■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ギターの改造*パーツの交換 Part3
- 1 :ドレミファ名無シド:03/07/24 10:55 ID:???
- 前スレです
part1
http://music.2ch.net/compose/kako/1022/10229/1022994247.html
part2
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1043854930/l50
- 952 :ドレミファ名無シド:03/12/24 09:37 ID:MrPn5OQs
- コンバットのポットってどうですか?てかCTSってうしろにシャフト露出してたっけ?
- 953 :ドレミファ名無シド:03/12/24 11:34 ID:cQ9z/84c
- フロイドローズが腐ってきたので思い切って交換します
ところでゴトーのFRTてつけられますか?だめだったらオリジナルにします
- 954 :ドレミファ名無シド:03/12/24 15:26 ID:MrPn5OQs
- ソルダーって半田のことですよね?
- 955 :ドレミファ名無シド:03/12/24 15:34 ID:O4AbE89v
- バッファロー ソルダー ♪
- 956 :954:03/12/24 18:40 ID:MrPn5OQs
- >>955
ボブマーリィかよ!!ってバッファローソルダーじゃねーかよ!!
- 957 :ドレミファ名無シド:03/12/24 19:02 ID:O4AbE89v
- どうせなら バッファローソルジャーじゃねーかよ!!
って突っ込めよw
- 958 :ドレミファ名無シド:03/12/25 00:11 ID:/sjY3N/h
- ♪アイ ヤイヤ♪
- 959 :ドレミファ名無シド:03/12/25 01:00 ID:9ztG/x7s
- ハイパスフィルターの付け方教えてください
- 960 :ドレミファ名無シド:03/12/25 01:27 ID:bVnO8Ahp
- http://www.ba-na-namoon.com/wiring/TLpost67.gif
※2 がハイパスフィルター
- 961 :ドレミファ名無シド:03/12/25 08:17 ID:6ubb9173
- ギターストラップを買ったんですが
ネックの方のひもがないんですが
はずれですか?
- 962 :ドレミファ名無シド:03/12/25 08:26 ID:6ji5C2aO
- はずれです
- 963 :ドレミファ名無シド:03/12/25 13:33 ID:sE7/WQ2p
- 漏まいは品物を買う時どこを見ているのかと(ry
- 964 :ドレミファ名無シド:03/12/25 18:45 ID:9ztG/x7s
- >>960
その設定では、常にフィルターかかりませんか?
スイッチポットで切り替えが出来るパターンもありませんか?
- 965 :961:03/12/25 19:58 ID:Lsnstd4R
- えっと
ストラップを買うのが初めてで
どのような物を買えばいいのかわからなくて
丁度買ったお店が閉店セールで
一番安い物を買ったら
どうやらエレキ用だったみたいです・・・・・・
エレキ用ストラップのアコギ用への
改造法キボン
- 966 :ドレミファ名無シド:03/12/25 20:02 ID:Nm1GLq7p
- >>965
ttp://www.fernandes.co.jp/2002catalog/093.html
下の方に乗ってるやつ買うべし。
もしくはストラップの先に紐をつける。
その前にストラップにエレキ用もアコギ用もないだろう。
- 967 :ドレミファ名無シド:03/12/25 20:06 ID:bBrAtsgu
- 紐を通せばいちょ上がり
- 968 :ドレミファ名無シド:03/12/25 21:53 ID:6ji5C2aO
- 紐じゃなくてももっと便利なグッズが売ってるぞ。
- 969 :ドレミファ名無シド:03/12/25 21:59 ID:9ztG/x7s
- うん、なんかそういうの売ってるな
- 970 :ドレミファ名無シド:03/12/25 22:38 ID:CKyso+pM
- ザグりが必要なPU交換をしたいんですが、
どなたか安心して任せられるショップを教えてください。
・・・微妙にスレ違い?
- 971 :961:03/12/25 22:39 ID:2At5amtA
- すてきなご指導有り難うございました。
もう紐通しちゃいました〜
(貧乏ですから)
- 972 :ドレミファ名無シド:03/12/25 22:51 ID:9ztG/x7s
- 自分でするのも手
- 973 :ドレミファ名無シド:03/12/26 00:33 ID:3rZl0g8I
- >>970
PUのザグリくらいなら、家から一番近いリペアショップでいいんじゃない?
- 974 :ドレミファ名無シド:03/12/26 03:22 ID:7EvkEfSo
- んにゃ、本当に下手なとこだと、ザグった痕が
ほんとに小学生の彫刻刀スキルみたいなとこあるよ。
あと、サイズ間違いでメイプルで1/3くらい埋めてあったりw
(↑都内の某中古店で、修理も自前でやるっつー店の実話)
- 975 :ドレミファ名無シド:03/12/26 03:25 ID:GtgLgSmd
- それで金とるなら殺してしまえ
- 976 :ドレミファ名無シド:03/12/26 09:57 ID:rKIl7XyU
- 今度ピックアップの交換とピックアップSWの交換(3W→5W)をやろうと思ってるのですが、
どこか手引きになるような参考サイトはないでしょうか?
ググッたんですが中々いいのが見つからなくて・・・
ちなみにギターはFENDERストラトです。
初めてのいじりです。
とても思い入れのあるギターで、これからも大切にしていきたいので、
自分でやってみようと思ってるんです。
宜しくお願いします。
- 977 :ドレミファ名無シド:03/12/26 12:06 ID:GtgLgSmd
- ピックガードを開けて、何のどの線がどう繋がってるのか、とメモする。
全部はずす。
メモを頼りに全部付け替える。
俺もはじめての改造、自分でやったんだ。
それからずっと自分だよ。ハマっちまう。
- 978 :ドレミファ名無シド:03/12/26 12:18 ID:mGitRd3T
- グラウンド線もいい線材使わないと駄目なのかな?
ホットだけいい材使うんじゃ音質向上は望めない?
- 979 :ドレミファ名無シド:03/12/26 12:19 ID:GtgLgSmd
- 俺はPUの線はそのままだよ。
他のはベルデンワイヤー。
- 980 :ドレミファ名無シド:03/12/26 12:25 ID:GtgLgSmd
- http://www.guitarworks.jp/company.html
- 981 :maziresu :03/12/26 12:41 ID:kmOb8b4d
- とても思い入れのあるギターで、これからも大切にしていきたいので
なら悪いことはいわん やめとけ いじりようにもう一本ストらと買え
ワイも最初のギターはいじり倒して原形ないがオリジナルのままならどうだったのだろう
なんて思うぞ 2本あれば音の違いも楽しめるし改造効果も把握しやすい
- 982 :ドレミファ名無シド:03/12/26 13:08 ID:kZITIG2+
- いじり用ならハドオフでもいって、ジャンクで探せばイイと思う。
5千円もあれば1本(ストラトは無理かもしれんが)十分に買えるでしょ。
- 983 :ドレミファ名無シド:03/12/26 13:08 ID:aJOIN0uA
- >980
宣伝うぜーんだよ 糞業者が
- 984 :ドレミファ名無シド:03/12/26 13:10 ID:aJOIN0uA
- >982
やふおくならバラでストラトも行けるなw
- 985 :ドレミファ名無シド:03/12/26 13:52 ID:p2cKqAn4
- >>976
「エレクトリック・
ギタ−・メカニズム 竹田豊 」
これを買って読んで。損はしない
- 986 :970:03/12/26 14:00 ID:ME3oVcDY
- 書き忘れてましたが自分東京に住んでます。
御茶ノ水も新宿もすぐ行けるとこなんで、どこにしたら良いか迷ってます。
というか、いろいろ読んだところによると大手はすべて外注に出して
やってるようなので。。。厨デスマソ
- 987 :ドレミファ名無シド:03/12/26 14:43 ID:GtgLgSmd
- つまり、外注に出さず、小さな工房ではあるが職人のいるところ、
を探してるんだね?
- 988 :ドレミファ名無シド:03/12/26 15:55 ID:mGitRd3T
- なー、前にも書いたけどグレコのリプレイス用のパーツってどうなの?
だいぶ安いのにベルデンとかスイッチクラフトとかって書いてあるけど。
しかももう買っちゃいました……( -_-)
- 989 :ドレミファ名無シド:03/12/26 16:01 ID:GtgLgSmd
- ベルデンは安い
- 990 :ドレミファ名無シド:03/12/26 16:53 ID:xeZVjqK/
- >>976
マルチかよ!
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1069573012/l50
- 991 :ドレミファ名無シド:03/12/27 08:15 ID:QQUB1EQF
- >>978
基本的にオーディオ流れのギター配線情報だとGNDも自分好みの物を使うことによって音質の変化が
有るという話の流れだが線材というよりむしろ被服のキャパシタスによる音質変化やインピダンス変動による
音質変化が大きい。WEやBeldenを使うのが「いい音」かのように言われる昨今。いい音探しではなくて
「自分好みの音」を探して欲しい。
仮に果たして線材と被服でどれだけの音質の差が出るのか試してみたいという人がいるならば
とても良い方法がある。はっきり言ってVintageWireや現行Beldenの音の差は慣れてこないと分からない
人が多い。しかし、素人目にもはっきりと違いが分かる配線材がある。
「無垢銀線」まさにこれ!どんな耳であろうと健常者であればどれだけ音が変わったか分かる。
出費もそれほど高くないので試してみては如何だろうか?一般に無垢銀線取り扱いで有名な店は
http://www.oyaide.com/d_shop/
まずは4N 純銀線0.8mm で配線してみて欲しい。1m800円と高く見えるが下手にVintageWireを
使うよりは価値が有るだろうと思う(違いがはっきりする事に気づくと言う意味で)
また、内部線にシールドWireを使うことも出来るが音が丸くなるので好みが分かれる上に
被服素材によってもこれまた印象が違ったりするのでためして好みの物を見つけるしかないと思われる。
- 992 :ドレミファ名無シド:03/12/27 08:30 ID:QQUB1EQF
- >>979
Beldenといっても多種多様な型番が有りますゆえ・・。
8412の内部線?83027テフロン被服とか?博多っ子のVintageWire?
もしかして石橋楽器で売られてた線?
ちなみに私は被服をガラスチューブ被服+(Belden8412内部線(取り巻きとして)+0.5mm裸銅線(芯として)撚線をHOTに
純ゴム被服+純銅1.6mm単線をCOLDに使ってますね(EpiphoneEliteLPの場合。Gibsonには又別の配線材を
つかってます)偶々狙った音に近い音が出たのでこれで良しとしてます。Vintageの音は嫌いじゃないですが
狙った音が出にくいのであまり重宝としません(ここは好みの問題でしょう)
- 993 :978:03/12/27 10:54 ID:OIpcdp04
- >>991
どうもありがとうございます。次からはこだわってみます。
- 994 :ドレミファ名無シド:03/12/27 11:39 ID:QQUB1EQF
- ついでにあんまり試した事がある人少なそうだが、コタツなんかに使う赤い布(?)で巻いた耐熱線が
町の量販店で切り売りされたりしてますが意外にあれも面白いです。興味ある人試してみて
- 995 :ドレミファ名無シド:03/12/27 12:41 ID:D3U9Gj/9
- 今、アイバニーズの「RG1680X」を使用してます。
これにギブソンのPU、「バーストバッカー」を載せてみたいんですが、
搭載可能でしょうか?
- 996 :ドレミファ名無シド:03/12/27 15:42 ID:QSSU2h8y
- アース線のない単芯線を使った配線ってシールド線のと違うのですか?
今日、単芯線を買ってレスポールの配線を変えようとしたのですが困ってます。
- 997 :ドレミファ名無シド :03/12/27 17:48 ID:EfCaR3fa
- アース線が無いPUなど存在しない
- 998 :レイヴォーンがやってた?:03/12/27 18:40 ID:gsZOzWWz
- ベース用のフレットを打とうかと思いますが、問題ないですか?
- 999 :ドレミファ名無シド:03/12/27 19:39 ID:oNzrPtBk
- ちゃんと溝切ればオケ
- 1000 :ドレミファ名無シド:03/12/27 19:47 ID:tUh44aIY
- まいっか 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
242 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)