■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
フェンダーFENDERのアンプについて・3台目
- 1 :ドレミファ名無シド:03/06/08 08:34 ID:???
- 誰もスレ建てないようなので勝手に建てます。
【過去スレ】
フェンダーFENDERのアンプAMPについて・2台目
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1044019022/
フェンダーのアンプについて
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1015253904/
- 922 :920:04/01/28 00:34 ID:r7VRkfkr
- ありがと 168,000円だった。他に安いとこないか探してみるよ
どっかこれより安いのあったら教えてね
- 923 :カコレすミドク:04/01/28 00:53 ID:dPw3zhlx
- アンプの問題じゃ無いから。ね?
- 924 :ドレミファ名無シド:04/01/28 01:12 ID:/LgrB66s
- Two-Toneって、どんな感じの音かご存じの方いますか?
フルアコつないでクリーントーンで使いたいと思ってます。
15WだけどSP2発なので、Jazz系コンボならそこそこ使えるかと。
- 925 :ドレミファ名無シド:04/01/28 01:47 ID:Gc9h2qrm
- ここの住人ってみんな偉そうでウザイね。
どうせどうしようもないオッサンが溜まってるんだろうなW
- 926 :ドレミファ名無シド:04/01/28 02:16 ID:kkdaVjBt
- 888ウゼェ
音屋のは117V仕様まじってるので注意
ヤフだと人気ないのかピカピカなのが9万台でおちてたりするよ
- 927 :ドレミファ名無シド:04/01/28 04:10 ID:Hlc7N704
- 一番どうしようもない奴がなに言ってるんだか(w
- 928 :ドレミファ名無シド:04/01/28 07:19 ID:ATU2N0SE
- >>926
オクで新品9マソで買いますた。。。
- 929 :926:04/01/28 10:43 ID:kkdaVjBt
- そりゃ安い。正規もの?
- 930 :920:04/01/28 22:21 ID:r7VRkfkr
- 新品9万なら買いたいね、ヤフオクか〜、、、
出品者はどこの楽器屋なんだろう
- 931 :920:04/01/28 22:49 ID:r7VRkfkr
- >>928 それってCyber Deluxeじゃないの?
- 932 :ドレミファ名無シド:04/02/01 20:27 ID:hARLJVGO
- 質問です。
FENDER FRONTMAN212Rって妙に安いですけど、
音はしっかりしているのでしょうか?
近くの店では試走できるところがないので・・・。
- 933 :928:04/02/01 21:13 ID:pa+XrZDx
- deluxeとtwin間違うわけないでしょ(w
1円スタートでたまたま買えた。
- 934 :ドレミファ名無シド:04/02/02 17:01 ID:J+lzW9nm
- VOXのトンラボが好評なようだが、あっちのヴァルブリアクターも最初は
モデリングアンプの一部として使われてたよね。サイバーシリーズも
いづれアンシミュ化されそうな予感。
- 935 :ドレミファ名無シド:04/02/03 18:40 ID:LDN41YiI
- http://www.rakuten.co.jp/gakkiwatanabe/486479/486501/488189/#436240
これどうなの?
- 936 :ドレミファ名無シド:04/02/03 18:47 ID:2jR6zdqm
- >>932
試走は断られるでしょう…
- 937 :ドレミファ名無シド:04/02/03 19:49 ID:wFb5biRc
- >>932
安モンにしちゃいいと俺は思った。
- 938 :ドレミファ名無シド:04/02/03 20:07 ID:c+j1Q3Ze
- これ買うくらいならJC-120になれたほうがいいと思う
自宅練習用には中途半端というよりオーバースペックだし
使いどころが無い気がする
- 939 :ドレミファ名無シド:04/02/03 21:10 ID:8x1/i5JG
- >>938
まったくオーバースペックではないぞ。
- 940 :ドレミファ名無シド:04/02/05 13:19 ID:txtd5nf0
- HOTRODのデラックスとデビルって音質、音量、などかなり違いますか?
- 941 :ドレミファ名無シド:04/02/05 18:42 ID:PIDoUKDA
- トーンマスターやツインアンプ01のファンの人はいないのか?
全然話が出てこないな〜。
なぜ、みんなはツインリヴァーブやヴァイブロキング等のような
GAIN無しのアンプを買おうとするのか謎。
エフェクターで歪みを作ってるのか?
- 942 :ドレミファ名無シド:04/02/05 19:04 ID:mMtDZh6y
- そっちの方が音がよろしいから
歪はフルテソで(w
3ちゃんのツインだったらTheTwinの方が好みだな
ツインの音とは違うけど使える
- 943 :ドレミファ名無シド:04/02/05 19:37 ID:iSlo2GTA
- ヴァイ-キンはメモリ3位から良い感じにドライブしる。(ストラトで)
ペダルで歪ますよりとにかく音が太い。メモリ7位でかなりクランチ。
まあトニカク音を聞けば分かると思うよ。
- 944 :ドレミファ名無シド:04/02/05 19:41 ID:iSlo2GTA
- >942
漏れも赤ノブのファンだ。ウチのそろそろボロくなってきたけど、器用で音の良いアンプだよね。
- 945 :941:04/02/05 20:58 ID:PIDoUKDA
- >>942>>943
やはり、音が良いからか〜。
でもフルテン、又はドライブするまでヴォリュームを上げるとなると、
窓が外れるぐらいうるさいのでは・・・?
- 946 :ドレミファ名無シド:04/02/05 20:58 ID:8ROGqYnS
- フェンダーで一番オールマイティーなアンプはどれ?
- 947 :ドレミファ名無シド:04/02/05 23:23 ID:fZinbwPR
- >945
>窓が外れるぐらいうるさいのでは・・・?
んなこたあない。只まあ家では無理でしょう。
>946
オールマイティで良い音なら赤ノブがおススメだな。
ch & コントロール多いし、ゲイン&マスターvolもあるしね
- 948 :ドレミファ名無シド:04/02/05 23:27 ID:nDb3Bovs
- >>945
どこでアンプ使うつもり?
- 949 :ドレミファ名無シド:04/02/06 00:28 ID:CI5wxVVr
- >>940
その質問、本当にちょくちょく出るよね。まあ俺自身はわかんないんだけど、
試奏するのが一番良いんじゃない?ホットロッドシリーズなんか、大抵どこでも
あるでしょ・・・・・・・・って回答が一般的だと思うんだけど、(今その場では)買う気
が無いのに、音ださせてもらって良いのかなぁ?とか考えちゃって、なかなか
店員に声を掛けられないヘタレな俺・・・・・・
- 950 :ドレミファ名無シド:04/02/06 01:22 ID:+uh/piWG
- 今までJC+マルチを使用していたのですが今度、HOTROD Deluxeを購入しようと
思っています。
ソウルバンドをやっているのでクリーンのままボリュームを上げなければ
ならない事も多いのですが歪んでしまうのでしょうか?
それとクランチ時の音は太く張りの有る前に出る音が好みですが如何ですか?
ライブ等で使用している方教えて下さい。
楽器屋で試奏しましたがあまり音量を上げれず分かりませんでした。
- 951 :ドレミファ名無シド:04/02/06 03:04 ID:lfb32lzF
- >>950
出す音量によるけど、かなり大きなボリュームが必要な状態だったら
完全なクリーンは期待しないほうがいい。
クランチは割と前に出るよ。スーパーリバーブに近い感じかな。
このアンプはクランチが命。軽いクランチから、割とハードなクランチまで。
クリーンとモアドライブもついてるけど、実用的なオマケって感じかな。
ま、使うギターによるけど。
- 952 :ドレミファ名無シド:04/02/06 10:15 ID:H9b3Nf/X
- >>951
950です。有難うございました。購入しよーっと♪
アンプ直でギターのボリュームコントロールでバッキングとソロを
使い分けます。
- 953 :946:04/02/06 10:42 ID:tRaFaMn7
- >>967
赤ノブって何ですか?
具体的な機種名をお願いします。
- 954 :ドレミファ名無シド:04/02/06 11:58 ID:PJZWGSNs
- 音量の話が出てるので便乗でお願いします。
チャンプ系アンプで出力5〜10Wあたりのもの(ロマニーとか)だと、
一般的な3ピースロックバンドの
スタジオ練習や小規模ライブハウスでのライブで
ドラムやベースとの釣り合いが取れる音量は出ますでしょうか?
ギターはストラトかテレキャス、
アンプ自体はクランチで歪みを強めたいときはブースターかます
という感じを考えているのですが。
>>950さんと同じく、音のでかさとは楽器屋で試すわけにもいかず、
わかる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
- 955 :941:04/02/06 12:06 ID:YxulmTGx
- 自宅で100Wのコンボアンプ使ってるから、100Wでも何とか大丈夫。
GAIN無しのアンプをヴォリューム上げて歪まそうとしてもさ、
低域がブーミーで曇ってるし、歯切れが悪いよ。
ブースター使っても音量がさらにデカくなるだけ・・・。
トーンマスターやツインアンプ01は歯切れの良い音だし、
何と言っても音が好み。オーヴァードライブもクリーンも文句無し。
でもトーンマスターは新品でもう売ってない・・・。
あの客が買っていかなければ、まだ試したいギターとの
組み合わせもあったのに!
- 956 :ドレミファ名無シド:04/02/06 12:17 ID:PJZWGSNs
- レスどうも。
そうですか…自宅兼スタジオ練習等、ってことで
チャンプクラスを考え始めていたのですが。
- 957 :ドレミファ名無シド:04/02/06 13:05 ID:H9b3Nf/X
- >>967
The Twinです。同一内容でSUNブランドの物も有ります。
- 958 :942:04/02/06 14:59 ID:mgfMFK4Z
- >>946
ttp://www.tcgakki.com/smashfolder/inst/amp/a-Fender.html
黒パネの下
TCのサイトだからちとウソくせえ口上だけど
赤ノブはジャックがスカスカになるけど使いやすいと思う。トラブルもないし。
ウチのはオリジナルのチューブが今イチだったんで交換して、
カップリングのイリノイキャパシタのコンデンサをオレンジドロップに交換。
BIAS回路を変更してD131を2発入れたらかなりなもんになった。
愛しているのはBlackFacingした銀パネマスター無しツイソなんだけど
で、誰か次スレヨロシコ
規制で立てられない
- 959 :ドレミファ名無シド:04/02/06 18:03 ID:lfb32lzF
- >>954
そのくらいのやつだとちょっと厳しいかもしれない。
アンプを高い位置に置いて、フルテンにしてやれば
いけないこともないと思うけど、やっぱり少し非力かな。
ちなみに15Wのブルースジュニアや22Wのデラリバだったら十分いける。
Dr.Zの同クラスでも余裕を持って十分いける。むしろでかいぐらい。
- 960 :ドレミファ名無シド:04/02/06 18:56 ID:PJZWGSNs
- >>959、レスサンクス。954です。
10Wだとぎりぎりアウトの可能性大
15Wになればまあいけるんじゃないか
ってとこですか。どうも。
- 961 :942:04/02/06 20:09 ID:mgfMFK4Z
- AMPのMODスレとスピーカーユニットのスレって需要ないかなぁ?
自作スレがあまりにどうしようもないので
- 962 :ドレミファ名無シド:04/02/07 03:15 ID:v//DGKsM
- >959
ブルースジュニアはスタジオではキツイと思うけどな。
PA有りのライヴハウスだったら大丈夫だけどね。
やってる音楽にもよるし、Drの音量にもよるけどね。
いずれにしても、自宅とスタジオの兼用アンプって難しいよ。
- 963 :ドレミファ名無シド:04/02/07 20:03 ID:MBoH2DA1
- ブルースジュニアでスタジオ、ライブこなしてる人いますよ。
音量かせがなあかんロックバンドだったらしんどいかもだけど、
友達は歌物系なんで、そんなに出してません。ちょうどいいらしいです。
- 964 :942:04/02/07 22:38 ID:c0M7MnwN
- http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1076161006/l50
次スレ立てまつた
FAQとかまとめてみましょうか?
- 965 :ドレミファ名無シド:04/02/08 00:17 ID:oiKO4Ho4
- 教えてくだされ
Pro Reverb と TwinAMP の出力以外の違いって何??
同じスペックとしか思えないのだが、、、
- 966 :ドレミファ名無シド:04/02/08 00:19 ID:vo3jZOzA
- >>962
ブルースジュニアの音量でライブ出来ないってことは、キミのバンドは
ドラマーがツーバス&パワードラムでドコドコやってる系なのか、
もしくは結構売れてるバンドで、かなり広いハコでライブやってるって
ことだよね? もしそれ以外だったらアンプの音量上げすぎだと思うよ。
- 967 :ドレミファ名無シド:04/02/08 03:00 ID:GoqJebOl
- >966
いや、ライヴでPA通す分には大丈夫だと思ってるよ。
ただ、スタジオではキツイかな、と。
Drの音量に負けちゃうんで。
ちなみに俺が使ってるライヴハウスは全然ヘボイ所です。
デラリバでもフルアップにすると怒られる。
なので、スタジオとライヴ兼用のアンプってのも難しい状況。
- 968 :ドレミファ名無シド:04/02/08 11:44 ID:TLUYiuJF
- >>965
それはTwinAMP01の事かな?
俺もその2台が気になって試奏した事ある。
両者はスピーカーのタイプが違うから、音が結構違ったよ。
Pro Reverbはフェンダーアンプなのに、どこかマーシャルっぽい感じでした。
少し音が曇ってて(奥に引っ込んだ感じ)、低域寄りと言うか。
TwinAMP01はブライトでトレブリーな感じで、音が前に出てるイメージ通りの音でした。
Pro Reverbの方は忘れたけど、TwinAMP01は歪ませても低域がブーミーにならず
歯切れが良くていつか欲しいなーと思ってるよ。
- 969 :ドレミファ名無シド:04/02/09 01:14 ID:DWtjOg3X
- Pro Reverb、TwinAMP01、共にマスターボリュームはあるのですか?
- 970 :ドレミファ名無シド:04/02/09 12:20 ID:pMsLj66W
- >967
ドラマーが無駄にパワフルな感じですね。
スタジオでもマイクつかって音を拾うか、
ジャズコとかの上に乗っけて高い位置から音を飛ばせばいいんじゃないの?
ブルースジュニアをヘッドとして使って、ジャズコのスピーカーで鳴らすとかできないのかな。
所有アンプはブルースジュニアじゃないのでようわからんですが。
- 971 :ドレミファ名無シド:04/02/09 16:52 ID:ibz6d1Ff
- >>969
どうだったっけなぁー。
HPのスペック表を見る限りだと、マスターボリューム付いてないね。
クリーンチャンネル、ドライブチャンネルに各1個づつボリュームが付いてる。
1/4パワースイッチで出力を小さく出来る点も良いよね。
おぬしは両アンプを弾いた事あるか?どうだった?
213 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)