■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
初級レベル・ベース質問スレッド2003@Vol.21
- 1 :1です。 ◆DyKXRnnPCg :03/07/22 16:16 ID:???
- Since 2001/08/09
このスレッドは、ベース初級者向けの演奏技術関連の質問スレッドです。
理論や機材などの質問や雑談等は、ベース初級者用雑談スレッド へお願いします。
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1054081159/l50
中〜上級レベルの質問等は、ベース総合雑談スレッド へお願いします。
#ベース初級者質問スレッドでの注意事項
質問の仕方、関連スレッドや過去ログへのリンクなどもこちらにありますので、
必ずこちらを見てから質問してください。
質問する方へのお約束ごとやよくある質問とその回答(HP)
http://www.geocities.co.jp/MusicStar-Drum/1985/
質問者は自分が教えてもらう立場だということを忘れずに、
できるだけ、過去ログ等で質問をチェックし、
“謙虚な気持ち"と“言葉遣い"で質問してください。
また、「〜のコツを教えてください」という質問が目立ちますが、
「コツは一生懸命練習すること」です。頑張ってください。
(Vol.18>932さん、お言葉お借りしました)
質問者はID表示、または名前にトリップを付けてください。
第三者の成りすましを防ぐことができす。
#トリップの付け方
ハンドルネームの後に半角で#をつけ、その後に半角・全角文字を入れてください。
煽り荒らしは徹底放置、無視できないあなたも荒らしです。
なお、このスレッドへの書き込みはageでお願いします。(age奨励スレッド)
- 952 :ドレミファ名無シド:03/08/23 23:53 ID:???
- >>951
長さ。
- 953 :ドレミファ名無シド:03/08/23 23:59 ID:???
- アクティブは 投稿者:通り縋り 投稿日: 8月21日(木)11時58分45秒
繋いだだけで完全なフラットではなくなってしまうからね。
出力が高くなったり、インピーダンスが変わったりと色々作用される部分が出てくる。
確かにアクティブにするにしてもパッシブで良い音が出るに越した事はないのだけど
アクティブにすると音が変わってしまって、それが良い方向に出る(好みの音になる)とは限らなかったりする。
アクティブにするとレンジが広くなるせいか、若干音の押しが弱くなる傾向があるような気がしている。
レンジが広いと言う事は低音も高音も元より広く良く出ていると言う事なのだけど、
それが必ずしも良い事ではない場合もある。
ちょっと・・・と言うかかなり違うかもしれないが、プレベはレンジがジャズベより狭いけれど、その分音の押しは非常に強い、というような。
まあ、あれは1マイクのせいもあるので、やはり少し違うけど。
でもそう言った差が何となくアクティブとパッシブには感じられる(俺だけかもしれないが)
タッチのニュアンスの出方も少し変わるね。
アクティブは弱く弾いてもそれなりの音が出る。
ダイナミクスがパッシブよりつけにくい、と言う話はよく聞くし、それは音の伝達率の良いアクティブならありえる話だ。
勿論アクティブでもニュアンスがつけられないと言うわけではないから、そこは誤解しないで貰いたいが。
- 954 :ドレミファ名無シド:03/08/23 23:59 ID:???
- あと、出力の高さが問題になる場合もある。
最近のアンプには大抵パッシブとアクティブ(HighとLow)の入力がついているし、
アクティブの人は大抵それを守って繋いでいるのだろうが、どうもLow側から入力した音が好きになれない。
同じ音量にしても音の押しが弱く、劣化しているように感じる(ひょっとしたらアンプのパワーにも関係あるのかもしれない)
だからアクティブでも音が変に歪みさえしなければパッシブ側に繋いでいる。壊れたりはしないしね。
どっちが良いって事ではなく、好きなトーンが出れば何でも良いのだけどね。
自分はパッシブの音も好きだけど、使うのは大抵アクティブだし。
パッシブでアクティブに負けないって言うのはレンジの広さではないかな。
低音の出方と高音の出方と言う面で。それでいてパッシブのニュアンスを持っていると言う事だと思う。
まあ、本当に個人的な主観で確証があるわけではないので鵜呑みにはしないようにして欲しい。
- 955 :ドレミファ名無シド:03/08/24 00:01 ID:???
- ( ´_ゝ`)フーン
- 956 :ドレミファ名無シド:03/08/24 00:03 ID:???
- >>953-954
あえて書かないが多くの矛盾を感じる
こんな大人になってはいけませんね
- 957 :ドレミファ名無シド:03/08/24 00:18 ID:???
- いや、、歪とかレンジとか言う前に、、、、
インピーダンスとかどうすんだ、、、?
- 958 :ドレミファ名無シド:03/08/24 00:19 ID:???
- 釣りじゃねーの?
- 959 :ドレミファ名無シド:03/08/24 01:56 ID:???
- 支離滅裂
- 960 :ドレミファ名無シド:03/08/24 01:58 ID:???
- ボディ裏に電池入ってたんですが
これは何ですかね。
入ってないベースしか知らないので・・・
- 961 :950:03/08/24 02:00 ID:???
- しらべたのですが、
ハイインピーダンス用のhighと
ローインピーダンス用のlowでいいですかね?
で、アクティブや、エフェクターを通すとローインピーダンスになるのでLow
パッシブはハイインピーダンスなのでhighでいいですかね?
以下に回答ください。
( )正解
( )不正解
- 962 :ドレミファ名無シド:03/08/24 02:05 ID:???
- >>960
暗闇で光る
- 963 :ドレミファ名無シド:03/08/24 02:07 ID:???
- >962
光りませんが・・・?
どっかボタンとかあるんですか?
- 964 :ドレミファ名無シド:03/08/24 02:09 ID:???
- >>963
オートチューニング機能搭載
- 965 :ドレミファ名無シド:03/08/24 02:11 ID:???
- パッシブピックアップ搭載だよ・・・みんないい加減なこと教えるなよ。
とりあえず弾かない時は電池外しとかないと液漏れしてベースダメにするよ。
- 966 :ドレミファ名無シド:03/08/24 02:15 ID:???
- やっぱりベースのフレーズの王道ってドゥーンドゥドゥーン、ドゥーンドゥドゥーンって感じですか?
- 967 :ドレミファ名無シド:03/08/24 02:19 ID:???
- 965は素なのか・・・?釣りなのか・・・?
- 968 :名無しのエリー:03/08/24 02:21 ID:???
- >>960
アクティブピックアップですよ。
- 969 :ドレミファ名無シド:03/08/24 02:29 ID:???
- なんかメチャクチャなスレだなw
- 970 :ドレミファ名無シド:03/08/24 02:35 ID:???
- >965
いちいちはずさなくてもいいでしょ
- 971 :ドレミファ名無シド:03/08/24 02:37 ID:???
- ネタにマジレスカコワルイ
懐かしい言葉だ・・・
- 972 :ドレミファ名無シド:03/08/24 05:50 ID:wBkWdxue
- つーか、ベースからアンプに繋ぐのにインピーダンスはそこまで関係ない。
ノイズが入ったり音に影響がでる場合もあるってだけで壊れるわけでもなし。
そもそも古いアンプにはインプットが一つしかないのもあるが
アクティブ使おうがエフェクター繋ごうが問題ないだろ。
小型アンプも然り。
中途半端な知識と固定観念でものを言うなよ。
- 973 :ドレミファ名無シド:03/08/24 09:57 ID:???
- オマエモナー
- 974 :ドレミファ名無シド:03/08/24 10:14 ID:???
- >>971
懐かしい言葉 カコイイ(゚∀゚)
- 975 :ドレミファ名無シド:03/08/24 10:25 ID:???
- 新スレ
初級レベル・ベース質問&雑談スレッド2003@Vol.22
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1061688261/l50
- 976 :ドレミファ名無シド:03/08/24 10:29 ID:O3pMJd9N
- 昨日スタジオ入ったんだけど、ゲインも付いていないヤマハのアンプで、
妙に音がゴリゴリしてたんだけど、やっぱベース本体がそんな感じなのでしょうか?
フェンジャパのエアロダインジャズべースなんだけど…。
- 977 :ドレミファ名無シド:03/08/24 10:29 ID:???
- >>966
ロックンロールのベースラインの方が王道だと思われ。
- 978 :ドレミファ名無シド:03/08/24 10:30 ID:???
- >>976
他のアンプで弾いても同じようならそうだね。
- 979 :ドレミファ名無シド:03/08/24 11:20 ID:???
- エアロダインなんか邪道だ!w
- 980 :ドレミファ名無シド:03/08/24 11:37 ID:???
- なんでジャズベのボディラインににPJってブサイクなんだろう?
- 981 :ドレミファ名無シド:03/08/24 11:57 ID:dm6dT0I4
- そうか?エアロダインカコイイと思うが…。
知り合いに黒い奴見せてもらったが、白いバインディングが映えてかっこよかったぞ
- 982 :ドレミファ名無シド:03/08/24 12:28 ID:???
- >>972
音に影響がでるのにそこまで関係ないと言い切るなら最早何も言うまい
- 983 :ドレミファ名無シド:03/08/24 13:08 ID:???
- オレも小型のアンプとかだったら気にする必要ないと思うけどな。
実際アーティストがそういう所を一々気にするのってデカイライブ会場でやるからだと思うんだよね。
使う音がでかくなればなるほど、ちょっとした差がちょっとした差でなくなるから。
- 984 :ドレミファ名無シド:03/08/24 14:31 ID:???
- >>983
おいおい初心者スレなんだから適当なこと教えるなよ
なにがデカイ会場だ
ローインピ入力にパッシブのベース突っ込むと激しくハイ落ちするんだが
それを無視できるのか?って聞いてんだ
アクティブのベースをハイインピ入力に繋ぐのと、パッシブのベースをローインピ入力に
繋ぐのとでは全然意味が違う
別にその出音が気に入ればしょうがないが基本的には後者は間違った使い方だ
嘘を教えちゃいかん
- 985 :ドレミファ名無シド:03/08/24 15:08 ID:???
- でもパッシブのベースにプリアンプ繋いだ時はローインピでOKなはず。
ここで聞くより自分で調べたほうが間違い無い。
- 986 :ドレミファ名無シド:03/08/24 15:14 ID:???
- パッシブ−直結→ハイインピで、
それ以外→ローインピと覚えてるけど、間違いかな?
- 987 :ドレミファ名無シド:03/08/24 15:21 ID:???
- >>986
間違いじゃないけど
不安なら入力インピーダンス出力インピーダンスを
ちゃんとみようよ
- 988 :ドレミファ名無シド:03/08/24 15:39 ID:???
- パッシブでもエフェクターつないだらアクティブと同じ扱いだよな。
- 989 :ドレミファ名無シド:03/08/24 15:50 ID:???
- >>988
一応はね
ただローインピ入力は-数dBくらいのPADが入ってる場合があるので
パッシブ+エフェクタをに入れるときはゲイン段で十分に増幅できてれば
特に問題ないかと
ピークLEDがあれば分かるでしょ
- 990 :ドレミファ名無シド:03/08/24 15:54 ID:???
- \ 毛 /
腿 \_ | _/
彡彡彡
ミミミミ クリトリス
ミミミミ / ̄ ̄ ̄ ̄
ノ σ ヽ 尿道
/ / ゚ヽ ̄ ̄ ̄ ̄
大陰唇 / //\\ \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ( ( 膣 ) ←パッシブはここにつなぐが正解(^^)
小陰唇\ \\// /
` \/ '
\ *──アナル←アクティブはここ
\_____/\_____/
- 991 :ドレミファ名無シド:03/08/24 16:03 ID:???
- 漏れはパッシブ派かな?
- 992 :ドレミファ名無シド:03/08/24 16:06 ID:???
- アクティブ入力はダンピングファクターが凄そうですなw
- 993 :ドレミファ名無シド:03/08/24 17:48 ID:???
- パッシブベースの良さを出すには、
コンプとか繋がずにダイレクトにアンプ直結が一番と思うけどどうですか?
- 994 :ドレミファ名無シド:03/08/24 18:18 ID:???
- ベースって直結じゃないと気持ち悪い。
俺はこだわり続けて早20年。
エフェクター弄るのが面倒くさいって言うのは秘密。
- 995 :ドレミファ名無シド:03/08/24 18:43 ID:???
- 新スレ立てまつた
【新スレ】初級レベル・ベース質問スレッド2003@Vol.22
http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news7/1060149935/l20
ガ━━━━━━(゚д゚;)━━━━━━ン!!!!!
- 996 :ドレミファ名無シド:03/08/24 19:00 ID:???
- 996
- 997 :ドレミファ名無シド:03/08/24 19:07 ID:???
- 997
- 998 :初心者:03/08/24 19:09 ID:+CDfeeN6
-
- 999 :ドレミファ名無シド:03/08/24 19:11 ID:???
- 999
- 1000 :初心者:03/08/24 19:11 ID:+CDfeeN6
-
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
213 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)