■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ジャズギター用のアンプを語る。
- 1 :ドレミファ名無シド:03/06/23 00:58 ID:???
- 定番:ポリトーン
http://www.taurus-jp.com/polytone.html
持ち運びが楽:Bingo2
http://www.acoustic-jp.com/aer/bingo2group.htm
JC
http://www.roland.co.jp/products/mi/JC.html
フェンダーの玉、ホットロッド系
http://www.fender.com/gear/gear.php?node_id=2648
等々、いろいろ。
箱ヲタ、4ビート弾き、セミアコの方、歪ます方、どなたでも情報交換しませう。
- 203 :ドレミファ名無シド:03/11/10 23:41 ID:???
- ヤマハのDG使ってます
結構イイと思うのですが
…どーなんでしょう…
他のを使ったことないもんで
- 204 :ドレミファ名無シド:03/11/10 23:47 ID:???
- >>203
DG、悪くないよ。Clean2でポリトーンやJC的、Clean1でFender的な
音の使い分けできるし、たまにロックやりたくなったら歪んだアンプ
タイプ使えばいいしね。Polytoneほど小さくはないが、DG60くらいな
らそれほど重くもないし。
- 205 :ドレミファ名無シド:03/11/16 01:27 ID:???
- YAMAHAのF50ー112かF100-212が欲しいんだけど、
何処かに売ってないかな?
- 206 :ドレミファ名無シド:03/11/16 05:54 ID:???
- ここではない何処かに
- 207 :ドレミファ名無シド:03/11/16 08:04 ID:???
- >>205
webで調べなよ。
Fシリーズは結構人気の割にタマが少ないので、中古品は
大手楽器店の中古コーナーならすぐに無くなっちゃうよ。
案外、場末の楽器店のほうが見つかりやすいかもね。
ただ、F50,F100のトランスが復刻されて搭載されたのが
DG100だったりするらしいから、DG100〜60あたりを狙って
もいいとは思う。DGのCLUNCH1とCLEAN1モードはFを彷彿と
させるものだと思うし。
- 208 :ドレミファ名無シド:03/11/18 15:26 ID:???
- >>205
ヤフオク
- 209 :ドレミファ名無シド:03/11/25 23:04 ID:Xo3LxlBS
- GALLIEN-KRUEGERがほしい!!
- 210 :ドレミファ名無シド:03/11/25 23:27 ID:PJGKJVA9
- >>209
買え
- 211 :ドレミファ名無シド:03/11/26 01:08 ID:ZSCF9KAZ
- 売ってくでー!!
- 212 :ドレミファ名無シド:03/11/26 01:16 ID:z00NNzET
- ヤマハのJシリーズってどうですか?
- 213 :ドレミファ名無シド:03/11/26 15:41 ID:TIH58Wcd
- Jってどんなデザインのやつだっけ?
- 214 :212:03/11/26 18:26 ID:NWS1/l4S
- ソリッドステートでこんなやつです。
http://furima.rakuten.co.jp/item/16825465/
ttp://www.geocities.co.jp/MusicHall-Horn/4278/kizaikizai_k8.html
- 215 :ドレミファ名無シド:03/11/26 21:59 ID:eJp41qMq
- これかー、、ガリなどでまともに音出るやつがすくなかったような気がする。音はあまり覚えて無いがFよりナチュラルな音だったような気がする、、、
- 216 :ドレミファ名無シド:03/11/26 22:13 ID:g5mndPYN
- 大学の時部室にあった、超クソアンプだなーそれは。
- 217 :ドレミファ名無シド:03/11/28 00:18 ID:7Oyef4zt
- POLYTONEのMINI-BRUTEというアンプが粗大ゴミに出されていたので拾いました。
あまり楽器に熱心でないのでPOLYTONEという名前も初耳でしたが
検索してみて、ジャズ用のものだとわかってここに辿りつきました。
部屋の片隅にうっちゃっていたギターを繋いでみて音を出したら
ザリザリ、ジージーとノイズは酷いのですが、音がすごーくいいですね。
なんともいえずいい音で、久しぶりにギターで楽しく遊べました。
ゴミとして出されたものだからノイズは仕方ないとは思うのですが
改善できることとしたら接点を磨くくらいでしょうか?
- 218 :ドレミファ名無シド:03/11/30 13:41 ID:rh54apM+
- まじ?うらやましー!探しに行くから場所おせーてくれー
- 219 :ドレミファ名無シド:03/11/30 14:31 ID:zD8XJa3w
- ギターって邪魔?
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classic/1070081814/l50
- 220 :ドレミファ名無シド:03/12/01 22:22 ID:b+mIBFGY
- >>97
遅レスだけどデラリバ(つーかあの系統の2トーンコントロールの機種)
にミッドはアフォみたいに簡単に付くよ
ボリュームの設置場所で悩むけど
上にも有るけどF100って本当に中古ないね
- 221 :ドレミファ名無シド:03/12/02 17:46 ID:OnUbxxrA
- >>220
ヤフオク
- 222 :ドレミファ名無シド:03/12/04 23:37 ID:ZpqoKUJw
- >>221
それしか言えんのか?
- 223 :ドレミファ名無シド:03/12/05 01:17 ID:EXdbQWzA
- それよりそんなにFっていいか?
そんな古いアンプ探すよりいいアンプがあると思うのだが…
儂の場合ヤフオクで落としたヒューケトのブルーエディション15を
レストランなどで使ってるがクリーンCHとてもよかですよ。
- 224 :ドレミファ名無シド:03/12/09 05:08 ID:Hc931R9f
- ポリ豚の良いとこは、とりあえず大概のセッティングでも安心できる落ち着いた音が得られること。
しかしこれがアンプの最低必須条件なのだな。
- 225 :97:03/12/14 00:43 ID:aX6J+eAx
- >>220
遅レスですが有難う。
- 226 :ドレミファ名無シド:03/12/14 11:18 ID:DLey8q5g
- マターリ( ・∀・)イイ!
- 227 :ドレミファ名無シド:03/12/15 21:23 ID:TOL2ws00
- 真空管アンプをいろいろ探したけど、
フルアコにはトランジスタの方がベターなのかなーってのが今の所の結論。
フェンダー、ブギー、ホランド、ワーキングドック、Drz、VHTとか試奏したけど、
どれも一長一短なんだよね。
これ例えばセミアコとかソリッドだったら、これだ!ってのがあったんだけど、
フルアコだとローがブーミーすぎる、セパレーションが悪すぎるとか問題がある。
自分で使ってるのはポリトーンで俺は大体80点位のアンプだと思ってるんだが、
その80点を超える感じが中々無いんだな。
トランジスタだとGKとかアコイメとかはまだ試して無いから弾いてみよう。
- 228 :ドレミファ名無シド:03/12/15 21:33 ID:9ZuzoPAm
- POLYTONEってなにげにリバーブいいよね
今のソニックサーキットは中途半端だと思うけど
フェンダーっぽいサチュレート回路とトレモロさえ付けば
ポータブルなデラリバみたいな感じでジャズ以外にも
最強になると思うんだが
- 229 :ドレミファ名無シド:03/12/15 22:02 ID:ijVtsmmo
- 真空管の音の温かさも、フルアコだとモコモコして音の輪郭が
はっきりしなくなることがある。
ギターによってはトランジスタも良いよね。
- 230 :名無しのTRIO使い:03/12/17 20:59 ID:M1mrKRzt
- >>227
グルーヴチューヴを忘れてないか?
一般人の評価は最低だが扱いこなせる人間ならこれ以上のものは無いと断言させるほどのもの。
ま、イコライザーのスイートスポットが極端に小さいからそれを見つけられればの話だが。
- 231 :227:03/12/18 03:54 ID:EWPv1ZA5
- >>230
じゃあ俺みっかん無かったんだ。
最悪だと思ったもん。
買った奴が満足してるの見たこと無いアンプのひとつだ。
プロで使ってるのかづみさん位でしょ。しかもそれも改造してあるって話だし。
今のとこ一番良かったのは、ヴィンテージ抜かすと、
ワーキングドッグって奴なんだけど、
あれもセミアコとかソリッドでジャズトーン作るなら最高って感じで、
フルアコだとまた違うかなって感じ。
ただあれの10インチ×2発があれば、それはいけるかもしんない。
後はホランドがまあまあ。
ジェ氏ヴァンルーラーみたいな音するね。
- 232 :ドレミファ名無シド:03/12/20 01:28 ID:CL66BL20
- フェンダー系で選ぶなら、サイバーツイン選ぶって手もありますよ。
フェンダー系の気になる部分とか好きなだけカスタマイズできるし。
玉の感じも石の感じもどっちもいける。
個人的には、デジタルならこれが一番いいと思われ。
- 233 :ドレミファ名無シド:04/01/07 12:09 ID:MUG+FLaJ
- working dog 実際に聞いてみた人います?
- 234 :227:04/01/08 02:35 ID:yrU1WRSh
- >>233
弾いたよ。
インプレはすぐ上のレスで書いてある。
誰かALBITのG50っての知らんかなあ?
なんか結構良いって人が立て続けにいたんだけど。
- 235 :ドレミファ名無シド:04/01/09 00:44 ID:Wov0FvOA
- >>234
Thx!
アルファベットで検索してたんで拾えなかった。
ブーミーなのは使いにくいけど、割と好印象を持たれているようなので、機会を
見つけて弾いてみます。積極的に探さないとなさそうだけど。
- 236 :227:04/01/09 03:45 ID:3Buwk/H8
- >>235
探さないと無さそうというか、
日本ではe-beansと言う店にしか無いんじゃないかな。
- 237 :ネコオタ@ ◆OkhT76nerU :04/01/09 09:19 ID:Q0ex49mo
- 俺はソロとか小編成ならアコイメ、とにかく音が抜けないと
いけないならグルーブチューブとかフェンダーを勧める。俺はGTは
いいアンプだと思う。
WDはよいけどアメリカだと1000ドルでブティックアンプに迫るって
いうのが売りだから日本で高く買うのはちょっとつらい。
アコイメも倍近い値段だが。
いろいろやりたい人間にはやっぱり12一発のVHT、ボグナーとかが
なんだかんだいっていい。VHTの小型コンポはほんとお勧め。
- 238 :227:04/01/09 23:41 ID:3Buwk/H8
- >>237
PITTBULLとかってモデル?
- 239 :ネコオタ@ ◆OkhT76nerU :04/01/10 09:25 ID:d/UH0KsO
- うん。いいアンプ。だけど音圧がすごいから、
きみがポリトーンがすきならアコイメの方がいいと思う。
アコイメはAERとかポリトーンから乗り換える人が多い。
単音で管みたいにソロとりたいならVHTのほうが絶対いい。
言い換えるとジェシバンとかマーティンテイラースタイルならアコイメ、
バンドサウンド重視、ソリッドも弾くならVHT、GT
- 240 :ドレミファ名無シド:04/01/12 00:44 ID:YCTg0Vad
- 俺はVHT GP-3でソリッドからフルアコまでやってます。
- 241 :ドレミファ名無シド:04/01/16 23:51 ID:FaJXNCgS
- 保守
- 242 :ドレミファ名無シド:04/01/20 23:45 ID:g7VH5j5r
- トレーナーってアンプ、どうなんでしょう?
- 243 :242:04/01/20 23:50 ID:g7VH5j5r
- ビックバンドやってるのですけど、現在使用中のアンプ(ポリトーン)をもっとヌケてくるものに変えようと思ってます。
持ち運びを頻繁にするので、小さいものにしたいのですがFenderのデラリバ(20W)じゃ音量的にキツイですかね。
- 244 :ドレミファ名無シド:04/01/24 00:32 ID:W9U4ug6H
- >>243
スピーカー入れ変えてみたら?
- 245 :ドレミファ名無シド:04/01/24 11:45 ID:lukAK3KI
- 持ち運び頻繁にするんならソリッドステートの方がよくないですか?
TECH21のTRADEMARK60ってジャズにどうかしら
- 246 :243:04/01/26 23:39 ID:Wy13iqjw
- >>244
JBLとかですかね?
ポリトーンの音も、あれはあれでコンボなんかには使いやすいし便利なのですよね。
>>245
たしかに可搬性を考えたらトランジスタなんですけど、チューブの押し出しの強さとかヌケていく感じがビックバンドに合うような気がするのですよ。
- 247 :ドレミファ名無シド:04/01/27 13:25 ID:n7DtXL9U
- >>246
> JBLとかですかね?
セレッションからも色々出てるから調べてみたら?
- 248 :ドレミファ名無シド:04/02/09 14:59 ID:c1lYHgKB
- ローランドAC60はどうでしょう?
- 249 :ドレミファ名無シド:04/02/12 00:20 ID:sFZDrLVJ
- AC60、、、ビンゴみたいなヤシ。
店でチェキしたけど、セミアコではAC60の勝ち。
カタログはアコギ用だが、、。
- 250 :ドレミファ名無シド:04/02/12 02:54 ID:eiFziyjS
- これを見ると今年の大学受験に落ちます。
これを今から1時間以内に3回他スレにコピペすれば100%、受かります。
貼らないと
落 ち ま す
- 251 :ドレミファ名無シド:04/02/12 21:25 ID:zQ9YvZ3u
- ポリトーンのミニの相場は10万くらいか
- 252 :ドレミファ名無シド:04/02/15 21:14 ID:z6amwv0N
- 去年新大久保の某中古楽器屋で(某にならんか)
'90初期←75,000マソ
'70後期←75,000マソ
で買いますた。'70はこれでは安いんでねーの?
52 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)