■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【渋い】ブルース・ファンク・ソウル【御三家】
- 1 :ドレミファ名無シド:03/02/06 20:20 ID:BA2m9cvq
- 語りましょう。
詳しい人は教えてください。
- 2 :ドレミファ名無シド:03/02/06 20:28 ID:BA2m9cvq
- この3つの教養がある人って、
ロックやポップのものを作っても、
センスの違ったものを作りますよね
- 3 :ドレミファ名無シド:03/02/06 20:29 ID:???
- 板違いだ。帰れ
- 4 :ドレミファ名無シド:03/02/06 20:30 ID:???
- >>2
好き嫌いじゃない?
- 5 :ドレミファ名無シド:03/02/06 20:38 ID:QdHO3ku9
- ブルースは軽い気分で歌えるから好き。ファンクはPOPすぎて。ソウルはオリンピック
- 6 :シガレッソ:03/02/06 23:36 ID:???
- >>5
それはただのブルース風味、ファンク風味、ソウル風味なポップスしか
知らんからだ。
- 7 :ドレミファ名無シド:03/02/07 00:45 ID:???
- ファンクがポップすぎるとはネタにしても笑えんよ
- 8 :ドレミファ名無シド:03/02/07 23:42 ID:vgU2D6eM
- ファンクがポップ?
ファンクほど重い音楽ないぜ。聴くのに結構体力つかうぜ。
- 9 :ドレミファ名無シド:03/02/07 23:47 ID:XH2rEHmA
- ファンクはPOP
- 10 :ドレミファ名無シド:03/02/08 00:03 ID:W30XLxnV
- はあ?なにきいてそーゆーの?
パーラメントとかきいた?
- 11 :ドレミファ名無シド:03/02/08 00:05 ID:???
- なんか洋邦楽板のロキノン小僧の議論みたいだな。
板違いだ。あっちでやれ。
- 12 :ドレミファ名無シド:03/02/08 00:11 ID:eCsprjty
- パーラメント!?プッ ファンクはPOP
- 13 :ドレミファ名無シド:03/02/08 00:49 ID:???
- メタル厨が打ち込みのブルース桶に激歪みの音出してマイナーペンタで
延々速弾きしながら顔だけブルースマンしてるのなんて目も当てられない。
あげくリニアで4オクターブくらいスケールなぞって下降しだすし、
ほんと、ろくに聴いたこともねーのに軽々しくぶるーじぃとかぬかしてんじゃぬぅぇえぞごぉぅるぅぅあああああああああああああああああああああ!
- 14 :シガレッソ:03/02/08 02:39 ID:???
- >>13
まあ全くブルージーじゃないとは言わないが‥
TAB出版の打田トキオの譜面には、黎明期のふっるーい音源付いてるんだけど
ああいうの聴くとなんちゅうか、根の深い業みたいなもんを感じたりする。
演奏や歌詞に、黒人の主義主張がこもってるなんてことは全然ないんだけど。
音質のせいもあるのか、明るく軽い曲でも聴いてて切なくなってくる。愛おしいっつーか。
- 15 :ドレミファ名無シド:03/02/08 04:19 ID:???
- >>13
ただ知ったような面かますヤシはいるよな。
その昔、僕の嫌いなメタル大好きなヤシがスタジオで遊んでるのを邪魔された時だった
そいつは何かつけて「ブルージー」とか言うのさ。
そして終了
そいつに言ってやったのさ
「ペンタをなぞるだけなら猿でもできる。これは他にも言えたことだけど」
「僕は君を過大評価しすぎていたようだ。」
こういえばいいのさ。さらりとな。
- 16 :15:03/02/08 04:22 ID:???
- しかしどこにも似たような馬鹿がいるんだね。
- 17 :ドレミファ名無シド:03/02/08 04:39 ID:???
- >>13
君はエリックサディーナスを聴いてたまげた方がいいよ。
- 18 :ドレミファ名無シド:03/02/08 05:06 ID:???
- おまいらお気に入りのミュージシャンを勧めたいだけちゃうんかと…
- 19 :ドレミファ名無シド:03/02/08 06:11 ID:???
- >>18
おそらくな
- 20 :ドレミファ名無シド:03/02/08 12:34 ID:mMMaYqgv
- スティービー・レイ・あぼーん
- 21 :ドレミファ名無シド:03/02/08 12:43 ID:zWwHj0SP
- 俺のようなリア工には三つの具体的な違いが解らん。
感覚的には分かるんだが。
- 22 :ドレミファ名無シド:03/02/08 14:05 ID:???
- 全然違うじゃねえか
- 23 :ドレミファ名無シド:03/02/08 23:10 ID:v/L+roo5
- うーん、ソウルったって、R&Bやら、モータウンやら、ニューソウルやら
色々だし・・・、ファンクったって、PとJBじゃずいぶん違うし、ブルース
もカントリーブルース、その後のマディ、BB等‥
ひとくちじゃあ語れないですよね。
- 24 :ドレミファ名無シド:03/02/08 23:37 ID:???
- ブルージーて何なんだろう。
ジャンルにもよるけどこれのあるとないとでかっこよさが全然違う。
ブルージーって結局音を少しはずすことによる浮遊感みたいなかんじなのかな。
- 25 :ドレミファ名無シド:03/02/08 23:54 ID:???
- >>24
分析してもしゃーない。
ブルースマンが聴いて「おっ、これブルースっぽいね」と言うような演奏ってことだと思っとくのがいっとう分かりやすい。
- 26 :ドレミファ名無シド:03/02/08 23:59 ID:???
- チャックレイニーこそがファンク
- 27 :ドレミファ名無シド:03/02/09 00:01 ID:???
- たぶんふかあいところで繋がってるとおもう。
まったく独立したジャンルではないだろう。
- 28 :ドレミファ名無シド:03/02/09 00:03 ID:???
- それより和製R&Bってのをなんとかしてくれ
- 29 :ドレミファ名無シド:03/02/09 00:16 ID:5t2i68kD
- 初心者としては、むしろさわりだけでも
分析してもらえるとありがたいです。
- 30 :ドレミファ名無シド:03/02/09 00:23 ID:???
- 最近は黒人が歌えばポップスでも何でもR&Bていうね。
- 31 :ドレミファ名無シド:03/02/09 00:39 ID:???
- 日本人が歌ってもハネた16BeatだとR&Bと言ってしまうことも多い
- 32 :ドレミファ名無シド:03/02/09 00:50 ID:???
- ブルースに異常にこだわるオヤジはキモイ。
んな難しく考えるもんでもないよ。
最初はペンタでベンド交えてやってりゃいいんじゃないの?
- 33 :ドレミファ名無シド:03/02/09 01:40 ID:???
- どうでもいいけどペンタトニックとブルーノートスケールって違うよね。
いや何かここ読んでて思っただけだけど。
- 34 :ドレミファ名無シド:03/02/09 01:47 ID:???
- 個人的には「暴動」「fresh」のころのsly&the family stoneがファンク、
donny hathawayの「live」がソウルの最高の名盤だと思ってます。
この二枚はわかりやすくファンクやソウルを体現しているのではないかと・・・
parliamentやfunkadelicはかなりロックっぽいと思います。
ブルースはあんまりしりません。
楽器的なことでいえばソウルやファンクというのは
特にリズムの音楽だと思う。これらを通った後にたとえばロック
とかをやると、いかに今まで自分がリズムをおろそかにしていたかがわかりました。
ウラというのがいかに大事かがわかります。
- 35 :ドレミファ名無シド:03/02/09 01:58 ID:5t2i68kD
- >>34
暇なときでいいので
詳しく語っていただきたいですキボンヌ
- 36 :34:03/02/09 03:50 ID:???
- >>35
楽器的な面で語れば良いのか単にファンク・ソウルについて語れば良いのか
わかりませんが、軽く自分が思うことをいいます。
ブルースとソウル・ファンクを区別することは(それが無意味なことはわかってますが)
一般論的にみてなんとなくわかると思いますが、ソウルとファンクを分けるのは難しいです。
ファンクもしくはそれ以外の黒人音楽(そうる、R&Bなど)を分ける自分の中の
定義としては黒人差別に関することを音楽にこめているかがあります。
愛について唄っているようなものはソウルっぽいものとして受け止めています。
まあこんなものは自分の中でのこだわりであって、他人にとっては意味をなしませんし
どうでもいいことかもしれませんが・・
ですからjames brownは個人的にはファンクでなくファンキーとして受け止めています。
chocorate cityぐらいまでのparliamentは黒人差別に関連する部分があって
自分の中ではファンクです。それ以降のparliamentは
ファンキーパーティーミュージックって感じですかね
donny hathawayやstevie wonderについては愛というイメージが強いですが黒人差別
について唄っているものがないわけがないですからどっちでもいいって感じですが
個人的にはdonny hathawayはソウル、stevie wonderはstevie wonderですね。
- 37 :ドレミファ名無シド:03/02/09 04:00 ID:???
- ジャズファンクってのもあるぞ
説明しようとすると上手くいえないタイプの話題
長いあいだ聴いてたりやってたりすると
なんとなく分かってくる
- 38 :ドレミファ名無シド:03/02/09 04:50 ID:???
- >>34, >>36
ダニー・ハザウェイ(やカーティス・メイフィールドら)はやっぱり
70年代「ニューソウル」って感じがするけどな、オレは。
ソウルと言うと、やっぱゴスペルとのつながりを濃く感じさせる
アーチストを連想するかな。O.V.ライトとかジェームス・カーとか、
メジャーどころだとアレサあたり。アレサも70年代のサウンドは
ニューソウルだったけど、歌い方がアレだからね。
オレはファンクと思想は結びつけて考えてないので、スライも
クリントンもロジャーもJBも踊れる曲ならみんなファンクだな。
JBがファンクと言うよりファンキーだというのは、思想は別にして
何となくわかるけど。
>>37
ブラックバーズとか好きだったな。
- 39 :ドレミファ名無シド:03/02/09 06:00 ID:cg5dDzKF
- >>34=29=2=1です。
>>36
わかりにくい質問ですいません。個人的には、音的にも思想的にも
どっちもつながる部分があるので知りたいと思ってます。
ファンクやスカが、実はメッセージ性の強い音楽であるという
のは聞いたことあります。
でも実際、どっちも楽しい音楽という程度の認識でした。
このスレを立てたのも、ファンクやブルースやソウルの知識を生かして
作曲に生かせたらと思ったからです。
だから、やっぱり音的な面がメインかな・・・。
どうもネットでの文章がうまく書けません・・・。
- 40 :ドレミファ名無シド:03/02/09 07:36 ID:/y7nlrEc
- こういった黒人音楽って「ジャンル」とひとくちに言っても
重なる部分も多いですよね。 みなさん「個人的には・・」と前置きして
語っているようですので、ジャンル分けに関してはそんなスタンス
で良いのではないかと・・・。 感じ方もそれぞれですしね。
いわゆるニューソウル期の70年代は、黒人が音楽の上で色々な主張
(たとえば差別に関するものとか)をおおっぴらに出来る様になった
時代ではないかと思います。 それ以前は差別されることに対する
グチというか、そんな歌詞が多いのではないでしょうか。(割と
ブルースなんかはそんな感じみたいです) それに対し、70年代
は「差別はイカン!」と割とストレートに言っている様に感じます。
P-FUNKの「one nation under a groove」なんてのはそれをさらに
ポジティブにしたメッセージではないかと思います。
ま、もちろん歌詞のテーマとしては別に「差別」がメインって訳では
無いと思うので・・・。「愛」も重要なファクターですよね。
こういうハナシも良いですが、せっかくこの板ですので、
こういったブラックテイストのサウンドの作り方というか、
みなさんのコダワリというか・・、そんなハナシもしませんか?
こういうスレは荒れにくい(そして落ちやすい 笑)ので
良スレに育ってくれると嬉しいですね。
- 41 :ドレミファ名無シド:03/02/09 09:34 ID:???
- ど素人の勝手なイメージ(多分間違ってるけど)
ブルース…ゴスペルと並ぶ黒人音楽の源流、日本で言えば演歌に対しての
民謡みたいな感じ。泥臭さ重視。「黒人の日常生活の愚痴」って感じ。
ソウル…基本的にゴスペルの発展系、サムクックあたりからの流れ。メロウな曲も多し。
曲調重視。歌い手はまさにソウルフルに「歌い上げる」って感じ。「黒人の社会に対する主張」って感じ。
ファンク…やっぱりJB。リズム重視。ソウルよりもブルージー。骨太感。
大編成のバンドが多い。「黒人の団結力」って感じ。
あと共通してシャウトとかよく使う。
- 42 :41:03/02/09 09:46 ID:???
- あ、ど素人ってのは自分がど素人ってことです。
- 43 :make your fuzz pedalkillkillkill:03/02/09 10:47 ID:???
- 音楽的な側面
ブルース<コードが三つ
ファンク<コードがひとつ
ソウル<コードチェンジの山
(あまり本気にしないで
- 44 :いまじん わーるど:03/02/09 10:52 ID:VG+DbumM
- 宣伝御願いします。ご覧になるだけでもかまいません。
あのビーズクッションの柔らかな感触の0.5ミリスノーパウダービーズを使ったヘビ、犬など、
カエルのギター弾くファンキーROCK AND ROLLTシャツをネット販売してます。
http://www.h5.dion.ne.jp/~imagine7/
- 45 :ドレミファ名無シド:03/02/09 15:11 ID:???
- >>43
結構いい線突いてるかも!?
んじゃこんなのは?
ビジュアルな側面
ブルース<3日間位風呂入ってない様なボサボサ頭で汚いイメージ
ファンク<アフロヘアーでキンキラキンの衣装
ソウル<比較的おしゃれで大人のムード
(結構本気にして
- 46 :ドレミファ名無シド:03/02/09 17:23 ID:???
- イメージとしてはそんな感じですね
ビジュアルてきに逆でもそれはそれで黒い感じがする
- 47 :ドレミファ名無シド:03/02/10 16:16 ID:hZYez1O5
- http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=MU&action=m&board=1835912&tid=2fba4aba47a4ada3ra1ua3ba1a2a5va5ka1bca59a1aa&sid=1835912&mid=1&type=date&first=1
- 48 :ドレミファ名無シド:03/02/10 16:18 ID:???
- >>43
おぉいい感じ。
ファンクは構成が分からなくなるよ。
ヴォーカルやソロ取ってる奴のサインをしっかり
見るとかしないとエライことになるよね。
- 49 :ドレミファ名無シド:03/02/10 16:20 ID:DgpO6T+J
- http://bbs.1oku.com/bbs/bbs.phtml?id=rantyan
★ココだ★ココだ★
- 50 :ドレミファ名無シド:03/02/11 19:04 ID:???
- >>41
むしろゴスペルが民謡
ブルースはド演歌
ファンクは歌謡演歌(変な表現だけど)
ソウルは歌謡曲でない?
ファンク系のファッションと小林幸子や美川健一のアレには
共通したものも感じるしね
- 51 :1:03/02/11 19:57 ID:BzpqmF+s
- >>50
なるほど・・・。結構的をついてるのかも・・。
演歌ロックなんてできたら売れるかも。外国で
- 52 :ドレミファ名無シド:03/02/12 01:38 ID:???
- So-net ADSL 3ヶ月無料♪の歌はソウル?ファンク?
- 53 :ドレミファ名無シド:03/02/12 03:10 ID:???
- >>37
ジャズファンクとフュージョンって何が違うんすか?
ハービーハンコックとかエレキのマイルスとかウェザーリポートくらいしか知らんのですが
自分には違いがわからんのです。
呼び方だけ?
- 54 :ドレミファ名無シド:03/02/12 06:57 ID:vscnOSkM
- とはいえ、やっぱ板違いだな、、ここも、、、
- 55 :ドレミファ名無シド:03/02/12 07:43 ID:???
- >>53
あんまり関係ないというか。
まずフュージョンがファンクのリズムであるとは限らないし。
ジャズ・ファンクってぜんぜんフュージョンじゃない人たちもやってたし。
たまたま(のちに)フュージョン畑とされたハービー・ハンコックが
ジャズ・ファンクとされる音楽をやってた、と。
- 56 :ドレミファ名無シド:03/02/12 10:57 ID:???
- 「フュージョン=融合」なので2つ以上の音楽要素が入っていれば
なんでもOKです。
- 57 :ドレミファ名無シド:03/02/12 11:41 ID:???
- お前らモータウンの伝説のベーシスト、ジェームスジェマーソンの愛器にFUNK
と彫ってあったのはシカトですか?
- 58 :ドレミファ名無シド:03/02/12 11:57 ID:???
- 漏れもティン子にファンクと彫ってますゼ!!
ウェー、ハッハッハ!!!!
- 59 :ドレミファ名無シド:03/02/12 16:22 ID:???
- ファンクはジャンルじゃないんだよ
- 60 :ドレミファ名無シド:03/02/12 20:28 ID:???
- >>52
ディスコ
- 61 :ドレミファ名無シド:03/02/13 00:58 ID:???
- SOSband復活希望
- 62 :53:03/02/13 01:26 ID:???
- >>55,56
なるほど、関係あるようで関係ないんすね。
なんとなくわかりました〜ありがとうっす!
- 63 :ドレミファ名無シド:03/02/13 03:27 ID:???
- てか初期にはフュージョンじゃなくて
クロスオーバーと呼ばれてますた。
クロスオーバーはかっこいいが
フュージョンていうと軟弱でクソな音楽のイメージが
- 64 :ドレミファ名無シド:03/02/13 15:09 ID:jv3Tmrc/
- スタッフってフュージョンみたいに言われていたけど
ファンキーなグルーブで好きだな あれはインストのR&Bだよね
ブッカーT&MG’sに通じるところがある
- 65 :ドレミファ名無シド:03/02/13 15:36 ID:jv3Tmrc/
- >>54
言いたい事はわかるけど 全然板違いじゃねーじゃん
ローカルルール読めよ
- 66 :ドレミファ名無シド:03/02/13 15:39 ID:???
- まぁ共通して言えることは黒いと言うことだな
- 67 :ドレミファ名無シド:03/02/13 16:09 ID:???
- ぶーらからからか
ぶーらからからか
- 68 :ドレミファ名無シド:03/02/13 16:53 ID:???
- >>67
すらい?
- 69 :ドレミファ名無シド:03/02/13 18:36 ID:???
- take me higher
- 70 :ドレミファ名無シド:03/02/13 18:40 ID:jv3Tmrc/
- スライってあの頃(68年頃かな)からリズムマシン使ってたよね
どこのメーカーのリズムマシンなんだろ?
- 71 :ドレミファ名無シド:03/02/13 18:58 ID:???
- グヤトーンだよ
- 72 :ドレミファ名無シド:03/02/13 19:56 ID:???
- >>71
ありがとう 日本製だったんだ
- 73 :ドレミファ名無シド:03/02/13 22:58 ID:DrtEx5Tk
- >>50
ゴスペルが民謡
ブルースはド演歌
ソウルはムード歌謡じゃない?
ファンクはファンクとしか言いようがないような・・・
あえていえばクレイジーキャッツやドリフターズかと(ジャズあがりだけど
- 74 :ドレミファ名無シド:03/02/13 23:02 ID:???
- >>73
ファンクはお祭りじゃないかなw
- 75 :ドレミファ名無シド:03/02/13 23:35 ID:???
- それだ!ファンクは音頭。ワンコードぽいしミニマル。
- 76 :ドレミファ名無シド:03/02/14 11:51 ID:???
- そうだね 基本的にブラックミュージックってミニマルって優香
同じフレーズを延々と繰り返す事が多いよね そこが面白いんだけど
日本人ってそういうスタイルの音楽になれていないからねぇ〜
そこがこの板で人気が無い原因かも・・・
- 77 :ドレミファ名無シド:03/02/14 12:03 ID:xgA6k59a
- だからファンクはPOPだってば
- 78 :シガレッソ:03/02/14 12:05 ID:???
- >同じフレーズを延々と繰り返す事が多いよね
>>77
君はファンキー
- 79 :ドレミファ名無シド:03/02/14 16:52 ID:e/e/Bemg
- ファンク=ミニマル音頭というのはナイスだな。
日本人や白人は自分がテク無しだと思われるのが恐くて
せっかちに体位変換したり変なテクを繰り出したりするので
気持ちよくないし、5分くらいで飽きちゃう早漏。
ファンクは体位も変えず(せいぜいサビで I - IV)、同じこと
延々とやってるのに、1曲10分でも物足りないくらい。
Trouble Funkのライブ盤なんて、1時間ぶっ通しで延々と
同じことやってるが全然飽きないぞ。
演る側は、アホとかワンパターンとか言われるのを
恐れてはいけませんね。
- 80 :ドレミファ名無シド:03/02/14 18:25 ID:???
- 全てのカギはベースとドラムが握っている
グルーヴよグルーヴ
- 81 :ドレミファ名無シド:03/02/14 18:30 ID:r7j1Bm5x
- >>79
JBのライブとか聴くと飽きるどころか緊張感が伝わるよ。
バックがJBのサイン逃しちゃならんと必死なんだろーな、って(w
- 82 :ドレミファ名無シド:03/02/14 18:32 ID:???
- 良スレだね。スレタイの精神がまず良い。
「ファンク」にしてたらスレは正反対の結果になったはず。
- 83 :ドレミファ名無シド:03/02/14 18:39 ID:???
- あと楽器板らしく奏法とか機材の話もできたらいいね
- 84 :ドレミファ名無シド:03/02/14 18:42 ID:???
- ファンクといえばスラッピング
- 85 :ドレミファ名無シド:03/02/14 18:57 ID:SCeAgkhk
- 内容に濃い良レスが多いね
スライの暴動は今聞いても新鮮!あのアルバムのあと
明らかにBLACK MUSICは変化したね。歴史に残る名盤だ!
>>61 SOSBAND最高!名盤はすべて廃盤だね。ヤフオクあたりで
2,3万で取引、手がでないよ。
- 86 :ドレミファ名無シド:03/02/14 19:14 ID:???
- >>84
俺は指でのドコドコ弾きだな
- 87 :ドレミファ名無シド:03/02/14 19:19 ID:KP0cU8AD
- ファンクとは反復である。
- 88 :ドレミファ名無シド:03/02/14 19:21 ID:Q8QJEE2I
- じゃあブルースとは循環か。
- 89 :ドレミファ名無シド:03/02/14 19:30 ID:???
- ソウルとは?
- 90 :ドレミファ名無シド:03/02/14 19:34 ID:???
- 87、88共に本当に言い得てる。
単なるフレーズや楽展的な意味以上にニヤリとさせられるモノがあるし。
発祥の理由を考えてもちゃんとハマるモノがある。
- 91 :ドレミファ名無シド:03/02/14 19:35 ID:???
- 「ファンクはブルースを早くしたものだ」
- 92 :ドレミファ名無シド:03/02/14 19:37 ID:???
- 「ファンクとはスペースである」
- 93 :ドレミファ名無シド:03/02/14 19:39 ID:???
- そうる透
- 94 :ドレミファ名無シド:03/02/14 20:06 ID:???
- >>63
クロスオーバーは和製英語だね。
アメリカでは、フュージョンで統一されてます。
- 95 :ドレミファ名無シド:03/02/14 21:05 ID:???
- >>94
えっ?? ググってみるべし。
Crossover Jazzという言い方が一般的です。
Fusionとの使い分けはよくわからん。
- 96 :ドレミファ名無シド:03/02/14 23:53 ID:???
-
471 名前:ドレミファ名無シド 投稿日:03/02/13 05:52 ID:???
夜更けから遊んでたらいつのまにかこんなものを作ってた
thank you
http://poor.musical.to/clip/data/412.mp3
- 97 :ドレミファ名無シド:03/02/15 02:22 ID:SSLchiPf
- タワー・オブ・パワー
- 98 :ドレミファ名無シド:03/02/15 10:24 ID:???
- >>96
w
- 99 :ドレミファ名無シド:03/02/15 10:53 ID:C4RGp41l
-
ファンクとブルースってのは密接な関係あるといえばあるが、
実はそれほど関係ないような気がする。
ブルースは4拍子フィール、ブルーノート必須。
ファンクは16分音符フィールで頭にアクセント(これが重要)で
2拍4拍のアップビートそのものはあんまり重要じゃない。
7thや9thの音重要だけど
ブルーノートはファンクな感じには必須じゃない。
むしろ他のサンバ音楽その他のラテンからの影響の方がポイントのような気が。
ジミヘンはブルース、スライはファンク。
- 100 :ドレミファ名無シド:03/02/15 11:50 ID:10ZV0jJe
- >>99
ファンク・ブルースってのもあんだけどな、、
- 101 :ドレミファ名無シド:03/02/15 12:05 ID:???
- ミーターズ好きなんだが、他にこんなの無いですかね?
- 102 :ドレミファ名無シド:03/02/15 13:01 ID:???
- >>101
ネヴィル・ブラザーズ
- 103 :ドレミファ名無シド:03/02/15 13:03 ID:???
- >>101
Earl King 「street parade」 72’
リー・ドーシー 「Yes We Can」 70’
ミーターズがバックで参加してるそうなので聞いてみては
- 104 :ドレミファ名無シド:03/02/15 13:07 ID:???
- 良いね
- 105 :あっちの471:03/02/15 18:04 ID:???
- さらされてる・・・・ファンクと認めてもらったってことなのか(w
- 106 :ドレミファ名無シド:03/02/15 22:10 ID:???
- >>99
ジョニーギターワトソン聴いてみれ
ジミヘンはブルースだがファンクもやってた。
- 107 :ドレミファ名無シド:03/02/15 22:50 ID:gquRyoqf
- ロバート・ジョンソンとかになると
拍子の感覚もなんか独特でオレ的にはちょっと気持ち悪い。
- 108 :ドレミファ名無シド:03/02/15 22:51 ID:???
- ジミヘンはサイケ
- 109 :99:03/02/15 23:27 ID:???
- >100 >106
あ、「ブルースの人」がファンクやったり、
ファンクの人がブルース感覚もってたりすんのはそりゃその通り。
ファンクなブルースもたくさんあるし。
(ギター・ワトソンはオレ的にはファンクの人になってる)
ただ、どっちも黒人がやることが多いからっていって
ファンクとブルースを「似たもの」とかとらえるのは
どうかなって話。(たしかに共通点は多いけど)
ファンクはゴスペルとの関係の方が近いと思うし。
「ファンキー」なジャズだってブルースもあれば
そうじゃないのもあるような気がするし。
いや、ゴスペルもブルースも同じだ、ブルース衝動が、となるとそれは・・・
あれ、なに書きたかったんだろう。まあもう酔っぱらってるし。
- 110 :99:03/02/15 23:30 ID:???
- たとえばさ、あんまり意味ないヨタ話だけど
ロック、ブルース、ファンク
とならべて、「仲間はずれはどれでしょう」にすると
俺的にはファンク。
ブルース、キューバン、ファンクと並べると
ブルース、
ゴスペル、ブルース、ファンクとならべると
やっぱりブルース。
まあ何を共通と見るかってことなんだな。
すまん、ゴミだった。
- 111 :ドレミファ名無シド:03/02/15 23:38 ID:???
- 間違った事決して言ってないけどちょい発展性ないよ、その話w
大きなジャンル区分とか、
反論もあんまりしようがないというか
かといって発展性ある話は俺は振れんけど
- 112 :ドレミファ名無シド:03/02/15 23:50 ID:???
- 楽器板的には >99みたいな話(ブルースらしさやファンクらしさをどうやって作るかとか)を発展させてほしい
- 113 :ドレミファ名無シド:03/02/15 23:50 ID:SyPLaLRF
- ホントは楽器板らしく楽器の話もしたいんだが
ブラックミュージックの人の使用機材ってよくわからん
雑誌にもあまり出ないし
ブルースギタリストって言うと弦が太いイメージがあるけど
実際はどうなんかね BBは.010〜のセット使ってるそうだけど
あれでよくあの音が出るよね 他はどうなんかな
- 114 :ドレミファ名無シド:03/02/15 23:53 ID:???
- がーん、そうか!!
楽器板って楽器の話するところだったんだ。
今気づいたよ。道理で楽器の話が多すぎると思ったw
今までなんだか作曲と演奏の板だと思いこんでたよ。
いや、あおりじゃなくてほんとに。
- 115 :ドレミファ名無シド:03/02/15 23:57 ID:SyPLaLRF
- いやいや楽器の話もあるよって事ね
作曲、演奏の話も当然ありです
- 116 :ドレミファ名無シド:03/02/16 00:01 ID:???
- >113
ルシールちゃんだね。335ホスイ
- 117 :ドレミファ名無シド:03/02/16 00:03 ID:???
- >>110
109のファンクはゴスペルに近いってことですね
ロックはブルースに近いってのもわかる
ファンクはゴスペルをルーツにもったソウルなシンガーが
ブルース(またはジャズ)もできるロックな感覚をもってる
バンドとやってるのが良い。
- 118 :ドレミファ名無シド:03/02/16 00:11 ID:???
- 非難覚悟で。
ジャズから入り、そこから遡ってブルースやる人と、
ブルースからいきなり入った人やロックから遡ったブルースマンと比べると、
ジャズからのブルースは骨が細い感じがする。
音色って意味じゃなくて。息使いやフレージングが。
逆に、ブルースから発展してジャズもやるようになった人って
同じバップでもなんか違う。骨太な感じする。
でも当たり前だけど人によるよね、スマン要ってくる
- 119 :ドレミファ名無シド:03/02/16 00:18 ID:???
- ジャズのブルースって、いわゆるド・ブルースからは
かなり遠いとこにあるから。
ブルースにとどまりつづける人とかもいるんだよな。
特に関西。いや、演奏はなかなかいいんだけど、
ジャムとか2時間聞くとさすがに飽きちゃう。
- 120 :ドレミファ名無シド:03/02/16 00:20 ID:???
- 基本はジャズはリズムでブルースは歌だから
- 121 :ドレミファ名無シド:03/02/16 00:29 ID:???
- >120
うん。ブルースは「一人で」歌う歌なんだよな。
ジャズは基本的に器楽。
- 122 :ドレミファ名無シド:03/02/16 00:32 ID:???
- >>118
非難する気は無いけど 出来たら人物名を出して下さい
ジャズ→ブルースは誰々って
ジャズっていっても色んなスタイルがあるし ブルースも同様に色々あるわけでしょ?
言いたい事はわかるんだけど 漠然としすぎてて話がよくわからないのよ
- 123 :ドレミファ名無シド:03/02/16 00:50 ID:???
- バーニー・ウォーレル(ex.P-FUNK)は
自分はクラシックの影響がでかいと何かの雑誌で言ってた
- 124 :ドレミファ名無シド:03/02/16 00:53 ID:???
- >123
音大出だろ。
ガイキチだよな。ビデオ(Stop Making Sense)の映像が
いっちゃってておもしろい。
- 125 :ドレミファ名無シド:03/02/16 01:04 ID:???
- >123-4
パーラメントはあいつのヘンな音世界がないと
ああいうふうにはなんなかったよな。
Flush Lightのシンセベースもバーニーなのかな?
- 126 :ドレミファ名無シド:03/02/16 01:05 ID:???
- オマイラの担当楽器を教えれ
センスいいのはわかった
- 127 :ドレミファ名無シド:03/02/16 01:07 ID:???
- リテナー (うそ)
- 128 :ドレミファ名無シド:03/02/16 01:10 ID:???
- ファンクではリテナーも演奏者と同立場
- 129 :ドレミファ名無シド:03/02/16 01:18 ID:???
- >>125
Flush Lightのシンセベースはどうかしらんけど、個人的にはバーニーのシンセベースより
スティービー・ワンダーのシンセベースが好きだな。
>>126
123=キーボード
- 130 :ドレミファ名無シド:03/02/16 01:24 ID:???
- 70年代前半頃のスティービー・ワンダーのシンセベースってやっぱミニムーグ?
あとアープも使っているってクレジットがあるけど
上もの(ストリングスとか)で使ってるのかな?
- 131 :ドレミファ名無シド:03/02/16 01:31 ID:???
- >130
ミニじゃない方かも。最初にムーグ使った3人の1人とかじゃなかったっけ?
- 132 :ドレミファ名無シド:03/02/16 01:37 ID:???
- >>130
聴いた感じMOOGっぽいベース音が多いね。
ベースじゃないけど、LIVING FOR THE CITYのリードは秀逸!
- 133 :ドレミファ名無シド:03/02/16 01:44 ID:???
- ギタリストなら
フィルアップチャーチとかデュプリー&ゲイル、デイヴィッドTとか好きです
- 134 :ドレミファ名無シド:03/02/16 01:46 ID:???
- >>131
ミニじゃないって事は あのパッチング式のタンスみたいなやつかな?
クレジット見たらタウラスプロダクションズてのがモーグプログラミングやってるね
>>132
あれいいよね。
他にyou&Iの弾き語りにかぶるシンセ多重録音が好きだな
あれアドリブかな 計算して作った物ではない感じがする
- 135 :ドレミファ名無シド:03/02/16 01:47 ID:???
- ディーンパークスもはずせない。
- 136 :ドレミファ名無シド:03/02/16 01:57 ID:???
- >>134
もう本当に禿同。
you&i聴いてると美しすぎて涙出る
というかそのレスみて今もう一度トーキングブック聴きなおしてます
- 137 :ドレミファ名無シド:03/02/16 02:08 ID:cUyTVHcc
- >>136
そのへん好きならクインシー・ジョーンズのEVERYTHING MUST CHANGEなんてのはいかが?
あの曲は俺にとっては神の曲の一つです。
持ってたらスマソ
- 138 :1:03/02/17 04:52 ID:H5zp+RMX
- ジャニスジョプリンがいいって聞いて聴いてみたら、ほんと良かった。
女性ボーカルのデスシャウトっぽい声(?)って、
鳥肌が立つようなかっこよさがあると思いました。
日本ではあんまりないですよね。
あ〜、オリジナル作るなら、ああいう圧倒的なブルースを作りたい。
という独り言でした。
- 139 :ドレミファ名無シド:03/02/17 05:07 ID:???
- 今JBのベスト聴いてるけど熱いJBのシャウトと対比する感じのバックのクールな演奏がいいっすね!
ギターのクリーントーンのカッティングが好き。
機材は何使ってるんだろう。ぐぐってみたらフルアコみたいの持ってたけど。
- 140 :ドレミファ名無シド:03/02/17 09:30 ID:???
- >138
葛城ゆき?
- 141 :fuzzpedal:03/02/17 15:14 ID:???
- >138
むしろカルメンマキなんか……。
熱いシャウトが。(古っ
- 142 :ドレミファ名無シド:03/02/17 15:23 ID:ce2JBTFH
- アレサ・フランクリンはいいよね!
ゴスペル、ジャズ、ファンク、なんでも来いだ!
- 143 :ドレミファ名無シド:03/02/17 16:18 ID:???
- 金子マリとかどう
- 144 :ドレミファ名無シド:03/02/17 16:21 ID:ce2JBTFH
- IDがJBだー!
げらっぱ!
ゲロンナ。
げらっぱ!
ゲロンナ。
- 145 :ドレミファ名無シド:03/02/17 16:28 ID:B5qVOFOk
- ファンクとは反復である。
ブルースは循環である。
ソウルは集中である。
- 146 :ドレミファ名無シド:03/02/17 16:37 ID:???
- ファンクとは9thである。
ブルースは7thである。
ソウルはメジャー7thである。
- 147 :ドレミファ名無シド:03/02/17 16:40 ID:???
- 定義めいた事なんてどうでもよくね?
黒人音楽が俺も好きだけど、自分で作るのはベタベタにしても様にならないから、悩む。
- 148 :ドレミファ名無シド:03/02/17 16:56 ID:???
- >147
とりあえずうpしてみたら?
- 149 :1:03/02/17 17:49 ID:YpeF8uZm
- >>140,141,143
ワカリマセン・・・
- 150 :ドレミファ名無シド:03/02/17 17:52 ID:???
-
ジャミロクワイはファンク!っていったら、イイ?イヤ?
- 151 :ドレミファ名無シド:03/02/17 18:16 ID:???
- >150
黒人音楽の臭いはするけど、いうほどファンクではないような。
でもまあ好きなんだろう。
- 152 :ドレミファ名無シド:03/02/17 18:25 ID:ce2JBTFH
- ファンクとは沈静である。
ブルースとは逆行である。
そしてソウルとは魂のおたけびである!!!
- 153 :ドレミファ名無シド:03/02/17 19:02 ID:wo3/mB9q
- 歌の重要度
ブルース=ソウル>ファンク
グルーヴの重要度
ファンク>ソウル>ブルース
金なし度
ブルース>>>>>>>>ソウル>>ファンク
- 154 :fuzzpedal:03/02/17 19:04 ID:???
- >>150
なんか現代型だよね。ベースは好き。
- 155 :ドレミファ名無シド:03/02/17 19:04 ID:???
- >>150
ディスコ?アシッド・ジャズ?このあたりなのかな。
ファンク臭は確かに感じられるね。コテコテのじゃないけど。
- 156 :ドレミファ名無シド:03/02/17 19:08 ID:???
- つーか楽器板らしい話にしろや
- 157 :ドレミファ名無シド:03/02/17 19:16 ID:???
- 黒人の音楽はロック厨には理解不能。
- 158 :ドレミファ名無シド:03/02/17 19:18 ID:???
- 今>>157がいいこと言った?
- 159 :ドレミファ名無シド:03/02/17 19:24 ID:???
- 黒人厨は逝ってよし!
理解なんぞしなくてよし!
感じるがよし!!
- 160 :ドレミファ名無シド:03/02/17 19:40 ID:???
- 鈴木雅之やダンスまんなんかも、ブラックミュージックへの愛が感じる。
- 161 :ドレミファ名無シド:03/02/17 19:48 ID:???
- 鈴木雅之といえば顔を黒くしたりお縄になったり覚せい剤打ったりしてたタシーロは
ある意味ブルージー
- 162 :ドレミファ名無シド:03/02/17 20:55 ID:???
- >153
ファンクで金かせいだやつなんてほとんどいねーて。
JBもP-FUNKも金に困りまくりでラップのサンプルに使われたときに
大騒ぎになったんだし。
でヨタ話。
「ソウル」と呼ばれていた人々なら少しはかせいだかもしれんが。
ってていうか、ソウルはブルースとかファンクとかとはちがって
単なるマーケットでの「黒人ポピュラー音楽」
のくくりにすぎないんで、
音楽のスタイルとしては何も指してないと思う。
(というか、60年代の「リズムアンドブルース・チャート」になんだか傾向の違う
曲が混じってきたんで名前を変えたんじゃなかったかな)
「ロック・チャート」「カントリー・チャート」と並べて
「ソウル・チャート」があっただけ。「俺はソウルシンガーだ!」って
いってたやつってどのくらいいたのかなあ。いたかも。
めろーな奴がはやれば「ブラックコンテンポラリー」とかも作られたし。
今の「R&B」(もはや「リズムアンドブルース」ではない)と同じだよな。
マービン・ゲイ/カーティス・メイフィールド/ダニー・ハザウェイあたりは
「ニューソウル」とよばれたけど、自分たちではどうおもってたんかね。
てなわけで、黒人ポピュラー音楽のジャンル分けはあんまり意味ないかも。
- 163 :ドレミファ名無シド:03/02/18 00:28 ID:kdyFiCVZ
- ◆ブルース(blues)〔ポピュラー音楽〕
--------------------------------------------------------------------------------
アフリカ系アメリカ人社会で一九世紀末ごろに誕生した歌唱音楽。奴隷時代からの労働歌や
フィールド・ハラー(野良での叫び)などから生まれた歌唱が、ヨーロッパ系民謡のバラー
ド形式の体裁をかりて形成されていった。ギターが伴奏楽器として登場してからは、ブルー
ス様式とよばれる三行形式一二小節によるコール&レスポンス(応答)様式をもった歌唱音
楽へと収斂した。アフリカ系アメリカ人労働者が数多くいた南部では地域色をもった素朴な
表現のカントリー・ブルースが形成される。工業地帯の北部シカゴに集まったアフリカ系ア
メリカ人が一九二〇年代に、洗練されたシティ・ブルースをうみだし変貌していく。
◆R&B(rhythm & blues)〔ポピュラー音楽〕
--------------------------------------------------------------------------------
シティ・ブルースがアフリカ系アメリカ人の都市音楽として変貌するなかで、ブルース・ス
タイルから飛躍して生まれた泥臭い音楽の総称。一九四〇〜六〇年代のブラック・ミュージ
ックを一般的にR&Bとよぶ。人権意識の向上とともに六〇年代末ごろからソウル・ミュー
ジックとよぶようになった。その象徴的レコード会社がモータウンだった。
◆ファンク(funk)〔ポピュラー音楽〕
--------------------------------------------------------------------------------
アフリカ系アメリカ人のアイデンティティを表象したビート感とメッセージ性をもったエネ
ルギッシュで強烈なR&Bをさす。一九四〇年代のジャンプ・ブルース(〈参: →「ブギ・
ウギ」〉)の展開形として、六〇〜七〇年代にジェイムス・ブラウンが典型スタイルをつく
りだした。これを基盤にしてスライ&ザ・ファミリー・ストーンやP・ファンクらが独自の
ファンク・ミュージックを展開した。
以上、現代用語の基礎知識2001より。
- 164 :ドレミファ名無シド:03/02/19 05:26 ID:???
- >>163
乙
- 165 :ドレミファ名無シド:03/02/19 11:39 ID:ZNUoFoSw
- 最近ビル・ウィザース聞いてるけど、いいな。
とくに初期のは。
ブラック系の場合、ひとつのアルバムの中に、
ブルースもあればR&Bもありファンクもある、
ということが多い。
だから、いちがいにこの人はブルースの人、この人はファンクの人って
分けられないような気もする。
- 166 :ドレミファ名無シド:03/02/19 19:28 ID:???
- ファンクなお前らに質問!
ライブのステージ衣装はどんなの着てますか?
ファッションスレもあるけど敢えてここで訊いてみる。
- 167 :166:03/02/19 19:29 ID:18zQ3xvv
- スマソ。あげ
- 168 :ドレミファ名無シド:03/02/19 23:35 ID:???
- う〜ん!サップターイム!
おう!ビーストターイム!
スライはクスリに金を使い果たしてボロアパートに住んでいるそうですね
- 169 :ドレミファ名無シド:03/02/20 13:22 ID:8RvJeNj4
- >>168
いまでも印税入ってくるんだろ?
まだクスリやってんのか?
- 170 :ドレミファ名無シド:03/02/20 13:29 ID:???
- 故人とおもてた
- 171 :fuzzpedal:03/02/20 14:31 ID:???
- 死んだら神話だったのに生き延びてしまった……
とよく言われるスライ。
- 172 :スチュワートゼンダみつお:03/02/20 23:34 ID:GMQenAox
- ジャミロクワイは現代にジャズファンクのよさを認識させることに凄く貢献してると思う。
僕もJKの影響でロイエアーズやギルスコットヘロン、リロイハトソンなんかを知ったし。
ファンクは黒人の為の黒人が行う音楽から色んな人種が過去の偉人たちをリスペクトし影響を反映させ未来に繋げていくものになっていると思う。
ジャミロクワイのような黒人音楽を愛する才能あるポップスーパースターは凄く貴重だと思う。
ジャミロクワイやディアンジェロのようなミュージシャンがもっと増えて欲しいと思うこのごろ
- 173 :ドレミファ名無シド:03/02/20 23:44 ID:h4onpR7Q
- >>172
ディアンジェロは割と正当な継承者だと思うが
- 174 :ドレミファ名無シド:03/02/20 23:57 ID:???
- いや死んでんじゃないの?
証拠見してくれ
- 175 :ドレミファ名無シド:03/02/21 00:03 ID:CDYh8lXb
- ジャミロクワイはだんだんヘボくなってくし
ディアンジェロもこれからどうなる事か
確かにクエストラブはチェックしがいがあるけど
それにしてもここは音楽的な話が少ないね
- 176 :スチュワートゼンダみつお:03/02/21 00:22 ID:9d78VTwL
- >173
御幣があったみたいW
才能のある人たちってこと。ディアンジェロはぜんぜんポップしてない。かなり好きだけど。
>175
そうだよね。だんだんへぼくなっていく。ファンクオデッセイはまったく感動しなかった。
70年代に生まれていればスティービーやマービンゲイや偉人達をリアルタイムで聴けていいなって思う。
今のミュージシャン達で後世に残されるのは誰なんだろうって思うし。
今のR&BはHIP-HOPチックにすればいいみたいな惰性楽曲が多くて中々いい人見つからない
- 177 :ドレミファ名無シド:03/02/21 00:25 ID:???
- どこかファンク、ソウル系のいいハコ無い?
- 178 :スチュワートゼンダみつお:03/02/21 00:28 ID:9d78VTwL
- >174
色んなCD聴けば現代にもファンクの影響は溢れているのがわかるよ。
モロファンクは中々ないけど。
ソウライブやインコグニート聴けばファンクはおっさんだけの音楽じゃないって思う
確かに売れてる音楽では中々見つからないけど
- 179 :ドレミファ名無シド:03/02/21 00:31 ID:???
- 一時期「ジャムバンド」なる言葉が流行って
ファンク系やらなにやらなんでもかんでも雑誌で
ジャムバンドジャムバンド言ってたね
- 180 :ドレミファ名無シド:03/02/21 00:33 ID:???
- ギャラクティックどうよ
- 181 :シガレッソ:03/02/21 01:26 ID:???
- >>180
これしか持ってないけど俺は好き
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005LN6O/
見れるかな??
- 182 :1:03/02/21 10:49 ID:???
- >>178
あ、僕もソウライブ好き。
やっぱオルガンがポイントかな
- 183 :ドレミファ名無シド:03/02/21 12:11 ID:???
- ジャズファンクだねソウライブは。
ジョンスコも参加したりしてるね。
もうすぐブルーノートに来るね。
- 184 :ドレミファ名無シド:03/02/21 18:17 ID:???
- ああいうバンドを\7000も出してブルーノートなんかで聴くのはなんか違うよな
- 185 :1:03/02/21 19:09 ID:???
- 残念ながら東京は無理です・・・。
- 186 :ドレミファ名無シド:03/02/21 21:52 ID:???
- 70年代のファンク、ソウルを聴いてたほうが
時間を無駄にしないと思う。
- 187 :ドレミファ名無シド:03/02/21 23:32 ID:???
- >>183
ソウルサヴァイヴァーズも来るぞ!
コーネルデュプリーとチャックレイニーね。
でも俺貧乏だから行けない。
- 188 :ドレミファ名無シド:03/02/22 01:04 ID:???
- ディープバナナブラックアウトどうよ
- 189 :ドレミファ名無シド:03/02/22 01:27 ID:???
- ドゥービー最高伝説
- 190 :ドレミファ名無シド:03/02/25 13:41 ID:???
- すいません、質問お願いします。
グラハムセントラルステーションのお勧めってなんですか?
- 191 :ドレミファ名無シド:03/02/25 23:03 ID:???
- なんかアルグリーンのカバーやってるアルバムよかった。
- 192 :ドレミファ名無シド:03/02/25 23:30 ID:rqsWe2Bc
- なんだ、200も行かないで終りか。
やっぱりこの板では黒人音楽系はあんまり伸びないのかな。
>190
個人的にはセントラルステーションは
ベスト盤で十分だと思う(し、他は手に入れにくい)。
あのバンドは録音悪くて今聞くとショボいと思う。
ブーチーは初期の2枚(Strechin' Out InとAh... the name is Bootsy)は
絶対聞いてほしい。アップなやつはもひとつだが、スローものがいい。
- 193 :ドレミファ名無シド:03/02/25 23:33 ID:rqsWe2Bc
- ジャミロクワイをファンクっていうのは
なんかちがうと思う。
今だったらやっぱり
ミシェル・ンデゲオチェロがファンク。
ベースラインをコピーしてみたりするけど、むずかしいことは
してないけどとんでもないファンク。楽器は古いジャズベつかってたなあ。
- 194 :ドレミファ名無シド:03/02/25 23:43 ID:???
- とモデュラス
- 195 :ドレミファ名無シド:03/02/26 00:02 ID:MLMrTq96
- 聞いてて、またはミミコピしてためになるようなファンクの
アーティスト教えて欲しいです。お願いします。当方ファンクは
未知の領域のベース馬鹿なのですが・・・
- 196 :ドレミファ名無シド:03/02/26 03:29 ID:???
- 現代のファンクって言うと、アシッド系のオシャレなやつより、
ミクスチャー系のバンドがやってる方が濃くて好み。
フリーフォーフィーバーとか。
- 197 :ドレミファ名無シド:03/02/26 09:51 ID:???
- >>195
JJ、JJあたりは外せない
- 198 :ドレミファ名無シド:03/02/26 10:00 ID:???
- >>197
ジェリージェモット、ジェームスジェマーソン?
あとラリーグラハム、ブーツィー、バーナードエドワーズ、
ポールジャクソン、ンデゲオチェロ・・・
ちょっと変わってロッコとか。まだまだいるか・・・
- 199 :195:03/02/26 12:01 ID:MLMrTq96
- そうなんですか。どうもありがとうございますm(__)m
- 200 :ぱ ◆1qGhOrLVPY :03/02/26 12:16 ID:???
- おお!FFFの名前久々に聞いた。
個人的にベースというかアンサンブルとしては
リロイハトソンのフィール・ザ・スピリッツが
ものすごくえぐいファンクのリズムだと思うけど。
1拍3拍にアクセント来て突っ込みぎみって感じですごいファンク
なんども出てるけどダニーハサウェイのライブはウィリーウィークスのプレイは神
えぐいのにスマートって感じでソウルなのかなぁと・・・
ブルースはわかんない
- 201 :ドレミファ名無シド:03/02/26 12:21 ID:???
- インコグニートってスムースジャズ? それともファンク?
- 202 :ドレミファ名無シド:03/02/26 12:22 ID:???
- ファンクはギターよりも管楽器が主役
- 203 :ドレミファ名無シド:03/02/26 12:26 ID:???
- ファンクとは無縁のヌーノ、サラス厨さえ来なければここは安泰
- 204 : ◆NeWFunKgzI :03/02/26 12:39 ID:???
- TMスティーブンスぐらいはFunkの仲間と認めても
いいような気がするが.....
- 205 :ドレミファ名無シド:03/02/26 12:52 ID:???
- インコグニートって今聞くにはなんか抵抗があるんだよな・・・
最近ならブレイケストラはこのスレ的にはどうなんでしょう、格好いいと思ったんだけど
あとせっかくの楽器板のスレなんで
誰かアイズレーのハーヴェストフォーザワールドのコード教えてください
- 206 :ぱ ◆1qGhOrLVPY :03/02/26 13:20 ID:???
- 昔、バディーマイルスとブーツィーとサラスでやったバンドは
サラスがギターキッズに思えたよ
- 207 :ドレミファ名無シド:03/02/26 13:25 ID:???
- ファンクはいいわー
- 208 :ドレミファ名無シド:03/02/26 13:32 ID:???
- >>204
そいつ創価(w
- 209 :ドレミファ名無シド:03/02/26 13:33 ID:???
- 創価もね
- 210 : ◆NeWFunKgzI :03/02/26 13:38 ID:???
- FUNKの親玉の1人ハンコック先生が創価なんだから
しょうがない。というか、日蓮とファンクの関係についてまじめに
考える必要がある。噂によれば
半国が寝ていたらスライと日蓮がいっしょに出てくる夢を
見てヒラメキを得て、次の日にヘッドハンターズを結成したという話だし。
- 211 : ・∀・:03/02/26 14:41 ID:???
- 大作もファンクやらせたらコテコテな感じで似合いそうだぞ
楽器弾けるか知らんが
- 212 :ドレミファ名無シド:03/02/26 14:58 ID:???
- >>195
>>198等で挙がった名前はみんなベーシスト名で、参加グループ名は書かれてないけど大丈夫?
(ソロで出してる奴もあるけど)
ところで、インコグニートとかジャミロクワイのカテゴライズについて疑問が上がってますが、
俺がいたバンドサークルでは「オシャレ系」とひとからげに呼んでました(やや蔑み気味?)。
シックが元祖かな?
- 213 :ぱ ◆1qGhOrLVPY :03/02/26 15:06 ID:???
- おしゃれフリークだからね
- 214 : ◆NeWFunKgzI :03/02/26 15:08 ID:???
- そもそもP-Funkだって
堕落した黒人音楽・ダンス音楽を救うための
アーミーだって言ってんだから、
ファンクとダンス音楽はイコールじゃない。
- 215 :ドレミファ名無シド:03/02/26 15:26 ID:???
- すげぇトリープうらやますぃ・・・
- 216 :ドレミファ名無シド:03/02/26 15:38 ID:YZpTAJZK
- 黒人ファンクのノリを出すにはどうしたらいいんでせうか。
漠然と練習していても駄目なような気がします。
- 217 :ドレミファ名無シド:03/02/26 15:57 ID:???
- 楽器は何?
結局どこまで模倣できるか?だと思う。ただ自分だけ出来ても、バンド全体で出せないと楽しめなかったりするし。
そっくりに弾きたいから、そっくりになるまで練習しる!
それだけとちゃいますか?
- 218 :ドレミファ名無シド:03/02/26 16:46 ID:YZpTAJZK
- そんな単純でええんでっしゃろか。
真似してもしょせんニセ大阪人の大阪弁は、ニセとちゃいまっか?
あ、楽器はテレキャス。
またはジャズベです。
- 219 :ドレミファ名無シド:03/02/26 16:46 ID:???
- >>216
ドラムと一体になって
ワンコードで1時間ぶっ通しでリハする
- 220 :ドレミファ名無シド:03/02/26 20:41 ID:???
- オサレ系の中では比較的ストーングローブが生ナマしくて好き。
最初アシッドのシーンの真っ只中にいたくせに、
「DJカルチャーはクリエイティブじゃない」と明言して
生バンドを結成したあたりが、プレイヤー的に萌え。
- 221 :ドレミファ名無シド:03/02/26 20:59 ID:???
- 昔のソウルファンク的な楽曲を今のアーティストに求めるのは懐古趣味かな?
なんか、最近のって泥クサさかナマっぽさか歌メロか最低どれか一つは
あきらめないといけなくない?
- 222 :ドレミファ名無シド:03/02/26 21:08 ID:???
- うん、スライは大好きだし、タワーも大好きだし、
GCSも大好きで、最近のアシッドとか、
ファンクロック(ヌーノとかじゃないぞ)みたいなのもきっちり抑えてる。
あくまで俺はお前らの味方だとアピールした上で、
こっそりこの場で森広隆を推したいんです。
別に正統派ってわけじゃないですけど、
心が広くて邦楽蔑視のないソウル/ファンク好きなら意外といけるかも、と。
- 223 :ドレミファ名無シド:03/02/27 00:16 ID:???
- 今月のBlus&Soul Recordsの付録CDはBlind BlakeとBlind Lemon Jeffersonです。
- 224 :ドレミファ名無シド:03/02/27 00:21 ID:Xk7m7cWb
- 大昔のアコースティクブルースはファンキーです。
- 225 :ドレミファ名無シド:03/02/27 02:38 ID:???
- ハウスロッカーズカコ(・∀・)イイ!
- 226 : :03/02/27 16:14 ID:UisguPyi
- Blind Blakeと言えば有山じゅんじだよね。
- 227 :ドレミファ名無シド:03/02/27 16:33 ID:???
- そんなシトはしらん罠
- 228 :ドレミファ名無シド:03/02/27 17:52 ID:???
- 有勘
- 229 :ドレミファ名無シド:03/02/27 19:01 ID:hMGJ7ao0
- ぜってーP-FUNK
- 230 : ◆NeWFunKgzI :03/02/27 19:03 ID:???
-
70年代のマイルス・デイビスバンドとかもファンク。
「パンゲア」「アガルタ」あたり。マイケル・ヘンダーソンの
ベースは勉強になると思う。
- 231 :ドレミファ名無シド:03/02/27 19:07 ID:p6BOzRNv
- ブルース&ソウルレコーズ買おうかな。。。
ブラインドブレイクは大好きだけどブラインドレモンは俺の肌には合わないっす。
やっぱ俺はブルース聴きじゃないな。
- 232 : ◆JBlacK..6o :03/02/27 19:43 ID:???
- >>230.
マイケルヘンダーソンはマイルスバンドの後
ソウルシンガーとしてデビューしてるね
- 233 : :03/02/27 19:44 ID:UisguPyi
- >>227
俺の借金、全部でなんぼや?
ちう曲も知らんけ?
- 234 : ・∀・:03/02/27 22:35 ID:???
- >>233
サウス トウ サウス?
- 235 :223:03/02/27 22:59 ID:???
- 漏れもレモンは苦手でつ
- 236 : :03/02/27 23:25 ID:UisguPyi
- >>234
そうや。
”梅田からナンバまで”も有山はんが作曲したんやで。
関西ブルースもなかなかええもんや。
いっぺん聞いてみ。
- 237 :ドレミファ名無シド:03/02/28 01:18 ID:???
- 夜泣きに カン虫 子供は怪獣だ
早く飲ませてbaby 宇津救命丸
- 238 :ドレミファ名無シド:03/03/01 23:21 ID:gtaGWXvg
- >>205
丁度聴いていたのでイントロ適当にとってみた
|Fm7 |Bm7 |CM7 |CM7 |
|ConD G7 |B♭onC |ConD G7 |B♭onC |
|ConD G7 |DonE |C |D |
あとはご自分でw
しかし、何故にコードなぞ必要なの?
- 239 :238:03/03/01 23:23 ID:???
- あ、半角スペースで空けてた
ちょっと見辛いよー
- 240 :ドレミファ名無シド:03/03/02 00:47 ID:???
- すごい
- 241 :ドレミファ名無シド:03/03/03 05:03 ID:pUpc0Z/w
- なんかファンクの話ばっかりだが、
ブルースについて勉強になる話はないのか?
- 242 :ドレミファ名無シド:03/03/03 05:13 ID:???
- コードトーンじゃない音がベースの時は
分数にしたほうがいいよ
- 243 :ドレミファ名無シド:03/03/06 16:14 ID:???
- あげ だれかネタふって
- 244 :ドレミファ名無シド:03/03/06 16:22 ID:Ss/M+nAC
- では。
BBキングって体重何キロ?
- 245 :ドレミファ名無シド:03/03/06 16:24 ID:???
- 楽器板から見たプリンスってどう?
ワン&オンリーだけど、黒人音楽に根ざしつつ自分の世界を作って、あの活躍ぶり。
スゲー
- 246 :ドレミファ名無シド:03/03/06 16:34 ID:???
- >>236
オレはその曲実際聞いたことないがタイトルはしっとる。
大阪に始めて遊びに行ったとき、てっきり
難波から梅田ってのは軽く歩いて行ける距離だと
思って歩いた。しかし結構遠かった。
- 247 :ドレミファ名無シド:03/03/06 16:56 ID:???
- 質問していいでつか?
この三つのジャンル、聴いてみたいんだけど
何が良いですか?教えてくださいスマソ。
- 248 :ドレミファ名無シド:03/03/06 18:28 ID:???
- >>247
マイケルジャクソン
- 249 :ドレミファ名無シド:03/03/06 21:12 ID:iTlwC9ca
- >>247
フレディ キング!
- 250 :ドレミファ名無シド:03/03/06 21:14 ID:???
- コーネルディプリーしかいねぇだろう。
- 251 :ドレミファ名無シド:03/03/06 21:25 ID:???
- >>247
ジェームズブラウンのlove peace ライブみたいな題名のヤツ。
アマアマのヌルヌルベッチョンチョンみたいなR&Bを誰か教えてくれ
- 252 :ドレミファ名無シド:03/03/06 21:27 ID:???
- アマアマヌルヌルベッチョンチョン
- 253 :ドレミファ名無シド:03/03/06 21:31 ID:72L7CslG
- 梅田から難波までは割とかかるなあ。
4kmほどやが、あちこちぶらぶらしとったら半日がかりやな。
- 254 :ドレミファ名無シド:03/03/06 21:33 ID:72L7CslG
- >>251
ピロートーク by シルヴィア
- 255 :ドレミファ名無シド:03/03/06 21:34 ID:???
- サムクックのエッセンシャルサムクックってゴスペルばっかり集めたやついいよ
- 256 :ドレミファ名無シド:03/03/06 21:35 ID:???
- >>253
たった4kmなん?マジで?
もっとありそうなイメージだが
- 257 :ドレミファ名無シド:03/03/06 21:51 ID:???
- >>255
演奏者的にでも楽しめるおすすめはないですか?
クレクレでスマソ
- 258 :ドレミファ名無シド:03/03/06 22:58 ID:???
- >>248〜251
ありがとうございます。
早速聴いてみよう。
- 259 :ドレミファ名無シド:03/03/10 17:46 ID:xDJ2mbLM
- ファンクを作ろうと思っても、J-HIPHOPの出来そこないみたいなトラックしか出来ない
そんな人いませんか?
- 260 :ドレミファ名無シド:03/03/11 01:02 ID:???
- タワレコのニューオリンズファンクのコンピ買った
- 261 :ドレミファ名無シド:03/03/11 04:07 ID:???
- >>259
どっちかというと、
なんか洋楽聴いがんばってそうだねってかんじの
いやみなかんじの曲になってしまうな〜。
- 262 : ◆JBlacK..6o :03/03/11 10:45 ID:???
- >>260
どんなのが入ってるの?
- 263 :ドレミファ名無シド:03/03/11 19:26 ID:???
- リトルリチャード!!!!!!!
- 264 : \?I?L\:03/03/11 19:36 ID:???
- リトルリチャードは熱くていいね!
今はゴスペルになったのか?
- 265 :ドレミファ名無シド:03/03/11 23:15 ID:???
- デイヴ・ホールのスライド熱いな
- 266 :ドレミファ名無シド:03/03/11 23:33 ID:???
- ところでモマイラは今年のジャパンブルースカーニバルは
行くのか?
- 267 :ドレミファ名無シド:03/03/12 16:23 ID:GR/HZdNk
- >>259
ファンクなんて軽くいってるから駄目なんだよ。
男なら、どファンクだろ。
あとヌキどころが肝心だ。
ぎっしり音をつめすぎずに。
ポリリズムで抜きしろを多く、
それにブラスだ。
これがどファンクのこつ。
- 268 :ドレミファ名無シド:03/03/12 16:45 ID:???
- >>267
曲で例えてクレ
- 269 :ドレミファ名無シド:03/03/12 17:19 ID:???
- >>267
いいこと云った!
あとは、剥き出しの白い歯と
とろける笑顔があれば、なんとかなるだろ…。
でも本当のところ、ファンクって
メンバー全員がキチンと研究して理解してないと難しいと思うよ。
ひとりでもそれを怠ると、もう全然乗れない。
やっぱ始めはコピーとかして、技盗むのが近道なんじゃないかな。
当たり前のコメントしか出来なくてスマンね。
>>268
一重にファンクっつても幅広すぎだろ?
せめて、目指してるところが
ディスコ風、JB風、フュージョン風、スライ風
ぐらいは書いてやってクレ。
- 270 :ドレミファ名無シド:03/03/12 17:35 ID:???
- >>266
逝くぞ!!
お目当てはもちろん……
マキちゃんさっ!
ハァ萌エ〜〜
- 271 :ドレミファ名無シド:03/03/12 19:04 ID:???
- >>269
267の言うところの「どファンク」でいいから曲で例えてクレ
- 272 :ドレミファ名無シド:03/03/13 01:53 ID:???
- パパ・グロウズ・ファンクよくね?
- 273 :ドレミファ名無シド:03/03/13 02:14 ID:???
- 6人期のアイズレーが目標なのでブラスはいらねー
- 274 :山崎渉:03/03/13 16:24 ID:???
- (^^)
- 275 :ドレミファ名無シド:03/03/13 22:43 ID:???
- ↑ある意味こいつはファンキー
- 276 :ドレミファ名無シド:03/03/13 23:06 ID:???
- >>273
おぉー!俺と同じだ、目標6人期のアイズレー。
友達になりたい。
- 277 :ドレミファ名無シド:03/03/16 17:49 ID:yrrZjmH7
- さがりすぎー
- 278 :ドレミファ名無シド:03/03/16 19:49 ID:D6PEwm1r
- 3ピースでスカスカなファンクやりて〜
- 279 :ドレミファ名無シド:03/03/16 19:59 ID:???
- この3ジャンルの本質を知るためには何を聴けば良いのでしょう…
- 280 :ドレミファ名無シド:03/03/16 20:08 ID:???
- 3ピースでもジミヘンだけはスカスカでないファンクやってる。
- 281 :ドレミファ名無シド:03/03/16 20:42 ID:???
- スカスカの意味が良く分からないけど、
3人でこのグルーヴは凄いっていうのなら初期ソウライヴ。
- 282 :ドレミファ名無シド:03/03/17 13:06 ID:???
- >>281
もうすぐくるな。
すっげぇ見たいのだが週末は売り切れと値段が高いから行かない。
BN以外でやれやゴルァ!
- 283 :ドレミファ名無シド:03/03/17 13:43 ID:???
- 初期ソウライヴって聞いた事ないけどいいの?
一番新しいアルバム(?)聞いたけど音が軽すぎで萎えた
でも音を詰め込むより抜いていく方がファンクっぽくはなるね
- 284 :ドレミファ名無シド:03/03/17 15:14 ID:???
- この辺のジャンルをやりたいけど、メンバー見つかる?
ファンクはベースやドラムはやりたい人いるだろうけど管が見付からないし・・・
ソウルやブルース好きのドラムやベースってあんま居なくない?
- 285 :ドレミファ名無シド:03/03/17 15:30 ID:???
- >>284
いんや。
ソウル&ブルーズ好きのBやDrははいて捨てるほど居る。
管やってる奴はソウル好きな奴多いぞ。
ただあいつらはジャズかクラシックかどっちかのグループに属し、
ポピュラーの連中とつるむ奴は少なく、
他ジャンルやってる奴との繋がりが無いせいでメン簿では見つからんだけでね。
居る所にはちゃんと居る。
因みにウザイくらいに数の多いGは殆どが早弾き命のHMか、
逆にソロ弾けない馬鹿パンクかどっちかしか居ない(藁
オッサンGは殆どがジャズかフュージョン。
キーボーディストはそれ自体数が居ないので、
まともに演奏出来る奴はめったに見つからん。
- 286 :ドレミファ名無シド:03/03/17 16:13 ID:???
- >>283
聴いたのはもしやネクスト?俺は結構好きなんだけどな・・・。
初期のと3枚目のネクストではかなり違うから、
一度1枚目を聴いてみて。かっこいいよ。
俺はお遊びソウライヴバンドでニール役をやっとります。
右手ソロも含めて似たようなことはある程度できてるつもりだけど、
いかんせん集中力が全然持たない。2倍以上疲れます・・・。
>>285
普段はスタンダードばっかのピアノや管でも、ファンク好きなのいるんだけど、
やっぱり他ジャンルの人間との繋がりがないからね・・・。
- 287 :ドレミファ名無シド:03/03/17 16:26 ID:???
- >>285
吐いて棄てられたリズム隊。。。
がんがってサガソ
- 288 :ドレミファ名無シド:03/03/17 18:45 ID:COSR9EOR
- 去年だったかな?渋谷AXで見たけどやっぱもっと小さい箱の方が楽しいよ。
ソウライブにでかい箱は似合わない・・・
BNからの1stは良かったよ。フレッドウェズリーとSAXの人のプレイも良かったよ。
つか、ライブで見たらあのドラマーおかずが異様にファンキーでおでれぇたよ
- 289 :ドレミファ名無シド:03/03/17 21:28 ID:DigIS9/h
- ちょこっとLOVEのギターはブルースか?
- 290 :ドレミファ名無シド:03/03/17 21:32 ID:???
- >>289
知らない
デヴィッドボウイのレッツダンスでSRVがクィ〜んって雰囲気に似てんのかな?
あーゆーの良いよね
- 291 :ドレミファ名無シド:03/03/17 21:46 ID:???
- >>289
そのままスカでは?
変なギターソロパートでもあったけ?
- 292 :ドレミファ名無シド:03/03/17 23:19 ID:???
- >>284
まず近辺でライブ、セッションやってるバー等を探して飲みに行ってみる事。
探せば意外とある。
- 293 :ドレミファ名無シド:03/03/19 13:17 ID:???
- 神奈川だったら、平塚のRAIN、海老名のSUGAR、厚木のSAVOYかなー
- 294 :ドレミファ名無シド:03/03/19 13:24 ID:???
- Rain店長感じ悪い!
(・A・)イクナイ
- 295 :ドレミファ名無シド:03/03/19 23:18 ID:???
- >>293
そのへんってセッションできるの?どんなジャンル?
- 296 :ドレミファ名無シド:03/03/20 10:10 ID:???
- 3コード、ソウル、ファンクとかだよ。
- 297 :ドレミファ名無シド:03/03/20 10:11 ID:???
- SAVOYは今日セッションだよ
- 298 :ドレミファ名無シド :03/03/20 12:42 ID:???
- 関西にはないかな?
3コード、ソウル、ファンクの
セッションやらしてくれるところ。
- 299 :ドレミファ名無シド:03/03/20 22:29 ID:???
- う〜ん、セッションやりていよぅ〜!
SAVOYいってみようかな。。
- 300 :ドレミファ名無シド:03/03/20 23:41 ID:???
- ところで厚木のPiperってどうよ?
- 301 :ドレミファ名無シド:03/03/21 01:46 ID:???
- >>300
セッションはやってないはずだよ
- 302 :ドレミファ名無シド:03/03/21 01:47 ID:???
- >>300
あそこの店長キモイ
- 303 :ドレミファ名無シド:03/03/22 15:16 ID:???
- アコギでファンキーなカッティングしてる人が聴きたいんですけど
おすすめあったら教えて貰えないですか?
知り合いにキザイアジョーンズ奨められて聴いたけど
もうちょっとメロウな感じのがいいなと思いました。
ダニーハサウェイとかカーティスメイフィールドのライブ盤みたいな雰囲気だと嬉しいっす
- 304 :ドレミファ名無シド:03/03/23 00:04 ID:???
- んー?いまいちイメージ涌かん
アール・クルーみたいなのじゃなくて?
- 305 :ドレミファ名無シド:03/03/24 15:52 ID:aw/A3T+f
- アコギでファンキーなカッティングなら、
ビル・ウィザースだろ。
- 306 :ドレミファ名無シド:03/03/24 15:54 ID:???
-
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`) < 一本でもにんじん〜
(つ ○ ギュッ \________
と_)__)ψ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\_WWWWWWWWWWWWWWW/
≫ ─┐” │ | ┃ ≪
≫ ─┘ ノ レ ア ・ ≪
/MMMMMMMM MMMMMMM\
|_ 7
∧_∧ |/
Σ(; ´Д`) _ψ_
( つ(゚Д゚ )
| | | `y´ ズボ
(__)_) . 。゚・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~~~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 307 :ドレミファ名無シド:03/03/24 17:02 ID:LrFpnLGB
- ギター初心者です。アーニー・アイズレーやプリンスみたいに弾きたいです。
彼らの歪みってロック系のスカーンとした感じと違って、こもった感じがエロくて
いいんですけど、ファズを使っているんでしょうか。だれかしってたら教えてください。
保守の意味込めてあえてageます。
- 308 :ドレミファ名無シド:03/03/24 21:52 ID:jowAL2mz
- p-funk・・・ジョージ・クリントン
この人は奥が深い。まるで宇宙人・・・。昔からLIVE追っているけど
素晴らしい。おかげでLIVEのアンコールの跡はいつも最終電車の出た
あと、高いタクシー。おまけに、2・3日難聴・・・。
- 309 :ドレミファ名無しド:03/03/25 02:57 ID:???
- >>303
Terry Callier / Occasional Rain
なんていいと思う。
http://www.hmv.co.jp/Product/detail.asp?sku=233901
カーティス・メイフィールドmeetsステイプルシンガーズみたいな
音楽やりたいです。
- 310 :ドレミファ名無シド:03/03/25 02:58 ID:???
- うーん。
このスレの連中みたいなやつとリアルで知り合ったら絶対盛り上がるわw
- 311 :ドレミファ名無シド:03/03/26 20:50 ID:/wL2hj1r
- >>308
ZAPP のライブ行ったことあるけど、
やはり難聴ぎみになりました。(笑
- 312 :303:03/03/27 01:39 ID:???
- 皆さんありがとう!今はアイズレーブラザーズのthat ladyを聴いてます。
>>304
日本語不自由でスマソ。
シアターブルックのアコースティックな曲みたいなのをイメージしてました。
アール・クルーは試聴してみたけど微妙でした。
フュージョンフュージョンしたのはちょっと・・・
でも情報サンクスです!
>>305
ビル・ウィザースのライブ試聴してみました。かなりかっこいいっすね!
今度買ってみようと思います。ありがとう!
>>309
テリー・キャリアー、僕も大好きです!
what color is loveとtime peaceしか持ってないんでそれも聴いてみるっす!
what color is loveは超名盤だと思う。
- 313 :ドレミファ名無シド:03/03/27 02:00 ID:???
- 70年代のファンク ソウル系でお勧め メロディーがいい または これ有名!!ってなやつ知ってたら教えてくださいな。
ダニー ハサウェイ ダイアナロス スティービーワンダー 以外でお願いします。
- 314 :ドレミファ名無シド:03/03/27 02:02 ID:???
- アースウィンダンドファイア
- 315 :ドレミファ名無シド:03/03/27 02:34 ID:???
- グラディスナイト&ヒップス!(しぶっ
- 316 :ドレミファ名無シド:03/03/27 02:39 ID:???
- デファンクトどうよ
- 317 :ドレミファ名無シド:03/03/27 03:02 ID:???
- 亜里沙フランクフルト
- 318 : ◆JBlacK..6o :03/03/27 10:42 ID:???
- アル・グリーン オハイオ・プレイヤーズ
- 319 :ドレミファ名無シド:03/03/27 10:55 ID:0aMSWP8G
- ジェームス・茶色
カーティス・五月野原
スライ&その家族石
- 320 :ドレミファ名無シド:03/03/27 22:27 ID:???
- >>303
シアターブルックを求めてこのスレに来るのはどうかと。
俺は友達の♀に「多分あんたならこういうの好きだと思う」と、
聞かされたが、全然好きになれんかった。
- 321 :ドレミファ名無シド:03/03/28 08:53 ID:???
- >>316
普通のブルース/ソウル/ファンク好きに聴かせたら笑われた。
俺はアヴァンギャルドもいけるので、結構好きだけど。
確か女ベーシストなんだよね。
- 322 :ドレミファ名無シド:03/03/31 18:28 ID:???
- 女ベースならミシェルンデゲオチェロでしょ
- 323 :ドレミファ名無シド:03/03/31 19:37 ID:???
- おれはンデゲオチェロと握手したことがある。
人生最大の自慢。
- 324 :ドレミファ名無シド:03/04/01 10:36 ID:???
- >>319なんかで笑ってしまった(鬱
人生最大の不覚。
ちなみに漏れはリチャード紅茶が好きです。
- 325 :303:03/04/01 18:53 ID:???
- >>320
そうかー。シアターブルックというか佐藤タイジって結構ジミヘンとか
アイズレーズとかに影響受けてそうとか思ったんだけど
そういう人もいるんすね。じゃあどんなのがお勧めすか?聴いてみたいっす。
- 326 :ぱ ◆1qGhOrLVPY :03/04/01 19:39 ID:???
- >323
まじすか!?羨ましい(゜Д゜;)
ファンクエナジー流れ込んで来ましたか?
- 327 :ドレミファ名無シド:03/04/01 19:40 ID:???
- げ!トリップ付きで投稿しちゃったよ(;´Д`)
- 328 :ドレミファ名無シド:03/04/01 20:18 ID:???
- >>313
Fabulous Souls
が、いいです。
- 329 :ドレミファ名無シド:03/04/02 14:34 ID:nGTsF9JW
- ビル・ウィザースのユーズ・ミーみたいなブルースっぽいソウルもっと聴きたい。
- 330 :ドレミファ名無シド:03/04/03 17:36 ID:GGfywAe3
- ビル・ウィザースの使ってたアコギ知ってる人いる?
ギブソンっぽいが。
- 331 :ドレミファ名無シド:03/04/04 00:03 ID:???
- セカンドライン系だけど
25時30分からやるよ
『the roots of music Vol.4
New Orleans Music 』
http://www.fujitv.co.jp/jp/sinya/pub/03-82.html
- 332 :ドレミファ名無シド:03/04/04 00:42 ID:6kFNX86q
- ロバジョンは?
- 333 :ドレミファ名無シド:03/04/04 01:53 ID:???
- 331の番組観てるけど、こういうの観るとやっぱ日本人には無理なジャンルだな
- 334 :ドレミファ名無シド:03/04/04 02:08 ID:???
- >>333
今、録画の確認してみたら違う局録ってた。(禿鬱
- 335 :ドレミファ名無シド:03/04/04 02:51 ID:???
- アア忘れてた(;´Д`)‥HAWAIIANとかも見たかったなぁ。
- 336 :ドレミファ名無シド :03/04/04 14:17 ID:???
- あ〜ッ!クソッ!
うっかりしてた。
何げに335ゲットしたかったのに…。
- 337 :ドレミファ名無シド:03/04/04 15:08 ID:???
- うわ漏れこの番組の存在すら知らなかった。
面白そうだからみたいなあ
これDVDででないかな
- 338 :ドレミファ名無シド:03/04/04 18:25 ID:???
- でもあの番組、ブルースの時も感じたんだが
なんかこう淡泊というか…もっとこう…
10年くらい前にフジ深夜にやってたアメリカンギターズ風だよね
山岸ジュンジ出てたな
知り合いのハーピストがニューオリンズ行ったけど本当楽しかったらしい
- 339 :ドレミファ名無シド:03/04/05 16:02 ID:???
- ファンクといえばアースくらいしか知らないヘボな俺なんですが
カッティングばりばりでお勧めのファンクありますか?
- 340 :ドレミファ名無シド:03/04/05 16:56 ID:???
- カッティングっていったらChicになっちゃうんでないの?
- 341 :ドレミファ名無シド:03/04/05 17:12 ID:???
- >>339
JBのアルバムでいうと
「ライヴアットジアポロ」の‘I FEEL ALRIGHT’
「ライヴ・イン・パリ’71」の‘AIN'T IT FUNKY NOW’
ハービー・ハンコックの「V.S.O.P」のファンクコーナーは
レイ・パーカーJrとワウワウ・ワトソンのツインギターがかっこいい。
以上全部ライヴ盤。
CHIC時代のナイル・ロジャースはレイ・パーカーJrからの影響が大きいと思う。
レイ・パーカーJrの唄モノだけじゃないアルバムは鬼のようにカッティングが
キメキメだね
- 342 :ドレミファ名無シド:03/04/05 20:08 ID:???
- chicといえば今日車乗ってたら802でla freak(?)がかかってたな
- 343 :ドレミファ名無シド:03/04/05 20:14 ID:???
- まちがえた。freak outだ。
- 344 :ドレミファ名無シド:03/04/05 21:10 ID:???
- オシャレフリークだねw
- 345 :ドレミファ名無シド:03/04/05 21:22 ID:???
- Chicはおれのなかではファンクってよりディスコだが、
カッティングの見本としては最高だ!ついでに
ドラムとベースにも! フリークアウト!
- 346 :ドレミファ名無シド:03/04/05 23:09 ID:???
- Le Freak
- 347 :ドレミファ名無シド:03/04/05 23:32 ID:???
- オハイオ・プレイヤーズの『LOVE ROLLERCOASTER』のカッティングが好き。
- 348 :ドレミファ名無シド:03/04/06 13:01 ID:???
- キザイアジョーンズのアコギカッティングはいいね
- 349 :ドレミファ名無シド:03/04/07 21:48 ID:gyxyi29g
- 日本人でソウルフル、ファンキーなギターっていうとだれでしょうか。
チャーとか石田長生とかなんですかね。個人的には土屋公平なんか
意外とカコイイなと。
- 350 :ドレミファ名無シド:03/04/07 22:14 ID:???
- >>349
20年〜前、カッティングに目覚めた頃 レイ・パーカーJr ナイル・ロジャース
と共に、土方の「スマッシュ・ザ・グラス」もコピって練習しまくりますた。
- 351 :ドレミファ名無シド:03/04/09 02:05 ID:???
- 俺はソウルもファンクも好きなんだけど、
昔のヤツは曲がいいけどうちのオーディオで、
近所に遠慮しつつ小さい音で聞くには音がショボくて、
そこからだんだん音がよくなったと思ったら元々あった黒っぽさは失われて、
なんか打ち込みっぽい音とリズムの曲ばっかで、
最近のヤツはっていうとまだ80sとかよりは好きなんだけど、
オシャレすぎてあんまりグっとこないか、
DJのサンプリングでトラックが出来ててプレイヤー的には面白くなかったりする。
そんなわけでピンポイントで超お気に入りなのって意外と少ない。
で、結局愛聴盤はキャリア長い人の90年代以降のライブ版が中心。
ある程度の泥臭さ、歌のよさがあって、バンド使ってるアーティストで、
最近オススメのってあったら教えてもらえません?
- 352 :ドレミファ名無シド:03/04/09 02:41 ID:???
- >>351
モーニング娘。
- 353 :ドレミファ名無シド:03/04/10 00:27 ID:???
- >>351
93年アイズレーのライヴ盤
- 354 :ドレミファ名無シド:03/04/10 08:13 ID:kkGNH56W
- 353のアイズレーのライブ、去年探したんだが廃盤らしい。カナシ。
- 355 :佐々木健介:03/04/10 08:13 ID:???
- ______
/_ |
/. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
/ / ― ― |
| / - - |
||| (5 > |
| | | ┏━┓| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | | ┃─┃| < こんなサイトを見つけた
|| | | | \ ┃ ┃/ \ 正直、スマンカッタ
| || | |  ̄ \_________
http://saitama.gasuki.com/kensuke/
- 356 :あぼーん:03/04/10 08:13 ID:???
- ( ・∀・)< こんなのみつけたっち♪
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku03.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku04.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku02.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku01.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku10.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku09.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku08.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku07.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku05.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku06.html
- 357 :かおりん祭り:03/04/10 08:13 ID:???
- http://www.saitama.gasuki.com/kaorin/
こんなのございま−す♪
 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜oノハヽo〜
,.-''"¨ ̄●`' ‐(^▽^)
(,,●i,,,i,,,,,,,,i,,,,●),,)⊂ )
) ( || |
( ^▽^) (_(__)
~~~~~  ̄ ̄ ~~~~~ ~~~~~
- 358 :ドレミファ名無シド:03/04/14 08:22 ID:???
- 荒れたまま下がってる・・・。
ボビー・ウーマックのベスト聴きました。えがったなー。
- 359 :ドレミファ名無シド:03/04/17 11:32 ID:u5iW0tZ8
- あげときます。
- 360 :山崎渉:03/04/17 12:11 ID:???
- (^^)
- 361 :ドレミファ名無シド:03/04/17 21:04 ID:???
- >>349
>日本人でソウルフル、ファンキーなギター
カッティングは山下達郎なんかもうまいよ。
ライブ行ってみることをおすすめ。
おまけに歌もうまいしね。
- 362 :ドレミファ名無シド:03/04/17 21:07 ID:???
- 山下達郎なら"FOR YOU"ってアルバムの"Sparkle"を聴け
- 363 :ドレミファ名無シド:03/04/17 22:34 ID:???
- ヘタウマ系なら岡村靖幸も
- 364 :ドレミファ名無シド:03/04/18 02:54 ID:???
- ダニーハザウェイのライブのウィリーウィークスのベースが尋常じゃ
無さ過ぎて音楽やめることを決意しました。
- 365 :ドレミファ名無シド:03/04/18 05:20 ID:???
- 一人で飲むときよく聴くブルースはアルバートキングのベストとアルバートコリンズの「ラストライブ」
コリンズは元気が出て来てすこぶるよろしい。お祭りシャッフルと突き刺さる突っ込みリック。タマラン
しんみりしたい時はマディやブラインドレモンとか渋めも聴く。そして疲れる。
- 366 :ドレミファ名無シド:03/04/18 11:11 ID:???
- 聞くと音楽やってるのが嫌になる(位凄い)アーティストと
聞くと音楽やる気がでるアーティストを教えて下さい。
- 367 :ドレミファ名無シド:03/04/18 11:25 ID:???
- 嫌になるの→ネット上で聞ける自分より年下の上手い奴
やる気の出るの→バディーガイ
- 368 :ドレミファ名無シド:03/04/18 11:27 ID:???
- マーヴィン・ゲイのイギリスでのライブを聴け!まさにグルーヴィー・・
- 369 :ドレミファ名無シド:03/04/18 11:32 ID:???
-
やる気が失せる→すごい才能がある人の作品(歌唱力、作曲、アレンジ)
やる気がでる→その他
- 370 :ドレミファ名無シド:03/04/18 11:50 ID:???
- あふぃーるぐー
- 371 :ドレミファ名無シド:03/04/18 13:53 ID:89nYLcXu
- 聞くと音楽やってるのが嫌になるのは
自分の演奏をプレイバックしたとき....
- 372 :ドレミファ名無シド:03/04/18 15:36 ID:???
- スレちがいかもしれんけど米倉利紀けっこう好き
- 373 :ドレミファ名無シド:03/04/19 04:51 ID:???
- こないだNHKでお塩タソがアコギでファンキーなカッチングしてたよ
- 374 :1:03/04/19 05:52 ID:???
- あれ見てたら、ギターだけってのもオイシイなって思ったなぁw
でも一人メンバー紹介はちょっと・・・w
- 375 :ドレミファ名無シド:03/04/19 11:50 ID:???
- 昔、鈴木雅之がI Feel Good歌って
桜井賢が途中で函館の女歌うっての見たことある
- 376 :ドレミファ名無シド:03/04/19 12:14 ID:???
- スタントン・ムーア(・∀・)イイ!
- 377 :ドレミファ名無シド:03/04/19 22:00 ID:???
- >>375
メリークリスマスショー!
漏れビデオ持ってる(w
- 378 :ドレミファ名無シド:03/04/20 00:03 ID:???
- 日本のソウル・ファンクの勇、SBDが活動休止
- 379 :ドレミファ名無シド:03/04/20 00:31 ID:Dsm98UPj
- アースのライブ盤『LIVE IN RIO』が出たけど日本版はCCCDだった。
俺はボーナストラックを無視してまでも普通のCDの輸入版を買ったがやっぱり音質変わるのかな?
今までは聞き比べできなくて音質がどうと比べることができなかったけどアースのアルバムでCCCDで音質劣化がわかるかも
- 380 : ◆.com/Cw80U :03/04/20 01:18 ID:???
- >>379
今さっき調べてみたら自主制作なんだねこのアルバム。
しかし、エイベックスは猫も杓子もCCCDですな。
ボーナストラックの'Ain't No remedy'ってのはどんな感じなのかな?
ライブ盤はGuratitudeとALIVE IN ’75持ってるけど、
これ、時期が微妙に(というか、ほぼ)かぶってるんだよね。
ちょっと興味あるから明日タワレコ行ってみよう。試聴できるといいな。
- 381 :ドレミファ名無シド:03/04/20 02:22 ID:???
- 興味はあるが実際のブルースやらファンクやらを
聞いたことが無い+音楽的なものもわからないので
このスレを覗いてみました。途中のワンコードやら
なにやらはかなり参考になりました
ところでマディウォーターズってブルースですか?
- 382 :山崎渉:03/04/20 05:40 ID:???
- ∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
- 383 :ドレミファ名無シド:03/04/20 08:54 ID:???
- nan?
- 384 :ドレミファ名無シド:03/04/20 10:46 ID:???
- BBキングがクルセイダースとやったアルバム探してるんだけど
ないんだよなー。ベストに入ってた二曲はすげーーよかった。
- 385 :ドレミファ名無シド:03/04/20 14:12 ID:???
- >>378
スーパーバタードッグ?まじっすか。
あのポップなファンク大好きだったのにな〜。
ああいうファンクとかを取り入れたロックとかポップとかの
作り方ってポイントあるのかなあ。
楽器作曲板なんだし
- 386 : ◆.com/Cw80U :03/04/21 04:33 ID:???
- LIVE IN RIO買ってみた。
この辺のアースもいいね。
個人的にはそれでも‘THAT’S THE WAY OF THE WORLD’の時期が好みだけど、
こっちの方がいいかんじにアレンジがまとまってると感じた。
ただ、カリンバがあまりフィーチャーされてなかったところが少し残念ではあった。
ライブ盤になると、アースって曲がすごくハシッてるような気が…。
これは狙ってやってんのかな?
- 387 :ドレミファ名無シド:03/04/21 20:31 ID:???
- アースってライブじゃなくても走ってないか?
- 388 : ◆.com/Cw80U :03/04/22 00:41 ID:Rq43fziX
- >>387
うーん、スタジオ録音の方はどっしりとしたリズムなんだけど、
ライブになるとやや前ノリの傾向があるね。テンポも上がってる。
多かれ少なかれどのバンドのライブでもある(もしくは意図的にやってる)
ことだとも思うけど、アースの場合、かなり差があると思う。
ダンスミュージックってことでライブはテンポを上げてノリ重視って感じなのかな?
- 389 :ドレミファ名無シド:03/04/22 01:32 ID:H/RICLOa
- ヴァーダインがくってるからじゃない?
アースってあのヴァーダインの食いがたまらないんだよね。
グングン突き進むみたいな。たぶんわざとやってるんだろうけど。
だから走ってるって思うのも当然かもね。
アレだけの技量を持った連中だけにリズムに関しては余裕でしょ。
- 390 :ドレミファ名無シド:03/04/22 01:37 ID:???
- ヴァー大ンかっこよすぎ
あとダンサーのおねいさんカコイイ
- 391 :ドレミファ名無シド :03/04/22 03:05 ID:???
- ギターやってる人って、ブルースはともかく、ファンクやソウル
みたいなのを聴いてないのが多すぎ!
ジミヘンやイングヴェイみたいな、ギターが目立ってナンボ的価
値観がはびこってるから話にならん!
- 392 :ドレミファ名無シド:03/04/22 03:06 ID:???
- >>391
別にはびこってねーよ
おまえの知ってるギタリストに偏りがあんだろw
- 393 :ドレミファ名無シド:03/04/22 03:14 ID:???
- 俺の知ってる香具師じゃなくても、ギターマガジンとか読んでたら直ぐわかる。
アル・マッケイやブルース・コンテ、レイ・パーカーとかまずみた事無いもんな。
- 394 :ドレミファ名無シド:03/04/22 03:37 ID:???
- ギターのカッティングスレ見たら速弾きスレより盛り上がらん!って
嘆いてる香具師もいるみたいだしな。
いかにこのへんを聴いてないかうかがえるよ。
- 395 :ドレミファ名無シド:03/04/22 17:42 ID:???
- んなこたあない
- 396 :ドレミファ名無シド:03/04/22 17:58 ID:???
- しかたねえよギタリストは。
ヌーノとサラスがファンクだと思ってる厨ばっかしだからな。
あんなもんメタルの、更にその出来損ないだっつーの
- 397 :ドレミファ名無シド:03/04/22 18:17 ID:???
- つか人の事なんてどうでもいいじゃん。
そんなに気になりますか。
- 398 :ドレミファ名無シド:03/04/22 18:22 ID:???
- >>397
つか人の事なんてどうでもいいじゃん。
そんなに気になりますか。
- 399 :ドレミファ名無シド:03/04/22 18:27 ID:???
- なんか急に厨臭くなったな‥。
- 400 :ドレミファ名無シド:03/04/22 18:36 ID:???
- ファンク ソウルの方がごまかし利くような・・・・
元々がラフなリズムの積み重ねなのでフレーズ自体がリズム持ってるし
- 401 :ドレミファ名無シド :03/04/22 18:45 ID:???
- >>400
ん?ちと分りにくい。
もうちょっと、詳細キボン。
煽りじゃないよ。
- 402 :400:03/04/22 18:56 ID:???
- コピペでつ
文章の前後からこの発言者はソウル、ファンクはごまかしの効くジャンルといってるけどどう思う?
- 403 :400:03/04/22 18:58 ID:???
- 俺はそうは思わんのだが。
裏拍がとれんとソウルのバンドやってるから首になるって発言にコメントしてたな
- 404 :ドレミファ名無シド:03/04/22 19:32 ID:???
- うまい人は何のジャンルでもごまかせるんだよ。
- 405 :( ´ー`):03/04/22 20:23 ID:FQRduA/F
- >>404
うん、それは確かに言える。
- 406 :ドレミファ名無シド:03/04/22 20:27 ID:???
- ごまかすって何だよ
ごまかしてるのは客じゃなく自分自身だろ
奏でた全ての音から自分自身が目そらさずに責任持つのが当たり前
持てないへタレなら楽器やめろ
- 407 :400:03/04/22 21:42 ID:???
- 知ったか君かな
- 408 :ドレミファ名無シド:03/04/22 22:31 ID:???
- 君がな
- 409 :( ´ー`):03/04/23 02:10 ID:???
- >>406
ごまかすってのは別に悪い意味じゃないよ。
俺は得意なプレイ以外はあんまり自信ないけど、
ホントに上手な人は、例えばjazz畑の人でも
ポップスをそつなくこなしたり、ロックの人が
R&Bのつぼにはまったプレイしたりできる。
本職じゃなくても、周りに合わせて「それっぽく」
弾いたりすることも可能ってこと。
結局「音楽を分かってる」とどんなジャンルでも
うまい人はうまいって事だよ。逆に言うと、
「音楽を分かっていない」と自分の土俵でしか
プレイできない。
- 410 :ジャックダニエル:03/04/23 03:53 ID:???
- 408は400の発言者
- 411 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/23 10:56 ID:???
- >>397
>つか人の事なんてどうでもいいじゃん。
>そんなに気になりますか。
困るんだよ。俺、鍵盤弾きでそんなバンドやりたくても、そんな
ギター弾きが見つからんからバンド出来ない。
他のパートはそんなでもないけど・・
いちいちお前煽ってくるなよ。
- 412 : \?I´\:03/04/23 11:06 ID:???
- ギタリスト。おっさんになったら、みんなこういうのをやりたがるように
なったりする傾向ないか?
いないのかな。
- 413 :ドレミファ名無シド :03/04/23 11:26 ID:???
- 例えば俺の周りのギターの一人は、俺より年上だけど、最初ハードロック
やってて、その後いきなりブルースやるっつって違う方に行っちゃった。
ソウルやファンクは欠落してる・・
年取ってそんな音楽のよさに気づいてくれるオッサンがいたらバンド組み
たいよ・・
- 414 :ドレミファ名無シド:03/04/23 11:34 ID:???
- まあ、あくまで俺の上の例に関しては、俺の周りの狭いコミュニティの話だけどね。
- 415 :ドレミファ名無シド:03/04/23 20:27 ID:???
- メタル小僧だった人が、テクニックを極めていくとフュージョンにいって、ジャズにいく
パターンって多くありませんか? 歌物ソウルのバッキングとか、グルーブ重視のファンクは
通過されがちになったり。
- 416 :ドレミファ名無シド:03/04/23 22:23 ID:???
- >>415
「プレイヤー」で音楽やってる人の多くは
歌心とかそういうのに対する感受性を深く鍛えてないから
バッキングっていうのに面白みがないんでしょうね。
どこにリスナーっていうターゲットを置くかは人それぞれだけど
わかってくれる人が聴いてくれればいいっていうのがフュージョン、ジャズ
誰かにわかって欲しいっていうのが、歌ものはもちろん
何となくの雰囲気や空気が主体のグルーヴ重視音楽だと思う。
どっちにもいい顔したいような人はAOR系の音楽やってたりとか
そういうスタンス一つとっても、どんな音楽が好きかで
その人の生き方とか人間性って、なんかの傾向があるよね。
- 417 :ジャックダニエル:03/04/23 23:37 ID:???
- 俺は大学は行ってからソウルのギタリストを目指すようになりました。
単音のハーフミュートかってぃんぐとかポコポコやってもギタリストはだれもそれどうやるの?と興味を持ちませんね。
逆にエアロスミスを自分なりに身の肥やし、音楽性の拡大になんとなくコピーしたら教えろと殺到した。
- 418 :ドレミファ名無シド:03/04/24 05:51 ID:???
- ロック→ブルース→(ソウルも平行経由)→ジャンプ・ジャイブ→ジャズ
という音楽性をたどった香具師なら知ってるが。
どっちにしても、結局ジャズに行き着くのかねぇ・・・。
- 419 :ドレミファ名無シド:03/04/24 16:29 ID:???
- 初期モータウンのスタジオミュージシャンは、コードや理論ガッチリやっていて
ホントはジャズやりたいんだがジャズではメシ食えないから
仕方なくPOPの仕事していた、と何かの本で読んだ。
なぜか「ああ、FUNKだなぁ」と思ったよ。
- 420 :ドレミファ名無シド:03/04/24 17:29 ID:???
- >>418
その方式から読みとると、歌モノ中心から
楽器(演奏者)中心へ流れていく、とも読みとれますね・・・
書く言う俺も、まさにその方式を辿っているわけですが(w
>>419
ジェマーソンとか?
- 421 :ドレミファ名無シド:03/04/24 18:07 ID:???
- >>419
日本のスタジオミュージシャンも昔はそうだったと
聞いたことがある。
- 422 :ドレミファ名無シド:03/04/24 22:21 ID:???
- 俺の流れ
J-POP(FMラジオの影響)→ハードロック(エアロスミスから入りどんどんヘヴィに)→ヘヴィメタル(まずセックスマシンガンズから入る。その後ジャーマンメタルにはまる)→そして今ファンクやソウルにはまる(リズム感が無いのに気づきカッティングを磨きたくなったので)
- 423 : ・∀・:03/04/25 00:07 ID:B1twSJ9c
- やっぱり最後はブラック音楽に行き着く人が多いねえ。
俺もロックから入って、ホワイトブルースから黒人のブルースとかを
聞くようになった。
- 424 :ドレミファ名無シド:03/04/25 00:10 ID:???
- ブルースは俺も白から黒へ行ったけど
その後また白へ戻った。特に演奏する方は。
俺にはやっぱ白人のポップ感覚が混ざってないとダメみたいだ
- 425 :ドレミファ名無シド:03/04/25 03:41 ID:???
- 黒人のブルースはホント泥臭いというかw
良くも悪くも骨太だから
たまにエグい時はあるなw
- 426 :ドレミファ名無シド:03/04/25 23:42 ID:???
- 黒人といえば、最近の若い黒人さんはあまりブルースやらないとか。
ロバートクレイ以降でいるかな?
- 427 :ドレミファ名無シド:03/04/26 06:38 ID:???
- もう人種差別を嘆く時代は終わったのかな
- 428 : \?I´\:03/04/26 10:02 ID:???
- ヒップホップに行くんだろうねい
- 429 :ドレミファ名無シド:03/04/26 13:33 ID:???
- ヒップホップもかっこいいのあるよ。
ROOTSとか。かっこいい
ディアンジェロなんてソウルもジャズも混じって最高だね
- 430 :ドレミファ名無シド:03/04/26 20:12 ID:???
- >>426
ケニーニールとかいるけどロバートクレイとほぼ同世代。
- 431 :ドレミファ名無シド:03/04/26 21:12 ID:???
- えーと、アレ誰だっけ、ワイゼンボーン弾く若い黒人ギタリスト。
- 432 :ドレミファ名無シド:03/04/26 22:37 ID:???
- ベンハーパー?
- 433 :ドレミファ名無シド:03/04/27 00:35 ID:???
- ケブ・モじゃないかな?
ブルースやる黒人さんもそうだけど、ブルース聴く黒人さんも
だいぶ少なそうな気がするなぁ。
プレイヤーに関して言えば、あと10年もしたら、今現役で
やってる大御所もだいぶ死んじまってる気がするのだが・・・
- 434 :ドレミファ名無シド:03/04/27 09:23 ID:???
- 黒人って早いビート苦手だって言うけどそうなのかな?
- 435 :ドレミファ名無シド:03/04/28 11:53 ID:???
- ここ10年でも多くのブルースマンが死んでますね。。。
ブルースは滅び行くのでしょうか。
- 436 :ドレミファ名無シド:03/04/28 19:22 ID:tT4SclEh
- ローズ系ピアノのバッキングでのコツ教えて
よりメロウにしたいんです
- 437 :ドレミファ名無シド:03/04/28 21:08 ID:ULspmtCn
- ダニーハサウェイ
- 438 :ドレミファ名無シド:03/04/28 21:14 ID:???
- >>436
音数少なめに分散和音多用
- 439 :ドレミファ名無シド:03/04/28 22:11 ID:qPsSRJp4
- ローズならやっぱデニーウィリアムズの「フリー」っしょ〜
裏メロのビブラフォンとギターのユニゾンも渋い
- 440 :ドレミファ名無シド:03/04/29 11:28 ID:???
- >>437,439
コツだっつってんだろハゲ
- 441 :ドレミファ名無シド:03/04/29 12:23 ID:???
- >>436
ホントは貧乏人なのに、無理して優雅な振る舞いをする
ようなイメージで弾くとよろし
- 442 :436:03/04/29 12:52 ID:UJOkuin7
- 初心者丸出しで申し訳ないけど
せっかくのアドバイスもいまいちイメージしづらいッス
ヴォイシングはオープン?左手は?
分散和音多用してもイモっぽくなっちゃうんだけど
- 443 :436:03/04/29 13:03 ID:???
- デニーウィリアムズの「フリー」は完璧ですよね
イントロだけで軽く半立ち
UKソウルだけどDelegationの「Oh Honey」って曲も素晴らしいです
- 444 :ドレミファ名無シド:03/04/29 13:07 ID:???
- キイボード弾きは少ないかも
ローズスレってもう落ちた?
- 445 :ドレミファ名無シド:03/04/29 13:54 ID:gKoK3Z0e
- めろうってなんなのかよくわかんないです。
リズムがファンキーってこと?
コードがおしゃれなの?
- 446 :ドレミファ名無シド:03/04/29 14:30 ID:???
- とりあえず辞書ひけ
mel・low [m#a332lou]
■adj.
【1】(果物が熟して)柔らかくて味のよい,熟れて甘い;〈チーズなどが〉熟成した.
#a126RIPE【類語】(->link):
a mellow fig 柔らかくて甘いイチジク.
【2】〈ワインが〉芳醇 [ほうじゅん] な,こくのある,よく寝かせた:
a mellow port 芳醇なポートワイン.
【3】〈音・調子・色・光などが〉柔らかくて豊かな[美しい]:
a violin with a mellow tone 柔らかい音調のバイオリン
a mellow color 柔らかくて落ち着いた色.
- 447 :ドレミファ名無シド:03/04/29 14:43 ID:???
- >>446
厳しいようで優しい人
- 448 :ドレミファ名無シド:03/04/30 00:53 ID:9O1CqVS8
- マイナー9th弾けばメロウ
- 449 :ドレミファ名無シド:03/04/30 13:25 ID:kwVauji0
- 誰かローズスレの過去ログ張ってくれ
- 450 :ドレミファ名無シド:03/04/30 14:54 ID:???
- ジャズ板ですが少しでも参考になるかな?
フェンダーローズの名盤
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classic/1000556554/
- 451 :ドレミファ名無シド:03/05/01 03:28 ID:mhCjVGPN
- age
- 452 :ドレミファ名無シド:03/05/03 01:53 ID:BCyCU8we
- ダレカイネーカー
- 453 : 上げ:03/05/06 12:49 ID:???
- あげ
- 454 :ドレミファ名無シド:03/05/06 15:03 ID:msrYu2T+
- レイパーカージュニアのお勧めってなんですか?
お手数ですが、よろしくお願いします。
- 455 :ドレミファ名無シド:03/05/07 22:53 ID:???
- >>454
ゴーストバスターズの曲
- 456 :ドレミファ名無シド:03/05/11 04:23 ID:???
- とぅら〜ぁい とぅら〜〜〜ぁあい
じゃすたりるびは〜だ〜
- 457 :ドレミファ名無シド:03/05/17 06:27 ID:???
- >>454
ハービーハンコックのライヴ盤「VSOP」
- 458 :ドレミファ名無シド:03/05/17 06:29 ID:TlcgQf5D
- 大阪から戻った医師が新型肺炎感染の疑い=日本滞在中に発熱−台湾
【台北16日時事】台湾衛生当局は16日、大阪へのツアー旅行から戻った台湾人医師に、
新型肺炎(重症急性呼吸器症候群=SARS)の疑いがあることを明らかにした。
日本滞在中に発熱があったが、自分で薬を服用し、一時熱が下がったという。
感染が確定した場合、日本で発症した疑いがある。
医師は8日に大阪入りし、13日に台湾に戻った。台北市内の総合病院「馬偕紀念病院」の
救急診療部門に勤務しており、旅行前、新型肺炎患者の治療に当たった。この患者は既に
死亡している。医師は現在、同病院内で隔離治療を受けている。
http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=11141
- 459 :454 :03/05/17 13:20 ID:???
- >>457様
どうもありがとうございました。
ベスト盤を買ったんですが、演奏的にはどうも
いまいちだったんで...。
良かった、どもです!!!
- 460 :ドレミファ名無シド:03/05/17 15:27 ID:7kVeIDbD
- 勝手にブルース・ソウル・ファンクの名盤を上げてみる
一人一枚でおながいします(スレ伸ばしのためw)
King Curtisの「Live At Fillmore West」
パーディとジェモットのリズム隊最高
- 461 :ドレミファ名無シド:03/05/17 21:07 ID:???
- ダニーハサウェイのライヴかな。
- 462 :ドレミファ名無シド:03/05/18 00:38 ID:???
- アルバートコリンズの「ラスト・ライブ」
- 463 :ドレミファ名無シド:03/05/18 02:59 ID:???
- >>461
What's going on は原曲より好きだな
ベースはウィリーウイークスだったかな
- 464 :ドレミファ名無シド:03/05/18 14:06 ID:???
- スライ&ザ・ファミリーストーン「フレッシュ」
- 465 :ドレミファ名無シド:03/05/18 23:40 ID:???
- アルバートキング「Born under a bad sign」
- 466 :ドレミファ名無シド:03/05/20 02:50 ID:???
- ブルース・・マジックサム、ライブ
ソウル・・・ダニーハザウェイ、エヴリシングエヴリシング
ファンク・・JB、ペイバック
- 467 : ◆.com/Cw80U :03/05/20 07:52 ID:???
- 1枚だけかあ、難しいな。
迷ってしまうので個人的に一番聴き込んだものってことでひとつ。
スティービー・ワンダーのファースト・フィナーレ。
- 468 :ドレミファ名無シド:03/05/20 16:05 ID:XqAzACxD
- ソウルはよく知らないので誰か名盤紹介してください。
- 469 :ドレミファ名無シド:03/05/20 17:43 ID:???
- 1枚ならカーティスメイフィールドのLive!がいいかな。
ダニーハサウェイのはもう出てるし
- 470 :ドレミファ名無シド:03/05/20 19:15 ID:???
- アレサフランクリン
- 471 :ドレミファ名無シド:03/05/20 19:40 ID:???
- King of Soul は、James Brown だけどね(w
- 472 : ◆.com/Cw80U :03/05/20 19:58 ID:???
- オーティスレディングもいいよ。
The dock of the bayとか。
- 473 :ドレミファ名無シド:03/05/20 20:07 ID:???
- デ・ラ・ソウルってどうですか
- 474 :ドレミファ名無シド:03/05/20 20:24 ID:???
- いまんとこどれも歴史的名盤ばかりで全て禿同
- 475 :ドレミファ名無シド:03/05/20 23:36 ID:Zhsem+fD
- >>469
カーティスのLive、ダニーのLiveと同じ所で録ってるよね。
両方とも雰囲気がメチャクチャ良くて、私ゃどちらかだけを選ぶ
ことができまへんw
- 476 :ドレミファ名無シド:03/05/21 09:26 ID:???
- デレクアンドドミノスの「いとしのレイラ」
クラプトンがどーのこーのいう奴がいるが
これはOKでしょう
だって主役はオールマンだし(w
- 477 :ドレミファ名無シド:03/05/21 13:38 ID:IsViFYvq
- 最近ファンクに目覚めたリアル厨房ですが
とりあえずコレ抑えとけっていう名盤は何ですか?
ど素人なのでアーチスト名もくわしく・・。
薦められてスライを、元々好きでジャミロクワイ(初期)を聴いてます。
まじめな教えてチャンです。
- 478 :ドレミファ名無シド:03/05/21 14:25 ID:???
- アイドルのつるつるオマ○コが見れるサイトってあるんだね。
もちろんコラだけど。(*´Д`*)ハァハァ
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/turuturu/
- 479 :ドレミファ名無シド:03/05/21 15:12 ID:TJpDcSZT
- キザイヤジョーンズってどうなの?
最近、それ聞いて、ファンクに興味が引かれたのだが。
- 480 :ドレミファ名無シド:03/05/21 15:26 ID:???
- ドクター・ジョンの「ガンボ」
- 481 :ドレミファ名無シド:03/05/21 16:01 ID:???
- ここのギタリストたちよ、歪み系のエフェクターは何を使用してますか?
- 482 :ドレミファ名無シド:03/05/21 16:42 ID:???
- >>481
アンプへ直結です。
- 483 :ドレミファ名無シド:03/05/21 16:45 ID:???
- ブルースドライバー使ってます。
- 484 :ドレミファ名無シド:03/05/21 17:12 ID:???
- BOSS BD-2かい?
俺もそれにしようかな・・・
TS-808が欲しいけど
- 485 :ドレミファ名無シド:03/05/21 18:03 ID:???
- ソロの時はOS-2
- 486 :ドレミファ名無シド:03/05/21 18:03 ID:???
- 間違えたSD-1
- 487 :ドレミファ名無シド:03/05/21 18:05 ID:9GL/yWd0
- コンプは必需品では?
- 488 :ドレミファ名無シド:03/05/21 18:10 ID:9GL/yWd0
- ってかこのスレ、ギタリストばっかっすか?
鍵盤弾きはいないの?
ローズスレも盛り上がってないし
- 489 :ドレミファ名無シド:03/05/21 18:24 ID:???
- ローズピアノとクラビネットの区別がつきません。
リチャードTでつか?スティービーワンダーでつか?
- 490 :ドレミファ名無シド:03/05/21 18:46 ID:???
- 489
ローズはピアノのエレキギターみたなもん。ピックアップで増幅。
クラビネットは爪で引っかける。
- 491 :ドレミファ名無シド:03/05/21 18:56 ID:???
- じゃあ
電気ピアノと電気チェンバロですね。
- 492 :ドレミファ名無シド:03/05/21 18:59 ID:???
- ブルースやファンク、ソウルってありますけど、ジャズも引けたほうが
いいですかね? 系統的には同じ黒人音楽で似てますけど・・・。
- 493 :ドレミファ名無シド:03/05/21 19:01 ID:???
- >>492 ジャンルにとらわれず挑戦するのが当たり前。
- 494 :ドレミファ名無シド:03/05/21 19:23 ID:???
- だれかアイズレーの新作聴いた?
アーニーみたいに弾きたいよう。クインクイーン。
あれ、やっぱアームが必需品かな。
- 495 :ドレミファ名無シド:03/05/21 19:49 ID:???
- >>479
「Million miles from home」はカッコいいね
確かこの人ピック使ってなかったと思う
- 496 :479:03/05/21 20:17 ID:???
- >>495
そうそう!あの曲、かっこいいよ。まじで。
イントロも何弾いてるか分からんところがいい(w
あの人、チョッパーしてるよね?俺の間違いかもしれんが。。
かなりするどいアタック音なので。「ブルーファンク イズ ア ファクト」の2曲目も好き。
俺もカッティングするときはピック使わない。
俺はアコギしか弾けないが。んで、チョッパーする。
次はスライを聞いてみようと思いますの。このスレは勉強になってよいですわ。
- 497 :ドレミファ名無シド:03/05/21 23:10 ID:???
- >>494
アイズレーってまだやってたんだ・・・
- 498 :ドレミファ名無シド:03/05/21 23:24 ID:???
- 床ずれーブラザーズ
- 499 :ドレミファ名無シド:03/05/21 23:43 ID:???
- あいたた参った
- 500 :ドレミファ名無シド:03/05/21 23:58 ID:???
- パイズリーブラジャーズ
- 501 :ドレミファ名無シド:03/05/22 00:06 ID:???
- >>500
くっだらねえ ワラタ
- 502 :山崎渉:03/05/22 01:37 ID:???
- ━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
- 503 : ◆.com/Cw80U :03/05/22 02:54 ID:o9/lO1+5
- 緊急保守。
モータウンってタイトルの映画があるらしいね。
http://www.cqn.co.jp/NEW_MOVIE/NEW_MOVIE.html
これは見に行かねば。
- 504 :ドレミファ名無シド:03/05/22 03:05 ID:???
- >>494
新作ではアーニーは1曲ぐらいしか弾いてないような感じ。
- 505 :ドレミファ名無シド:03/05/22 03:47 ID:???
- eth
- 506 :ドレミファ名無シド:03/05/22 04:34 ID:???
- どんなに下らん駄洒落を連発されても、
同じ音趣向を持った同士だと思うと不思議と許せるな
ちゅ〜わけで
アバズレーブラブラーズ
- 507 :ドレミファ名無シド:03/05/22 04:57 ID:???
- モー娘。ブラウン
- 508 :ドレミファ名無シド:03/05/22 05:53 ID:???
- >>507
ゲロっぱ
- 509 :ドレミファ名無シド:03/05/22 14:13 ID:???
- >>503
『モータウン』
(仮)
ファンクブラザース------それは黄金期のモータウンを支えた男たち。
スモーキー・ロビンソン、マーヴィン・ゲイ、スティーヴィー・ワンダー、
シュープリームス、など多くの有名アーティストを輩出したモータウン
レーベルで、レコーディングの際にバックバンドとして陰から支え、
"モータウン・サウンド"を確立したのが彼らだ。
製作に14年を費やし、1989年のラルフ・J・グリーソン賞を受賞した
同名の本が原作である本作はデトロイト、NYほかで撮影された。
珠玉のライブ映像も含めた1時間48分わたるドキュメンタリーでは
インタビュー、写真、再現シーン、20曲に及ぶモータウンの楽曲などで
この伝説のファンク・ブラザースの実像を浮き彫りにしている。
また、12曲あまりのライブ・シーンでは、チャカ・カーン、ベン・ハーパー、
ブーツィ・コリンズなどの錚々たるメンバーをゲストに迎え素晴らしい
演奏を繰り広げている。
監督:ポール・ジャストマン
出演:ファンク・ブラザース、スティーヴィー・ワンダー、チャカ・カーン、
ベン・ハーパー、ブーツィ・コリンズ、ジョーン・オズボーンほか
[2002年/アメリカ/カラー/108分]
(原題:Standing in the Shadows of Motown)
配給:シネカノン
公開予定:2003年
- 510 :ドレミファ名無シド:03/05/23 13:53 ID:???
- >>509
公開が楽しみだね。それまでは、「げろっぱ」でもみて辛抱しよう。
- 511 :ドレミファ名無シド:03/05/23 19:01 ID:???
- 味噌っ歯
- 512 :ドレミファ名無シド:03/05/23 19:04 ID:???
- >>509
古い映像とかもあるのかね
若かりし頃の動くジェマーソンとか見たいな
- 513 :ポンチャン:03/05/28 16:37 ID:Itlyo+tr
- 誰かおせーて
ナイルロジャースのギターサウンド(特にクリーンなカッティングで聞こえる音)
ってアンプとギターどういうセッティングで出すのですか?
またエフェクトペダルはどんなの使ってるのか?
- 514 :山崎渉:03/05/28 17:04 ID:???
- ∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
- 515 :ドレミファ名無シド:03/05/29 20:23 ID:jJ4pujcN
- shaft/ost聴きたい。売ってなかった。
- 516 :ドレミファ名無シド:03/05/29 21:21 ID:rVkNE2gc
- 俺は達郎のシュガーベイブが好きなんですが
DownTownの元ネタがアイズレーズの曲だと聞きました。
曲名を知ってる方ご教授を。
- 517 :( ´ー`):03/05/31 15:14 ID:???
- >>513
俺の記憶が正しければ、カッティングはライン直で
やってたと思う。もちろんアンプを使う場合もあっただろうけど。
で、エフェクトはモジュレーション系とコンプを後がけじゃないかと。
もっと詳しい事は↓の人に。
- 518 :ドレミファ名無シド:03/06/01 20:52 ID:???
- ギター・スリムはファンクだ!
- 519 :ドレミファ名無シド:03/06/01 21:03 ID:???
- >>516
「if you were there」ね
達郎はカーティスやJBも元ネタにしてるのでチェキってみて
- 520 :ドレミファ名無シド:03/06/02 21:33 ID:???
- >>516,>>519
どちらの曲もイイ!!
けど、達郎をまともに聞いたことのない自分は
カーティスやJBとのつながりは知らなかった。
気になるなぁ〜。
519さん、よろしければ、つづけてご教授を。
- 521 :ドレミファ名無シド:03/06/03 18:36 ID:???
- >>519
WHAM!がカバーしてたね(w
- 522 :ドレミファ名無シド:03/06/03 19:26 ID:/beC+gMM
- Cold Sweat!age
- 523 :ドレミファ名無シド:03/06/03 20:24 ID:???
- JBのライブは大変そう。腕がつりそうだな。休む所ないじゃないか
- 524 :ドレミファ名無シド:03/06/03 21:08 ID:???
- JBは百以上のサインがあるらしい
JB'sの面々はさぞひやひやものだったろうね
まさに Cold Sweat!!!
- 525 :ドレミファ名無シド:03/06/03 21:43 ID:???
- 間違えると罰金取るんだっけ。どっかのスレに書いてたw
- 526 :ポンチャン:03/06/04 00:18 ID:cQzlUNAI
- >>517
参考にいたします。有難うございました。
- 527 :ドレミファ名無シド:03/06/04 00:48 ID:???
- JB、1971のライブ盤、LOVE POWER PEACEは圧巻!
とくに、最後のGet Up,Get Into It,Get Involved
からSoul Powerへとなだれこんでいくあたりの
テンションの高さは最高。聴くたびに熱くなります。
このハイテンションもやはり罰金ゆえか。
恐るべしJB・・・。
- 528 :( ´ー`):03/06/05 04:08 ID:???
- >>526
どういたしますて。
>>527
いいね.、あのライブ盤。
JBno罰金話は有名だけど、バンドが反乱した話とか
聞くと(読むと)、いわゆる「恐怖政治」みたいで嫌だなぁ。
- 529 :ドレミファ名無シド:03/06/06 17:00 ID:???
- >>520
519 じゃないけど山下達郎についていくつか。
FOR YOU っていうアルバムの 「Hey Reporter!」 っていうどファンクな曲の最後で
JBのSex Machineのピアノのフレーズが出てくる。
ライブでも、メドレーの中でSex Machine風のフレーズやってる。
また「甘く危険な香り」っていう曲では、
カーティスの「Tripping out」のリズムパターンを引用してる。
あと山下達郎のラジオ番組で JB,カーティスを初めて聞いたって人は
わりと多いんじゃないかな?
- 530 :ドレミファ名無シド:03/06/07 13:54 ID:???
- 邦楽でファンクって誰聴けばいいでつか?
- 531 :ドレミファ名無シド:03/06/07 14:15 ID:GSivYbAh
- >>529
丁寧に教えていただき、ありがとうございます!
さっそく、近くのレコード屋でチェックしてみます。
- 532 :ドレミファ名無シド:03/06/07 14:17 ID:GSivYbAh
- >>531=>>520です。
- 533 :ドレミファ名無シド:03/06/07 15:26 ID:???
- >>530
オーサカ・モノレール
スーパー・バタードッグ
BBBB
俺はこのくらいしかワカンネ
- 534 :ドレミファ名無シド:03/06/07 15:28 ID:???
- 北島三郎
吉幾三
和田アキ子
- 535 :ドレミファ名無シド:03/06/18 16:32 ID:???
- サブちゃん、脱税しちゃいかんな
- 536 :ドレミファ名無シド:03/06/19 09:39 ID:???
- 昔、夜もヒッパレの前番組かなんかで、たしかJBかなんか歌ってたような。
かっこよかった。>さぶちゃん
あと細川たかしの津軽物はブルージーでしかもゴスペルのような高揚感が合ってすきだ。
- 537 :ドレミファ名無シド:03/06/22 12:02 ID:???
- 大西ユカリと新世界
- 538 :vpAgvEsV ◆I3vhcnWiN. :03/06/22 12:06 ID:???
- メイシオパーカーとジョージクリントンとプリンス
のライブは良かったよ。あと、ラリーグラハムもいたよ。
- 539 :ドレミファ名無シド:03/06/22 12:12 ID:0lP01Pn8
- BBBBて誰?
- 540 :ドレミファ名無シド:03/06/22 12:36 ID:???
- http://tv3.2ch.net/musice/kako/1045/10450/1045056721.html
神ファンクスレ
- 541 :ドレミファ名無シド:03/06/22 13:41 ID:fsV9ptfQ
- >>539
ブラックボトムブラスバンド。
ニューオーリンズスタイルのバンドだね。
- 542 :vpAgvEsV ◆I3vhcnWiN. :03/06/22 13:53 ID:???
- pass the peas をメイシオがやり始めたときは
感動だった。
- 543 :ドレミファ名無シド:03/06/23 02:08 ID:TiemZCgk
- ファンク初心者です。
ワウワウ・ワトソンのCD等を聴きたいと思って探してるんですけど、中々見つかりません。
廃盤とかでないのですか?それともバンドとして活動していてバンド名で探さないとダメなんでしょうか?
教えてください、お願いします。
- 544 :ドレミファ名無シド:03/06/23 02:10 ID:???
- >>543
ソロって廃盤じゃなかったっけ・・
ハービー・ハンコックの「ニューポートの追想(VSOP)」はもう聴いた?
レイ・パーカー・Jrとツインギターでめちゃめちゃかっこいいよ。
- 545 :ドレミファ名無シド:03/06/23 02:26 ID:???
- >>543
クインシー・ジョーンズの作品にもよく出てるよ。
- 546 :ドレミファ名無シド:03/06/23 14:40 ID:???
- >>538
もしかして、ニューヨークで観たのかな?
- 547 :vpAgvEsV ◆I3vhcnWiN. :03/06/23 23:09 ID:???
- >>546
いえ、ビデオです。
多分、いや絶対にブードだと思います。
プリンスのライブでもメイシオがやってました。
これは生で見ました。メイシオがちょうど僕の横を通って
ステージに上がっていきました。感動しました。
- 548 :ドレミファ名無シド:03/06/24 02:08 ID:???
- >>544
ソロ作品は廃盤なんですか…中古とかで探してみます。
ハービー・ハンコックですか!ありがとうございます!早速買ってみます!
レイ・パーカー・jrと共演してたとは…。知らなかったです。
>>545
クインシー・ジョーンズですね、ありがとうございます!
周りに詳しい人が全然居なくて…。助かりました!
- 549 :ドレミファ名無シド:03/06/24 02:14 ID:???
- このスレにはファンクシンガーはいないのか?
- 550 :ドレミファ名無シド:03/06/27 15:43 ID:XJfSiaz2
- ジョンスペについて誰か語ってくれー。
いやならいいけど
- 551 :544:03/06/27 16:08 ID:???
- >>548
ttp://www.wahwah.com/
オフィシャルサイトにディスコグラフィーあるよ。他にも盛り沢山のHP。
The Temptations の Papa Was A Rollin'Stone (1972)はタイトル曲が
大ヒットしたので有名だね。
- 552 :ドレミファ名無シド:03/07/05 08:12 ID:kkrm9Rzg
- デビッドTウォーカーのソロのpress onというのを探してます。
見かけないけど、廃盤ですか。それとも未CD化?
BBの近作でジャズのビッグバンドなんかとやってるの、結構よかったス。
あげ
- 553 :ドレミファ名無シド:03/07/07 19:48 ID:???
- スライドなんか決めると最高のブルースギターといえば、どれ?
- 554 :ドレミファ名無シド:03/07/09 01:15 ID:???
- ナショナル。
- 555 :ドレミファ名無シド:03/07/09 02:27 ID:vtIXDwgv
- ブルース、カントリー、R&Bじゃね?ジャズ以外では。
- 556 :阪神 ◆I3vhcnWiN. :03/07/09 02:37 ID:Y7W9PhCj
- カーティスメーフィールドが使っていた
テレキャスでセミホローボディーのシンラインって
どんなスペックだったんですかね?
画像うpしてるサイトとかありませんか?
- 557 :ドレミファ名無シド:03/07/09 08:02 ID:???
- >>552
CD化されてるけど、残念ながら廃盤でつ。
1st.2nd.3rdはタワレコとかで普通に買える。
でも、やっぱ「Press On」が一番カッコイイ!!
と、思う。
俺は、根気よく中古屋巡りして半年目にゲットした。
552さんも頑張って下さい!!
- 558 :ドレミファ名無シド:03/07/09 20:00 ID:???
- こんどパーラメントの新譜が出るんですか?
- 559 :ドレミファ名無シド:03/07/10 03:59 ID:W0PAGc2E
- カーティス・メイフィールドっていえば、
特殊なチューニングしてたとかって話を読んだことあるけど、
具体的にはどういうチューニングなのかな。
- 560 :ドレミファ名無シド:03/07/10 04:45 ID:/0Z4S0wN
- フェンジャパのシンラインは醜かった。フロントPUが。
- 561 :_:03/07/10 04:50 ID:???
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
- 562 :ドレミファ名無シド:03/07/13 08:20 ID:???
- スーフリを上回る今年最大の祭り!!
田代まさしを、ベストジーニストにしよう!!
□ベストジーニスト賞 2003年□
現在、「田代まさし」27位。
マーシー・・・( ̄_ ̄)
◎投票結果
http://www.best-jeans.com/count/index.html#top
◎投票フォーム(一人一回 制限)
http://www.best-jeans.com/present/bj2003.html
原則、"田代まさし"で投票。
*他のスレにコピペをよろしくお願いします
- 563 :ドレミファ名無シド:03/07/15 00:22 ID:???
- パーラメントとファンカデリックとP-FUNKなら、
コピーバンドするならどれがいいかなあー。
どれもスコアが出てないから耳コピになりますよね・・・。
ある程度の大衆受けもほしいところでし。
まだパーラメントを一枚聴いたことがあるだけなんですけど。
- 564 :ドレミファ名無シド:03/07/15 00:23 ID:???
- でし⇒です
- 565 :ドレミファ名無シド:03/07/15 00:27 ID:TwKNrnFy
- >563
ホーンもコーラスもいないのならファンカデリックしかなかろ。
とりあえずMagot Brainはできるしウケる。
踊れるやつならKnee Deep。これは無理か。
ロック好きならOne Nation under a Grooveとか
Who says・・・とかLet's Take it on the stageとか色々
できそうなんあるじゃん。
「P-Funkの曲」ってのはパーラとファンカ以外のP-Funkの曲ということか?
- 566 :563:03/07/15 02:16 ID:???
- ファンカデリックですか。まだ聴いたことないんで今度聴いてみます。
P-Funkの曲っていうのは、P-Funk名義で出してるアルバムの曲ってことです。
ん?ありますよね?勉強不足なもので変なこと言ってるかもしれないです。
10日に出たパーラメントの復刻盤買ったところで、かなりイイ!って思ったもんで。
この辺なら比較的(ていうか比較するようなの聴いてないですけど)再現可能かな
って感じではないですか?わりとロックっぽいし。
カッティングのほうをギターボーカルでやりたいかなあとか思ってるんですけど。
- 567 :ドレミファ名無シド:03/07/15 02:19 ID:???
- ぴ、ぴ、Pファンク名義???
- 568 :563:03/07/15 02:51 ID:???
- 聞き流しといてください
- 569 :ドレミファ名無シド:03/07/15 03:30 ID:???
- >>566
だったら「スタンディング・オブ・バージ〜」がいいかな。
その前後「コズミック・スロップ」「テイク・イット・トゥ・ザ・ステージ」もいい。
この三枚はギターが前面に出てる‘ブラック・ロック’な楽曲が多い。
あとパーラメントの1stとか「チョコレート・シティ」(ほぼ一発録りオンリー)もいいよ。
- 570 :569:03/07/15 03:32 ID:???
- >>569間違えた
「スタンディング・オン・ザ・ヴァージ・オブ・〜」だった
- 571 :山崎 渉:03/07/15 11:18 ID:???
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 572 :563:03/07/15 18:26 ID:???
- ありがとうございます
- 573 :ドレミファ名無シド:03/07/15 19:15 ID:???
- P-Funk Allstar名義になってる曲もいくつかあるんじゃないかな。
- 574 :563:03/07/15 22:46 ID:???
- そうなんですか?なんか買ったCDかなり気に入ったんで
これからいろいろ聴いていこうと思います。
その買ったCDっていうのが、パーラメントの1stの復刻盤で
一応一曲めを耳コピしようとこころみてるんですけど、
カッティングのギターのコードが全然聴き取れないですねー・・・
- 575 :ドレミファ名無シド:03/07/15 23:48 ID:???
- パーラメントの1stって、ドゥワップやってるやつですか?
あ、オスミウムか。
- 576 :ドレミファ名無シド:03/07/16 02:56 ID:???
- パーラメントのCDそろえたら
ブーチー・コリンズの最初の2枚も買ってね。
- 577 :563:03/07/16 03:09 ID:???
- そうそう、オスミウムです。
なんかP-Funk関連でどんどん深みにはまりそうでそれはそれでやだなー。
ブーツィーコリンズって、ズボンズのPVに出演してましたよね。
ズボンズは結構前から好きだったもので。
ていうか、だれかコピーした人いないの?
カッティングの聞き取りのコツみたいのが知りたいんですけど。
結構派手なカッティングのある曲をスコア見てコピーしたことはあるんですけど
耳コピではコードの音が鳴るのが一瞬だし聞き取りづらいですよね・・。
- 578 :ドレミファ名無シド:03/07/16 03:10 ID:???
- オスミウムのどれ? モレもチャレンジしてみるけど。
- 579 :563:03/07/16 03:54 ID:???
- 一曲目です。Call My Baby Pussycatのカッティングです。
チャレンジしてくれるんですかー。僕もできるだけやってみます。
亀レスですんません
- 580 :ドレミファ名無シド:03/07/16 03:59 ID:???
- んじゃCD掘り出すことからはじめねば
- 581 :563:03/07/16 04:13 ID:???
- サビが、A#m G Amかなーって感じなんですけど
どうもしっくりこないような気がするんですよねー。
ていうか、違うかな??
で、今日はもう遅いのですいませんがおちますね。
- 582 :_:03/07/16 04:21 ID:???
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/hankaku09.html
- 583 :_:03/07/16 04:55 ID:???
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
- 584 :_:03/07/16 06:16 ID:???
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
- 585 :_:03/07/16 07:39 ID:???
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
- 586 :_:03/07/16 09:13 ID:???
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
- 587 :_:03/07/16 10:34 ID:???
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
- 588 :_:03/07/16 12:07 ID:???
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
- 589 :_:03/07/16 13:39 ID:???
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
- 590 :_:03/07/16 15:01 ID:???
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
- 591 :ドレミファ名無シド:03/07/16 17:02 ID:???
- このスレはP-FUNKを耳コピするスレになりますたw
と言うのは冗談だが、湾コードじゃないの?
1stは聴いたこと無いのだけど。
- 592 :563:03/07/16 21:41 ID:???
- いやー、もうスレ止まってたからいっかなーって。
楽器作曲板なんだしいいんじゃないですか?
ぶっちゃけ僕このスレの1ですし。
この曲はどうもメロとサビでコードが違うっぽいです。
あと、コードというよりカッティングで使ってるコードというか
押さえるポジションが聴き取れないので、そのコードというより
聞き取りのコツとかあったら知りたいです。
ファンクでよく使われるパターンとか。
でも別に放置してもらってもいいです
- 593 :ドレミファ名無シド:03/07/17 01:47 ID:???
- ___ | \ \
/ / )))) |
/ /_ ⊂ノ | ヽヽ |\
/ / / i 、、 | ヽヽ |\ | \
/ / \ \ Λ_Λ ド ド |ヽ |\ | |
/ / \ \( ´Д`)
/ / ヽ ⌒\
/ ノ /> > ____________
/ / 6三ノ / >>1が来たぁ〜!! \
/ / \ \ ` ̄ | 逃げてぇ逃げてぇ逃げてぇ |
― / ん、 \ \ \ 早くゥ逃げてぇッ! /
―― (__ ( > )  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
⌒ヽ ’ ・`し' / / ビクッ ∧ ∧ ∧ ∧
人, ’ ’, ( ̄ / ((( ))) Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)
Y⌒ヽ)⌒ヽ、 ) | 〜 (; ´Д`) ./ つ つ
\_つ 〜 / つ1 _つ 〜(_⌒ヽ
〜 人 Y )ノ `J
し'(_)
- 594 :ドレミファ名無シド:03/07/17 02:22 ID:???
- おまえらと大所帯ファンクバンドやりたい
- 595 :ドレミファ名無シド:03/07/17 02:23 ID:???
- >>594
ホーン隊が激しく足らない悪寒
- 596 :ドレミファ名無シド:03/07/17 03:28 ID:???
- >>595
実はホーンの香具師も大勢いる良感
- 597 :ドレミファ名無シド:03/07/17 04:21 ID:???
- とりあえずサクース吹けるよ。
でも、P-FUNKやるならギターが弾きた(ry
- 598 :563:03/07/18 02:51 ID:???
- ジャムセッションとかならできるかもね。
僕はできんけど。
- 599 :ドレミファ名無シド:03/07/18 05:59 ID:???
- 亀レスですまんが、
カーティスのシンラインは普通のシングル/シングルのヤシだよ
LIVEのジャケットが一番よく見えるんじゃないかな?
でも、カーティスは昔(インプレッションズんとき)から死ぬまで、
一番よく使ってたギターはストラトなハズ。
チューニングはノーマルだったと思うけど。
でもカーティス=テレキャスってのは、なんかわかるわ。イメージとして。
- 600 :Noriz:03/07/22 15:32 ID:???
- なんかオススメのSOULなアルバムありますか?
最近はまってるのはCHICとかなんですが、、、、
あとタワーの新譜を買う予定。
- 601 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 602 :ドレミファ名無シド:03/07/22 15:44 ID:b27L8UTE
- とりあえずブルース・ブラザース見ろ
- 603 :Noriz:03/07/22 16:05 ID:???
- それ見た。
けど、もう忘れたからもう一回見ようかな。
で、なんかありませんか?
- 604 :シャイアン:03/07/22 17:20 ID:NvaawkAB
- 今度バンドでシェリルリンのガットビーリアルやるんですけどあれのサビのベースって
基本的にフィンガー+プルなのか普通にサムピングしてるのかどっちでしょう
聴けば聴くほど混乱してきます。
ニュアンスは指びきっぽいのに音はサムピングのような気がしないでもないし
誰か助言をください
- 605 :ドレミファ名無シド:03/07/22 17:22 ID:???
- >>604
サムピングではなく、弦を人差し指(もしくは他の指でもいいと思う)で
引っ掛けて「ビンッ」ってやりました。
- 606 :シャイアン:03/07/22 17:27 ID:NvaawkAB
- >>605
それってプルのことですか?指びき+プルです?
ダッンダダッんビロンッ!ってw
- 607 :シャイアン:03/07/22 17:29 ID:NvaawkAB
- すいません僕の説明がまずかったですね
フィンガー+プルorサムピング+プル=スラップ
ってことなんです
- 608 :605:03/07/22 17:31 ID:???
- >>606
その通りです。指を引っ掛けてプルして即ハマリングです。
私はよく使いますよこの方法。
- 609 :605:03/07/22 17:32 ID:???
- えーと、私はこの曲ではサムは使いませんでした。
文字だとどうも説明が・・・
- 610 :シャイアン:03/07/22 17:37 ID:NvaawkAB
- >>609
そうですか。でも後半最後のとこでドドドッペッドゥウペッ!って
サムピングの音が聞こえるですが気のせいですかね
だからこれはほとんどサムピングで弾いてるのかなってすごい悩んでます
- 611 :580:03/07/22 17:57 ID:???
- >579
今日やっと発掘されたよ。
P-U-SS-Y〜〜〜
これP-Funk All Starsとかでもよくやってる曲だから
参考にしたらいいんじゃないんかな。
それにしても、この曲のサビってどの部分?
- 612 :605:03/07/22 18:22 ID:???
- >>610
私が前にやったのはメドレーだったので、コピーもなんちゃってコピー
だったのですが、言われてみてあらためてちゃんと聴いてみました。
後半最後は間違いなくスラップしてました(汗)。失礼しました。
リミッター掛けてるっぽいですね。
あまり参考にならずにスンマセン。
- 613 :シャイアン:03/07/22 18:38 ID:NvaawkAB
- >>6o5
ですよね。後半部ははっきりスラップってわかるんですよね。
ほかの部分はどう思います?
Bメロはフィンガーだと思うんですが
イントロのダラララ、ダラララって言うフレーズは指びきとはっきりわかるんですがサビのベースラインに入るとちょっとニュアンスが変わるような気がするんですよ。
サムと指びきの中間っぽい音というか。僕は音の粘りから指かなって思えてきたんですがどうでしょうか?
- 614 :563:03/07/22 20:00 ID:???
- >>611
一番は歌詞が
「And I call my baby pussy cat
I spell it p u s s y〜」
っていう部分です。
このイントロが同じアルバムの9曲目に使われてる(逆か?)のとかいいっすねー。
- 615 :605:03/07/23 01:03 ID:???
- >>613
んー、サムを弦を叩くんじゃなくてなぞるようにすると近い感じが
出るかも?それも指板の上じゃなくて、フロントPUの上あたりとか。
ちょっと派手目の後半スラップにもすぐ移行できそうですし。
まぁあまり細かいことはわかりませんけど、ベースマガジンの7月号に
Steely DanのPEGの譜面が載ってましたが、参考になるかもしれませんね。
スラップなのに暖かい、みたいな。チャックレイニー。
- 616 :シャイアン:03/07/23 07:24 ID:HHGJejFK
- >>605
なるほど。アドバイスありがとうございました^^いかりや弾きかツーフィンガーが試行錯誤していい感じなほうにしたいともいます。
PEGのチャックレイニーいいですよね。
ドナルドフェイゲンがスラップ嫌いなのにスラップやってOKていくだすなんて
フリーとかみたいにやたらベチベチ勢いでやるスラップよりもあういう暖かい円熟したスラップのほうがはるかに難しいですもんね
- 617 :なまえをいれてください:03/07/24 13:16 ID:???
- ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
- 618 :ドレミファ名無シド:03/07/24 18:05 ID:???
- チミは黒人?
- 619 :552:03/07/26 08:32 ID:7NJeX5Y5
- >>557
恐ろしく亀レスすまそ。
中古やめぐってみます。情報どうもありがと!
- 620 :阪神優勝 ◆I3vhcnWiN. :03/07/30 06:50 ID:???
- プロメンタルシットバックワッシュサイコシス・エネマ・スカッド
必死に、ファンカデリックのこの曲タイトルを暗記しています。
- 621 :ドレミファ名無シド:03/07/30 06:54 ID:???
- ( ´_ゝ`)フーソ
- 622 :ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk :03/08/02 05:48 ID:???
- ∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
- 623 :ドレミファ名無シド:03/08/06 06:40 ID:???
- Wild CherryのPlay That Funky Music
これファンキーだと思うが皆さんにとっては邪道?
ああいう雰囲気の曲探してるんだが教えてちょ
P-Funk聴いたけどちょっと違う感じだったので
- 624 :ドレミファ名無シド:03/08/06 17:48 ID:j2fhuHmZ
- >>623
オハイオ・プレイヤーズとかKOOL&THE GANGはどうだろう。
- 625 :_:03/08/06 17:49 ID:???
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
- 626 :ドレミファ名無シド:03/08/06 18:29 ID:???
- >>623
蔦屋かなんかでダンスマンの曲から元ネタのアーチスト探して
借りてみたらいいんじゃないっすか?
ちなみにPlay That Funky Musicは「よくある名字斎藤」
あとその辺のディスコミュージックのオムニバス借りてみるのも手かと。
- 627 :ドレミファ名無シド:03/08/07 04:10 ID:jwgw7oWd
- 教則ビデオでアルマッケイとブルースコンテが、
セミアコ、レスポール2本でやってる曲、凄くかっこいい。
他にないですか?
- 628 :ドレミファ名無シド:03/08/07 05:42 ID:???
- >>623
あのリフはスライ&ザ・ファミリー・ストーンの「サンキュー」の
影響大だと思う。ワイルドチェリーは下世話さにおいて先祖に勝ってるが。
Pはちょっと違ったとのことだが、パーラメントの「チョコレート・シティ」
だけは聴いてみて。まだなら。これは相通ずるものがあるはずだ。
>>624
やはりそのへんだよね。猥雑なかんじで、ちょっとB級っぽい。
>>627
そのまま、アース・ウィンド&ファイヤーを聴けばいいんでは
- 629 :623:03/08/07 09:39 ID:???
- みなさんさんくす
色々聴いてみることにします
- 630 :623:03/08/07 09:56 ID:???
- 今MXでOhio Players落としてみたがやばい
まじファンキー!マンせー!ありがとう。
こういうのが聞きたかったんです。
他のはDL中ですスマソ
- 631 :ドレミファ名無シド:03/08/07 11:02 ID:???
- MX厨の登場ですか
- 632 :ドレミファ名無シド:03/08/07 12:23 ID:???
- >>623
CD買えよ!バカ!
- 633 :ドレミファ名無シド:03/08/07 12:26 ID:???
- >>624
>>626
>>628
は>>630のレス見てどんな顔するんだろう・・・
- 634 :623:03/08/07 12:59 ID:???
- 顔が見れるわけないだろボケが
- 635 :ドレミファ名無シド:03/08/07 13:01 ID:???
- >>634
意味不明。誰が誰の顔見るんだ?池沼?
- 636 :630:03/08/07 14:12 ID:???
- >>634は僕ではありません。
とりあえずオハイオのCDは日曜に買いに行ってきます。
MXは試聴みたいな感じで使ってるんですよ。
音が悪いのでいつもそれで気に入ったやつだけCD買ってます。
なんかお騒がせ致しましてすみませんでした。
- 637 :ドレミファ名無シド:03/08/08 01:35 ID:B+3VVMaF
- age
- 638 :_:03/08/08 01:38 ID:???
- http://homepage.mac.com/hiroyuki45/jaz10.html
- 639 :hage:03/08/09 14:57 ID:???
- 百均のダイソーにあるジャズシリーズBBキング買ってみて。
ライブアルバムなんだけどベースが鬼!!かこよすぎ!!
100円で1500円の価値はある
- 640 :ドレミファ名無シド:03/08/14 11:08 ID:???
- ああいうCDってたまに拾い物あるよね
- 641 :ドレミファ名無シド:03/08/16 03:48 ID:???
-
- 642 :ドレミファ名無シド:03/08/19 16:02 ID:PwCvl4TW
- テレントトレンスダービーってどう?最近3枚くらい買ったんだけど結構かっこいい曲あるよ
プリンス+オーティスレディングみたいな感じかな???
4枚目のスーパーマンサンドイッチの別バージョンのベースがかなりいい!
- 643 :ドレミファ名無シド:03/08/19 16:03 ID:PwCvl4TW
- テレンス・トレント・ダービーだった・・・欝
今はサナダマイトルーヤに改名
- 644 :ドレミファ名無シド:03/08/19 16:09 ID:PwCvl4TW
- ここは結構70年代の話題が多いけど
ディアンジェロやエリカバドゥ、エリックベネイ、ローリンヒルとかってかっこよくないか?
これからのソウルはスティービーワンダーとかベストしか出してないしJBも微妙だしジャミロクワイはへぼくなったしインコグニートはワンパターン化してきたし俺はこの人たちに期待するよ
- 645 :ドレミファ名無シド:03/08/19 16:14 ID:???
- その連中は確かに皆カッコいいね。
70年代のエッセンスを良い形で吸収して発展させてる人たちだし。
- 646 :ドレミファ名無シド:03/08/19 19:13 ID:???
- ソウライブいいよ
- 647 :ドレミファ名無シド:03/08/20 13:20 ID:Gl/ocE3H
- ソウライブは1STがすきだなぁ。
ジミースミスのRoot Downを意識したジャケのやつ
2曲目が最高にファンキー
- 648 :あぼーん:03/08/20 13:21 ID:???
- http://homepage.mac.com/yamazaki8/hankaku09.html
- 649 :ドレミファ名無シド:03/08/20 13:48 ID:MjKlr9p1
- ブラック系をあまり楽器的、技術的に語れないのはなぜだろう?
やっぱり資料が少なすぎんのかな
- 650 : ◆I3vhcnWiN. :03/08/20 20:04 ID:???
- >>644
ディアンジェロの1stはよかったよ。
暗くて、密室的だな。
プリンスのサインオブタイムスあたりとだぶる部分があった。
ディアンジェロはスモーキーロビンソンをライブでカバーしていたな。
- 651 :ドレミファ名無シド:03/08/20 20:09 ID:???
- >>649
そんなことはないと思うけど。
ちょっと前にミュージックマガジンでは
西海岸のソウルのミュージシャンについての検証があったし。
モータウンのドラムとかベースはもうサンプリングCD出てる程に有名だしね。
ただ、歌い手=演奏家でないことが殆どだから
スポットを浴びない傾向にあるのは確かだろうけど
- 652 : ◆I3vhcnWiN. :03/08/20 20:13 ID:???
- >>テレンス・トレント・ダービー
彼はプリンスとレニクラの間に埋没してしまった感があるが・・・。
セールス的に1st以外は・・・であるが、素晴らしい。
1stよりそれ以降の作品の方が俺は好きだな。
- 653 :ドレミファ名無シド:03/08/20 20:24 ID:Gl/ocE3H
- >>650
だよね。2NDはちょっと個人的に面白みにかけたけど1STは名盤だと思う。
スモーキーロビンソンやってたんだね。俺はライブでのセックスマシ−ン、アースのキャンハイドラブが好き。
>>652
1Stはなんとなく時代を感じるんだよね。2NDは最悪言われてる割に一番センシティブなような気がする。
サナンダ聴いてないけどどうなんだろうか?
- 654 :ドレミファ名無シド:03/08/20 20:40 ID:Gl/ocE3H
- 俺なりに考えてみたんだけどソウルってやっぱ歌が中心だと思うんだよね。
だからギターやドラム個々で一聴すると地味だったりワンパで面白くないと。
100人にヴァンヘイレンとコーネルデュプリーの演奏を聴かせてどっちが凄いかって言えば結果は見えてるし
頑張ってラリーグラハムとビリーシーンでも苦しい戦いかと。
だから人気度ってのも関係して需要が少ない分情報もすくないっていう
ソウルってバンドでやる音楽ってイメージが世間にあまりないって思うし。
ロックバンドに比べたらなんて少ないことやら。
うちの大学でファンクだのソウルだのキャーキャー言ってるのは自分だけです
・・・寂しい。
社会人の人に混じってベースひいてまつ
なんでこんなに卑怯なくらいすばらしい音楽に皆はまんないんだぁっ!!
- 655 :ドレミファ名無シド:03/08/20 21:00 ID:???
- だって演奏技術がスゴイ!ってのは
ソウルではどうでもいいことじゃん。
もっとさあ、グルーヴィーにさあ、気持ち良くてさー、カックイー
みたいなのが重要だからでしょ。ソウルにVAN HALENなんていらんねん(w
- 656 : ◆I3vhcnWiN. :03/08/20 21:46 ID:???
- >>653
サナンダ名義のはまだチェックしていないっす。
真っ白な服を着て、ピアノの前で笑顔で歌っている
プロモをTVで少し見たぐらいですわ・・・。
確かに、TTDの1stは今聴くとかなり80年代臭がしますね。
- 657 :ドレミファ名無シド:03/08/20 21:58 ID:Gl/ocE3H
- そうだよね。演奏技術より気持ちよさが大事!
でもソウルのミュージシャンはツボを抑えた演奏をする点においてものすごい演奏技術を持ってると思う。
ここぞというときにさりげないスーパーテクとかたまにあるし実際演奏するといかに難しいかよくわかるもん
ブルース、ジャズでもそうだけど展開の上手さとかアンサンブル、インタープレイはやっぱりブラックミュージックのほうが上手いと思う。
なんていうんだろう…音楽が呼吸してるというか波を持って生きているって感じがやっぱり最高って思える
- 658 : ◆I3vhcnWiN. :03/08/20 22:09 ID:???
- ジェームスブラウンはミニマルなサウンドが主体だが、それでも、凄腕のミュージシャンを使っていたな。
ファンカデリックのキーボードは誰だっけ?
バーニーウォーレルかな・・・彼もクラシックもやってて、ジュリアーノ音楽院行ってたし・・・。
まあデニスチェンバースなどは言わずもがな・・・。
- 659 :ドレミファ名無シド:03/08/20 22:25 ID:Gl/ocE3H
- >>656
やっぱりサナンダになっても売れてないのかなぁw
TTDのスーパーウーマンサンドイッチの別バージョン今こぴってます
でもこれライブでやってもうけないんだろうなぁ…
一応メンバーで一人一曲はやりたいのを選べるんですけど
・エリカバドゥVerチャカカーンの『スター』
・スティービーワンダー『I wish ,sunshine ,duke』
・インコグニート『スティルフレンドオブマイン』
・ダニーハサウェイ『ザゲットー,ホワッツ〜』
・アルグリーン『レッツステイトゥギャザー』
・シェリルリン『ガットビーリアル』
・ルーファストーマス『ブレイクダウン』
・ルーサーヴァンドロス『バッドボーイ』
を他の人は選んでコピりましたが僕はいまだに選曲に悩んでます
スライの『If you want me to stay』のエリックベネイVerか
ジャミロクワイの『スペースカウボーイの逆襲』か
チャカカーンの『ネーバーミスウォーター』か
ギルスコットへロンの『イッツユアワールド』か迷っています。
皆さんならどれが聴きたいと思いますか?
- 660 :ドレミファ名無シド:03/08/20 22:30 ID:Gl/ocE3H
- あとアースの『ゲッタウェイ』もやる予定なんですけど選曲的にバランスをとりたいので
この曲選ならこういう感じなのがいいってのがあれば是非意見をください
- 661 :ドレミファ名無シド:03/08/30 14:59 ID:UjTuaoFC
- あげてみよう。夏だからファンクってやつはいないのか。
- 662 :ドレミファ名無シド:03/08/30 14:59 ID:???
- >>96
リズムがズレズレで乗れませぬ
これだから宅録厨は…。
- 663 :ドレミファ名無シド:03/09/01 14:35 ID:/6YyHTyF
- >>639
BBキングのライブでベースすごい、、、ジェリー・ジェモット参加のやつでは?
Live&wellの音源かな?
- 664 :ドレミファ名無シド:03/09/01 19:51 ID:I9Yo+OSW
- >>639
売ってなかった!
- 665 :ドレミファ名無シド:03/09/01 21:01 ID:???
- 639は俺もまえ探したけど売ってなかった
- 666 :ドレミファ名無シド:03/09/01 23:19 ID:uW8aJBw3
- ごめん、確かめたらLive&Wellのライブ音源はVal Patilloってベースだった。
スタジオ音源がジェリー・ジェモット。
別のアルバムで、Completely Wellもジェリージェモット。ダイソーほど安くはないけど、
正規盤でもamazonあたりならけっこう安くあるんじゃないかと。
- 667 :ドレミファ名無シド:03/09/01 23:24 ID:+nzNzFZz
- レゲェ・スカ・ロックステディについて教えて下さい。
特にお薦めのアーティストとか、演奏の特徴とか
- 668 :ドレミファ名無シド:03/09/14 02:02 ID:???
- 微妙にスレ違いかもしれませんが
ダイアナロスのベスト盤をレンタルして
79年ヒットのThe Bossという曲に打ちのめされました。
全パート、全てのフレーズが完璧。
こういうのをキラーチューンって言うんだろうなあ・・・
これに出会う前はアルグリーンの「Full of fire」でイキっぱなしでした
- 669 :ドレミファ名無シド:03/09/16 19:54 ID:kJrk31RM
- hosyu
- 670 :ドレミファ名無シド:03/09/17 18:06 ID:DmIQlmzS
- プリンスのDVD出るそうです。ここのみんなはプリンスどう?
僕はブラックアルバムはだめですた。レインボウ〜はOK!のクチ。
ギタープレイも大好き。
- 671 :ドレミファ名無シド:03/09/17 18:15 ID:???
- >>670
もう、売ってるで
まあまあ、かっちょよかたよ
- 672 :ドレミファ名無シド:03/09/17 18:18 ID:???
- レゲエならボブ・マーリー
スカならスカタライツ
ロックステディならカールトン&ザ・シューズ。
あまりにもベタなおススメ盤だが。>>667
>>668
そりゃあね、The Bossは名曲だもんね。今も昔も。
プロデュースはAshford&Simpsonだけど
アレンジはJohn Davisがやってたハズ。
エリックゲイル、アンソニージャクソン、マイケルブレッカーも
参加してるね。何年か前にBraxtonsがカヴァーして大ヒットしましたよ
- 673 :668:03/09/17 22:50 ID:???
- >>672
レスどうも。不躾ですが
もしJohn Davisという人物の代表作やうんちくご存知ありましたら
ご教示くださると嬉しいです。映画音楽の人なのかなあ?
ぐぐっても関係無さそうなページばかりでして。
>>670
レインボウ〜で今更ハマりますた。
記号時代の最初の3枚組あたりからチョコチョコ聴きだしてますが
ブラックアルバムは未聴。
- 674 :ドレミファ名無シド:03/09/18 00:23 ID:???
- >>673
ジョン・デイヴィスはディスコ全盛時代の有名な
プロデューサー。自分でアルバムもだしてるけど
それはどっちかっつーとマニア向け。
ストリングアレンジなんかやらせたら天下一品。
- 675 :ドレミファ名無シド:03/09/18 19:44 ID:???
- 次スレでゴスペルも足さない?
★渋い★ブルース・ファンク・ソウル・ゴスペル!
というわけで最近話題のペダルスティールのSRV、デュアンオールマン、ジミヘンドリックスといわれる期待の新星!!ロバートランドロフ弾きまくりage
- 676 :ドレミファ名無シド:03/09/19 01:35 ID:???
- >667
trojanのbox set買ってみたらいいかも。
いろいろ種類でてるし3枚組で50曲入って2500円弱だし。
スカもロックステディも出てるよ。個人的にはラバーズがおすすめ。
- 677 :ドレミファ名無シド:03/09/19 11:50 ID:???
- >>675
その他のレゲとかも全部ひっくるめて
ブラック・ミュージックとか黒人音楽でいいんじゃないの?
- 678 :ドレミファ名無シド:03/09/19 14:06 ID:???
- >>677
そーすっとジャズもか
- 679 :ドレミファ名無シド:03/09/19 18:15 ID:???
- ルーツ・ミュージックとかいうくくりでいいんじゃない?
ってもう次スレの話かよっ!
こないだマーヴィン・ゲイのモントルーのライブ盤買ったんだが、
買ったあとでDVD出てるの知って激しく後悔…_| ̄|○
- 680 :ドレミファ名無シド:03/09/19 21:23 ID:wLpEDJ1i
- レゲエわかんねーんだよなー。
- 681 :ドレミファ名無シド:03/10/01 02:13 ID:???
- あげるぞ
- 682 :ドレミファ名無シド:03/10/01 02:14 ID:cH/uQYjo
-
みなみです。
一度、見ていただけませんか?
http://friends.rank.ne.jp/in.cgi?account=eedeai
- 683 :ドレミファ名無シド:03/10/01 13:53 ID:???
- >>682
うるせー!誰が見るか!
- 684 :ドレミファ名無シド:03/10/05 12:43 ID:5NTPiFRW
- ぎゃー
ロバートランドルフちょーかっこえー!
- 685 :ドレミファ名無シド:03/10/06 00:02 ID:???
- ファンクやソウルが好きなのにブルース好きではないやつって
結構いないか?
- 686 :ドレミファ名無シド:03/10/06 01:20 ID:???
- 俺はブルースが一番好きだが、その影響か、ソウル、ファンク、レゲエも大好きだ。要するに黒いのが堪らなく好きになってしまった。
- 687 :ドレミファ名無シド:03/10/06 09:20 ID:???
- 黒いノリ出すのって何であんなに難しいんだろ。
かなりの上級者でも黒人と見紛うばかりのノリ出せる人って少なくない?
- 688 :ドレミファ名無シド:03/10/07 00:46 ID:???
- 小さい頃からブラックミュージック聞いてないと駄目なのかも
白人系の音楽は割りと簡単に真似が出来るのにね
でもたまにいるよね日本人でそれっぽいグルーブを出せる人が
- 689 :ドレミファ名無シド:03/10/07 00:55 ID:???
- ていうか黒いノリ、元々そういうバックボーンがない日本人演奏家としては
すごい低空飛行なんだよな。
上手い人ほどリズムにすごいシビアな感覚を持ってるんだけど、
あえてルーズに、でもヘタクソじゃなく聞こえるようにしなきゃいけない。
バックボーンがなくて素でルーズなヤツはただのヘタクソになっちゃうし。
- 690 :ドレミファ名無シド:03/10/07 01:02 ID:???
- ウラオモテの感覚
4ビートの場合
日本人
チーチッキチーチッキ
ロイクー
チキチーッチキチーッ
もちろんこれが全てではないけど
- 691 :ドレミファ名無シド:03/10/16 10:59 ID:Ba5gWUHx
- あげる
- 692 :ドレミファ名無シド:03/10/16 12:00 ID:vsf6F8jI
- スタックスのコンピレーション stax vintage snaps を買った。
どちらかというと後半が好みでした。イナタイけどスイート。
フリーソウルのスタックスのコンピが二枚あるけど、聴いた人います?
内容どうですか?
- 693 :ドレミファ名無シド:03/10/16 15:30 ID:???
- >>692
ムフフ。俺も全部聞いたよ。
フリーソウルの最初のはウキウキなヤングソウル。
VOL2は定番ブレイクビーツ集、てカンジだったハズ。
どれも俺も好きなコンピだけど、レーベルのオベンキョするんだったら
ヒットシングル集みたいのを買ったほうが良いかもね。
- 694 :ドレミファ名無シド:03/10/17 03:56 ID:???
- イナタイって久しぶりに聞いた言葉だ。
歳がバレバレ・・・
- 695 :ドレミファ名無シド:03/10/17 23:18 ID:???
- やっぱりマーヴィン&ダイアナロスの
You Are Everythingが好きだぁああああああ!!!!!!
- 696 :ドレミファ名無シド:03/10/17 23:21 ID:???
- >>694
21歳だけど音楽用語って感じで使うよ。
『コーネルとチャックレイニーのイナタいプレイ』とか
それよりもウキウキとヤングは使わん
- 697 :ドレミファ名無シド:03/10/18 00:35 ID:???
- >>696
ウキウキとヤングはFREE SOUL用語だ。
- 698 :ドレミファ名無シド:03/10/18 04:36 ID:???
- ベースがおもいっきりファンキーでホーン隊とかもいい感じのCD教えてください。
- 699 :ドレミファ名無シド:03/10/18 05:11 ID:???
- アース
- 700 :ドレミファ名無シド:03/10/18 05:22 ID:???
- アースウィンド&火ってオルガンプレーヤーいたっけ?
- 701 :ドレミファ名無シド:03/10/18 07:28 ID:???
- >>698
アースとかタワーオブパワーなんかから聴けばハズレが無いと思う
俺も「ファンキーなホーン隊がいるバンド」って言われたらまず力の塔が浮かぶもん。
- 702 :ドレミファ名無シド:03/10/18 08:07 ID:???
- >>697
FREE SOUL用語ってあるんだね。知らんかった。
あんまりFREE SOULってコンピ自体好きじゃないんだよなぁ。
>>698
これ聞くしかないっしょ。キングカーティス、ウェストフィルモア
ジェリージェモットのファンキーベースにビリープレストンのキレマクリのオルガン
- 703 :ドレミファ名無シド:03/10/18 08:08 ID:???
- >>702フィルモアウェストの間違いでした
- 704 :ドレミファ名無シド:03/10/18 18:08 ID:???
- シル・ジョンソン良かったよ
- 705 :ドレミファ名無シド:03/10/19 01:34 ID:???
- JB's
- 706 :ドレミファ名無シド:03/10/19 22:59 ID:???
- うちの師匠がよく言うから「イナタい」は俺も良く使う。
ウキウキは使わんがウホウホという表現を使う。
- 707 :ドレミファ名無シド:03/10/20 22:25 ID:???
- たまにはage。
今日jujuのblack faceってアルバムをジャケ買いしたら超当たりだった。
GOGOって今まであんま聞いたことなかったんだけどすげーかっこいい。
音作りとか相当今っぽいんだけど、ヒップホップでもニュークラシックソウルでもなく、
まぎれもなく「ファンク」してる。
- 708 :ドレミファ名無シド:03/10/20 22:45 ID:???
- ニュークラシックソウルなんてぇ用語があるのか。
ニューでクラシックたぁ新古典主義みたいな語感だね。
- 709 :ドレミファ名無シド:03/10/20 22:51 ID:???
- カーボーイビバップっていうハードボイルドなアニメのサントラ買ったんだけど、
これすげぇいいよ。ファンキー&ブルージー。 シーツベルトって言うバンドが
やってるんだけど、ホーン隊がタイトでファンキー。
- 710 :ドレミファ名無シド:03/10/21 00:46 ID:???
- >709
菅野よう子がジャズやブルースを器用に料理しました、って感じがしたよ。
アニメ板のスレだったかで「これぞ本物!」とまで書いてるレスがあって
オイオイと思った。
- 711 :ドレミファ名無シド:03/10/21 01:02 ID:???
- 本物じゃないとは思うけど、この人って手広く何でも無難にこなすよね。
菅野ようこがやったなかではNHKのドキュメントの音楽監修とかが好き。
- 712 :ドレミファ名無シド:03/10/21 19:12 ID:???
- 噂のLizz Wright『ソルト』を買ってみた。
バックはかなりいい感じでジャジーで癒される。
肝心のボーカルはまぁそこそこ。終始メロウな感じだね
ノラジョーンズよりもジャズとソウルを感じるね。70点
- 713 :ドレミファ名無シド:03/10/21 19:15 ID:???
- GOGOは基本的にアドリブな世界だし
あのダラダラとワンパターンなグルーヴを延々とやるのが
カッチョええんよね。
ワンパターンではあるけど、それゆえに究極のファンクというか。
- 714 :ドレミファ名無シド:03/10/23 16:16 ID:???
- この板のほかのスレ読んでもブラック系統の話ってほとんどでてこないね。
みんな聞いてないんだな〜。
ブラック専門板がほしいよ。
- 715 :ドレミファ名無シド:03/10/23 16:35 ID:???
- ジャズのヤツはけっこう聞いてるだろう
- 716 :ドレミファ名無シド:03/10/23 18:12 ID:???
- JAZZとSOUL,FUNK,HIPHOP互いに影響しあい今に至るわけでJAZZ好きでも間口の広い人ならブラック系は好きだと思うな。この板でもJAZZが好きな人って多いでしょ多分?
>>712のリズライトなんかはJAZZとSOULの中間(ちょっとSOUL寄りかも)でJAZZファンも聴けるような感じだし
ただJAZZファンに多いのはJAZZ以外きかん至上主義が結構いるんだな
- 717 :ドレミファ名無シド:03/10/23 18:13 ID:???
- 最後の一行めちゃくちゃだスマソ!
- 718 :ドレミファ名無シド:03/10/23 19:37 ID:???
- 微妙にスレ違いっぽいけど
ディスコ板ができてた。
http://that.2ch.net/disco/
まだ住人は少ないけどリア房の俺にとっては結構な情報源
- 719 :ドレミファ名無シド:03/10/23 22:16 ID:???
- >>718
そういや昔の日本のディスコってバンドの生演奏が多かったんだってね
- 720 :ドレミファ名無シド:03/10/23 23:12 ID:???
- >>719
70年代中頃までね。しかもJAZZのミュージシャン多かったね。
DJが幅聞かせるようになってから、本当のディスコブームになるから
その後は殆どないね。
- 721 :ドレミファ名無シド:03/10/24 19:49 ID:???
- Jimmy Nolenが使ってたギターて何?
- 722 :ドレミファ名無シド:03/10/27 09:36 ID:???
- 前になんかの映像でセックスマシーンのライブが流れたんだけどES-335みたいなセミアコ持ってたような・・・
テレキャスも使ってそうだし・・・
- 723 :ドレミファ名無シド:03/10/27 13:43 ID:???
- ビザ〜ルっぽいのんも使ってたような・・・
話変わるケド、David T.WalkerのNEW GUITARどう思う?
カラザースのエレクラのやつ。
- 724 :ドレミファ名無シド:03/10/27 21:02 ID:9N0/Wg06
- >David T.WalkerのNEW GUITAR
どこどこ、どこで見れんの?
あとプリンスのNEWS、俺には今ひとつだなー。
- 725 :ドレミファ名無シド:03/10/27 22:44 ID:???
- HEY3で持ってたヤシかな?
みたけど、あれだけじゃちょっと音は判断しかねるなあ。
関係ないが、ドリカムは思いきってメセニーにオファー出せばよかったのに
とさえ思う。なんでDAVID Tなんだよ、と小一時間。
- 726 :ドレミファ名無シド:03/10/27 22:49 ID:???
- DAVID Tは歌物のバックをよくやってるからね
メセニーはやってくれなさそうだし
- 727 :ドレミファ名無シド:03/10/27 22:59 ID:???
- メセニー、歌もののバックやってたでしょう?
Siljeとか。
- 728 :ドレミファ名無シド:03/10/28 05:41 ID:???
- >>722
60年代中頃のJBの写真みたら、バックのメンバー全員、(ドラムも)
VOXの楽器だった。モニターだったのだろうか?
ギターはフルアコを持っていてた。
他の写真でもフルアコを持っている写真がある。
70年代後期のJBのバックのギターの人は、
ピーヴィーのギターを持っていますね。
フレッシャーのエフェクター内蔵ギターを使っている人もいた。
ようするに、なんでもイイ。
- 729 :723:03/10/28 06:08 ID:???
- >>724>>725>>726さんレスありがとうございます。
ttp://www003.upp.so-net.ne.jp/fullmoon/crea/ca30.html
でNEW GUITAR関連の記事、見れます。
>>ドリカムは思いきってメセニーにオファー出せばよかったのに
(藁)それはそれで凄い事になりそうだ...
ジョニ・ミッチェルみたいになるのか・・・?
SAXにブレッカーで...
NEW GUITARの音、吉田美和ソロのCDを聴く限りは今のDavid T.のPLAYに
合っててイイ!!と僕は思いました。
- 730 :ドレミファ名無シド:03/10/28 10:02 ID:???
- DAVID Tって前はギブソン・バ−ドランドだったよね
- 731 :ドレミファ名無シド:03/10/28 10:29 ID:???
- >>728
そうそう。60年代に、VOXとJBはエンドース契約してた。
当時のJBのアルバムの裏ジャケって、VOXの広告になってたし。
JB本人もたしかVOXのオルガン使ってたと思う。
- 732 :ドレミファ名無シド:03/10/28 13:34 ID:8gQsqW4Y
- ドリカムはベースの人がデビッドTのファンじゃないのかな。
あとギャラの問題とか。意外と安かったりして。ごめんなさいデビッドさん。
- 733 :ドレミファ名無シド:03/10/28 14:47 ID:???
- >>689
ルーズに聞こえてるから無理なんだよ。
あれをジャストだと感じるようになったら絶対出来るよ。
ブルーノートも、ジャストだよ、ジャスト。
そこに確実に音が存在するからやってるんだよ。
- 734 :ドレミファ名無シド:03/11/07 05:54 ID:6pXAMCFj
- >>731
と、言うことは、あの60年代のJB様のオルガン・ソロは
VOXの可能性が大きいのだろうか?
レコーディングでもヴォックスのアンプで録音したのだろうか?
けちん坊のJBの事だから、「楽器がただで貰える」
って事で、エンドース契約したような気がする。
- 735 :ドレミファ名無シド:03/11/07 11:24 ID:???
- ヘェー JBってケチなんだ しらなかった
- 736 :ドレミファ名無シド:03/11/07 23:47 ID:???
- 超有名。
- 737 :ドレミファ名無シド:03/11/27 17:29 ID:KwynoqAW
- ラビ・シフレという70年代にロンドンで活動してたという黒人のシンガーソングライター
のベストを聴いた。始めて聞いた名前だったけど、これがなかなかよい。
ごりごりのブラックミュージックというわけではなくて、ソフトだけど洗練されすぎていない。
テリーキャリアーやビル・ウィザースと比べると、むしろ米国のカントリーやフォーク的なシンガーソングライターに
通じる雰囲気がある。
というよりもソフトロックっぽいのかな。上手く言えませんが。
ネットで調べると、ザ・バンドやニールヤング的にかんじる人もいるらしい。
ちょいとおすすめです。
- 738 :ドレミファ名無シド:03/11/30 03:00 ID:0VluGbx8
- ふーん
- 739 :ドレミファ名無シド:03/12/01 22:37 ID:RVhzVXDl
- 最近の若い連中のソウル/ファンク/ブルースはどうなんだろう。
ソウライブも最初良かったんだけど。
なんか昔のCDばっかり聴いてるなぁ。
- 740 :ドレミファ名無シド:03/12/02 10:55 ID:+lP7uRPP
- ピストル・ピートってのが気になるな。
ジミヘン系のハード/ファンキーなギタリストらしいが。
もうすぐ新譜と共に来日して
パークタワーブルースフェス03に出るんで見てくるか。
もうすでに聴いた人いるかい?
- 741 :ドレミファ名無シド:03/12/07 20:43 ID:brUj7k5n
- 保守あげ。
そして動画スレからのコピペ。
ttp://www.montreuxjazz.com/2003/e/Videos/default.htm
モントルージャスフェスらしい。クルセイダースも。
- 742 :ドレミファ名無シド:03/12/22 00:04 ID:uEA14Mf/
- ヴァーダイン然り、ラリーグラハム然り、ファンクやソウル系のベーシスト
(ギタリストも)は、なぜ踊りながら弾けるのだろう・・・
簡単なステップだけでも練習しようと思っています。
- 743 :ピストルズ:03/12/23 03:33 ID:eBwr1ERQ
- ピストル・ピート聴いたよ
ここの住民にはハードすぎるかもしれん
嫌いじゃないけどそそられなかったなぁ
めちゃくちゃうまいけどね。
HR系の人がブルース聴きたいっていったらこれを聴かせるといいと思う
リフでごり押しのところとか。
- 744 :ドレミファ名無シド:03/12/24 14:15 ID:0yhX8v6V
- とりあえずヒップホップがブイブイ言わす限りは
あんまり有望な新人も望めなさそうかな…
エリカバドゥやJAYZは全然ソウルって気がしないし。
オーガニックソウル系のやつらがあともう一声って感じなんだが。
- 745 :ドレミファ名無シド:03/12/24 21:47 ID:e8zorArw
- >742
プリンスはバックバンド(レボルーションとか)に、
「CDよりライブの音がしょぼいのはしょうがないから、
その分踊るんだよっ・・・こらそこのキーボード、足も動かすんだよっ!」
ってやってたらしく、メンバーはみなイヤイヤ踊っていたそうな。
- 746 :ドレミファ名無シド:04/01/05 18:55 ID:4qMAHyAv
- あげます
- 747 :ドレミファ名無シド:04/01/05 19:38 ID:lyeC6wsO
- 「FUNK/SOULをうpしながら解析するスレ」っていうのを立てていいですか?
- 748 :ドレミファ名無シド:04/01/05 21:25 ID:iCxZFTHW
- >>739
>最近の若い連中のソウル/ファンク/ブルースはどうなんだろう。
コレ!マジ最高!>http://wmg.jp/mori/index.html
- 749 :ドレミファ名無シド :04/01/07 09:48 ID:wD6Gg6OR
- >>739
漏れはディアンジェロ、マックスウェルマンセー。
ってかもう30いってるオッサンか。
十代の頃は70年代ソウル・ファンク、モダンブルースが好きでよく聴いてたけど
最近のR&Bでもかなりかっこいいのがあるって気づいた
アシャンティーとかアッシャーみたいなのインスタンントR&Bは問題外だが
最近21世紀のスティービーワンダーと賞賛されてたMUSIQを聴いたけど詰まらんかった
スティービー+ディアンジェロって感じで天才!とは思わなかった。
というわけで
スティービーワンダー(70's)→プリンス(80's)→ディアンジェロ(90's)→???(2000's)
そろそろ衝撃の新人デビューしてきて欲しいな
- 750 :ドレミファ名無シド:04/01/07 11:03 ID:stunBNPx
- >749
DWELEとかどうでしょう?淡い声なんですがD'angeloとか好きな人には
いいと思います!
- 751 :ドレミファ名無シド:04/01/07 18:15 ID:bbGiH4jI
- >>750
DWELEは前評判が高すぎて12インチで出た"Find The Way"を
聴いた時は少しがっかりした。
まあシングルカット曲だから仕方ないか。
どうせなら地元つながりでJAY DEEともっと絡んで(ラップは無しね)
Rootsのクエストラウ゛とかコネ使いまくってどす黒い作品を期待する。
ディアンジェロの"Voo Doo"がミリオンセラーするような国だから
とことん濃い作品に執着しても受け入れられるはずだ。
- 752 :ドレミファ名無シド:04/01/08 02:09 ID:QShR909K
- ttp://kcrw.com/cgi-bin/db/kcrw.pl?show_code=mb&air_date=12/9/03&tmplt_type=show
16才の白人女性シンガー
これ最強!!
- 753 :750:04/01/08 09:01 ID:gjXtgo1F
- 確かに前評判高かったから(JAY DEEとのThink TwiceのカバーとかNEW SECTOR
MOVEMENTのリミックス、RECLOOSE等)アルバムはアッサリ味かなと思ったけど。
僕も出来る事ならJAY DEEとの組み合わせをもっと聞きたい!!
- 754 :ドレミファ名無シド:04/01/08 20:39 ID:R0YK+roB
- IDがロイクなので記念パピコ
- 755 :ドレミファ名無シド:04/01/11 09:43 ID:ZKiTRlhn
- なんか今ひとつなんだよね、全体に。
- 756 :ドレミファ名無シド:04/01/24 14:20 ID:4XFrlRlD
- 保守しとくんかなあ
- 757 :ドレミファ名無シド:04/01/25 20:07 ID:Vg7m7qye
- 90年代半ばに13歳位の白人のブルースギタリストがギター雑誌に載ってたけど知ってる人いない?
ギブソンのルシール弾いてたのを覚えてる
- 758 :ドレミファ名無シド:04/01/25 20:24 ID:NrhjaLfE
- >>749
JOEの一番新しいアルバムand thenには70年代のスティービーをバリバリ意識した楽曲もあったよ。
というか聞いててあまりにそのままで笑った。
恐らくこのスレの住人はアレ聞いたら皆全員ニヤリとするでしょうな・・w
あのアルバム結構良かったですよ。
- 759 :ドレミファ名無シド:04/01/26 00:08 ID:0VMurW46
- macy grayはどうだよ?
ファンクソウルを見事に消化して今の音楽を作っていると思うぞ先生は
- 760 :758:04/01/26 00:33 ID:H26pRHA0
- >>759
あれはとても良い。
まずジャケで期待させられたが聴いてみたらやっぱりokって感じ。
ルーツをがっちり踏んでるが懐古趣味では決してなく、ちゃんと今の感性で今の音楽をってところが非常にグッド。
- 761 :ドレミファ名無シド:04/01/26 23:07 ID:5nmp2CeZ
- >>757
たぶん、ジョニー・ラング。
テレキャスをメインに使ってたと思うから、るシールはたぶん借り物でしょう。
Blues Brothers 2000にもチラっと出てたw
あと、最近、新譜が出たみたい。あてくしは1stしか聴いてないですが。
- 762 :ドレミファ名無シド:04/01/27 19:35 ID:8bdcdaEr
- ファンクギター
ブルースベース
とカテゴライズされる奏法の特徴を教えてください
- 763 :ドレミファ名無シド:04/01/28 23:42 ID:nYQ/YhUs
- エレキギターでブルースやるとしたら、ストラト、テレキャス、レスポール、
どれが最適ですか?
- 764 :ドレミファ名無シド:04/01/28 23:50 ID:fP3WjfPL
- >>757>>761
ジョニー・ラングの数年前にも、12歳の白人ギタリストがブルースのCD出していた。
ジャケットで弾いていたのは確かストラトだったので違うかな。
ネイサンって名前だったと思う。
- 765 :ドレミファ名無シド:04/01/29 15:42 ID:iCnVC8Xs
- JBが・・
- 766 :ドレミファ名無シド:04/01/29 17:46 ID:uBS2Fnsm
- ニュー速+にスレたってたね
- 767 :ドレミファ名無シド:04/01/29 19:48 ID:3kTmGb+n
- >>764
ありがと
ネイサン・キャバリエ見つかった
http://www.musical-genre.com/nathan_cavaleri.htm
もう廃業してるのか?
だとしたら文字通りのアーリー・リタイアメントだね
- 768 :ドレミファ名無シド:04/01/30 09:34 ID:/Xr5hp9J
- ★J・ブラウン容疑者を逮捕 米人気ソウル歌手
【ニューヨーク28日共同】米国の人気ソウル歌手、ジェームズ・ブラウン
容疑者(70)が28日、家庭内暴力の疑いでサウスカロライナ州の警察当局に
逮捕された。
容疑の詳細は明らかにされていない。ブラウン容疑者は1995年11月にも
同州内の自宅で妻を殴った疑いで逮捕されている。
共同通信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040129-00000061-kyodo-int
タイーホ時の顔 http://story.news.yahoo.com/news?tmpl=story&u=/040128/482/cf10201282238
- 769 :ドレミファ名無シド:04/02/03 15:34 ID:QCCqE6IY
- >>763
どれでもいいんじゃない?
テレキャスはテキサスブルース(アルバートコリンズ、コーネルデュプリー)
ストラトはモダンブルースでちょっとテクがあるプレイ(バディガイ、ロバートクレイ)
レスポはブルースロック(クラプトン、ゲイリームーア)
ってイメージがあるけど
テレは音の立ち上がりが早いからスカーンと抜けるイメージ
ストラトはテレよりサスティンがあって音が粘る感じ
レスポは音の立ち上がりが遅くて丸くてサスティンのびのびのイメージがあります
あくまでイメージで個体差も無茶苦茶ありますし
自分のスタイルを生かせるギターが一番いいと思います
- 770 :ドレミファ名無シド:04/02/03 19:36 ID:01Tb5v8n
- ANDY NEWMARKの太鼓は
腰がうくぜぇ!!!
- 771 :ドレミファ名無シド:04/02/03 21:30 ID:66w0CKe+
- トニー・トンプソンは死んじゃったんだよな。
あの下品でドタバタな太鼓好きだったのに。
シック絡みは若死しちゃうのかねえ。
- 772 :ドレミファ名無シド:04/02/04 13:46 ID:9uVFLs9V
- やっぱり薬はいかんという………
でもトニー・トンプソンどたばたかなあ。
Chicではリズムキープに徹っしてる感じだけどなあ
(Power Stationではバタバタしてたけど)
「おれはタムいらん」とか言ったとか言わないとか。
- 773 :ドレミファ名無シド:04/02/04 16:17 ID:XLblsRWp
- バーナードエドワーズのベースがブリブリだから
シックはタイトなドラムに聞こえるよね
でもボウイのツアーで廻ってたときの香具師のドラムは
まんまパワステなカンジのドタバタドラムだったよ
(しかもあまりリズムがキープできてないw)
- 774 :ドレミファ名無シド:04/02/04 16:36 ID:9uVFLs9V
- >773
ボウイの最近出たDVD聴いたけど、
あれバラバラでドラム走るし演奏としてはひどいよね。
バタバタしてたのは狂ってるのを直すためだと思う。
モニタの返しとか悪かったのかなあ。
- 775 :ドレミファ名無シド:04/02/05 03:13 ID:UlQ27kBQ
- >>774
あのバンドはカルロス・アロマーとカーマイン・ロハス
(ナイル・ロジャースの弟)でもってたバンドだったからなあ。
SRVの代りに入ったアール・スリックは下手糞だし(w
でもボウイっつったら、デニス・デイヴィス(Roy Ayers Ubiquity)
なんだよね〜。漏れにとっては。
- 776 :ドレミファ名無シド:04/02/05 20:09 ID:n1jOeDKo
- プリンスのラスベガスライブDVDが・・・すばらしい。
あんなバンドにいるってのはどんな感じなんだろう・・・
- 777 :ドレミファ名無シド:04/02/07 04:09 ID:/HpYMeuT
-
以前、デビッド T の話題が出てましたが、
ギター2本とかヴォーカルandギターみたいな
シンプルな編成の曲が聴けるアルバムありますか?
- 778 :ドレミファ名無シド:04/02/07 06:36 ID:/+1vRkfL
- >>776
JBのバンドとどっちが大変かなあ、とか考えてんじゃね?w
- 779 :ドレミファ名無シド:04/02/09 10:08 ID:7dyhV4Om
- ブルースギタリストでストラト使ってる人はローズ指板
が多いですよね(勘違い?)。何故ですか?
- 780 :ドレミファ名無シド:04/02/09 22:09 ID:ARxyHPU9
- >>779
あくまで個人的な偏見だが…
粘りのある音がブルースに合うのでは?
まぁ、好みの問題のレベルだけど。
ちなみに俺はメイプル指板です。
- 781 :ドレミファ名無シド:04/02/09 22:40 ID:7dyhV4Om
- >>780
ストラトのメイプル指板とローズ指板って音はかなり違うのですか?
板違いな話題かもしれませんが・・・すみません。
- 782 :ドレミファ名無シド:04/02/10 01:41 ID:NEuekRWy
- 最近ファンク系が好きになったんですけどかっこいいカッティングする
ファンク系ギタリストでこれ聴いとけってのあります?
- 783 :ドレミファ名無シド :04/02/10 02:41 ID:Cj4UbMhO
- >>781
メイプル指板も方がカッティング向きって
イメージがあるな。アタックが強いというか
ローズ指板の方はサステインが得れると思う。
>>782
CHICでしょ!
最近このスレ読み始めたんだが
ここの平均年齢は何歳なんだろう?
俺の周りのバンド仲間にはブラックミュージック
に興味ある奴は皆無。ちなみに俺21歳
- 784 :ドレミファ名無シド:04/02/10 02:59 ID:NEuekRWy
- >>783
ナイルロジャースて人ですか?今度聴いてみます。
ちなみに俺は23歳です。
- 785 :ドレミファ名無シド:04/02/10 03:48 ID:guL1pq6K
- >>781
ローズのほうが「ベタっ」としたカンジ、と良く言われるね。
でもそんなに気にするほど違いはないでしょ。とくにストラトなら。
それよりも黒人系がローズを選ぶ(ように見える)のは
ブルースとかジャズ用のアコギからの流れがあるんじゃないか、と
想像してみたり。
- 786 :ドレミファ名無シド:04/02/10 05:00 ID:Cj4UbMhO
- >>784
そうそうその人。ナイル・ロジャースで一番お勧めしたいのは
実はダイアナ・ロスのダイアナってアルバムだったりする。
ぜひチェックしてみて。
>>785
そういえばメイプル指板のアコギはあんまり見ないね。
- 787 :ドレミファ名無シド:04/02/10 11:42 ID:wP3RASLx
- 詳しくないジャンルだなぁ
よくこのスレ読もう
- 788 :ドレミファ名無シド:04/02/12 23:46 ID:dQZDM9A7
- おいお前ら!フィルアップチャーチのオススメアルバム教えて下さい!
よろしくお願いしますm(_ _)m
- 789 :ドレミファ名無シド:04/02/12 23:54 ID:h1YXQF8i
- >>788
好きなプレイにもよるからなあ。
俺ならBLUE THUMBからでてる2枚組のヤシかな。
NEW SOUL臭がするのがまたカッチョエエ。
- 790 :ドレミファ名無シド:04/02/13 00:53 ID:+aqFcrqy
- 話変わって申し訳ないです
このWEBがきっかけで最近ファンクカッティングに興味が出てきて
ttp://www.j-guitar.com/ha/roo/roo_11b.html
こーいうカッティング弾いてる人ってどの辺の方になるんでしょうか?
このWEBのオールドファッション風とかオールドR&Bとかマイナーファンクとかの
あんまり重すぎない、クリーン系が良いのです。
最近、酒飲んで同じフレーズノリまくりながら弾くのが一番楽しいっす
僕二十歳なんですが一緒にやってくれる人いないんだろうなぁ。。はぅ
- 791 :ドレミファ名無シド:04/02/13 02:04 ID:8BSzOPEl
- 手垢フレーズですので、そのへんの小学生しか弾いてません。
- 792 :ドレミファ名無シド:04/02/13 02:40 ID:hJ33Anwn
- 俺22歳。社会人の人なら結構いるよ。
ファンクとかソウルは割かし人口も少ないしちゃんと弾ければ見つかるでしょう
でも俺がやりたいのはディアンジャロとかマックスウェルみたいな現代的なやつ
だれもいない・・・だからスティービーワンダーとかスライやてる
- 793 :ドレミファ名無シド:04/02/13 02:44 ID:hJ33Anwn
- >>790
こんな重たいカッティングはきいたことないです
ファンクギターはもっと軽やか。音がズっしりしてる。
かっこいいけど乗れない
アルマッケイやれいぱーかーjr、ワウワウワトソンこのへん聞いときなさい
- 794 :788:04/02/13 14:57 ID:PpN4r14D
- >>789
さんくす!NEW SOUL臭ってタマラン!最近のお気に入りがリロイハト損なんで。
>>792
ディアンジェロやマックスウェルみたいなのやりたい香具師なかなかいないね。
漏れ関西だけど全然ダメだ、、、。
- 795 :ドレミファ名無シド:04/02/13 16:06 ID:8zoe6K3h
- >>794
タイトルは「Darkness Darkness」ってヤシね。
海辺でFenderコロナドを爪弾くアフロのフィルってジャケもまたいいw
リロイ・ハトソン程軽やかではないけど
「Inner City Blues」とか「君の友達」も入ってるし
なんつってもチャック・レイニー、ダニー・ハサウェイ、ジョー・サンプル、
ハーヴィー・メイソン、ベン・シドラン、ニック・デカロ、
プロデュースはトミー・リピューマとフィル。
完璧な布陣なので、お試しあれ。
- 796 :788:04/02/13 16:26 ID:PpN4r14D
- >>795
うおぉっ!そのジャケ見た事ある!!確かに完璧すぎる布陣だ。聞く前に音が
わかってしまうw。ついでといっちゃあナンですがデビッドTのオススメも教えて
もらえないですか?
- 797 :ドレミファ名無シド:04/02/13 16:33 ID:ylVfI7+n
- ”100%cotton”サイコー
- 798 :ドレミファ名無シド:04/02/13 21:09 ID:8zoe6K3h
- >>796
さすがにDAVID Tを網羅するほど詳しくはないからなあw
I Want you BackもLet's get it onもHang On In There Babyもみんな大好きw
ttp://homepage2.nifty.com/ueb/davidt/disco.html
殊勝な研究家がいらっしゃったので、参照してください。
- 799 :788:04/02/14 12:54 ID:/hly0OCc
- >>798
重ね重ねありがとうございます!量が多いから集めるの大変ですねw
- 800 :790:04/02/15 18:47 ID:570mDl66
- >793
遅れました、レスどうもです
踊れるのりか、という点では確かに重いですね
歌物のバッキングの参考、と個人的にかっこいいなぁと思ったので参考になりました。
どうもありがとう
171 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)