときは、体温計が飛んでいかないよう
に指先でしっかり持ちつつ、手首だけは力まずに軽く振
るでしょ?
それと同じように、体温計=ピック、と考えて、
ピックが落ちず、ずれない程度の力は指先に入れつつ、
手首だけは柔らかく振ること。
力は抜きつつも、ちゃんとピックが弦に当たる角度
をコントロールするコトは重要だし、それは力まなく
ても十分出来る。
- 696 :ドレミファ名無シド:03/08/14 19:39 ID:???
- >691
回答ありがとうございます。取り付け方を詳しく書いてあるHPなどないでしょうか?
- 697 :683:03/08/14 19:42 ID:???
- >>689
>>695
なるほどね。。
凄い分かりやすい、体温計。
ありがとう。練習に励んでくる。
- 698 :ドレミファ名無シド:03/08/14 19:44 ID:???
- >>696
見てわからなければ、素直に店へGO
- 699 :ドレミファ名無シド:03/08/14 19:49 ID:???
- >698
確かにそうなのですが、店だとお金取られますよね?
できれば今後の為にも自分でつけられるようになりたいんですよ。
どうやって交換するかは、なんとなくわかるんですが、
今ピックアップから出ている2本のシールドをどうやって1本の物に
交換すればイイのかがわからないのです。
- 700 :ドレミファ名無シド:03/08/14 19:51 ID:???
- じゃあビシバシとかでそういう本売ってるから、立ち読みすれ
電気回路の知識と、ハンダの技術と両方必要。
- 701 :ドレミファ名無シド:03/08/14 19:54 ID:???
- >700
近くに大きな楽器屋、本屋がないのです・・・とりあえず、もう少し自分でも
調べてみます。ありがとうございました。
- 702 :ドレミファ名無シド:03/08/14 19:56 ID:???
- ソロのとき、右手小指をボディにつけて支えにするのは悪い癖ですか?
- 703 :ドレミファ名無シド:03/08/14 19:59 ID:???
- おススメはしないね。でもあなた次第。>>702
- 704 :ドレミファ名無シド:03/08/14 19:59 ID:???
- >>696
単芯は「芯線=HOT、アース兼コールド=アミ線」
だけど、
2芯は「芯線1=HOT、芯線2=コールド、アース線=アミ線」
だから、芯線のうち、どちらか位相の合うほうをHOTに繋ぎ、もう
片方をアース線と一緒にアースに繋げばOK。
位相の合わせ方はテスターを使って調べるか、実際に繋いでみて
音で判断すればいいです。
- 705 :ドレミファ名無シド:03/08/14 20:03 ID:???
- >>702
小指をボディにつけて右手を安定させるのはクラシックでは
当たり前のことだし、個々人で右手を安定させる方法はそれぞれ
なので、それで巧く弾けているなら問題ないです。
- 706 :ドレミファ名無シド:03/08/14 20:12 ID:???
- >704
なるほど。どうもありがとうございます。では、単芯の繋ぎ方はどうすればイイのでしょうか?
HOTに繋いだ所にアース線でアースに繋げばイイのでしょうか?
見当違いなコトを言っていたら申し訳ありません。
- 707 :ドレミファ名無シド:03/08/14 20:17 ID:???
- いつも座りながら練習していたためか立って弾いてみると、ぎこちなくなってしまいました・・どうすればいいんでしょうか?
- 708 :ドレミファ名無シド:03/08/14 20:17 ID:???
- いつも立って練習しよう
- 709 :ドレミファ名無シド:03/08/14 20:29 ID:???
- >>706
単芯の場合は、、簡単でしょ。
芯線→PUセレクタもしくはPOTのHOTへ
アース線→POTの裏などのアース部分へ
- 710 :ドレミファ名無シド:03/08/14 20:57 ID:???
- デジタルの歪みバリバリだとビジュ系に思ってしまう俺はギターに向いてない?
- 711 :ドレミファ名無シド:03/08/14 21:04 ID:???
- まずそんなにヴィシュアル系を聞いたことない
- 712 :ドレミファ名無シド:03/08/14 21:04 ID:???
- >>710
ギターに向いてないとか関係ない
- 713 :ドレミファ名無シド:03/08/14 21:07 ID:???
- >>710
君はギターではなく整形してジャニーズに入ったほうがいい。
- 714 :ドレミファ名無シド:03/08/14 21:07 ID:???
- >709
一応そのピックアップの写真をアップしました。
http://up.isp.2ch.net/up/cf403e4afef5.JPG
このシールド線をHOTにつないで、アース線は別に用意するんですか?
何度も本当にすいません。
- 715 :ドレミファ名無シド:03/08/14 21:09 ID:MP9zgrkt
- ★欲しいギターもすぐ買える★
完全無料 個人情報の登録必要無し
メールアドレス(フリーでもイケルヨ)さえあればそれでOK♪
http://www.adultshoping.com/index.cgi?id=1060862105
↑↑↑ここに行ってID登録(無料だよ)↑↑↑
後はメールで送られてくるアドレスを定期的に掲示板に張るだけ。それだけで収入(σ´∀`)σゲッツ!
月に10万、20万、そんな大それた事は言いません。ぶっちゃけそれは無理。だけど月に1万2万なら
本当に可能です。コツコツ貯めて憧れのギターをゲットしましょv(><;v
- 716 :ドレミファ名無シド:03/08/14 21:14 ID:MP9zgrkt
- ゴメンね。おじちゃん嘘ついちゃったよ。
http://www.adultshoping.com/addclickport.cgi?pid=1060862105
↑↑↑本当はこっちだよ(σ´∀`)σ↑↑↑
- 717 :ドレミファ名無シド :03/08/14 21:14 ID:ufk30bFH
- 曲の間でフィードバック入れたいんですが、あれってどうやるんですか?アンプの前に
立ってネック裏を叩けばいいんでしょうか?
- 718 :ドレミファ名無シド:03/08/14 21:14 ID:???
- >>714
何度も答えを書いたのに、なんにもわかっていなかったみたいね(T_T)
シールド線というのは、回りを囲っているアミ線(その回りをビニール
皮膜がさらに覆っていることあり)と、中心を通る芯線から成り立って
います。
その画像でいうと、周囲の金属網部分が「アミ線」=シールド線=アース
線です。これをPOT裏などの、回路のアース部分に接続します。
金属網線の中に覆われている黒い布皮膜に覆われた芯線をHOTへ繋ぎます。
ギターの配線方法を記した本やWEBサイトをいろいろ調べて基本から学んだ
ほうがいいですよ。ここで何度も訊いても、答えの意味がわからなくては仕方
がない。
- 719 :ドレミファ名無シド:03/08/14 21:19 ID:???
- >>714
上記を訂正
「シールド線」という言葉を「シールド線&芯線という構造を持ったケーブル」
という意味と、「シールド構造を持ったケーブルにおけるシール部分=アース
線」という二つの意味で用いてしまいました。
前者の意味で通すなら、
その画像でいうと、周囲の金属網部分が「アミ線」=アース
線です。これをPOT裏などの、回路のアース部分に接続します。
と訂正します。
- 720 :ドレミファ名無シド:03/08/14 21:20 ID:QYZ4OZnf
- ギターのアウトプットのシールドが内部でひっかかる突起がおれちゃったので端子買ってきて交換したまではよかったんですが、
前と同じように鳴ってくれません。
前は携帯用ミニアンプでクリーンもオーバードライブもそのアンプの性能なりにちゃんと鳴っていたんですが、
交換してからはクリーンのモードでオーバードライブ気味に濁り、
オーバードライブのモードではハウるし、音がブツブツ切れて弦の振動を止めてもボッボッボッと濁った音がなる始末です。
原因は何なんでしょうか?どうすれば直りますか?
お願いします。
- 721 :ドレミファ名無シド:03/08/14 21:23 ID:???
- >>720
ホットとアースを間違ってるのと違いますか?
- 722 :迷える猫:03/08/14 21:25 ID:???
- うちのギタリストがもう一人ギター入れて自分はリズムギターになりたいと言っています
でもリズム感ありません
かといってリードギターが向いているとも思えません
悩みどころです
やはり本人のやりたいようにした方がいいのかな?
ギター1人増やすのは問題ありません
- 723 :ドレミファ名無シド:03/08/14 21:26 ID:???
- そんな君にこの言葉を送る
頑張れ
- 724 :ドレミファ名無シド:03/08/14 21:27 ID:???
- >>722
fire
- 725 :ドレミファ名無シド:03/08/14 21:30 ID:???
- >>722
>リズム感ありません >リードギターが向いているとも
つまり、ヘタってことか。みんなではげまして、ウデを
みがいてもらおう。ところでアナタはVなのカナ。そいで、
リーダーなのカナ。最終的には「リーダーの決定に従う」こと
にしといたほうが、(いまは角がたっても)ノチノチのことを
かんがえると、イイヨ。
- 726 :ドレミファ名無シド:03/08/14 21:30 ID:vq5eoOyB
- ----------------------------------------------------
----12-15----12-15----12-15----12-15----12-15------
-14-------14-------14-------14-------14-------14-----
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
♪=160で14fは全て一音チョーキングです。
このスピードだと14fのチョーキングがどうしても
ついて行けません。この場合は14fはずっとチョーキングしたままの
ほうがいいですか?
- 727 :ドレミファ名無シド:03/08/14 21:31 ID:???
- 言えよ。
「あなたはリズム感ありません」
「あなたはリードギターが向いているとも思えません」
って。
- 728 :ドレミファ名無シド:03/08/14 21:34 ID:???
- >>726
ダメ。定番ランフレーズじゃん
- 729 :720:03/08/14 21:35 ID:QYZ4OZnf
- >721
それは線繋ぎ間違えたということですか?
入れ替えて半田付けし直したらなおりますか?
ちょっと試してみます。
- 730 :ドレミファ名無シド:03/08/14 21:37 ID:???
- >>726
その手のフレーズは14fがチョークアップする音が肝になるから駄目。
ずっとチョーキングしっぱなしなんだったら
----12-15---
-16-------16
これで弾けばええんやし。
- 731 :ドレミファ名無シド:03/08/14 21:40 ID:???
- >718-719
本当に申し訳ありません。恥ずかしい限りです。
今度こそ理解できたと思います。簡略的に描いた物ですが、
このように配線すればよいのですよね?
http://up.isp.2ch.net/up/09fd47755361.GIF
- 732 :ドレミファ名無シド:03/08/14 21:42 ID:ufk30bFH
- ネックが反ってしまってるんですが、エフェクターに繋げて弾くと前より音が、
ジャリジャリになったような気がします。やっぱりネックが反るとエフェクターの音も
変わったりするんでしょうか?
よろしくお願いします!
- 733 :ドレミファ名無シド:03/08/14 21:44 ID:???
- 不思議な質問する奴だ
- 734 :ドレミファ名無シド:03/08/14 21:45 ID:???
- 友君はいつもカートはオルタネイトできないんだぜ?っていいます
- 735 :ドレミファ名無シド:03/08/14 21:46 ID:???
- ゆうクンなんてシラネーYO
- 736 :ドレミファ名無シド:03/08/14 21:47 ID:???
- 間違えました、友達です
カートはカートコバーンです
- 737 :高校生:03/08/14 21:47 ID:???
- 初めてのギターを買いたいと思うのですが、どうしてもレスポールが欲しいのです。
資金は最大でも3万円です・・。
こんな僕にお勧めのギターはありませんか?
今のところ、値段的にはここのlls-xが調度いいかな、と思っているのですが、如何なものでしょうか。
ttp://www.rakuten.co.jp/acearia/491901/494104/494154/
- 738 :ドレミファ名無シド:03/08/14 21:48 ID:vq5eoOyB
- >>728.730
やっぱ普通の16分より大分難しいですか。
練習あるのみか。。
- 739 :ドレミファ名無シド:03/08/14 21:48 ID:???
- >>731
よくできました。
それでOKですよ。
- 740 :ドレミファ名無シド:03/08/14 21:49 ID:???
- オススメしたとても、それがいいかどうか決められるのは
サイフだけなんだから、何言っても無意味。
それ買えよ。問題ない。
- 741 :ドレミファ名無シド:03/08/14 21:50 ID:???
- >>738
これスウィープチックに弾くよ
- 742 :ドレミファ名無シド:03/08/14 21:50 ID:???
- >>737
別にいいけどレスポールって重いよ?ものすごーく重いよ?
あとネック弱いよ?
でも俺もレスポール好き
初めて買うんなら、値段と共に色の好みとかで買っちゃっていいと思う。
「後のことを考えていいものを……」なんて思っても、
一番最初に買ったギターをずっとメインで使いつづける人はそう多くないので。
あと写真見ただけでは良さ悪さなんてわかんねぇよぅ
- 743 :ドレミファ名無シド:03/08/14 21:52 ID:???
- ネックが反ってしまってるんですが、エフェクターに繋げて弾くと前より音が、
ジャリジャリになったような気がします。やっぱりネックが反るとエフェクターの音も
変わったりするんでしょうか?
よろしくお願いします!
- 744 :ドレミファ名無シド:03/08/14 21:53 ID:???
- >>737
だからGibson社以外の物をレスポールと呼ぶな!レスポールモデルと呼べ!!
と吼える漏れは前に「レスポール」を「ネスポール」と誤記したエセギブソン儲・・・
ちなみに、最初の一本ならそれで十分だと思うよ。
- 745 :ドレミファ名無シド:03/08/14 21:53 ID:???
- 氏ねよ>>743
- 746 :ドレミファ名無シド:03/08/14 21:53 ID:???
- >>740
ソウナンダケドサ、そんなに怒ったヨウニいわなくていいじゃん
>>737
きにいったの買うのが一番。でないとレンシュウ時間へるヨ
- 747 :ドレミファ名無シド:03/08/14 21:54 ID:???
- >>744
いや、GIBSONのもレスポールモデルなんだけどな・・・・
と不粋なレスでスマソ
- 748 :ドレミファ名無シド:03/08/14 21:56 ID:???
- スウェープはムズイ
- 749 :高校生:03/08/14 21:57 ID:???
- 沢山のレスありがとうございます。皆さん随分素早いですね、助かります。
それでいい、という意見ももっともなんですが、金銭的に裕福ではないので、
出来れば後悔したくないのですよ・・
ネックが弱い というのは 弦の緩みが早いということですか?
別の候補としては
Zo-3というギターが、デザインはダサいけど安くていいかな、と思っているのですが
このスレの方的にはいかがでしょうか?
- 750 :ドレミファ名無シド:03/08/14 22:00 ID:???
- >739
どうもありがとうございました。今からチャレンジしてみます。
- 751 :ドレミファ名無シド:03/08/14 22:00 ID:???
- >>749
やめとけ。おもちゃ度高し。
それに「どうしてもレスポール」欲しいんでしょ。
上でも言ってるけど、気に入ったモデルのほうが、練習するとき楽しいよ
- 752 :ドレミファ名無シド:03/08/14 22:00 ID:???
- エレキギター(電池無し)はコンポなどにつける場合は
普通マイク端子かライン入力端子かどちらに繋ぐものなのでしょうか。
ドキュソ質問で申し訳ありませんが宜しくお願い致します。
- 753 :ドレミファ名無シド:03/08/14 22:02 ID:6yyq+rfr
- 最近ジャクソンのギターに興味を持ったんですが、グローバージャクソンと
ジャクソンの違いがわかりません!教えて下さい。
ちなみにぼくはアレキシライホがジャクソンのランディローズVを弾いてる
のを見て急にジャクソンの興味がわきました!
- 754 :ドレミファ名無シド:03/08/14 22:02 ID:???
- レスポールタイプ・・・だな・・・ >>744
- 755 :ドレミファ名無シド:03/08/14 22:02 ID:???
- って言うか、そこのストラトタイプ安っ!!9800円ってか!?
>>749
ネックが弱いと言ってもすぐにガタが来たりするって事じゃないからその点はあまり
気にしなくて良いよ。
Zo-3は絶対にやめとけ。既にギター歴がある人が遊びで使うならOKだけど、最初の一本に
あれはアリエナイ。指盤がミディアムスケール(ショートだっけ?)だから、最初にあれで
慣れてしまうと後々難儀する。
- 756 :高校生:03/08/14 22:02 ID:???
- >>751
そうですよね!すごくわかります!
ストラトキャスターの形が嫌いなので、あれを見るだけでギターへの興味が薄れます。
重くてもネックが弱くてもレスポールを選ぶ事にします。ありがとうございました。
- 757 :ドレミファ名無シド:03/08/14 22:03 ID:???
- >>752
ホントはどっちもよくないんだよ。
Hi-Z受けのあるコンポってないでしょ。
- 758 :ドレミファ名無シド:03/08/14 22:03 ID:???
- >>752
アンプにつなごおぜ
- 759 :ドレミファ名無シド:03/08/14 22:03 ID:???
- >>752
マイクだヨ
- 760 :ドレミファ名無シド:03/08/14 22:04 ID:???
- 9800円に惹かれて思わずストラトタイプ買っちまいましたw
- 761 :752:03/08/14 22:06 ID:???
- >>757-759
レスありがとうございました(・∀・)
- 762 :ドレミファ名無シド:03/08/14 22:12 ID:???
- >>752
エレキギターをオーディオ機器に繋ぐことは基本的には
できません。
音は出るでしょうが、マイク端子ではレベルオーバー、
ライン端子ではインピーダンスが合わずノイズだらけ、
いずれにせよ、使い物にならない音で、下手すればオ
ーディオ機器が壊れますよ。
マルチエフェクター等を通してライン入力へ入れれば
大丈夫です。
>>753
最初は「Jackson」というブランド名で、その創始者が
グローバー・ジャクソン氏だった。
Jacksonブランドが無くなったあと、「Groover Jackson」
になったと思う。日本国内でのライセンス生産ものもあって、
作っていたのは現Caparisonブランドを作っている中信楽器で
はなかったかな。
- 763 :744:03/08/14 22:25 ID:???
- >>754
漏れはまたしても間違えたわけだな _| ̄|○|||
- 764 :ドレミファ名無シド:03/08/14 22:26 ID:???
- >>763
がんがれ
- 765 :ドレミファ名無シド:03/08/14 22:26 ID:???
- >>763
イ`
- 766 :ドレミファ名無シド:03/08/14 22:34 ID:???
- レスみてて思ったんですけどレスポールってネックよわいんだ…
ごっついイメージあるから強いとおもっとった。
ストラトとかテレキャスとかSGのネックの強さを>>>で表してくれませんか?
お願いします。
- 767 :632:03/08/14 22:35 ID:vN/TBkN0
- いろんなレスもらって参考になりました。
初めてのエフェクターなんだけど505Uか、BOSSのコンパクトかで迷ってます。
どっちにすべきですか?
- 768 :ドレミファ名無シド:03/08/14 22:37 ID:???
- >>766
材、精度、ロッド、他いろんな要素が強度には絡むから
そんな一概にはいえん罠
- 769 :ドレミファ名無シド:03/08/14 22:38 ID:???
- >>767
505で、エフェクターの音を色々しって、それから
コンパクトなりもっと上級のマルチなりを買うのが
いいとおもうナ。
- 770 :ドレミファ名無シド:03/08/14 22:39 ID:???
- エレキギターをオーディオにつなぐとオーディオが壊れる、という話が出てますけど
壊れかけのアンプにギターをつなぐとギターが壊れる、ということはありますか。
- 771 :ドレミファ名無シド:03/08/14 22:41 ID:???
- >>770
ギターは大丈夫だが、アンプの故障箇所によっては、
感電>>君の生命が壊れる
ってことが無いではない。
- 772 :ドレミファ名無シド:03/08/14 22:42 ID:???
- >>766
テレキャス=ストラト>レスポール>SG
- 773 :ドレミファ名無シド:03/08/14 22:43 ID:???
- >>770
ない。
ちなみに、オーディオにつなぐ場合は、間にエフェクターをかまして、
出力を調整すれば大丈夫。
- 774 :ドレミファ名無シド:03/08/14 22:43 ID:???
- ストラトは強いよな。ビックリするぐらい。
- 775 :ドレミファ名無シド:03/08/14 22:47 ID:???
- 質問させてください。
最近エレキギター買ったんですが
ギターを弾き終わった後に
毎回弦を緩めるのは基本なんでしょうか
長く使いたいと思ってるんで教えてください!
- 776 :ドレミファ名無シド:03/08/14 22:49 ID:???
- >>775
毎日弾くなら、その必要ない。
人によっては、緩めないほうがいいという人もいる。
1〜2巻きくらいだけ緩める人もいる。
諸説あって、正解はないらしい。ネックの強度にもよるし
- 777 :ドレミファ名無シド:03/08/14 22:50 ID:???
- >>775
毎回はかえってヨクナイ。1週間くらい弾く予定がなければ
ゆるめたほうがイイヨ
- 778 :ドレミファ名無シド:03/08/14 22:50 ID:???
- >>775
エレキといっても、ネックの状態はいろいろあるからね。
超安物だと、張りっぱなしだとグイグイ反ってくるけれど、
一般的なきちんとした製品なら、009〜のセットを張っている分には緩める必要なし。
010〜殻のセットだと、ギダーによっては半音下げくらいにしたほうがいい場合もある。
- 779 :お邪魔女 ◆MUSIC/sd/. :03/08/14 22:50 ID:???
- >>777はラッキーボーイ
- 780 :777:03/08/14 22:53 ID:???
- あ、ホントダ。イマキヅイタ
- 781 :ドレミファ名無シド:03/08/14 22:54 ID:x4o5t3Io
- >>766
ストラト=テリー>>>>レスポール>SG
根拠その1:接着部分の強度
フェンダー系の作りはぶっといネジでとめてあるから、
ちょっとやそっとじゃはずれない。
SGはボディーが薄い上に、接着面積がレスポール
よりちいさい。
根拠その2:ヘッドストックの構造
ストラトやテリーは放り投げても大丈夫だが、ギブソン
系のギターはヘッドストックに角度がついているので簡
単に折れてしまう。
- 782 :775:03/08/14 22:55 ID:???
- >>776
>>777
>>778
ありがとうございます!
1週間くらい弾く予定が無いときだけ緩める事にしました。
- 783 :ドレミファ名無シド:03/08/14 22:59 ID:x4o5t3Io
- >>775
弦をゆるめた方がよいってのは、ネックに気を使っているのではなく
表板(ブリッジの部分)が反ってきて持ち上がってしまうのを防ぐ意味
だときいたことがある。
表板が反ってしまったのを修理するのは、ネックより何倍も大変だから。
もちろん、これはアコースティックギターの話。
よって、エレキは気にしなくてOKってのが俺の考え。
- 784 :ドレミファ名無シド:03/08/14 23:11 ID:???
- アコギは三味線みたいに弾くたびに弦を張って、弾き終わると弦を外すのが正解。
- 785 :ドレミファ名無シド:03/08/14 23:13 ID:???
- >>784
へえ、タイヘンだね。アコギのひと
- 786 :ドレミファ名無シド:03/08/14 23:19 ID:???
- >>784
そうなんだ、初めて聞いたわ
- 787 :ドレミファ名無シド:03/08/14 23:23 ID:???
- >>784
うそつけ。
三味線は張りっぱなしだよ。
- 788 :ドレミファ名無シド:03/08/14 23:24 ID:???
- いや、三味線は毎回外すのが正解だけど、アコギは張りっぱなし。
- 789 :ドレミファ名無シド:03/08/14 23:44 ID:???
- >>787
シャミセンて、しまうとき分解しなかったっけ?
ネックもまんなかあたりではずせるよね。となると、
絃ははずすんじゃないの?
- 790 :ドレミファ名無シド:03/08/14 23:51 ID:???
- >>789
竿が分解するものもあるみたいだけれど、
俺のうちの妹は三味線習っているけれど、張りっぱなしだよ。
- 791 :789:03/08/14 23:55 ID:???
- >>790
イモウト、クレクレ
毎日つかうんだったら、外すのはたいへんだよね。ってか、クレ。
- 792 :ドレミファ名無シド:03/08/14 23:58 ID:???
- >>791
たぶん彼氏がいるとおもうよ。
- 793 :ドレミファ名無シド:03/08/14 23:58 ID:???
- うちの妹のばあい
- 794 :ドレミファ名無シド:03/08/15 00:01 ID:FMBJKzAL
- もしもぉ〜〜〜し
- 795 :ドレミファ名無シド:03/08/15 01:07 ID:zfqTESel
- >>589
超亀レスで申し訳ないが、先日、職安で↓こんなの見つけた。応募汁。
事業所名:○○○○○株式会社
所在地:東京都○○区○○丁目
従業員:10名
職種:ミュージシャン
就業時間:19:30〜23:30 (休息時間60分)
年間休日数:120日
社会保険等:なし
学歴:不問
経験資格等:楽器演奏できる方(Vo.Ky,B,D,G)
年齢:18〜50歳
基本給:20万
通勤手当:最高2万
選考日携行品:履歴書、楽器
- 796 :ドレミファ名無シド:03/08/15 01:16 ID:???
- |・)ミテルヨミテルヨ オヤジハミテルヨー
よっしゃ!リストラ親父の意地みせたる!!
これでも若い頃はヴァンヘイレンと肩を並べると自称した程の腕前よ!
- 797 :ドレミファ名無シド:03/08/15 01:17 ID:???
- 音感をきたえたいのですがどういう練習をすればいいでしょうか
とくにコードをききとれるようになりたいんですが
- 798 :ドレミファ名無シド:03/08/15 01:23 ID:???
- >>797
とにかく色々聞いてイパーイ耳コピするがよろし
- 799 :ドレミファ名無シド:03/08/15 01:47 ID:???
- そういえば、耳コピってもう、出来ればそれでいいの?
俺、「この音とこの音が鳴ってるからD9だな」とか出来なくて、
ギターでこれかなこれかなっていっぱい鳴らしてみて、一番
しっくりくるコードを当てはめていってるって感じなんだが。これってまずい?
9thが入ってるな、ぐらいなら何とかわかるんだが……
- 800 :ドレミファ名無シド:03/08/15 01:50 ID:???
- >>799
別にそれで良いって。
そのうち響きを聞いただけで見当がつくようになるよ。
「これはAだな」とか「この響きはM7だな」とかさ。
それで見当つけたコードを鳴らしてみて、足りない音(テンションとか)を足すって感じだな。
- 801 :ドレミファ名無シド:03/08/15 01:56 ID:mmY8UbPO
- 人のフォームやフレーズなどを批判してるようではまだまだ初心者ですか?
- 802 :ドレミファ名無シド:03/08/15 02:05 ID:???
- >>801
ここでそんな質問してんだから、初心者だろうよ
- 803 :ドレミファ名無シド:03/08/15 02:16 ID:P5kVcB0b
- 山本精一とかボアダムスの時、すごい面白いギター弾くけど
主に使ってるエフェクター教えてよ!
- 804 :ドレミファ名無シド:03/08/15 02:35 ID:P5kVcB0b
- 分数コードってのを教えて!
- 805 :ドレミファ名無シド:03/08/15 02:36 ID:P5kVcB0b
- テレキャスとストラトの音の違いは?
- 806 :ドレミファ名無シド:03/08/15 02:39 ID:???
- だれかP5kVcB0bをぬっころせ
- 807 :ドレミファ名無シド:03/08/15 02:40 ID:???
- >>805
テレキャスのほうがジャキジャキした音になるのが多い
- 808 :ドレミファ名無シド:03/08/15 04:21 ID:???
- >>804
たとえばCコードの場合、
構成する音はド、ミ、ソになるわけだけれど、
その一番低い音(ルート音)は、普通はドになります。
それを、他の音、たとえばGとかBとかにするとC/GとかC/Bとかの分数コードになります。
- 809 :ドレミファ名無シド:03/08/15 04:38 ID:bxlX6UBa
- 皆さんギター買う時に試し弾きしてますか??
ぼくはこんど初めてのギターを買おうと思うんですが、試し弾きをしたいのですが
ギターを全く弾けません!!どうすればいいでしょうか??
どうすれば好みの音のギターを手に出来るでしょうか(泣)
- 810 :ドレミファ名無シド:03/08/15 04:43 ID:???
- >>809
ある程度ギターを弾けないと、試し弾きをしても、何も分からないでしょうね。
それよりも、好きなデザインとか、好きなミュージシャンが使っているとか、
そういった外面的な要素で選ぶ方がいいですよ。
ところで、どういったギターを弾きたいのですか?エレキですか?アコギですか?
あるいはクラシックですか?
- 811 :ドレミファ名無シド:03/08/15 04:43 ID:???
- >>809
自分の好みの音を出してるギタリストと同タイプのギターを買いなはれ。
- 812 :ドレミファ名無シド:03/08/15 04:55 ID:???
- >>809
難しいな・・・
そもそもギターを全く弾けなくては「好みの音」もわかりづらいと思うんだが。
最初の一本を買うんだったら試し弾きよりも店員さんに相談する事の方が大事。
どんなジャンルの音楽をやりたいのか、どんなアーティストが好きなのか、初心者に
弾きやすいのはどんなギターなのか、予算はどの程度なのか、そういった事を包み隠さず全部相談する。
そしたら店員さんがお勧めの物を何本か紹介してくれる。んで、最初に自分はまだギター全く
触った事がないって事を言っとけば店員さんが音出してみてくれる。出してくれなかったら
頼め。それに応じてくれないような店は駄目なんで他所に行く。んで、その中から
よさそうだな、と思ったやつを買う。
・・・と、ダラダラと書いてはみたけど、ぶっちゃけて言うと最初の一本は
自分が好きなギタリストのモデルか、見た目で気にいったやつ、このいずれかを買っとくのが
いいと思うw
- 813 :ドレミファ名無シド:03/08/15 04:57 ID:???
- みんな同じ意見だねw
- 814 :ドレミファ名無シド:03/08/15 05:05 ID:???
- ある程度弾けないと試し弾きしてもわからないもんね、、
俺も最初の一本目は見た目と手頃な値段でフェルナンデスのFR55だか何だかを試し弾き
せずに買った。んで、二本目が布袋モデル、これもアーティストモデルが欲しかっただ
けなんで試し弾きせず。
三本目を買おうかなって頃になってようやく試し弾きして違いがわかる程度のレベルに
なったんでFENDER USAのストラトを数本弾き比べて購入した。
- 815 :ドレミファ名無シド:03/08/15 05:17 ID:???
- ギター歴は結構長いんだけれど、
正直、いまだに音のことは良く分からない。
作りとか弾きやすさについてははっきり分かるんだけれどね。
といっても、作りなんて、めちゃくちゃ酷くなければ、それほど気にもしていないし。
相変わらずルックスの気に入ったギターで、弾きやすいものを買っている。
音については、コードが濁らないか、
特別音の弱い弦がないかどうか、
ハイポジションで音が死なないか、
そのくらいは気にするけれど、その程度。
音色はギターの個性だから、余程変な音色じゃない限り、慣れで大抵好きになる。
- 816 :ドレミファ名無シド:03/08/15 05:40 ID:???
- そんなもんでしょ
妙に音質や鳴りがどうのこうのとか言う香具師みると
雑誌媒体の罪深さを感じる
- 817 :ドレミファ名無シド:03/08/15 07:29 ID:XmpZGU5x
- ピックアップの金属部分がすぐサビるんですが、なんかサビを防ぐ方法はないですか?
- 818 :ドレミファ名無シド:03/08/15 07:37 ID:???
- 自動車用のワックスを、指につけて優しく塗っておくといいよ。
クロスで塗ると、傷がつく場合があるから気をつけて。
- 819 :ドレミファ名無シド:03/08/15 10:29 ID:wihB4fAK
- 汗かきな人はマメに拭くのがいいね
- 820 :ドレミファ名無シド:03/08/15 10:41 ID:???
- 一番錆びやすいのはGibsonUSAの金メッキなんだけれど、
これにもカーワックスは非常に有効だったから、効果は保証する。
簡単に磨き傷が入ってしまうほど柔らかいメッキだから、
お湯で手を洗って皮膚を柔らかくした状態で、カーワックスをやさしく塗るのが
イイです。
- 821 :ドレミファ名無シド:03/08/15 10:42 ID:???
- ちなみにカーワックスは、メタリック車用の、なるべく質の良いものが良いです。
- 822 :ドレミファ名無シド:03/08/15 10:45 ID:pnNDYHoj
- 809です。>>810-816さんありがとうございます!
ぼくは高1でアレキシライホが好きで、ジャクソンのランディローズV(だっけ??)とか
言うギターが欲しいんです。そのギターが街の楽器屋さんで4万9800円(新品)で売っ
てて自分でもなんとか手の届く金額だったので買おうと思ったんですが、試し弾きしてか
ら買ったほうが良いのかな!?とか思って、でも自分は全く弾けないので買うのをあきら
めました。
ギターの仕様やスペックはよくわからないけど、そのギターのボディシェイプに惚れたの
で、今度また楽器屋行った時に店員さんと話して買おうかなと思いました!!
- 823 :ドレミファ名無シド:03/08/15 10:58 ID:???
- 全くの初心者でVか・・・
- 824 :ドレミファ名無シド:03/08/15 10:59 ID:???
- TAB譜の意味がわかりません。教えてください!!
- 825 :ドレミファ名無シド:03/08/15 11:04 ID:???
- >>822
過激な初心者だな!(・∀・)ィィョィィョ-
- 826 :ドレミファ名無シド:03/08/15 11:12 ID:???
- >>824
おとなしくギターを止めなさい
- 827 :ドレミファ名無シド:03/08/15 11:21 ID:???
- 釣りかもしれないが>>824のようなヤシはとりあえず
ギター 講座 初心者 でググれ。
もしくはヤフれ。
話はそれからだ
- 828 :ドレミファ名無シド:03/08/15 11:27 ID:???
- つーかTAB譜の意味がわからんって事は教本や雑誌を読んだ事無いって事だろ。
そういうやつはチューニングとかどうしてるのかな?耳で出来る奴はそんな事聞かないだろうし
- 829 :ドレミファ名無シド:03/08/15 11:35 ID:???
- なんで教則本に載ってるようなこと聞くのかね?
こんなところで聞いてる暇があったら、本屋に言って1000円程度で買えるんだから
教則本買ったほうがよっぽど時間と金の節約になると思うが・・・
「やり方分からない→2chで聞く→回答を待つ→回答を見る→練習する」
「やり方分からない→教則本見る→練習する」
どっちが早いかは考えれば分かるはず。
教則本に載ってない、読んでも理解できない場合に利用した方が良い気がする。
CDつきの教則本買いなさい。
ってこんな長文誰も読んでくれない罠。
- 830 :ドレミファ名無シド:03/08/15 12:05 ID:???
- ひょっとしたら教則本読んでも意味がわからなかったのかもw
- 831 :ドレミファ名無シド:03/08/15 12:12 ID:???
- 読むのめんどくさいだけだろ
- 832 :ドレミファ名無シド:03/08/15 12:14 ID:???
- 買えないだけだろ
- 833 :ドレミファ名無シド:03/08/15 12:30 ID:???
- 家から出ないからだろ
- 834 :ドレミファ名無シド:03/08/15 13:00 ID:???
- ここも荒れてますな。w
- 835 :ドレミファ名無シド:03/08/15 13:13 ID:J3h+7P6T
- pagesの3枚目「pages」の6曲目、only a dreamerのジェイ・グレイドンの
イントロをコピーしなくてはなりません。カポを使わないで弾けるのでしょう
かね・・・。おせーてくり!
- 836 :ドレミファ名無シド:03/08/15 13:15 ID:???
- 知るかよ
- 837 :ドレミファ名無シド:03/08/15 14:14 ID:???
- 自分はまだ、ギター一本しか持っていなく、始めたばっかりの初心者ですが、
http://www.watanabe-mi.com/00site/4/05AMP/SET/EG-DX.html
↑これ買おうとおもっているんですが、どうでしょうか?
- 838 :837:03/08/15 14:14 ID:???
- ちなみにエレキです。
- 839 :ドレミファ名無シド:03/08/15 14:22 ID:???
- >>837
それで完璧!
- 840 :ドレミファ名無シド:03/08/15 14:27 ID:c/6sfaYx
- 単旋律のメロディーにコードをつけたいんですがどういう手順で作業すればいいんでしょうか?
- 841 :ドレミファ名無シド:03/08/15 14:35 ID:???
- >>837
いいけど、シールドは自分で別に買ったほうが良い。
- 842 :ドレミファ名無シド:03/08/15 14:37 ID:???
- >>837
よいよい。すべて必要なものばかり。
フェルナンデスのアンプにZOOMのエフェクターなんて初心者に最適だと思いますよ。
でもいずれ買い換えそうなものがある。この辺りかな。
★アンプ:フェルナンデスOS-15(定価¥7,800)
★ズーム505-2(ACアダプター付)
★オリジナルストラップ
★ギター弦×2セット
★ピック×2枚
★3Mシールド×2
いずれもそのうちより良いものが欲しくなるはず。
あ、でもシールドはちゃんと3mで1500円くらいの買ったほうが良いかも。
こういうセットのやつは音云々と言う気はないけど断線しやすいとか耐久性に問題があるからね。
- 843 :842:03/08/15 14:38 ID:???
- >>841
なー。
この写真ではそうでもなさそうだけど入門セット買ったらマウスのケーブルより細いの来たもん。
- 844 :ドレミファ名無シド:03/08/15 14:41 ID:mz8djB61
- 今月号のAcoustic Guitar Magazine(P52)をよんでいたんですが、3弦の5フレットと4弦のの6フレットで6弦以外開放でAadd9ってでてきたんですが。どの本にもその押さえ方はAadd9とはのっていません。この押さえ方もAadd9なんですか? でも音が明らかに違って聞こえます。
さっきまちがえてテレキャスター板に書き込んでしまったバカですが
誰か親切な方ご教授ください。
- 845 :ドレミファ名無シド:03/08/15 14:47 ID:???
- >>844
省略コードという罠
- 846 :ドレミファ名無シド:03/08/15 14:50 ID:???
- 山崎ハアハア
- 847 :ドレミファ名無シド:03/08/15 14:51 ID:???
- >>844
チガウヨ。Aadd9の構成音は、ラ、ドシャープ、ミ、シ。
この音でできてれば押さえかたはなんでもいいけど >>844は
ちがうね
- 848 :ドレミファ名無シド:03/08/15 14:52 ID:???
- >>844
ルートAだと、
3弦の5フレット=C=マイナー3度
4弦のの6フレット=G#=メジャー7th
だからAadd9とはちょっと変かな。2弦の開放=B=9thだから、
9thの音自体は入っているけど。
ひょっとして、変則チューニングってことはないよね?
レギュラーチューニングなら、
0-------
0-------
-----6--
------7-
0-------
x-------
ってのならわかるけど。
- 849 :ドレミファ名無シド:03/08/15 14:58 ID:mz8djB61
- 変則チューニングでもないみたいです。
すぺでのページに書かれてるので
なんか見間違えじゃないかと自信がだんだんなくなってきました。
でもたしかに5,6なんですよね。
- 850 :847:03/08/15 15:01 ID:???
- >>849
本に誤植はつきもの。
- 851 :ドレミファ名無シド:03/08/15 15:05 ID:???
- コードにあったソロをひくにはどういう練習をすればいいですか?
バンドスコアみてもコードとメロディーの関係がわかりません
- 852 :ドレミファ名無シド:03/08/15 15:08 ID:???
- 素人考えで恐縮だけど、コードに合わせて鼻歌で歌ってみて、
それをギターで弾いたらどうなんだろう。
ごめん自分も初心者なんで、多分これウソ教えてると思う。
- 853 :ドレミファ名無シド:03/08/15 15:09 ID:???
- >>851
スケールを覚えて、練習。
スケールによって持ってる雰囲気が違うから、色々なスケールを覚えると
色んな雰囲気のソロが弾けるようになるよ。
- 854 :ドレミファ名無シド:03/08/15 15:10 ID:???
- >>851
いきなりはデキンヨ。最初のウチはね、バッキングをききながら、
うたって、メロデイをつくるの。それをギターでひくノ。
それ1000回やったら、またオイデ。step2へすすむから
- 855 :ドレミファ名無シド:03/08/15 15:11 ID:???
- >>852
別に間違いじゃないよ。
相当音痴な人でもないかぎり、無意識の内にコード進行によって使える音を
使って鼻歌歌ってるはずだから。
- 856 :ドレミファ名無シド:03/08/15 15:11 ID:???
- >>844
Acoustic Guitar Magazine(P52)読みました。
結論;君の読み方の間違い
ちゃんと本では
0-------
0-------
-----6--
------7-
0-------
x-------
と同じ押さえ方が記されている。
だが、フレット番号の右側に押弦のマークを振ってあるのに、
「左側に書かれたフレットを押さえる」と勘違いして読んで
いるだけだよ>>844
- 857 :オベーション:03/08/15 15:13 ID:FZSjhd9U
- エレアコ用のエフェクターてあるんですか?
- 858 :ドレミファ名無シド:03/08/15 15:13 ID:???
- >>856
イイヒトダ。エライネ
- 859 :ドレミファ名無シド:03/08/15 15:15 ID:mz8djB61
- >856
そうなんですか。すみませんでした。
本当に見間違えでした。
- 860 :ドレミファ名無シド:03/08/15 15:17 ID:GGZM6TJW
- >>857
ZOOMからもヤマハからもBOSSからも、幾らでも出てるよ
- 861 :ドレミファ名無シド:03/08/15 15:18 ID:???
- 852〜855さんありがとうございました
- 862 :ドレミファ名無シド:03/08/15 15:26 ID:???
- >>857
一応エレアコだからね。
ただエレキと随分とイメージが違うとおもう。
エレキって言うと過激に歪む感じをイメージするかもしれないけど、エレアコは
アコギみたいな使い方をする事が多いから、どっちかって言うとEQみたいに
成分を調整したり、響きを綺麗に聞かせる感じのエフェクターが多い。
- 863 :ドレミファ名無シド:03/08/15 17:00 ID:bzXSPl05
- 質問です。
フェンダーのストラトなんですが5弦の4〜5フレットの
音が他の場所にくらべて伸びません。
ネックは反ってません。弦高もそれほど低くないです。
どうすれば直るでしょうか。
- 864 :ドレミファ名無シド:03/08/15 17:04 ID:???
- ハニースポット
- 865 :ドレミファ名無シド:03/08/15 17:05 ID:???
- すいません〜。
最近、アコギを弾いてたら、ストロークの時にキィ!(黒板をつめで引っかくような例の音です。)
という不快な音がすんです。これってピックのせいですか?それとも弦が悪いんですか?
弾き方に問題があるんでしょうか?ちなみにピックは、プラスチックのおむすび型でメーカーはフェルナンデスです。
- 866 :ドレミファ名無シド:03/08/15 17:09 ID:???
- >>865
ピックガードまで弾いてるんじゃない?
- 867 :ドレミファ名無シド:03/08/15 17:19 ID:???
- E ----------0-1-----3----------------
B ------1-------1(1)--3--------------
G --------2-------2------------------
D ----2------------------------------
A --0---------------------3~----2-3--
E ----------------------3------------
|<--- palm muted ---->|
VAN HALENのAIN'T TALKIN' 'BOUT LOVEなんですが
5弦3フレのビブラートのあとは2フレだけだと思うんですが
どのサイトを見てもこう言うタブなんですけど。
- 868 :ドレミファ名無シド:03/08/15 17:21 ID:???
- >>866
それはわかんなんですけど、なんかピックが削れてるみたいなんですよ。。
- 869 :ドレミファ名無シド:03/08/15 17:24 ID:???
- 弦が黒板なんじゃないの?
ほらピックって爪って意味だ(ry
- 870 :ドレミファ名無シド:03/08/15 17:25 ID:???
- それ多分ピックのせい
ピックの削れた部分が弦に当たって出る音
最悪だよなあれ
- 871 :ドレミファ名無シド:03/08/15 17:38 ID:???
- 質問させてください。
自分はギター歴2ヶ月の初心者なんですが、ピックの持ち方が教則本やネットで調べた
ページなどに載っている「お手本(見本)」と大きく違うようなんです。
これは今のうちに矯正した方がいいでしょうか?
もちろん最終的には人それぞれで「絶対にこれだ!」っていう持ち方は無いのは
わかってるんですが、初心者の頃にはなるべくベーシックな持ち方で練習した方が
いいものなんでしょうか?
- 872 :ドレミファ名無シド:03/08/15 17:41 ID:???
- >>871
具体的にどんな持ち方なんだよ。頃すよ?
- 873 :ドレミファ名無シド:03/08/15 17:44 ID:LTj62mco
- ■耳コピが出来ません。どうすればいいのか教えてください。
耳コピは慣れです。とりあえずルート音を探すようにしましょう。そしてキーを把握しましょう。
このルートとキーって何ですか
ルートとは曲の中の〜〜〜でキーとは曲の中の〜〜〜だって形で教えてください
- 874 :ドレミファ名無シド:03/08/15 17:52 ID:???
- >>873
まずは楽典よんでくれ。そいで、そんなかでワカラン部分が
あったら、あらためてきてくれ。そんなとこから説明してると、
スレがなんぼあってもたらん
- 875 :ドレミファ名無シド:03/08/15 17:58 ID:???
- >>873
いかにも釣りっぽい質問だけどマジレスしてみるテスト
Key(調):曲の旋律や和声が一つの中心音(主音)に基づき秩序づけられ、統制されている音楽を
調性音楽と呼ぶ。その中心音の事。
ルート(根音):コード(和音)の第一音。コードの構成音の中で最も低い音。CmajならC DmならD
耳コピするなら最低限Keyとダイアトニックコードは知っておかないとキツイよ。
絶対音感を持ってるんなら知識なんか何もなくても音拾えるけどね。
- 876 :ドレミファ名無シド:03/08/15 17:59 ID:???
- メロディーとるだけなら知識なんかいらんけどね
- 877 :ドレミファ名無シド:03/08/15 18:04 ID:???
- キーを把握するのが必要なのってコードを耳コピするときに
アタリをつけて作業した方が楽だってだけだからね。
- 878 :ドレミファ名無シド:03/08/15 18:20 ID:LTj62mco
- >>875
釣りではありません
ぼくは理論をひとつも学ばないでコピーばっかやってんですけどディランに憧れてハーモニカをかったわけです
しかしそれでハーモニカのキーはどうだ・・・
答えていただいてありがとうございます
つまりキーっていうのは3人でハモる場合のリードヴォーカルの音?
ルートっていうのは和音の一番低い音?
つまりルートとキーは曲の中で目まぐるしくかわっていくわけですよね
小節ごとにとか
- 879 :ドレミファ名無シド:03/08/15 18:23 ID:???
- あ〜ダメダメ
本読め
- 880 :ドレミファ名無シド:03/08/15 18:30 ID:???
- >>875
何の知識も無い(幼少から音楽の訓練を受けてない)絶対音感の持ち主なんているのか?
- 881 :ドレミファ名無シド:03/08/15 18:31 ID:???
- >耳コピするなら最低限Keyとダイアトニックコードは知っておかないとキツイよ。
>絶対音感を持ってるんなら知識なんか何もなくても音拾えるけどね。
キツイのはお前だけだろ
- 882 :ドレミファ名無シド:03/08/15 18:32 ID:???
- んな事でいちいち怒るなよ・・・
- 883 :ドレミファ名無シド:03/08/15 18:37 ID:???
- >>881
そうか?おまえさんはいい音感してるんだな。羨ましい。
俺の音感だとダイアトニックである程度の当たりつけないと辛い。
- 884 :ドレミファ名無シド:03/08/15 18:45 ID:KXBIiYWG
- あの
ドリアン
フリジアン
リディアン
ミクソリディアン
ロクリアン
スケールを何故覚えなくてはならないんですか?
ペンタは音が抜けてるとかで分かるんですが
何故同じスケール内でただ順番を変えたものを覚えるんですか?
理論を踏まえて教えていただきたいです。
- 885 :ドレミファ名無シド:03/08/15 18:46 ID:???
- 別に覚えなくていいよ
- 886 :ドレミファ名無シド:03/08/15 18:46 ID:???
- >>884
必要ないなら、覚えることもない。
- 887 :ドレミファ名無シド:03/08/15 18:50 ID:???
- つーかさ
悪いことは言わねえ、お前ら全員簡単な理論書ぐらい買いな?
こんなとこでアベイラブルノートスケールやキーについて
一から説明させんなよ
せめて理論スレでやってくれ
- 888 :ドレミファ名無シド:03/08/15 18:54 ID:???
- なんでギター買う金有るのに理論書が買えないんだろうね。
- 889 :ドレミファ名無シド:03/08/15 18:58 ID:???
- 初心者何でも質問板なんだから別にいいぢゃん。
そんな目くじら立てるこたね〜だろ。度量が狭いなおまいらは。
- 890 :ドレミファ名無シド:03/08/15 19:00 ID:???
- 初心者は相手にしても馬鹿は相手にしたくありません
- 891 :ドレミファ名無シド:03/08/15 19:00 ID:LTj62mco
- >>887
お前に答えてもらわんでもいいから無駄なレスは止めろ
- 892 :ドレミファ名無シド:03/08/15 19:01 ID:jK2GNLnc
- ショートカットの幼い娘!といった感じのいずみちゃんです。
部屋の中のベンチでローターをクリにあてしきりにオナニーに励み、
男性二人に責められて喘ぎまくる姿が妙に色っぽいです。
感じやすそうなピンクの乳首もいいですよ。
セーラー服いっぱいで無修正!
無料ムービーいい感じだよ。
http://www.pinkschool.com/
- 893 :ドレミファ名無シド:03/08/15 19:02 ID:KXBIiYWG
- そんな簡単に説明できるようなものじゃないんですね?
とりあえず覚えます。
- 894 :ドレミファ名無シド:03/08/15 19:07 ID:???
- E------------------------------------------------------------------------------------
B------------------------------------------------------------------------------------
G-----7--9-------7--9--------7--9-------7--9---------7--9------7--9--------7--9------
D------------------------------------------------------------------------------------
A--7--------7-7-------777-5--------5-5--------555------------------------------------
E-------------------------------------------------7--------7-7-------777-8--------8-8
これを1弦1弦弾かずにコードストロークするように弾くにはどうおさえればいいですか?
- 895 :ドレミファ名無シド:03/08/15 19:09 ID:???
- 鳴らす弦だけ押さえて他ミュート
- 896 :ドレミファ名無シド:03/08/15 19:10 ID:???
- >>893
がんばってくれ
>>891
お前のレスが一番邪魔
- 897 :ドレミファ名無シド:03/08/15 19:14 ID:???
- 聞かれたら理論書に書かれているようなことを、つらつらと答える奴がいると思うのか?
大体理論知りたいなら専用のスレがある。適当に過去ログ見て、そのうえで分からない事を
理論スレで質問すれば良いと思うが?
- 898 :ドレミファ名無シド:03/08/15 19:17 ID:???
- >>894
1弦1弦弾けw
今実際に弾いてみたけど、ストロークで弾くなら人差し指を常にバレーしてミュートを行い
薬指-小指でフレーズを弾くのが楽だと思う。
- 899 :ドレミファ名無シド:03/08/15 19:18 ID:FfLMUmA3
- >>864
最初の4小節は「5弦は人差し指」「3弦7Fは中指」「3弦9Fは小指」
ミュートは人差し指の腹で1〜4弦を、6弦は人差し指の先で。
5小節目からは「6弦を人差し指」に変えて、人差し指の腹で1〜5弦をミュートする。
6弦が8Fになった時は「6弦中指」「3弦7F人差し指」「3弦9F小指」に変え、
中指の腹で1〜5弦をミュートする。
- 900 :ドレミファ名無シド:03/08/15 19:24 ID:???
- スレタイに初心者「何でも」質問板ってあるから
別に間違いではないと思うがやはり理論は理論スレでって言うなら
スレタイかテンプレにその旨を明記しておいた方がいいんじゃない?
- 901 :ドレミファ名無シド:03/08/15 19:25 ID:???
- そうしよう
- 902 :ドレミファ名無シド:03/08/15 19:26 ID:???
- そもそもこのスレを立てたのが夏厨ですから、ここは夏厨専用スレッドです。
- 903 :ドレミファ名無シド:03/08/15 19:26 ID:???
- >>897
だからさ、ここは初心者板なんだからそんなのも含めて大目に見ようよって事だよ。
スレ違いを指摘するなら例えばエフェクターに関する事ならエフェクタースレ、PUに関する事
ならピックアップスレ、奏法に関する事なら細かく各奏法別のスレと、それぞれあるからそっち
行けって事になる。理論だけを目の敵にして叩くのはおかしい。
理論スレに誘導するにしても優しく諭してやれば角立たないじゃん?煽るも答えるも同じ1レス
なんだから、どうせならマッタリ行こうぜ(´∀`)
- 904 :ドレミファ名無シド:03/08/15 19:28 ID:???
- >>903
理論を目の敵にしてる訳じゃないですぜ親方。
エフェクター、PU、奏法みたいなものは即答できるものが多いけど。
理論はそうはいかないから。
実際誘導が多いのは理論に関する質問ですよ。
聞いたことありませんか?「理論スレ池」
- 905 :ドレミファ名無シド:03/08/15 19:29 ID:???
- つーか理論系は分不相応な質問が多い
- 906 :ドレミファ名無シド:03/08/15 19:31 ID:???
- >>902
今のスレたてたのはオレだが・・・
いちおうパート1から居るんだがw
- 907 :ドレミファ名無シド:03/08/15 19:36 ID:FfLMUmA3
- >>884
スケールにはルート(根音)というそのスケールの中心となる音がある。
スケールはルートで始まりルートで終わるときが一番安定して聞こえ、
コードもそのルートに合わせることが基本になるわけ。
例えば「ドレミファソラシド」の「アイオニアン・スケール」ならば
ルートが「ド」だからコードを「C」にできるけど、
構成音が同じでも「レミファソラシドレ」の場合はルートが「レ」に
なるわけだから「C」では合わないことになる。
そういうわけで「同じ構成音でもルートが違うならば、役割も違う別物」
というように考えるべきなのです。
- 908 :ドレミファ名無シド:03/08/15 19:38 ID:???
- >>906
古参2ちゃんねらは「カルタンハァハァ」とか言ってて下さい。
- 909 :ドレミファ名無シド:03/08/15 19:40 ID:???
- 初めて2chに来た初心者が理論スレより先にこのスレを見れば
ここで理論について質問するのは仕方がないことだと思う。
理論スレの存在を知っている人ならともかく知らずに書き込んだ
人がいれば普通に誘導してあげればイイだけの事で。
まぁ忠告されても無視して質問し続けるDQNがいるのも事実なんだけど。
- 910 :まんこ:03/08/15 20:24 ID:TmEox+7v
- こんばんは。
ボーカル歴5年の1です。自身のバンドのギタリストが急遽脱退。楽器ができる必要性を痛切に感じ、今回エレキに挑戦します。
目標
●勢い重視のパンクロックなので、ギターウルフのセイジくらいできればよい。
●そのうちギタリストを加入させるので、サイドギター的なことができればよい。
●ジャムれる・耳コピできる・作曲できる・・・レベルになる。今は全くできません。
ちなみにボーカルをはじめたときにアコギもはじめたんですが、Fを弾けない・テンポのとりかたがわからない・アルペジオができないチューニングができない・弦の張りかたがわからないなどのあたりから、何をどう練習していいのかまったくわからず
また、めんどうくさくなり、ほったらかしにしてます。
セーハ―をしなくていい曲(ブル―スっぽいやつとかノッキングオンへブンズドア)は弾き語りできます。でもテンポとかめちゃくちゃだと思います。
もってるんですが、どう練習すれば
とりあえず明日ギターを買いに行きます。中古で2万円以内のやつにします。
どうせすぐ投げたりして壊すんで。
兎に角、応援宜しく!
- 911 :ドレミファ名無シド:03/08/15 20:28 ID:PmgxthwZ
- >>910
質問はわかりやすくまとめてください。
- 912 :ドレミファ名無シド:03/08/15 20:28 ID:???
- 理論厨とセッションでもしない限り別に理論なんかいらん。
理論だけでおわってしまうヤシ多し
- 913 :ドレミファ名無シド:03/08/15 20:38 ID:???
- >>910
コピペか?どこの>>1だ
- 914 :ドレミファ名無シド:03/08/15 20:48 ID:???
- 以前友達から借りてたBOSSのディストーション使ってたんですが
返せといわれたので歪のエフェクターがなくなりました
んで、買わなきゃいけなくなったんですが、
今ディストーションにするかオーバードライブにするか悩んでいます
またどのメーカーにするかも悩んでいます。
試奏はさせてもうつもりですがおすすめを教えてください
- 915 :ドレミファ名無シド:03/08/15 20:54 ID:???
- アンプチョッケル
- 916 :ドレミファ名無シド:03/08/15 20:55 ID:???
- >>914
使用機材、演奏するジャンルおしえれ。
- 917 :ドレミファ名無シド:03/08/15 20:56 ID:???
- >>914
BOSSのBD-2がいい。
- 918 :ドレミファ名無シド:03/08/15 21:06 ID:???
- ZOOM606のオーバードライブのお勧めセッティング教えて下さい
- 919 :ドレミファ名無シド:03/08/15 21:08 ID:KXBIiYWG
- >>907
へぇへぇへぇへぇ〜
レスありがとございます。
ききたいこと山ほどあるけど
最後に一つ教えていただきたいです。
覚えないと駄目ですか?
皆様喧嘩はやめて>_<
ここで質問した俺が悪かったです。
夏廚夏廚言うけど
ここは春夏秋冬厨房じゃないですか?
- 920 :ドレミファ名無シド:03/08/15 21:14 ID:???
- 最後に聞くことがそんなんかよ・・・
- 921 :ドレミファ名無シド:03/08/15 21:19 ID:???
- >>919
>何故同じスケール内でただ順番を変えたもの
って教え方をしている教本ばっかりだから、そう思ってしまう
んですよね。貴方は悪くない。
でも、ホントは「順序を変えた」というんではなく、
バックに鳴るコードとの組み合わせと絡めて、響き方を
「覚える」んではなく「感じ」ながら把握していけば、こ
れらのダイアトニックスケールの意味がわかってきますよ。
そういう意味では「覚える必要」は、必要性を感じるまで
は無い、と思いますよ。
でもいずれは
「同じスケール内でただ順番を変えたもの」というだけでは
ない面が見えてくるかも。
- 922 :ドレミファ名無シド:03/08/15 21:20 ID:???
- 初めてエフェクターを買おうと思うのですが
中古のエフェクターは潰れやすかったりしますか?
やっぱり、新品のほうがいいですか?
- 923 :ドレミファ名無シド:03/08/15 21:22 ID:???
- >>922
何も考えず君は新品にしたまえ。
そんな不安を感じてしまった以上は。
- 924 :914:03/08/15 21:24 ID:???
- 機材はギターがFENDERのST57-70TXで、アンプはマーシャルMG30DFX
やっているのはPUNKでハイスタとかです
前ディストーション使っててディストーションに愛着はありますが、
ゆうじんはオーバードライブの方がやわらかくていいと言います
どうなんでしょうか
- 925 :ドレミファ名無シド:03/08/15 21:25 ID:???
- >>924
どっちも使えばいいじゃないか。
- 926 :ドレミファ名無シド:03/08/15 21:26 ID:???
- >>924
アンプ直結で十分だ。
- 927 :山崎 渉:03/08/15 21:26 ID:???
- (⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
- 928 :ドレミファ名無シド:03/08/15 21:27 ID:PmgxthwZ
- >>919
ダメなことはない、けど覚えれば役に立つ。
- 929 :914:03/08/15 21:28 ID:???
- アンプ直じゃ音小さいんですよ
んでどっちも買うかねもありません・・・
- 930 :ドレミファ名無シド:03/08/15 21:28 ID:KXBIiYWG
- >>921
そうですか。。。
ただ理論書というかその教本には
「君たちにはとりあえず理論うんぬんより
癖になるまでこのフォームを身につけて・・・」
みたいなことを書いてて
ペンタやメジャーマイナーを覚えた方がいいのは分かるんですが
何故これらスケールを覚える必要があるのかと思ったもんで。
そうなのですかぁ。。。
よっしゃ!この教本のおっさんを信じてみようかな。
- 931 :ドレミファ名無シド:03/08/15 21:29 ID:???
- 「やっているのはPUNKでハイスタとか」
もうなんでもええやん。
- 932 :ドレミファ名無シド:03/08/15 21:32 ID:???
- >>930
なるほどね。個人的には、ダイアトニックスケールに関しては、
「フォームだけ覚えて」も身に付かないと思いますよ。
それこそ「メジャースケールの順序変えただけ」としか思えない
はずですから。
コード進行の中でどう使うか? を意識しながらでないと覚える
意味がないので、私はその教本の教え方には賛同できないなあ。
- 933 :ドレミファ名無シド:03/08/15 21:41 ID:zuCRnXst
- いきなり話題を変えるんですが、ハムに合うバッキング用のいい歪エフェクターないですかな?いいのあったら教えてください。
- 934 :ドレミファ名無シド:03/08/15 21:45 ID:???
- 使用機材、演奏するジャンルおしえれ。
>>933
- 935 :ドレミファ名無シド:03/08/15 21:46 ID:bilRZKbL
- >>933
歪みモノで、「ハムに合う」とか「シングルに合う」とかいうの
よくわかんないんだよね。トーンコントロールでどうにでもなる
部分あるし、ギター本体、PUの個体差のほうが大きいから、歪み
モノだけとりあげて「ハムに合う」かどうか? 云々してもしょ
うがないかなあ。
ただ、オクターブファズや、オクターバなどで、ハムくらい
の出力が無いと動作してくれないものがあるのは確かだね。
- 936 :ドレミファ名無シド:03/08/15 21:50 ID:???
- >>923
アドバイスありがとうございました。
とりあえず、新品を買うことにします。
- 937 :ドレミファ名無シド:03/08/15 22:40 ID:J+W+UcYx
- クラギで指弾きしてる時ですが、コードを押さえてROOT音→3弦→2弦→1弦→2弦→3弦っていうふうにアルペジオ弾くと戻りの時に、例えば2弦を弾くときは1弦に爪が当たってしまうんですが、これは指を深く入れすぎですか?
- 938 :ドレミファ名無シド:03/08/15 22:50 ID:???
- クラギっていう人初めて見た。。。見てないやw
- 939 :ドレミファ名無シド:03/08/15 22:52 ID:???
-
- 940 :ドレミファ名無シド:03/08/15 22:52 ID:???
- 普通に言うだろ
- 941 :ドレミファ名無シド:03/08/15 23:03 ID:FMBJKzAL
- なんでも略していえばいいってもんじゃなかろ
- 942 :ドレミファ名無シド:03/08/15 23:07 ID:???
- なんでもってワケでもないだろう
エレキ、アコギも駄目っつうんなら仕方ないが
- 943 :ドレミファ名無シド:03/08/15 23:10 ID:xnc4KSHb
- ピックアップの交換を自分でしようとおもうんですが、全くやり方がわかりません!!
詳しく説明したサイトとかありますか?あったら紹介してください!!お願いします
- 944 :山崎 渉:03/08/15 23:11 ID:???
- (⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
- 945 :ドレミファ名無シド:03/08/15 23:22 ID:???
- >>943
まずはググれ、話はそれからだ
- 946 :ドレミファ名無シド:03/08/15 23:29 ID:???
- >>943
(#・∀・)カエレ!
- 947 :ドレミファ名無シド:03/08/15 23:34 ID:???
- 新スレたてます
- 948 :ドレミファ名無シド:03/08/15 23:40 ID:???
- 新スレ
***ギター初心者何でも質問板58***
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1060958178/
- 949 :ドレミファ名無シド:03/08/15 23:59 ID:JbMsZw+d
- 938をおながいします。
- 950 :ドレミファ名無シド:03/08/16 00:00 ID:???
- 不慣れなだけじゃないの?
- 951 :ドレミファ名無シド:03/08/16 00:02 ID:???
- >>937
引っかからない程度に指を入れる深さをコントロールできるよう
練習することですね。
爪の長さにも気を遣ったほうがいいかもね。
- 952 :ドレミファ名無シド:03/08/16 00:07 ID:???
- 山崎まさよしがドミノでやっているアコギでの微妙なカッティングって
どうやるんですか?
- 953 :ドレミファ名無シド:03/08/16 00:09 ID:???
- 山崎まさよしスレで聞きな
- 954 :ドレミファ名無シド:03/08/16 00:15 ID:ZOVKy7IL
- ギター→ディストーション→ディレイ→アンプでGAINを使う
ってのはありでしょうか?
なんかディレイの後では普通は歪ませないと聞いて、
歪み系のエフェクターをディレイの前にもってきています。
でも、歪みが足りなくて追加でアンプで歪ませようとすると、
無条件でディレイの後で歪むようになってしまうんですが・・
- 955 :ドレミファ名無シド:03/08/16 00:15 ID:???
- 音出してみて良ければいいんじゃないの
- 956 :ドレミファ名無シド:03/08/16 00:17 ID:BTyJP0OS
- えーっと、僕のアコギなんですが、チューニングマシーンを使ってチューニングした後、
6弦の5フレットを押さえて鳴らしてみても、5弦オープンの音になりません。
チューニングマシーンで確認したので間違いないし、聞いてみても明らかに狂ってます。
フレット音痴ってやつだそうです。6弦以外は音痴ではありません。
これは修理に出せば直るらしいのですが、一体どうやって調整するのでしょうか?
それとも直るってのはウソでしょうか?
- 957 :ドレミファ名無シド:03/08/16 00:18 ID:???
- >>956
使ってるギターは何?
- 958 :ドレミファ名無シド:03/08/16 00:20 ID:???
- >>956
調整可能なギターならオクターブ調整などでできる
- 959 :ドレミファ名無シド:03/08/16 00:23 ID:???
- >>956
安物ギターなら買い換えろ
- 960 :ドレミファ名無シド:03/08/16 00:23 ID:???
- 耳で聞いて判断できる程狂ってるのかい?
フレット音痴はギターの構造上ある程度仕方ないけど、明らかに狂ってると駄目だな・・・
考えらる理由はいっぱいあるんだけど、6弦5フレのフレット打ち込みが他より深かったり
浅かったりするのもその一つ。それだったらフレットの打ち直し、あるいは擦り合わせ等で
直る場合もある。
- 961 :ドレミファ名無シド:03/08/16 00:28 ID:???
- >>954
ギター→ディストーション→アンプ
(センド)↓ ↑(リターン)
ディレイ
- 962 :956:03/08/16 00:30 ID:BTyJP0OS
- ギルドD-40です。それほど安くは無いと思います。
- 963 : :03/08/16 00:31 ID:sLlJ37ey
- 小指と薬指の鍛え方教えてください。
小指を浮かせたつもりが残っていてミュートみたいになってしまいます。
- 964 :ドレミファ名無シド:03/08/16 00:32 ID:???
- ひたすら使う
- 965 :ドレミファ名無シド:03/08/16 00:33 ID:???
- >>963
そだね、ひたすら使って鍛えるんだね
そのうち自由に動くようになる
- 966 :ドレミファ名無シド:03/08/16 00:33 ID:???
- 小指はもともと力は強い。
よって力の弱い薬指を、すぐに補佐するような動きになる。
薬指を鍛えるというよりは、小指を自立させるような訓練が有効。
とどっかで読んだ。
- 967 :ドレミファ名無シド:03/08/16 00:33 ID:l+Sszal4
- アニメ好き、女子校生好きの方にオススメ!
すべて無修正でみせます。
アニメの中の美少女のオマンコ、女子校生のオマンコ
はっきり見えます。
無料画像をここでゲッツ!!
http://www.pinkfriend.com/
- 968 :954:03/08/16 01:29 ID:???
- >>961
ありがとうございました。そういう風にするんですか。
自分のアンプにはセンド&リターンがついてなかったので知りませんでした。
- 969 :ドレミファ名無シド:03/08/16 07:35 ID:???
- >>956
ある程度は仕方がないものです>押弦によるピッチ(音程)の狂い
ですが、耳で聴いてわかるほどというのは困りますね。
チューニングはすべて開放弦で行っているのでしょうか?
でしたら、5弦と6弦に限らず、押弦したポジションによって
音程の狂いが目立つところが出てきてもおかしくありません。
たとえば、「6弦で5フレットを押さえた音=A」となるように
チューニングして、6弦開放はチューナーでぴったりEとならない
ようにすると、実用上は気にならなくなるかもしれません。
実際、オクターブ調整ができないアコースティックギターの場合、
開放弦ではチューナーでぴったり合う音程には合わせず、弾く頻度
の高いフレットを押さえたときの音程がぴったり合うようにして、
コードを弾いたときのバランスを重視したチューニングにしたほう
がうまくいきます。その加減は人それぞれのギタースタイルによっ
て違いますが、ローポジションでのコード弾きを多用するのであれ
ば、「5フレットを押弦(3弦は4フレット)した音でチューナー
に合わせる」「実際に多用するコードを弾いたときの響きを聴いて
耳で微調整」といったやり方などを模索してあげれば、各フレット
間の音程の不可避的な狂いを実用上問題ないレベルに抑えることは
できるでしょう。
また、
ナットが高すぎたりするとローポジションでの音程の不正確さに
繋がりやすくなりますので、ナットの高さを適切な値になってい
るか確認するといいかもしれません。
- 970 :>>2ちゃんねらーの皆さん :03/08/16 07:36 ID:???
- 2ちゃんねらーなどの間で、人気のある御尊像が有ります。
これらの御尊像を手に入れて、金運向上等を祈願しましょう。(爆)
http://www.butsuzou.com/jiten/sanmen.html
http://www.butsuzou.com/list1/sanmen2.html
http://www.butsuzou.com/list1/sanmen3.html
http://www.butsuzou.com/keitai/sanmen-kz.html
- 971 :ドレミファ名無シド:03/08/16 10:08 ID:???
- >>968
ギター→コンプ→ディスト→
ディストの前に音量をふやせるエフェクターかますとドライブ大きくなる。
コンプとかリミッターいれとけばクリアトーンでもつかえるからいい。
- 972 :956:03/08/16 10:42 ID:l2/KK4CO
- >>969
ありがとうございます。6弦を5フレットを押さえた状態で440hzに
チューニングするようにしたら殆ど気にならなくなりました。
曲によっては6弦のチューニングを調整する必要がありますが、
まあそれでいけそうです。
そういえば、以前は音叉で5弦を合わせて、後はそれを基準に合わせていました。
その頃は6弦の音痴は気にならなかったのですが、チューニングマシーンを買って
1弦づつ開放で合わせるようになってから音痴が耳に付くようになったようです。
やっぱり基本的には人間の耳で合わせた方がいいようですね。
- 973 :ドレミファ名無シド:03/08/16 19:28 ID:9iCPw2ti
- すいません! 板違いは重々承知ですが、K−1って地上波やりますか?
もしやるなら何時からでしょう?
- 974 :ドレミファ名無シド:03/08/16 19:41 ID:???
- サップ成長してねえな
- 975 :ドレミファ名無シド:03/08/16 20:15 ID:???
- >>973
ワロタヨ。板違いにもホドっちゅうもんが。なんでここできいたの?
ヨカッタラ、おしえてくれナイかなあ。きになる
- 976 :ドレミファ名無シド:03/08/16 20:44 ID:9iCPw2ti
- >>975
いや、緊急だったんで。
ていうか教えてくれませんか? もしかしておわった?
- 977 :975:03/08/16 20:47 ID:???
- >>976
あ、ゴメン。答えてあげたいけど、しらない。TVモテナイカラ。
回答アリガトね
- 978 :ドレミファ名無シド:03/08/16 20:53 ID:9iCPw2ti
- >>977
まじっすか! 自分のことよりテレビのない貴方のことが心配になりますわ!
ありがとう。
格闘技板できいてきます。
- 979 :ドレミファ名無シド:03/08/16 22:57 ID:OkN15aFB
- みなさん空ピッキングちゃんとやってます?
俺ギター歴だけは長いんだけどそういう練習ほとんどしてなかったために
いまだにソロ弾くときに変なピッキングになってしまう。
きちんと空ピッキング入れればもうちょっとマシに弾けるのかなと
ふと思ったりしたんだけどどうなんでしょう?
- 980 :ドレミファ名無シド:03/08/16 23:08 ID:???
- きちんとリズムキープ出来るんなら別に構わない。
- 981 :ドレミファ名無シド :03/08/16 23:24 ID:???
- ちゃんとやってます?って何様のつもりだ
- 982 :ドレミファ名無シド:03/08/16 23:35 ID:???
- 心に余裕がねぇやつだな・・・何でそんないっぱいいっぱいで生きてんだよw
普通に読んで別に偉そうな言い回しじゃね〜だろ。。
- 983 :ドレミファ名無シド:03/08/16 23:40 ID:???
- >>979
こっちのスレさっさと消化しよう。
ギターはじめて15年、意識して空ピッキングの練習したことないなー
なんとなく体で覚えたって感じ。
ギター歴長くて変なピッキングになっちゃうんだったら変なクセがついてるのかも
ならば意識して練習すればすぐに身につくと思うよ
- 984 :ドレミファ名無シド:03/08/16 23:41 ID:???
- 空ピッキングってギターなしでピックふること?
- 985 :ドレミファ名無シド:03/08/16 23:43 ID:???
- >>984
そりゃ、エアギターだろ
- 986 :ドレミファ名無シド:03/08/17 00:53 ID:???
- リズムを狂わせないように、実際にはピッキングしないところでも
ピッキングした振りするじゃないかな・・・・
- 987 :ドレミファ名無シド:03/08/17 13:47 ID:???
- 俺ギター暦3年だけど、いまだに通して弾ける曲がないよ・・・
- 988 :ドレミファ名無シド:03/08/17 14:44 ID:???
- こっち埋めちゃお
- 989 :ドレミファ名無シド:03/08/17 14:53 ID:???
- >>987
スメルズをやるんだ、絶対すぐできるから
- 990 :ドレミファ名無シド:03/08/17 14:54 ID:???
- 埋め
- 991 :ドレミファ名無シド:03/08/17 15:07 ID:???
- >989
MOLLY'S LIPなら今から練習すれば、3時半までには弾けるようになるよ。
- 992 :ドレミファ名無シド:03/08/17 15:17 ID:???
- 既出ですみませんが
http://www.mtbfilms.com/video/rise_teaser_april.wmv
http://masa-kita29.hp.infoseek.co.jp/ta03.mpg
↑の曲って誰のなんていう曲か分かる?知ってたら教えてください
- 993 :ドレミファ名無シド:03/08/17 15:18 ID:cw8Or9FV
- メタルとかハードロックって初心者には難しいのかな。。
ソロ以外しか弾けないのが多い・・
- 994 :ドレミファ名無シド:03/08/17 15:18 ID:???
- >>987
だいじょうぶ。オレはギター暦30年だけど、
未だにまともに弾ける曲無いから。
- 995 :ドレミファ名無シド:03/08/17 15:26 ID:T096iOkD
- >>992
分からない・・・俺は知識不足だ・・
>>993
禿同。特に早弾き系はりフしか弾けないのが多い
- 996 :ドレミファ名無シド:03/08/17 16:11 ID:???
- >>992分からないけどカッコイイね
- 997 :ドレミファ名無シド:03/08/17 16:19 ID:???
- >>993
ぎゃくだろ・・・ハードロックやメタルのバッキングってシンプルだろ?
フクザツなのがあっても大体同じパターンで繰り返すだけだから、いったん覚えちまえば
繰り返すだけだから、体が覚えよる。
- 998 :ドレミファ名無シド:03/08/17 16:21 ID:???
- a
- 999 :ドレミファ名無シド:03/08/17 16:21 ID:???
- aaa
- 1000 :ドレミファ名無シド:03/08/17 16:22 ID:???
- かめ
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
243 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)