■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【60年代】Fender JAZZ BASS 専用スレ【70年代】
- 1 :1:02/09/12 17:22 ID:???
- ジャズベを愛する人達で熱く語りましょう!
- 2 :ドレミファ名無シド:02/09/12 17:24 ID:???
- ジャズベ好きだが、いいのか単発スレじゃないのか?
- 3 :ドレミファ名無シド:02/09/12 17:29 ID:???
- 「プレベ・プレベー・プレジション」もあることだし…
↑↑
??
- 4 :2:02/09/12 17:33 ID:???
- では、一応60年代70年代となっているので・・・
とりあえず文句垂れる
66年は人気がねぇんだから安くしろヴォケ
70年代の3点止めのモノは逝ってよし!
- 5 :ドレミファ名無シド:02/09/12 17:52 ID:???
- >>4
>66年は人気がねぇんだから安くしろヴォケ
Fシリーズの丸ペグか。確かにここ最近はえらい高いね。
コンディションによっては65年(前半)より高いのがある。
- 6 :ドレミファ名無シド:02/09/12 19:29 ID:???
- 確かに70年代のジャズベは??だな。
指板のRもいやだし、ボディはめちゃ重のアッシュだし。
マーカスヲタに売っちゃおかな…
でも、プレベよりは弾きやすいと思うのはオレだけ?
- 7 :ドレミファ名無シド:02/09/12 19:51 ID:???
- リフィニッシュでこの値段はどうなんだ?
http://www.h2.dion.ne.jp/~mgs/b0001.html
- 8 :ドレミファ名無シド:02/09/12 22:36 ID:???
- >>7
今そんなもんじゃない?フルオリで598Kってのがあるくらいだ。
- 9 :ドレミファ名無シド:02/09/13 00:25 ID:???
- これはちょっと欲しいと思った。
http://www.digimart.net/C_u/IMCE0200.asp?EditID=01902059520
- 10 :ドレミファ名無シド:02/09/13 01:08 ID:???
- >>9
えー!今そんなにするのあるんだ。
- 11 :ドレミファ名無シド:02/09/13 01:21 ID:???
- 70〜72の4点留め最終期っていまいくら位するの?
- 12 :ドレミファ名無シド:02/09/13 03:44 ID:???
- >>11
結構ばらつきがあるね。
ざっと見たところ25〜35万くらい。
- 13 :ドレミファ名無シド:02/09/13 07:01 ID:???
- >>9
オリンピックホワイトになると、66でもこの値段だもんねー・・・
溜息しか出ません
- 14 :ドレミファ名無シド:02/09/13 13:27 ID:???
- 同年式のプレベとくらべると高価過ぎるような…
ピックアップが2コだからかな?
- 15 :ドレミファ名無シド:02/09/13 14:23 ID:???
- >>14
極端な価格差は、単純に人気の有無からではないか?
確かに、ジャズベはプレベの上位機種という位置づけで登場したんだけど。
- 16 :11:02/09/13 19:08 ID:/2kmf21Y
- >>12
さんきゅ。
上の方は結構するんだぁ。ミントでも30万いかないと思てたよ。
- 17 :ドレミファ名無シド:02/09/13 19:56 ID:???
- >16
7.8年前だったかな、たしかLA地震の寸前にあっちから
送ってもらったもので当時300Kだった。71サンバストだけど、
軽くて弾きやすいよ。
フロントリア共にピックガードが付いていましたが、
弾きにくいので外しました。
只、フレットの減りが早いような感じです。
今はもっぱらレコーディングの時だけ使用しています。
- 18 :17:02/09/13 21:52 ID:???
- ピックガードではなく、PUガードもしくはPUフェンス
の間違いでした。
- 19 :ドレミファ名無シド:02/09/14 03:35 ID:???
- 別に80年代以降のモデルのことも話題にしていいんだよね?
- 20 :ドレミファ名無シド:02/09/14 03:42 ID:???
- ジャズベが普通っぽい音がするという印象論の根拠は何か
- 21 :ドレミファ名無シド:02/09/14 09:21 ID:???
- 3点止めも値上がり激しい現状を憂いage
- 22 :ドレミファ名無シド:02/09/14 09:28 ID:???
- >>20
よく聴く音だからじゃないですか?(笑
- 23 :ドレミファ名無シド:02/09/14 11:39 ID:???
- >>22
でもそうとしか言いようがないよね。
ジャコ、ラリー・グラハム、マーカス人気に起因していることだ、
とは思うよ。>>20
- 24 :ドレミファ名無シド:02/09/14 13:09 ID:???
- さて、ジャズベの改造だが…
どうしてますか?
- 25 :ドレミファ名無シド:02/09/14 13:13 ID:???
- まずボディをプレベのものに変える
- 26 :ドレミファ名無シド:02/09/14 13:44 ID:???
- >>25
それから?
- 27 :ドレミファ名無シド:02/09/14 13:46 ID:???
- ネックをプレベのものに変える
- 28 :ドレミファ名無シド:02/09/14 13:50 ID:???
- >>27
ふむふむ…
で?何が楽しいの?
- 29 :ドレミファ名無シド:02/09/14 16:30 ID:???
- >>24
PU交換。
- 30 :ドレミファ名無シド:02/09/14 17:19 ID:Ls6HG2K9
- 素朴な質問
ジャズベ使いの皆さんのうち
ビンテージもん使ってる人って何割くらいいるのかな?
またわ、JAPANとUSAの比率は?
- 31 :ドレミファ名無シド:02/09/14 17:23 ID:???
- >>30
素朴な質問返し!
ビンテージもんて何年製までですか?
- 32 : :02/09/14 17:31 ID:???
- >>24
PUとブリッジ交換です。
バダスは最高!
- 33 :ドレミファ名無シド:02/09/14 17:33 ID:lLouO6JX
- >>30
自分は65年。この板にもう一人いたような気がする。
- 34 :ドレミファ名無シド:02/09/14 18:17 ID:???
- やっぱ、ビンテージって70年代モンまでじゃないのか?
詳しい定義はしらんけど.....
- 35 :ドレミファ名無シド:02/09/14 18:25 ID:???
- 3点止めは中古ですか?
- 36 :ドレミファ名無シド:02/09/14 19:12 ID:???
- マーカスのお陰で3点止めもビンテージに格ageになりますた
- 37 :6:02/09/14 19:18 ID:???
- >>36
'77 JAZZ BASS N/M EX++ やっぱり売るのやめました…
- 38 :ドレミファ名無シド:02/09/14 22:05 ID:???
- 37(6)>
'77 JAZZ BASS って重さ何キロぐらいですか?
アッシュになったのは、'74年〜かな。
- 39 :ドレミファ名無シド:02/09/15 09:03 ID:???
- >>34
俺も詳しく知らないけど、73くらいまでじゃないの。
それ過ぎるとただの中古って前にどっかで聞いたな。
それかCBSと関連あるかも。
- 40 :ドレミファ名無シド:02/09/15 13:17 ID:???
- 黒いバインディングとポジションマークはちょっと…
- 41 :ドレミファ名無シド:02/09/15 13:53 ID:???
- この板見てる方で、自分のジャズベをぜひ晒してください。
現在販売中のモデル物との比較など感想を希望。
すでに17>の71年、33>の65年、6.37>の77年の3本ハケーン。
- 42 :ドレミファ名無シド:02/09/15 13:53 ID:???
- >>40
ええ〜!? あれがカッコイイのに。
単純に使ってるヒトがゲディ・リーぐらいしかいないから、
あまり人気がないだけだと思うんだよね。
でも不人気なおかげで、ずいぶん安く買えました。
- 43 :42:02/09/15 13:58 ID:???
- >>41
じゃあ晒します。
'73年製の黒バインディング/ブロック・ポジションマーク、
メイプル指板。色は黒。
手に入れたときからバダスが付いてたけど、別にゲディ・リー好きではない。
音は70年代後半以降のバキバキと60年代のウォームな感じの
ちょうど中間で実に塩梅がいい。
- 44 :ドレミファ名無シド:02/09/15 14:19 ID:???
- おおっ、43サンクス。黒バインってなかなか無いよね。
しかもボディ黒のメイプル指板。
以前それがほしくて御茶ノ水探して回ったけど無かった。
今だったらいくら位かな?
- 45 :ドレミファ名無シド:02/09/15 14:40 ID:???
- >>44
http://www.digimart.net/C_u/IMCE0200.asp?EditID=06399002347
http://www.digimart.net/C_u/IMCE0200.asp?EditID=01401045544
とりあえずこんなもんか…
- 46 :ドレミファ名無シド:02/09/15 17:07 ID:MOAC1q4X
- >>39
ビンテージ専門店では70年代まで置いてあるね。
だから(ってわけじゃないけど)>>34の通りだと思う。
リイッシューモデルじゃないオリジナルモデル、
ってことじゃないかな?
- 47 :ドレミファ名無シド:02/09/15 17:51 ID:???
- とりあえずここまでで
・'65 ?/?
・'71 SB/?
・'73 B/M
・'77 N/M
以上の4本ですね?
- 48 :33:02/09/15 17:59 ID:???
- >>47
SB/Rです。ハカランダじゃなくなった頃で、Lシリーズです。
- 49 :33=48:02/09/15 18:04 ID:???
- >>47の'65のことですね。念のため。
- 50 :ドレミファ名無シド:02/09/15 19:26 ID:???
- '62後期のSB使ってます。 鬼のローンで買いますた。
指板はスラブでなくてラウンド貼です。
現行の62ビンテージに比べると、かなりネックは太いです。ネック裏からヘッドにかけて 滑らかに削ってあって、手作業チックです。
- 51 :ドレミファ名無シド:02/09/15 19:43 ID:???
- '70使ってますよ。サンバースト。晒すとメソバーに俺が誰だか
分かってしまうのでちょっと勘弁して(w
ネックは太いです。あとPUのパワーが凄い。テンにすると
ハウる。
>>50
62後期って、もうスタックノブじゃないんでしたっけ?
- 52 :ドレミファ名無シド:02/09/15 19:46 ID:4ike37YY
- でも70'sジャズベって見た目好きだな
- 53 :ドレミファ名無シド:02/09/15 20:13 ID:???
- 年代順に並べると
・'62 SB/R
・'65 SB/R
・'70 SB/?
・'71 SB/?
・'73 B/M
・'77 N/M
- 54 :ドレミファ名無シド:02/09/15 20:16 ID:???
- http://www.dcn.ne.jp/~susie/bjc-terui.htm
- 55 :51:02/09/15 20:17 ID:???
- >>52
ありがd
>>53
補足
SB/Rっす
- 56 :ドレミファ名無シド:02/09/15 20:31 ID:???
- ・'62 SB/R
・'65 SB/R
・'70 SB/R
・'71 SB/?
・'73 B/M
・'77 N/M
- 57 :50:02/09/15 20:53 ID:???
- 買った時点ではスタックノブではなかったです。 ネックのトラスロッドのネジの面に、Dec 62とスタンプがあるんで、実際の流通は翌年と思われ。
- 58 :17:02/09/15 21:21 ID:???
- >53.56
17ですが、補足です。
SB/Rです。
おそくなりますた。
- 59 :ドレミファ名無シド:02/09/15 21:46 ID:???
- >>50
もしかして、平気で7桁逝ってませんでした?
- 60 :50:02/09/15 22:40 ID:???
- >>59
金額の事すか? 十年前位に買ったんすが、フロントマイクがリプレイス物だったのと、ラウンド貼りと言う事で50とチョイでした。
ホントは同年のプレベ目当てだったんだけど、試奏してみて 生音のデカさに衝動買いしますた。
- 61 :59:02/09/15 23:00 ID:???
- >>60
サンクスです。ラウンド貼りでも今は7桁逝くのがほとんどみたいです。
(もちろんフルオリで)
50ちょいというのは羨ましいです。
- 62 :ドレミファ名無シド:02/09/15 23:19 ID:hyJggk8j
- 私のもジャズベでして「'65 SB/R」です シリアル120●1です。
zepのジョンポールジョーンズが好きでしたので、ジャズベが
やたら欲しくて(笑)、購入したのは今から約20年前ですね。
たしか40万だったかな。購入して2.3年後にはバダスにしたけど。
趣味でバンドやってて 月に2回程度はライブをするんだけど
今でもこれしか使ってません。っうか買えないのよね(藁
弦も買えない位だから(泣)、っうか新しい弦の音がキライなもんで
今使ってる弦も2年半は使ってるし。そろそろヤバイけどね。
しかしメチャ軽いしね、弾きやすい。楽器屋で新品のベースを触ったりすると
なんで こんなにネックが持ちにくいのかと思うもの。重いしね。
ピックアップはオリジナルなんだけど、これが いい感じで歪んでくれるし
最初から「ジャズベ」マンセーぢゃないんだけど、今では、これ以外のベース
を弾く気にもならないしね。宝くじでも当たったら、もう一本欲しいけどね
- 63 :ドレミファ名無シド:02/09/16 00:11 ID:???
- ・'62 SB/R
・'65 SB/R
・'65 SB/R
・'70 SB/R
・'71 SB/R
・'73 B/M
・'77 N/M
- 64 :ドレミファ名無シド :02/09/16 00:19 ID:w16ftwQj
- オールドのジャズべっぽい音のキャラの国産メーカーてありますか?
- 65 :ドレミファ名無シド:02/09/16 00:24 ID:???
- >>64
フェンジャパ
- 66 :6:02/09/16 00:31 ID:???
- '77 JAZZ BASS N/M シリアルはs738○○○です。
購入してから速攻でブリッジをバダスにしました。
ネックに浮き出た虎目が自慢のセミ・オールドです。
\210,000で購入しました。
重さは計測次第ウpします。
- 67 :ドレミファ名無シド:02/09/16 05:20 ID:???
- ジャズベオールドの値段が高くなったのはジャコのせい
という話も当たらずとも遠からず、と思うのは俺だけでしょうか
- 68 :ドレミファ名無シド:02/09/16 07:52 ID:???
- >>67
現行・近年物がダメだから。では?
ところで、バダスは溝切ってます?
- 69 :ドレミファ名無シド:02/09/16 07:57 ID:ZeJx9Xpc
- >>67
もちろんそうでしょう。
70年代ジャズベの高騰はマーカスの影響。
- 70 :ドレミファ名無シド:02/09/16 07:58 ID:???
- >>67-68
アルダー1Pの存在。
- 71 :17:02/09/16 09:58 ID:???
- アルダー1Pです。
バダスは使ってません。
弦以外全てオリジナルのまま。
- 72 :ドレミファ名無シド:02/09/16 16:31 ID:???
- ところで皆さん弦は何を使ってますか?
貧乏暇無しだけど、鍋で煮立てて再生しています。
ちなみにダダリオのEXL165です。安いしね。
- 73 :ドレミファ名無シド:02/09/16 17:16 ID:???
- >>72
それのEXP。
- 74 :職人:02/09/16 21:09 ID:???
- >>68
普通バダスは溝切ってから使うのでは…
- 75 :ドレミファ名無シド:02/09/16 23:12 ID:???
- >>72
DRのLO-RIDER
死んでからの音が好きなので今んとこ1年ちょい張りっぱなし
- 76 :ドレミファ名無シド:02/09/17 03:13 ID:???
- >>63
7人で止まっているねえ。62年の人もちゃんといるんだ。
- 77 :ドレミファ名無シド:02/09/17 14:22 ID:???
- >>74
逆に溝切りしていない例を知りません。
- 78 :ドレミファ名無シド:02/09/17 16:11 ID:???
- >>77
買ったヤツそのまま付ければ溝無しだし、誰に溝切ってもらうの?
- 79 :ドレミファ名無シド:02/09/17 16:21 ID:???
- 62Vintage使ってます
もうネックが限界です
- 80 :馬の骨:02/09/17 17:50 ID:???
- インナーウッド(嫌いな人多いだろうけど)では、バダスは溝切るなって言ってるみたいですよ。
あそこのBBSで、溝出来ちゃったから交換しなきゃ、なんて会話もありましたし。
ちなみに、純正ブリッジもバダスもほとんど音色は変わらないとも言ってましたが。
- 81 :ドレミファ名無シド:02/09/17 19:10 ID:???
- >>78
そりゃあんた、かかりつけの職人さんに決まってますがな…
>>80
溝切らないで使うと、どんな感じなんですかね?
- 82 :ドレミファ名無シド:02/09/18 04:43 ID:???
- スレ違いですが、ポールが使ってなければ、へフナーってあんなに高くなってる
事ってあったのでしょうかね?
- 83 :ドレミファ名無シド:02/09/18 05:39 ID:???
- >>82
そういやそうだね。他にどんな先達が使っていたっけ?
相場とかも全然知らないからちらっと見たら、
ttp://www.j-guitar.com/sp/sea/view_detail.cgi?pid=10330036
うーん。そう言わざるを得ないかも・・・。
- 84 :ドレミファ名無シド:02/09/18 07:38 ID:???
- >>80
>溝出来ちゃったから交換しなきゃ、なんて会話もありましたし。
両端で弦引っ張っているわけですから、ずれないのかも知れませんね。
でも溝ないのは想像すると不安です(w
- 85 :ドレミファ名無シド:02/09/18 07:44 ID:???
- >>84
ズレの問題はほとんどないですよ。溝きらないと、
@弦高が下がらない。A高音が強い(ミッドが弱い)。です。多分。
- 86 :ドレミファ名無シド:02/09/18 08:01 ID:???
- >>80
えー、ほんとに?
>>84-85
サドル上からはズレないかもしれないけど、
ノーマルなジャズベースの (元の)弦間・指板の幅・PUのポールピース と
バダスIIの弦が通る穴が合ってないので、ミゾを切って横に広げるように
弦を張らざるを得ないと思うが・・・
- 87 :ドレミファ名無シド:02/09/18 08:20 ID:???
- >>86
じゃあ、かなり正確にやらないといけませんね。
リペアマン、いやがりそうorぼりそう。
80は俺も読んだ@IWbbs。
- 88 :ドレミファ名無シド:02/09/18 09:26 ID:???
- >>86
言われてみればそうかもね。<合っていない
>>87
溝切りは思ったより難しいって。
- 89 :84:02/09/19 06:06 ID:???
- >>85-86
サンクスです。
- 90 :ドレミファ名無シド:02/09/19 23:13 ID:???
- >>63からなかなか増えないなあ。
- 91 :ドレミファ名無シド:02/09/20 09:22 ID:???
- いまんとこ下記のユーザーがこのスレにおられるようです。
ほかいない?61あたりのスタックノブとかスラブボードの
話マターリとキボン
・'62 SB/R
・'65 SB/R
・'65 SB/R
・'70 SB/R
・'71 SB/R
・'73 B/M
・'77 N/M
- 92 :ドレミファ名無シド:02/09/20 09:51 ID:???
- このスレ的には80年代以降のJBはJBであってJBではないということか
まあそうだな
- 93 :ドレミファ名無シド:02/09/20 12:59 ID:4364IZhn
- じゃぱんはダメ?
- 94 :ドレミファ名無シド:02/09/20 13:02 ID:???
- ここでウンコしてもよろしいでしょうか?
- 95 :ドレミファ名無シド:02/09/20 13:14 ID:???
- >>93
80年代以降になっちゃうけど、別に悪くないと思う。
むしろ持ったことない自分としては、そちらの話が聞きたいね。
- 96 :95:02/09/20 13:15 ID:???
- あ、プレベスレ抜いちゃった(w
- 97 :Dr.X:02/09/20 13:32 ID:???
- >>96
両刀使いの私としては複雑な心境です。
- 98 :95:02/09/20 13:35 ID:???
- >>97
自分もそうなのですが、
やはり「プレジション」と書いてしまったのが、
運の尽きだと思われます・・・。
- 99 :ドレミファ名無シド:02/09/20 15:35 ID:???
- ノイズ対策どうしましょ。
- 100 :1:02/09/20 18:52 ID:???
- 私が100ゲットしてしまったわけですが、ノイズっすか…
「気にしない」という荒技もあるんですけどね(w
- 101 :33:02/09/20 19:15 ID:OpxgAe4Z
- >>100
はい、自分も気にしてません(w
- 102 :ドレミファ名無シド:02/09/21 00:42 ID:???
- >>91
スタックノブ使っている人はほとんど見かけないなあ。
目撃談もキボンヌ
- 103 :ドレミファ名無シド:02/09/21 11:00 ID:???
- 自己申告制じゃないのもOKなら、真粕氏のJBが2本増えるよ。
- 104 :ドレミファ名無シド:02/09/21 13:28 ID:???
- プレベスレに抜かれage
- 105 :Dr.X:02/09/21 13:44 ID:???
- ジャコの命日age
- 106 :ドレミファ名無シド:02/09/21 21:01 ID:VrWlE8g5
- 楽器屋に行ったら
フェンダーカスタムショップのタイムマシーンシリーズっうのが
あったんで「'64 Jazz Bass」を試奏してみました。
で、感想なんだけど、やっぱ重かった。ネックの触りごこち(笑)も、
いまひとつだった。だけど以前所有していた「62Vintageモデル」
よりは良いと感じました。もちろん値段も違うし、比較してもね。
- 107 :ドレミファ名無シド:02/09/21 22:23 ID:???
- >>104
別に対抗意識持たんでも(w
>>105
合掌。
>>106
それってラッカーフィニッシュでしたっけ?
- 108 :ドレミファ名無シド:02/09/22 12:05 ID:???
- age
60、70年代限定だからねぇ…
- 109 :ドレミファ名無シド:02/09/22 20:08 ID:???
- >>108
いや、別にいいんじゃないの?語っておくれ。
- 110 :ドレミファ名無シド:02/09/23 01:12 ID:???
- ageとく。
- 111 :ドレミファ名無シド:02/09/23 01:20 ID:MtcGNiF5
- 私は64年のFenderジャズベースを持っています。
16万円で10年前、お金に困っていた先輩から
買ってから大事に使っていましたが、最近バンドを
やらなくなったので売りたいと思っていますが、
いくら位で売れるでしょうかね。ただ、先輩が
ジャコファンだったので、ピックガードとフレットは
抜いてあります。音は良いです。
- 112 :ドレミファ名無シド:02/09/23 01:22 ID:???
- >>111
ピックガードもそうですが、
PUフェンス、ブリッジカバー、ハードケースは残してあるんですか?
- 113 :111:02/09/23 01:26 ID:MtcGNiF5
- >>112
いいえ。ソフトケースだけです。
二束三文でしょうかね?
- 114 :ドレミファ名無シド:02/09/23 01:27 ID:???
- >>113
いや、最低でも買ったときの値段は付くと思います。
あくまでも推測なのでアテにして欲しくないのですが。
- 115 :111:02/09/23 01:30 ID:???
- >>114
ほんとですか?
いや嬉しいです。
ありがとうございます。
- 116 :ドレミファ名無シド:02/09/23 01:35 ID:???
- >>115
とりあえず他の意見も待ってみましょう。
待ち切れなければ楽器屋さんに行きましょう。
- 117 :111:02/09/23 01:38 ID:???
- >>116
ありがとうございます。
そうしてみます。
- 118 :ドレミファ名無シド:02/09/23 03:16 ID:f1mOileL
- >>117
参考になるかな?ならなかったらスマソ
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1007470185/
- 119 :某楽器店:02/09/23 12:15 ID:???
- >>111
マジレスです。
本物の楽器屋なのですが、
うちのお客さんが、111さんの持っていらっしゃるような
オールドJBを探しているんです。
もしよろしければ、売ってください。
16万円以上の金額で買い取らせていただきます。
- 120 :ドレミファ名無シド:02/09/23 12:34 ID:???
- >>111
64、FL、ピックガード無し、PUフェンス、ブリッジカバー無し、
ハードケース無し。
PUとポッド他(要は現状の本体)はオリジナル。
ってことですね?
ラウンドかスラブか、それとFLの処理が気になるところですが、
店頭にならべば最低でも25はつくでしょう。状態が良ければ
35以上はつくかな?
- 121 :ドレミファ名無シド:02/09/23 12:39 ID:???
- >>120
腐っても64でしょ。店頭なら最低35〜、物が良ければ50〜、
ってとこじゃないの?
- 122 :ドレミファ名無シド:02/09/23 15:59 ID:???
- でも大抵ネックが限界なんだよな、、、
- 123 :ドレミファ名無シド:02/09/23 19:34 ID:???
- http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d21538807
これ安くない?
- 124 :ドレミファ名無シド:02/09/23 19:47 ID:???
- >>123
20年眠っていたわりには傷みが禿しいような。。。
買ってから相当酷使したのかな 実質10年チョット
- 125 :ドレミファ名無シド:02/09/23 23:19 ID:???
- おーい>>111さん見てるかい?
- 126 :ドレミファ名無シド:02/09/24 11:56 ID:???
- >>123
正直、安い。安すぎ。
- 127 :ドレミファ名無シド:02/09/24 22:16 ID:???
- >>123
20マソまで来たね。でもまだ安いと思われ。これだって
店頭に出れば40はするだろ。人気無い66でもオリンピック
ホワイトのフルオリだし。
- 128 :ドレミファ名無シド:02/09/25 06:27 ID:???
- >>127
ホントにその値段でいいのかねえ。
出品者は相場とか調べていないのだろうか。
- 129 :128:02/09/25 06:27 ID:???
- sageちゃった。ageます。
- 130 :ドレミファ名無シド:02/09/25 06:39 ID:???
- え? ネックが限界でも、マトモな値段付いちゃうんですか?
腐ってもフェンダーって、まさかホントに腐ってるとは思わなかった。
- 131 :ドレミファ名無シド:02/09/25 09:51 ID:???
- >>130
ちゃうちゃう、腐っても「64」。
でもホントにネック腐ってても値段付いちゃうんだよね。
ベースに限らず、オールドってのはこんなもんでしょ。
- 132 :ドレミファ名無シド:02/09/25 16:32 ID:???
- >>131
うん、腐っても64だね。65ともチョト違う。
- 133 :ドレミファ名無シド:02/09/25 17:28 ID:???
- >>123
25マソ突破
- 134 :コギャルとH:02/09/25 17:29 ID:otjdp2D8
- http://tigers-fan.com/~pppnn
http://www.tigers-fan.com/~fkijjv
ヌキヌキ部屋に直行
コギャルとヌキヌキ
全国地域別出会い
- 135 :ドレミファ名無シド:02/09/25 17:40 ID:S0RTPtM1
- >>123
256000円也 やっぱ300000円いくでしょ
- 136 :ドレミファ名無シド:02/09/26 00:44 ID:jtQC9986
- >>123
これは目が離せない
値段のせめぎ合いがオモロイ
でも俺ちょっと写真見て思ったんだけど、ストラップのピンが
2つとも無いように見えるんだけど。
- 137 :ドレミファ名無シド:02/09/26 06:43 ID:???
- >>136
おお、またプラス\1,000だ。
そういえばピン見えないね。
- 138 :137:02/09/26 06:44 ID:???
- 現在\282,000ね。
- 139 :ドレミファ名無シド:02/09/26 09:52 ID:???
- 意外と質問少ないね。みんな転売目的?
- 140 :ドレミファ名無シド:02/09/26 17:57 ID:???
- >>139
いざとなったらその手があるもんねえ。
そういうわけとは限らないけど。
- 141 :ドレミファ名無シド:02/09/27 11:42 ID:???
- >>123
ジリジリ上がってくねえ。
- 142 :ドレミファ名無シド:02/09/27 15:57 ID:???
- >>123
9/30の午後8時半ごろが見ものか。
早期終了が無ければ、だが。
- 143 :ドレミファ名無シド:02/09/28 00:39 ID:???
- >>142
今のところ>>138に\1,000上乗せ。
- 144 :ドレミファ名無シド:02/09/28 01:15 ID:???
- 落札した人はこのスレに書き込んでもらいたいね。
- 145 :ドレミファ名無シド:02/09/28 01:40 ID:???
- >>123
ネックデイトが私の生年月日と一致してました。
記念に入札しようかな。
- 146 :ドレミファ名無シド:02/09/28 02:15 ID:OU90kSVI
- >>123
ベッドの下は湿気がたまるので、楽器の保管には最低な環境。
ネックが動き、塗装が割れる懸念大だが・・・
- 147 :ドレミファ名無シド:02/09/28 03:01 ID:???
- >>146
保管といえば、みんなどうしてる?
オレはとりあえずケースから出してスタンドにかけてる。
スタンドにはブラつけてね。
- 148 :ドレミファ名無シド:02/09/28 03:52 ID:???
- ブラだけじゃなく、パンティもはかせてあげましょう。
- 149 :ドレミファ名無シド:02/09/28 04:21 ID:???
- 別に煽る気はサラサラ無いのですが、素朴に疑問が湧いたので…。
結構イイお値段するジャズベをお使いの皆さんって、それに見合うだけの腕はあるのでしょうか?
楽器だけ高価な物で、腕がショボかったら、果てしなくカコワルイと思うのですが…。
グレコとかアリアプロの安いヤツでも凄いフレーズ弾ける奴の方が、かっこいいでしょ?
- 150 :ドレミファ名無シド:02/09/28 04:27 ID:???
- >>149
うーん、ヤパーリ速弾きとか弾けなきゃダメかい?
そういうことじゃないよね?
- 151 :ドレミファ名無シド:02/09/28 04:54 ID:???
- 「凄い」=「速い」ではないでしょう。
そう信じ込んでるヤシも多いらしいですが。
- 152 :ドレミファ名無シド:02/09/28 09:31 ID:???
- >>149
「凄いフレーズ」ってどうゆうの?
おせえて?
- 153 :ドレミファ名無シド:02/09/28 10:53 ID:XW3ntw8t
- 凄いフレーズ
凡人には出来ないフレーズってことかなぁ?
頭脳的プレーと筋肉的プレーがあるな。。。
・とにかく速い
・難解なフレーズ
・チョッパーが凄い
・グルーヴ感が凄い
・タッピングが凄い
・ハーモニックスが凄い
う〜ん
- 154 :ドレミファ名無シド:02/09/28 12:31 ID:???
- >>153
>・グルーヴ感が凄い
あえて言うならこれ以外はほとんど必要ない、と思うんですが・・・。
- 155 :154:02/09/28 12:32 ID:???
- もちろん人によってはそれ以外も必要なんでしょうけど。
- 156 :ドレミファ名無シド:02/09/28 13:30 ID:???
- >>149
ジャズベ持ってれば、なんかあった時に高く売れる。
>>123みたいにボロくてもね。
- 157 :ドレミファ名無シド:02/09/28 13:38 ID:???
- なーんだ、やっぱりジャズベ持ち(ジャズベ弾きとは敢えて言わない)は、ただの
コレクターだったんだ…。
凄いプレーの解釈は任せますが、まずは速い遅い関係なく正確なタイミングで演奏出来る、
それによって自ずとグルーヴ感が出ているという事が最低条件でしょ。
スラップだのタッピングだの変態フレーズだのは、それが出来ている上での話。
要するに、ただのチョッパー厨とかは「凄い」訳無いって事。
>>154の言うとおり。
難しくない普通のフレーズ弾いてても、グルーブ感出まくりなら、それが一番凄い。
- 158 :ドレミファ名無シド:02/09/28 14:01 ID:???
- >>157よ、ここは「ジャズベを愛する人達で熱く語りましょう!」というスレなのだ。
逝ってくれ!
- 159 :ドレミファ名無シド:02/09/28 14:32 ID:???
- ベースはまずリズムキープ、その次に唄よーなベースが魅力的。
- 160 :ドレミファ名無シド:02/09/28 14:45 ID:???
- だ〜か〜らぁ〜
スレ違いだっつ〜の!
- 161 :ドレミファ名無シド:02/09/28 14:56 ID:???
- >>123
¥283、000のまま動きません。
ここから一気に上がるのかな?
- 162 :ドレミファ名無シド:02/09/28 15:21 ID:???
- >>157
>>150-153で書いてあることは、
>>154-155の内容を暗に指していると思われ。
- 163 :ドレミファ名無シド:02/09/28 15:22 ID:???
- >>161
見物だねえ。
- 164 :ドレミファ名無シド:02/09/28 18:51 ID:???
- http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d21614051
これも上がるんだろうねぇ…
- 165 :ドレミファ名無シド:02/09/28 19:37 ID:???
- それ相当の腕があるのか?
に関しては、言いたい気持ちはわかるよ。
下手糞でも長年ベースやっていると、ジャコとかマーカスとかの音を聞いたら、
やっぱり本物がほしいわけですよ。自分のベースではあんな音出ないし、
1度本物を所有してみたい気はありますよ。
まともに弾けないオールドコレクターも居るとは思うけど。。。
- 166 :ドレミファ名無シド:02/09/28 19:42 ID:???
- >>164
出品者がだしてる別のプレベがホスイ
- 167 :ドレミファ名無シド:02/09/28 22:22 ID:???
- 相応しい例えかどうか分からないけど、例えば、高〜いポルシェを所有している
ペーパードライバーって、カッコイイと思う?
- 168 :ドレミファ名無シド:02/09/28 23:10 ID:???
- >>167
ジャズベ所有するのに免許はいらないでしょ?
もう子供じゃないんだろ?
早く消えな!
- 169 :ドレミファ名無シド:02/09/28 23:14 ID:???
- 高〜いポルシェを所有しているペーパードライバー
↑
この発想飛躍は素晴らしい(基地外とも言ふ
- 170 :ドレミファ名無シド:02/09/28 23:16 ID:???
- >>167
おまえ、なんでそんなに一所懸命になって赤の他人の持ち物気にしてんの?
- 171 :ドレミファ名無シド:02/09/28 23:19 ID:???
- すっぱい葡萄のお話
- 172 :ドレミファ名無シド:02/09/28 23:27 ID:???
- >>167は妬み・嫉み・僻みが混然となり、ついに精神に異常を来した人物と思われ…
- 173 :ドレミファ名無シド:02/09/28 23:32 ID:otnn6UgA
- >>171
(・∀・)イイ!!
- 174 :ドレミファ名無シド:02/09/28 23:34 ID:???
-
ママに買ってもらえば?
>>167 ←PCの前で膨れっ面の厨房
- 175 :ドレミファ名無シド:02/09/28 23:43 ID:???
- >>123
また¥1、000上がったよ!
- 176 :ドレミファ名無シド:02/09/28 23:53 ID:???
-
\ またどこかで会おうね! >>167/
∧∧宦J
( ゚Д゚) /
U /
| |
_,,..-―'"⌒"~ ̄"~⌒゙゙"'''ョ
゙~,,,....-=-‐"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ
T | l,_,,/\ ,,/l |
,.-r '"l\,,j / |/ L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\,| ,,∧,,|_/
- 177 :ドレミファ名無シド:02/09/29 06:53 ID:???
- 厨質問してイイかな?
オールドが新品の頃ってすごく弦ゲージが太かったって話だが、
60−115ぐらいだったのかな?
フルオリに45−105なんて張っても問題ないだろうけど、
かなりナット溝の隙間できますよね?
どうなんだろ?
- 178 :ドレミファ名無シド:02/09/29 08:40 ID:???
- >>177
ブラックナイロンのことか?
- 179 :ドレミファ名無シド:02/09/29 09:05 ID:???
- >>178
違うと思う。フラットワウンドの可能性大かもです。
60−115はおおげさかも。55−110?
- 180 :ドレミファ名無シド:02/09/29 13:48 ID:???
- >>123
落札は\400,000超えそうだね…
- 181 :ドレミファ名無シド:02/09/29 18:04 ID:???
- ここまで過剰反応するって事は、やっぱり腕に自信ないんだな…。
何を買おうが弾こうが勝手だけどね。傍から見てたら格好悪いと思っただけ。
妬みじゃないよ。なんでジャズベだけバブルなんだ?って事。骨董品価格じゃん。
- 182 :ドレミファ名無シド:02/09/29 18:10 ID:???
- >>181
くどいよ。
おまえ、なんでそんなに一所懸命になって赤の他人の持ち物気にしてんの?
- 183 :ドレミファ名無シド:02/09/29 19:20 ID:???
- >>181
どこが過剰なんだよ(w
- 184 :ドレミファ名無シド:02/09/29 20:24 ID:???
- >>166
今プレベスレで話題になっている香具師?
- 185 :ドレミファ名無シド:02/09/29 20:30 ID:???
- 2002年のフェンダーベースはオールドになる可能性ありますか?
- 186 :ドレミファ名無シド:02/09/29 21:05 ID:???
- しかし>>181ってどんなクソ厨なんだろ。
友達いるか?
このスレでは相手にされてないんだから、他に逝ってネ。
ま、どこでも同じかもしれんがな(藁
- 187 :ドレミファ名無シド:02/09/29 23:25 ID:???
- >>164
最低落札価格45万?
誰も買わん罠…
- 188 :ドレミファ名無シド:02/09/30 07:18 ID:???
- >>185
今後人気が出ればなりうるけど、どうだか。
- 189 :馬の骨:02/09/30 07:25 ID:???
- ジャズベにテンションピンって必要?なくても問題ない気がするけど。
- 190 :ドレミファ名無シド:02/09/30 08:02 ID:???
- >>189
それもありだとおもうが、ふつうは必要だろう。
- 191 :ドレミファ名無シド:02/09/30 10:39 ID:y56svgYA
- 66年 ジャズベース オリンピックホワイト フルオリジナル
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d21538807
現在の価格: 383,000 円 残り時間: 10 時間
しかし40万か、スゲェな、俺の65年のサンバーストも出品してみようかな
- 192 :↑:02/09/30 20:25 ID:???
- 残り時間30分を切りました!
40万の大台まで届いてしまうのか?
- 193 :ドレミファ名無シド:02/09/30 20:57 ID:???
- 最終的には店頭価格くらいに落ち着くようですな。
- 194 :age:02/09/30 21:12 ID:VeBja45K
- 551,000 円!!
- 195 :1:02/09/30 21:12 ID:???
- 66年 JAZZ BASS OW/R
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d21538807
\551,000!
微妙な価格ですが、店頭よりは安いのでは?
- 196 :ドレミファ名無シド:02/09/30 23:38 ID:???
- ??
- 197 :ドレミファ名無シド:02/10/01 00:29 ID:???
- とうとう、「腕に自信がありますが、何か?」位言える漢は出てこなかったな。
いや、このスレを見てる中には必ずいるはずだ。2ch見てるプロって少なくない
んだから、オールドのジャズベを使ってる腕達者もいるはずなんだよな。
つまり、そういう人は、黙ってROMに徹してたって訳だ。
異分子を叩き出そうとしてるのは、何か癪に障る部分があったからだろう?
で、腕の話には乗ってこない。つまり、その話は避けたい訳だ。
他人の持ち物を気にしてなんかいないよ。俺は腕を気にしてみただけ。
他人の持ち物を気にしてるのはこのスレの住人達じゃん。他人のジャズベを他人が
買うのに、何円になったって一喜一憂して。そんな暇があったら、練習した方が
良いのではないかと…。
まぁ、このスレはオールドジャズベマンセーで、それ以外の人間は荒らしってこったな。
俺もジャズベ好きだよ。でも30万あったら、15万位で買えるジャズベとプレベを1本ずつ
買うな。ちなみに、使用中のオーダーメイドベースは36万したんで。荒らし=貧乏人
という発想は、ジャズベを楽器ではなく商売道具として見てる事の現れかな。
マトモなレスをくれた>>165さん、有難う。あなたの言いたい事は良く分かった。
あと、>>1さん、スレの趣旨に反する事を書いてすみません。もう来ません。
ただ皆さん、価値観の違う人間をこぞって叩く前に、「楽器とは高く売る為の物じゃなく、
音を奏でる為の物だ」という事を今一度考えてみては?
音楽を愛しているのなら。
- 198 :ドレミファ名無シド:02/10/01 06:31 ID:???
- >>197
腕相応の楽器でないとみっともない、って考えもわかるよ。でも、それだけだろ。
あんまり意味ないじゃん。
良い楽器はたいてい高いんだし。
良い楽器のほうが、弾いてて楽しいし。。。腕の優劣はこの限り関係無い。
関係あるのは経済力だとおもうけど。
良い楽器欲しいけど金が無い、これこそが問題。
腕の良し悪しなんてあんまりかんけいない。 とおもうけど。
- 199 :ドレミファ名無シド:02/10/01 06:35 ID:???
- 結論
>>197=荒らし
- 200 :ドレミファ名無シド:02/10/01 07:05 ID:???
- 腕っつっても、相対的なもんだしな。到達点が見えないもんなんだよ。
いくら技術があっても、本人が まだまだと思ってれば、自信あるなんて言い方しないし。 腕に自信あるかって聴かれて、ハイと言うアホ居ないだろ?
- 201 :ドレミファ名無シド:02/10/01 07:05 ID:???
- >>198
腕が無いのにどうして楽器の良し悪しがわかるんだよ。
- 202 :ドレミファ名無シド:02/10/01 07:06 ID:???
- >>200
そういうやつは楽器を自慢なんてしない。
- 203 :ドレミファ名無シド:02/10/01 08:18 ID:???
- >>202
そら ヒガミ根性でROMってたら何でも自慢に見えるだけなんでわ? オールドのスレなんだから、所有してる人書き込むの必然だし。過去ログにも自慢みたいなの無いじゃん?
- 204 :ドレミファ名無シド:02/10/01 08:21 ID:???
- >>201
わかるよそのくらい。ってか、なんで腕と関係あんの?それがわからん。
- 205 :ドレミファ名無シド:02/10/01 08:34 ID:???
- >>203
腕がないのがそんなに悔しいのか?いいから練習しろよ。
- 206 :ドレミファ名無シド:02/10/01 08:37 ID:???
- >>205
オマエガナー。ってゆーか、あらしてるだけじゃんおまえ。。。
もう来ないんじゃなかったのか?
- 207 :ドレミファ名無シド:02/10/01 08:38 ID:???
- >>204
腕のないやつはろくな耳してないし、
その楽器の本来の能力を使い切ることも
計ることもできないからだよ。
- 208 :ドレミファ名無シド:02/10/01 08:40 ID:???
- >>206
上で書いてるやつとは別人だよ馬鹿。
- 209 :ドレミファ名無シド:02/10/01 08:41 ID:???
- >>197
>使用中のオーダーメイドベースは36万したんで。
自慢
- 210 :ドレミファ名無シド:02/10/01 09:14 ID:UeOsPT6H
- マーカスがフォトジェニックとか使いはじめたら、
世の中変わるかな・・・・・
よく有名所が、「サウンドは俺の指先から出る。」って言ってるけど、
あれを安い楽器で実地に証明できたらオモシロイ鴨。
ベースマガジンで企画してくんないかな。
あ、スポンサーに嫌われるか。(藁
- 211 :ドレミファ名無シド:02/10/01 09:23 ID:???
- 今までこのスレで、技術的な話やサウンドに関する話題が少なすぎたのが問題。
結局、価格の話中心で進んできたという点で、演奏者としての誇りが感じられない。
- 212 :ドレミファ名無シド:02/10/01 09:30 ID:???
- ラウンド貼りって指板曲げて貼ってるの?
- 213 :ドレミファ名無シド:02/10/01 09:40 ID:???
- スクワイヤとか使ってる外人、意外と多かったりするよな。
- 214 :ドレミファ名無シド:02/10/01 10:09 ID:???
- 「技術のあるなし」はスレ違いです。
>>211 その通りですが、たまたまヤフオクで出物があったからつい盛り上がってしまっただけです。
しかし、このスレには屁理屈ばかりの輩が多いですな…
- 215 :ドレミファ名無シド:02/10/01 10:16 ID:???
-
演奏者としての誇り
- 216 :ドレミファ名無シド:02/10/01 10:20 ID:???
- 世の中、楽器(ベース)を弾く事が出来るコレクターがいるってことが
やっかいなんだよな。
- 217 :ドレミファ名無シド:02/10/01 11:01 ID:???
- バイク板的には盆栽先生と呼ぶ
- 218 :ドレミファ名無シド:02/10/01 12:07 ID:???
- >>195
これ結局50万超えたのか!店頭でも微妙なとこだなぁ。現物
見れないし。しかしやっぱりストラップのピンが無いように
見えるな。
1000円差で逃してるな2番目の人は。悔しかろう。
- 219 :某クラフトマン:02/10/01 13:20 ID:???
- >>197
>使用中のオーダーメイドベースは36万したんで。
これで、あなたの実力がわかりました。
どこでオーダーしたか知らないけど、だまされていますよ。
20万円あれば、基本仕様のしっかりしたもの替えます。
それ以上は、装飾部分やいろいろな意味のプレミア。
まさか、E○Pやイン○○○ッドじゃないでしょうね?
- 220 :ドレミファ名無シド:02/10/01 14:00 ID:???
- >>197
もう見てないかな?
俺、上のほうで書いた70 SB/Rの持ち主ですが、腕に自身が
あるとは言えないなぁ。いや恥かしいよ。大体腕が達者かどうかは
他人が判断するもんだと思ってるし。
でもジャコは自ら世界最高のベースプレイヤーと名乗ってたな(w
あと最後の方でカッコイイこと言ってるけど、それは大体の人が
わかってんじゃないかな。そんなのは承知だけど、>>123のような
モノの価格について話すのも楽しいもんだよ。
- 221 :ドレミファ名無シド:02/10/01 14:57 ID:???
- 教訓
ウデに余裕のある人が、ココロにも余裕があるとは限らない
- 222 :ドレミファ名無シド:02/10/01 15:08 ID:???
- 定説
音楽を愛している ⇒ 36万のオーダーメイドベース
- 223 :ドレミファ名無シド:02/10/01 15:23 ID:hSRGE0ae
- 結局OLDのジャズベ持ってるヤシラって厨房の集まりだったんだな。
- 224 :ドレミファ名無シド:02/10/01 15:38 ID:???
- >>223
ダサ
- 225 :ドレミファ名無シド:02/10/01 15:40 ID:???
- >>223
腕のあるやつはこんなとこで騒がないってことだよ。
- 226 :ドレミファ名無シド:02/10/01 16:20 ID:???
- あ、でも、フルオリにこだわると腕を疑われるかも。。。すりあわせもだめなの?
- 227 :ドレミファ名無シド:02/10/01 23:19 ID:???
- >>226
確かに、フルオリにこだわるとしても、
フレットがダメダメなのは買う気がしなかったですね。
使っていくうちにどのみち避けて通れないことですが。
自分は今のところ大丈夫ですが。
- 228 :ドレミファ名無シド:02/10/01 23:49 ID:???
- ここで煽っている人は、何故同じ話題をプレベスレでも振らないんだ?
- 229 :ドレミファ名無シド:02/10/01 23:55 ID:???
- 70'sのアルダーボディって弾いたことないんですが、
どんな感じの音ですか?
- 230 :ドレミファ名無シド:02/10/02 02:43 ID:???
- >>228
プレベスレは、ここのように価格のことばっかり気にしない。
実際に弾いた感想等について語り合うのが主。
- 231 :ドレミファ名無シド:02/10/02 03:01 ID:???
- じゃ、このスレもそういう話題に転換しましょうか。
- 232 :ドレミファ名無シド:02/10/02 05:49 ID:???
- 便乗ちゃんでスイマセン
スペアのネックを具体的に検討された方はいらっしゃいますか?
ネックだけがカナーリヤヴァいJBを見たことがあるので気になりますた
それとも、ヤヴァくなったら引退させますか?
スレ違い気味な話題でスイマセン
- 233 :ドレミファ名無シド:02/10/02 14:07 ID:???
- >>232
一応交換してみる。
- 234 :ドレミファ名無シド:02/10/02 15:23 ID:???
- >>230-231
まあ値段のことは話題になりやすいしね。
試奏段階で何でこんな値段なの?
って思えるモノに何本出会ったことか・・・。
- 235 :ドレミファ名無シド:02/10/02 22:23 ID:???
- ageておく
店頭に並んでるの、そのまま使う事はないでしょ?
- 236 :ドレミファ名無シド:02/10/03 19:04 ID:???
- >>229
いつ頃までのだっけ?
- 237 :ドレミファ名無シド:02/10/03 19:06 ID:???
- ageそこねた。
- 238 :ドレミファ名無シド:02/10/03 20:46 ID:???
- あれ?上がってない(鬱
- 239 :ドレミファ名無シド:02/10/03 21:04 ID:???
- >>236
アルダーボディは72、3年頃まででしょう。
以降はアッシュになっているのでは…
- 240 :236:02/10/03 21:43 ID:???
- >>239
あ、そうか。じゃあタマ数もあまり多くないか・・・。
- 241 :240:02/10/03 21:43 ID:???
- おっとage
- 242 :ドレミファ名無シド:02/10/03 22:44 ID:???
- >>239
75年のアルダーってのを見たことがあるのですが・・・・
- 243 :ドレミファ名無シド:02/10/04 01:57 ID:???
- >>242
ちょっと調べてみたら74年のアルダーがありますた。
- 244 :ドレミファ名無シド:02/10/04 02:19 ID:o+LCDEcF
- 逆に71〜72年あたりでもアッシュボディあるね。
- 245 :ドレミファ名無シド:02/10/04 02:41 ID:???
- アッシュ、アルダ− 音質の傾向及びみんなの好みとその理由を語って。
- 246 :ドレミファ名無シド:02/10/04 03:32 ID:???
- >>245
どっちも好きっていうのはあり?
- 247 :ドレミファ名無シド:02/10/04 05:19 ID:Ao7mDWc/
- アルダー好きです。
何といいますか、「粘り」が好きなんですわ。
66年のPB(もちろんアルダー)がメインで、
いま72年前後のアルダーJB物色してます。
でも、ミシェル・ンデゲオチェロ聴くと
アッシュもいいかなぁと思う今日この頃です。
(彼女もアルダーに持ち替えたようですが)
- 248 :ドレミファ名無シド:02/10/04 07:11 ID:meaDAQRd
- ちょっと話がずれるかもしれないけど、
フェンジャパからアッシュボディの62タイプのフレットレスが出てるねぇ!
70sのオリジナルフレットレスの音がしてた!って誉め過ぎか…。
- 249 :ドレミファ名無シド:02/10/04 12:06 ID:???
- アルダーいいよね。
昔はアッシュの方が好きだったけど・・・
ただ、あまりにも軽いアルダーはスカスカの音なので嫌だ
- 250 :カブ故障中 ◆qZDODch2oo :02/10/04 12:31 ID:???
- >>247
アッシュだったんだ。
知らなかった。
- 251 :ドレミファ名無シド:02/10/04 20:37 ID:???
- >>249
オレもそんな感じで昔アッシュ、今アルダー。
自分がフェンダー以外も含めて弾いてきたベースでは、
圧倒的にアッシュが多かったけど、どれも音が固かった。
- 252 :ドレミファ名無シド:02/10/04 20:45 ID:???
- >>246
どっちも好き全然OK。思いの丈を語ってくれってば
- 253 :ドレミファ名無シド:02/10/06 00:32 ID:???
- ageとこう
- 254 :ドレミファ名無シド:02/10/06 03:11 ID:zI8U1W8c
- 俺、73のアルダー持ってます。
生音では、非常にミッドが良く出ている感じ。
ただし、この年代(70年代)のPickupの特徴なのかもしれませんが、
アンプからの出音は割とハイが強めの、悪く言えばカリカリした音です。
60年代のを弾いてみたことがないので、比較は出来ないですが、
そんな感じですかね。
- 255 :ドレミファ名無シド:02/10/06 08:33 ID:???
- 厨質問ですみませんが、
2個1が可能ってことはネックジョイントのネジ位置が共通だからですか?
- 256 :ドレミファ名無シド:02/10/06 09:08 ID:???
- 4点止めと3点止めがあるので、年式によっては厳しい場合もあると思う。
- 257 :246:02/10/06 19:51 ID:???
- >>252
サンクス。アルダーに関しては既出の通りのネバネバ感が好き。
アッシュに関しては締まったローが好き。
うまく言葉に表せなくてスマンです。
- 258 :ドレミファ名無シド:02/10/07 07:54 ID:???
- >>254
うーん、やっぱり70'sの仕様で材だけアルダーって言うのは
中途半端なのかな?
アルダー好きなんだけど60'sには手が出ないんだよね。
- 259 :ドレミファ名無シド:02/10/07 12:59 ID:???
- '77 N/M アッシュですが、低音の出方はいいですよ。
ゴーンと腰に来る感じ。
ただ、この頃のアッシュは重いので(5kg超)、ライブの翌日は左肩がパンパンになってしまいます。
- 260 :ドレミファ名無シド:02/10/07 14:47 ID:???
- ドラゴンアッシュ
- 261 :ドレミファ名無シド:02/10/07 14:52 ID:???
- いろんなとこで激しく既出かもだけどアッシュかアルダーかでそんなに差異が
あるの?厳密に比べたことある人どれ位いる?
厳密にっていうのは材以外の仕様は全く同じなのはもちろんその他の要素
(シールド、アンプ、キャビネット、実際に音を出した場所等)も同じという
意味ね。奏者のコンディション(体調、その時の技術的なレヴェル等)も入れ
なくちゃかな。
どうなんだろ。そんなに「材が○○だから云々」と語れるほど違うもの?
- 262 :ドレミファ名無シド:02/10/07 15:44 ID:???
- ものすごくあるよ。厳密に?全然違うのに?そもそも似てないからね。
- 263 :ドレミファ名無シド:02/10/07 15:46 ID:SXyFR005
- これって本当か?
↓ ↓ ↓
http://www.dream-express-web.com/space-trust.htm
- 264 :ドレミファ名無シド:02/10/07 16:00 ID:???
- >>262
答えになってないぽ。
オレ「違うの?」
>>262「違うんだよ。何故なら違うから」
これだけぽ。
- 265 :ドレミファ名無シド:02/10/07 16:26 ID:???
- >>264
そうだけどね。でも、その2つはわりと比較しやすいので比較してみてくれ。
比較せずに何処が違うかワカランではよくないぞ。
言葉で説明すると誤解のもとだし、
アルダーとアッシュの違いさえわからないようでは説舞不能。
だから、
試してみて! 必ず解かるはづだから。
- 266 :ドレミファ名無シド:02/10/07 16:35 ID:???
- >>265
うーん。わかってくれてないみたいぽ・・・
アルダーもアッシュも弾いたことあるYO.
フェンジャのバスウッドもあるよ。
USAだかメキシコだかのポプラ(だっけ?)もあるよ。
確かに違うよ。
でもね、>>261をもう一度読んで欲しいぽ。
>>265は>>261にあるように材の違いだけで(!)音色が変るのを
客観性をもって検証したことがあるのん?
- 267 :ドレミファ名無シド:02/10/07 16:48 ID:???
- >>265
BORASHI?
- 268 :ドレミファ名無シド:02/10/07 16:51 ID:???
- >>266
弾いてみて違いがわかるなら、ソレを書いてみてくれ。
そーすれば、それを基準に説明できるよ。(かも)
- 269 :ドレミファ名無シド:02/10/07 16:56 ID:???
- >>268
いいですか。
あのね。確かに違うんだけどそれが材の違いに依るものなのか否か
はオレはわからないということを言いたいの。
わかってくれたかな?
>>265は文面からするとそれがわかりそうじゃない?
だからきっと客観性を持たせた検証をしたことがあるのかな?と思うのよ。
言ってることわかってくれたかな。
- 270 :ドレミファ名無シド:02/10/07 17:04 ID:???
- >>269
わかったよ。つまり。解からない。わけだな。
だから、比較してみて。と、提案したんだけど。
266で違いがわかるって言ったくせに269で解からないって?
ものすごく疲れちゃったよ。
- 271 :ドレミファ名無シド:02/10/07 17:06 ID:uTH94zFq
- ジャブの応酬
牽制しあっていますね
- 272 :ドレミファ名無シド:02/10/07 17:15 ID:???
- >271
チャチャいれるなよ。ってか、おれのかわりに無難なところで、説明してくれるか?
- 273 :ドレミファ名無シド:02/10/07 17:16 ID:???
- >>270
いやだなー。よく読んで欲しいぽ。
材の違いでは、わからないとオレは一貫していってるぽ。
>>266で材の違いによる音の違いがわかるとオレは言ってるのかい?
違うでしょ。
話そらさないでよ。>>270じゃなくてもいいや。
誰か他に、>>261にレス出来るひといないかな。
- 274 :ドレミファ名無シド:02/10/07 17:18 ID:???
- アッシュのベースを何本も試奏し、
アルダーのベースも何本も試奏する。
おのずと傾向がわかる。
厳密に比較しなくても傾向がわかれば
材による出音の違いも見当つくでしょう。
カタログを見て[キットこんな音だろうな」と想像できれば良いだけ
後は実際弾いてみて気に入るか気に入らないかだろう
まずは傾向がわかるまで弾いてみましょう。
- 275 :ドレミファ名無シド:02/10/07 17:19 ID:???
- も、もしかしてこのスレの人達はみんな>>261にあるような検証をした
上で材に依る音の違いを語ってるのか・・・
だとしたらチョットこわいw
- 276 :ドレミファ名無シド:02/10/07 17:23 ID:???
- >>265
どういういみよ?アルダとアッシュの限ったはなしでしょ?
- 277 :ドレミファ名無シド:02/10/07 17:25 ID:???
- >>274
なんだ。そんないい加減な比較なのか。
おのずとわかるって・・・極めて主観的な世界なのね。
奏者の自己マンってことなのかな。
それが悪いっていうんじゃないけど。
あとさ、一種の刷り込みみたいのが働く可能性はないの?
アッシュ→抜けがイイ
アルダー→中低音が豊かに出る
とかさ。
↑
(例えばだよ)
- 278 :ドレミファ名無シド:02/10/07 17:30 ID:???
- 材の違いによる音色の違い。
年代へのこだわり。
ビルダーや工房へのこだわり。
こういうの語ってる人達ってまるで神話を語ってるようwと感じちゃう
- 279 :ドレミファ名無シド:02/10/07 17:31 ID:???
- >>277
だ・か・ら、、
たとえばその例に従えばアッシュのようなヌケ、
アルダーのようなファットな中音。。。。とか、言える訳じゃん。
でも、その前提がなければ、表現しようがないでしょ。
- 280 :ドレミファ名無シド:02/10/07 17:33 ID:???
- 木“だけ”では音の違いは出ません。以上
- 281 :274:02/10/07 17:34 ID:???
- >>277
楽器選びって自己マンでしょ?
予算だったりルックスだったりの希望は見たらわかるけど
音は弾かなきゃわからない
そのときカタログに載ってる材や、PU等の情報で
ある程度ので音を予想できればそれでいいじゃん
後は実際弾いてみるだけ、それで気に入るかどうかでしょう?
予想よりいい場合も悪い場合もある、もちろん個体差での場合もある。
それくらいの幅の大きな目安としてしか材の違いは重要じゃないでしょ?
- 282 :ドレミファ名無シド:02/10/07 17:36 ID:???
- >>279
材による音の違いがわからないオレの例えを引用してどうすんのよ?
「その前提」?
ごめん。何言ってるのかわからないな。。。
じゃぁ、yes,noで答えられる質問で再度聞くね。
>>279は>>261にある様な厳密な比較、検証をしたことがありますか?
- 283 :ドレミファ名無シド:02/10/07 17:36 ID:???
- >>280
その結論に持っていきたかったんですね。
勝手にして下さい。人騒がせな事すんナ。おおばかもん。
- 284 :ドレミファ名無シド:02/10/07 17:39 ID:???
- >>283
何が人騒がせなの??
- 285 :ドレミファ名無シド:02/10/07 17:40 ID:???
- 279&261になんの厳密さなんてないでしょ。
- 286 :ドレミファ名無シド:02/10/07 17:40 ID:???
- >>281
つーか、今現在は人の耳なんて曖昧なものに頼らなくても
そう言う音に含まれている周波数を測定する機械があって
それを使って何本も試した上で大体の傾向が言われているのだから
たとえ聴覚上はほとんど差がないと判断されようと
実際に出ている音の傾向は人間の耳より正確なもので測られている。
だから君や他大多数の人間が「差なんてない」と聴こえていようと
実際に出ている音の傾向の統計としての結果ではそうなっているんだよ。
- 287 :ドレミファ名無シド:02/10/07 17:41 ID:???
- おれおりる。くだらなすぎる。ごめんなさい。
- 288 :ドレミファ名無シド:02/10/07 17:43 ID:???
- >>278
なんか神話みたいのあるかもね。
それで喰ってる香具師らもいるんだ。そっとしておこうよ。
- 289 :274:02/10/07 17:44 ID:???
- 厳密な検証をした事ありません。
でも大体の予想は出来ます。
十分です。
以上を踏まえて、厳密な検証の必要性を語ってください。
たまたま、検証に使ったアルダーが一般的なアルダーより硬い音が出たら
たまたま、検証に使ったアルダーがすばらしい音を奏でたら・・・
何本の試作をすれば、統計として認めてくれますか?
また、デザインや重量、木目等の違いも必要ですか?
その検証の上で何か真理が得られますか?
そんなことより気持ちイイ音出るベースを探した方が良くないですか?
- 290 :ドレミファ名無シド:02/10/07 17:46 ID:???
- >>286
音楽聴くのは機械じゃくて人間の耳なんだけどな。
それもベースなんて眼中にないオーディエンスがほとんど。
あ。でもここは楽器板でベースが好きな人達の集まりだもんね。
オレが場違いなんだね。ごめんね。
おりちゃったひとー。オレが降りるから戻ってきてー。
- 291 :ドレミファ名無シド:02/10/07 17:47 ID:???
- >>261
ハッキリ言うわ。
好意で質問に答えようとしてる人に対してその態度はなんだ?以上。
- 292 :ドレミファ名無シド:02/10/07 17:48 ID:???
- 所詮ソリッドだからねぇ
- 293 :ドレミファ名無シド:02/10/07 17:49 ID:???
- >>290
きみの質問からおりただけだ。
- 294 :ドレミファ名無シド:02/10/07 17:49 ID:???
- というか、音が違うの当たり前なのに何を語らせようとしているんだ?
アルダーとアッシュという、ごく一般的に使われる材だから
あまり差なんてないと思われている?
ボディを木以外で作れば当然音は全く違うだろ?
たとえば木でもボディをハードメイプルで作れば明らかに違う音が出るだろ?
傾向としては当然アルダー等に比べて硬い音になることは明白。
それくらいの差を証明するのに何が必要だと言うんだ?
年代による差までは知らないけどな。材によっての差は語るまでもない。
- 295 :ドレミファ名無シド:02/10/07 17:51 ID:???
- >>290
と言うか、お前は人間の耳が曖昧だ、みたいに言うから
ちゃんと機械で測ってもそう言う傾向が多く見られると言っているのに
今度は「聴くのは人間の耳だから」だと?
一体お前は何が訊きたいんだ?
- 296 :ドレミファ名無シド:02/10/07 17:51 ID:???
- >>294
でしょ。なんか同じ事言ってるのに、説得力あるね。。。。。
- 297 :286=294=295:02/10/07 17:53 ID:???
- ひょっとしてただの煽りかネタだったのか?
真面目に答えた俺は馬鹿?
- 298 :ドレミファ名無シド:02/10/07 17:55 ID:???
- >>289
出来るだけ、簡潔に答えるね。足りないところがあったら指摘してね。
>以上を踏まえて、厳密な検証の必要性を語ってください。
このスレで、否このスレだけじゃなくても多くの人が材による
音の違いを容易に口にするから。オレにはわからないことだからさ。
不思議でね。
>そんなことより気持ちイイ音出るベースを探した方が良くないですか?
じゃぁ、材による音の違いなんて語る必要ないじゃん。w
>>289を読んでるだけでもアルダーの個体差っていう不確定要素も出て
くるぞ、ということなんでしょう?
それだけとっても材による音の違いを語るって一体・・・
なに?
- 299 :ドレミファ名無シド:02/10/07 17:56 ID:???
- >>297
撃退したからまあいいじゃん。
- 300 :274:02/10/07 17:56 ID:???
- ツラレタノ?
ボク、ツラレタノ?
- 301 :ドレミファ名無シド:02/10/07 17:58 ID:???
- >>298
んじゃベース総合の方がよいのでワ
- 302 :ドレミファ名無シド:02/10/07 18:00 ID:???
- >>294
「当たり前」か・・・
>>295
2ちゃん的には「ソースキボンヌ」ってとこですね。
その機械での測定結果知りたい。興味あるYO♪
- 303 :ドレミファ名無シド:02/10/07 18:01 ID:???
- >>298
楽器屋にでも聞いてください。まったく解からないんじゃ、はなしにならん。
レスはいらない。楽器屋に聞け。
- 304 :ドレミファ名無シド:02/10/07 18:04 ID:???
- >>303
答えられないってことか・・・
あ。ごめん。レスしちゃった。
- 305 :274:02/10/07 18:04 ID:???
- と思ったらレスがあったので応える。
>音の違いを容易に口にするから。オレにはわからないことだからさ。
わかるまで弾き比べてください。
>じゃぁ、材による音の違いなんて語る必要ないじゃん。w
>>>289を読んでるだけでもアルダーの個体差っていう不確定要素も出て
>くるぞ、ということなんでしょう?
そのとおり!!でもカタログを見て音を想像することが出来る
もちろん想像までなので最終的には試奏する!
張りのある音が出そうとか、豊かな低音だろうなとか・・・
自分の求める音の出そうなものを試奏する目安にする!
もちろん予想外のこともある!!
以上!!
- 306 :ドレミファ名無シド:02/10/07 18:06 ID:???
- >>305
>もちろん想像までなので
なーんだ。そうなんだー。ふーん。
その上。。。
>もちろん予想外のこともある!!
あ。そうでつか。。。
- 307 :ドレミファ名無シド:02/10/07 18:10 ID:???
- >>306
ざっと読んだが
お前ホントにいい性格支店な。
相手されただけでもありがたいと思え。
- 308 :ドレミファ名無シド:02/10/07 18:12 ID:???
- >>305
っていうか
>わかるまで弾き比べてください。
そこまでオレに強いるんだw。いいよ。別に。
生憎そこまでオレは好事家じゃないんで遠慮します。
人間の耳ではわからなくても機械でわかるっての、興味アリだよ。
- 309 :274:02/10/07 18:13 ID:???
- あったり前だろ!
カタログ見ただけで出音解るか?重さ解るか?
どんなに正確な資料持ってたって弾くまで音なんかわかるかよ!
予想のためのカタログだろ!
同じモデルでも違うこともあるんだぞ!
お前同じモデルなら同じ音出ると思ってない?
中古買うならさらに差はでかいぞ!
予想外の事もあるってのは
「F社で20万もするのにこの程度・・・」って時だ!
もちろん逆のときもある
- 310 :ドレミファ名無シド:02/10/07 18:14 ID:???
- >>307
どうもありがとう。
>>307は>>261にレスしてくれまつか?
- 311 :ドレミファ名無シド:02/10/07 18:15 ID:???
- >>308
私たちは君の疑問に誠意をもって答えようとした。
しかし、
きみは、ただ、あおっただけだった。あらしただけだった。。。。。
- 312 :ドレミファ名無シド:02/10/07 18:16 ID:???
- >>309
冷静にいきましょうよ。
材の話からちょっとずれてきてませんか?
- 313 :274:02/10/07 18:17 ID:???
- >そこまでオレに強いるんだw。いいよ。別に。
>生憎そこまでオレは好事家じゃないんで遠慮します。
自分でわかる努力はしたくないと・・・
だから教えろと・・・
>人間の耳ではわからなくても機械でわかるっての、興味アリだよ。
興味あるんなら自分で調べてくれよ
ソンでついでにココにも報告してくれよ
なんかスゲーお子様だぞ、お前!
- 314 :ドレミファ名無シド:02/10/07 18:18 ID:???
- >>308
ESPのカタログ見るだけでも少しは載っているよ。
それくらい自分で探すなりなんなりしろ。
- 315 :274:02/10/07 18:21 ID:???
- >材の話からちょっとずれてきてませんか?
あのぉ〜、質問ですが材からの出音を予想するときってどんなとき?
どんなときに材による音の違いが気になるの?
俺の場合買うときぐらいなんで・・・
俺ってずれてる?
- 316 :ドレミファ名無シド:02/10/07 18:22 ID:???
- >>310
294のレスだけで十分だろが。
お前はメイプルとアルダーの差は明確だから違いがあると言って良いが
アルダーとアッシュはお前の耳で聴き取れるほどの差がないから
別物だと考えてはいけないとでも言うのか?
- 317 :ドレミファ名無シド:02/10/07 18:22 ID:???
- >>314
ありがとう。
よっぽど暇だったら見てみるよ。
でも結局最後に試奏なんでしょ、、、?
そういう測定してること自体がオレには・・・ま。いいや。
- 318 :ドレミファ名無シド:02/10/07 18:25 ID:???
- >>315
うん。ずれてる。
その「予想」とやらをしてるのはオレじゃない人達だよ。
「気になる」のもそうじゃないかな。
- 319 :ドレミファ名無シド:02/10/07 18:26 ID:???
- >>316
そんなむずいこと言ってないんだけど。
- 320 :ドレミファ名無シド:02/10/07 18:27 ID:???
- なんか、あついな・・・
- 321 :ドレミファ名無シド:02/10/07 18:30 ID:???
- 真面目にもう一回だけ答えてやる。
材の音の傾向、差を知っておいた方が良い理由。
楽器は当然材の音だけで決定するわけではない。
だが、材を除いた要素で決定されているわけでもない。
当然同じ木材でも色々な質がある。傾向も違ったものはあるだろう。
しかし俺達は無数にある楽器の中からある程度自分の欲しい音がするであろう
楽器に目星をつけることで試奏なりなんなりをすることになる。
気になった全ての楽器を試奏することは難しいからだ。
その中である程度材の音の傾向による予測を立てておけば
自分の欲しい音が見つかる可能性が高くなる。
もしかしたら別の材に自分の本当に欲しい音があることもあるかもしれない。
それでもそんなものは全て確率の問題だ。
その確率を高めるために、より早く自分の求める楽器に辿り着けるように
"材も含めて"様々な要素の傾向をまとめておくと便利になる。
アルダーとアッシュの差と言うはそんな材の一つの傾向の参考だ。
全てがその材の特性がはっきり出るかはわからないが
自分の求める音の特性が出ることが確率的に多い物から弾いていくことに無駄はない。
君が材にこだわらないと言うのであれば、あくまでもランダムに楽器を弾いて
その中から楽器を選んでいけば良い。
それはそれで悪くはないことだろう。
- 322 :ドレミファ名無シド:02/10/07 18:34 ID:???
- 長すぎたな。長文スマン。
一言でまとめる。
「一般的に言われている材による音の差は一つの目安として見ろ」
それ以上でもそれ以下でもない。終了。
- 323 :274:02/10/07 18:37 ID:???
- 321は俺じゃないけど
そうだよね!買うときだよね材を気にするの!
- 324 :274:02/10/07 18:51 ID:???
- みんなどんなときに材を気にするの?
買いたいときとか雑誌に載ってるベースを見たときくらいだよね?
どんな音するんだろうとか・・・
俺はずれてるんだろうか?
- 325 :274:02/10/07 18:56 ID:???
- 結局最後まで残ったのは僕みたいです・・・
さびしいです。
あ〜、ホントに腹立った。
最後に残った感想は
「俺ってずれてる?」
- 326 :ドレミファ名無シド:02/10/07 18:59 ID:???
- 286とか321辺りを書き込んだ者だけど
「たまにああ言うのはいるから気にしなくて良いんじゃない?」ということと
「引きずらずにジャズベネタに戻ろうか」って感じ。
- 327 :ドレミファ名無シド:02/10/07 19:02 ID:???
- >>274君は勝ったんだよ。
- 328 :ドレミファ名無シド:02/10/07 19:02 ID:???
- ちょっと席を外してる間にレスがすげぇ増えててビクーリした
- 329 :ドレミファ名無シド:02/10/07 20:27 ID:???
- 結局は「個人の好み」の問題でしょ?
- 330 :ドレミファ名無シド:02/10/07 21:05 ID:???
- 要するに、
“必要以上に「材」にこだわらなくてもいい”
っつーことで。
- 331 :ドレミファ名無シド:02/10/07 21:50 ID:LDkvmR/r
- >>328
ホントだ。すごいね。何ごとも経験、っていうことを改めて思ったよ。
いろいろ弾かなきゃ。同じジャズベでもいろいろな表情持っているから。
- 332 :ドレミファ名無シド:02/10/07 22:08 ID:???
- やはり材よりもピックアップの位置の方が音が変わるんですか?
大阪の某ベース専門店さんによるとそうらしいんですが・・・
- 333 :333:02/10/07 22:10 ID:???
- 333age
- 334 :ドレミファ名無シド:02/10/07 22:28 ID:???
- 電気の力で音を出しています。
- 335 :ドレミファ名無シド:02/10/07 23:15 ID:???
- >>332
真粕スレに研究発表があるよ。
- 336 :qwerty:02/10/08 10:23 ID:???
- >>321
>楽器は当然材の音だけで決定するわけではない。
>だが、材を除いた要素で決定されているわけでもない。
それなのにアルダー“だから”どうだ、アッシュ“だから”どうだ
と語ってしまう香具師が痛く見えたんだろ。
>>245が振ると色んなこと言ってる香具師いるだろ。
「ネバネバ感」とかわけわかんない日本語使ってる香具師とかがさ。
で、最終的には自分で弾いてみろ!個体差もある!ときたらわけわからん
だろ?だったら機械での測定も意味なくなるだろ?
結局は、>>329-330だと思うよ。
なのに何故熱くなっちゃうのかも同時に意味不明だな。
>>1の言う「愛」ですか。ぷ。
- 337 :ドレミファ名無シド:02/10/08 13:12 ID:???
- ピックアップの間隔が90mmから100mmに変わったのは何年ですか?
- 338 :ドレミファ名無シド:02/10/08 13:23 ID:EH3NQ3Wo
- 私はフェルナンデスの安物JAZZベースに
ディマジオのUltraJazzのピックアップに交換して、
バルトリーニのXTCTをのせて満足しています。
こんな馬鹿らしい改造する人なんてこのスレにはいませんよね?
- 339 :ドレミファ名無シド:02/10/08 13:38 ID:???
- 弾く人間が違えば音も違ってくるんだからさぁ、材にしろピックアップにしろ、
一つの要素にばかりこだわってもしょうがないって事じゃん?
自分の演奏スタイルに一番合うベースが何なのか分かれば、それで充分。
それを人に押しつけたり、他人の意見を否定する意味は無い。
- 340 :ドレミファ名無シド:02/10/08 13:39 ID:???
- >>338
自分で馬鹿らしいと思ってんだ。
フーン
- 341 :ドレミファ名無シド:02/10/08 13:40 ID:EH3NQ3Wo
- おー、ごもっともで!!
- 342 :ドレミファ名無シド:02/10/08 13:43 ID:???
- >>336
楽器に対する愛を鼻で笑う香具師がいるのか。
クールに決めたつもりか。アフォ。
いまどきqwertyっつーのもイタイが。
- 343 :ドレミファ名無シド:02/10/08 13:44 ID:???
- 駄スレになりつつかるか?
こういうスレって微妙だな。結局機材ヲタ、スペックヲタが集まるわけで。
それを嘲る椰子が来ても仕方ないとおもわれ。
- 344 :ドレミファ名無シド:02/10/08 13:46 ID:???
- >>342
愛ってなによ?
といってみるてすと。
- 345 :ドレミファ名無シド:02/10/08 15:54 ID:???
- >>343
でもくだらん揶揄する奴はただの聞きかじりだけで語ってるスペックヲタと
ちゃんと経験から話をしている奴を区別していないと思われる。
と言うかスペックだけ詳しくて実際に何もわかってないのはまずいだろうが
知識としてそう言うものにかなり詳しい奴が悪いとは思えないが。
何もわからないのにつまらないこと気にしている奴の方がうざい。
お前がスペックを気にしないのはわかったから、だったら黙ってろって感じ。
もしくは発言が明らかに間違っている証拠でも出せば良い。
材とかを語る奴にソースよこせとか異常に気にするなら
その前に材が音にほとんど関係ないというソースを探し出して証明してくれ。
- 346 :ドレミファ名無シド:02/10/08 16:06 ID:???
- >>345
>その前に材が音にほとんど関係ないというソースを探し出して証明してくれ。
そこがヲタとそうじゃない椰子の違いなんじゃない?そうじゃない椰子はそんな
ソース探そうなんて思わないよ。めんどくさい。
激しく激しく既出だけどブラインドテストが一番簡単で分かりやすいんじゃない?
どれだけのヲタが正解だせるのか。
あ。オレはヲタを(分かってるヲタも、分かってないヲタも含めて)悪いとか
言ってるんじゃないよ。どっちかっていうとヲタまんせー。w
ただ、それをキショイという奴等がいるのも仕方ないだろ?ってことね。
- 347 :ドレミファ名無シド:02/10/08 16:53 ID:???
- 『材は音にあまり影響ない』って、デマ流してるヤツがいるようだ。
私は、ケケ田豊先生があやしいとおもうんだが。
- 348 :ドレミファ名無シド:02/10/08 17:06 ID:???
- 定価20万くらいのジャズべ(5弦)持ってるが
材が何なのか知らないよ
でも音がいいから満足してるよ
材にこだわる人って、楽器見ただけでなに使っているか分かるものなの?
それとも事前調査とか店員に聞いて納得するものなの?
- 349 :ドレミファ名無シド:02/10/08 17:13 ID:???
- >>348
塗り潰しならわからないんじゃないかな。
あとはカタログとかじゃない?
カタログ集めに勤んでいる方達いるみたいよ。w
- 350 :ドレミファ名無シド:02/10/08 17:15 ID:???
- >>348
わかるわけないでしょ。なぜそんなことをきく。
経験上で知っている傾向を楽器選びの参考にしているだけだと思うよ。
珍しい材は誰も詳しいことは知らなかったりするし。
- 351 :ドレミファ名無シド:02/10/08 17:21 ID:???
- 材の違いはとっても音に影響します。
何の目的でそうではないと力説するのか全く不明なんですが。
ですから、ウソに惑わされないで下さいね。
- 352 :ドレミファ名無シド:02/10/08 17:23 ID:???
- >>350
塗り潰しじゃなければアッシュ、アルダー、マホガニー、位はわかるだろ?
指板なら相場はメイプル、ローズ、エボニーくらいだし。
ハカランダとかもわかんないか?
そのくらいわかっときゃ必要十分じゃない?このくらいは珍しくないだろ?
- 353 :ドレミファ名無シド:02/10/08 17:28 ID:???
- >>352
見た目についての話でしたか?失礼しました。勘違いでした。
- 354 :352:02/10/08 17:35 ID:???
- >>353
いえいえ。
でも、見た目でそれがわかったから何なのよ?って話もあるんだけどね。
- 355 :ドレミファ名無シド:02/10/08 19:46 ID:???
- 他のスペックが完全に同じであればアルダー、アッシュ、マホガニーくらいは
多分自分で弾けばわかると思う。塗り潰しでもね。
マホガニーはまず最初にわかると思うし、
アルダー、アッシュはスラップとか強めのピッキングをすれば十中八九わかるかな。
やったことないから絶対の自信はないけど。
アッシュって言ってもヘヴィアッシュとライトウェイトアッシュはやっぱり違う。
と言うか、材が何か当てられなくても多分どこの音域が良く出ているかとかはわかる。
それで十分な気もするけど。
- 356 :ドレミファ名無シド:02/10/09 01:12 ID:???
- つーか、アッシュとアルダーなら、持った瞬間分かるよ。(W
- 357 :ドレミファ名無シド:02/10/09 05:41 ID:???
- >>356
塗り潰しでも?
- 358 :ドレミファ名無シド:02/10/09 05:46 ID:???
- アッシュもアルダーも重いのは重いよね。
ライトウェイト(スワンプ)アッシュならかなり軽いけど。
- 359 :ドレミファ名無シド:02/10/09 07:53 ID:???
- 重いアルダーって体験したことないんですけど、どんな感じですか?音とか。。。
- 360 :ドレミファ名無シド:02/10/09 11:31 ID:???
- >>359
ココでそういう質問しても抽象的で意味不明な形容がたくさん出てくるだけ。
それでもわからないと言うと、死ぬほど試奏しろゴルァ!ってことになるよ。
( ´・ω・)ショボーン
- 361 :ドレミファ名無シド:02/10/09 12:56 ID:???
- >>360
使ってる方がいらっしゃれば、感想を伺いたいだけなので、勘弁して下さい。
- 362 :ドレミファ名無シド:02/10/09 13:06 ID:???
- >>360
単なるオハナシとして軽く流せばいいんじゃない。
そういう抽象的表現の使われた心理的体験談として。
あくまでも主観的な内容だ、ってことも分かるじゃない。
- 363 :ドレミファ名無シド:02/10/09 14:04 ID:???
- 結局スペックヲタってことで
- 364 :ドレミファ名無シド:02/10/09 14:15 ID:???
- >>363
スペックがなんだって?難しいことばしってるね。
- 365 :ドレミファ名無シド:02/10/09 14:18 ID:???
- 363ってものすごくひまじゃない?昼夜かかわらずいみないことかきこするねえ。
- 366 :ドレミファ名無シド:02/10/09 15:19 ID:6tS0a+Dj
- まあ「重い」っていうのも人それぞれだと思うけど、
どれくらいで「重い」と感じる?オレにとっては4.2kg前後が「普通」。
うちに5kgのベースがあるけど、これは流石に「重い」。
もちろんアルダーじゃないよ。
- 367 :366:02/10/09 15:21 ID:???
- あ、これは総合スレ向きかな?
- 368 :ドレミファ名無シド:02/10/09 15:25 ID:???
- 電気の力ですから
材の一部だけ語っても
意味なし
- 369 :ドレミファ名無シド:02/10/09 15:53 ID:???
- ブラインドテストに自信のない似非ヲタが>>364-365のように集って
来てます。自らも他人を揶揄するだけだということに気づいていません。
真性ヲタはそんなことしません。
- 370 :ドレミファ名無シド:02/10/09 15:56 ID:???
- >>366
オレも大体そんな感じ。でもこっちとらの体調によっても重さ
(の感じ方)って違ってくるからやっかいだ罠w
- 371 :ドレミファ名無シド:02/10/10 06:12 ID:???
- ブラインドテストってあまりにもそまつなおちだな。。。
そんなもん信じてるとはまだ初心者ですらないんじゃない?
だれに騙されたんだ?
うるさい客(生徒)黙らせるためのただの逃げ口上だときずけ。
- 372 :ドレミファ名無シド:02/10/10 06:25 ID:???
- 二つのベースがあってブラインドテストで
どっちが低音(高音)が出ているって言うのを聞き分けることは当然出来る。
アルダーとアッシュのベースがあってアッシュの方が高音が強く、
アルダーの方が中域が出ているという前提でブラインドテストすれば当てられる。
だが様々な重さ、質のアルダー、アッシュが各10本ずつ揃えられていて
それを正しく分けられるかと言うと多分無理。
高域の良く出るアルダーもあるだろうし、スカスカな音のアッシュもある。
だからあくまで材の音の区別は自分の求める音のベースを探す際の目安であり
それに100%の確率を求めたりすることは愚かしい。
結局は自分の欲しい音が出る確率の高い材のベースを基本に探し
自分で弾いてみて判断するしかない。
その際に同じスペックで別の材のベースも試して比べてみると良い。
もう材の話とかブラインドテストの話は終わりにしないか?
- 373 :ドレミファ名無シド:02/10/10 06:32 ID:???
- JBユーザーが集まってるんだからいろいろ情報があつまるとおもうんだがな。
で、また、値段の話題に戻るの?
だれだかしらんがブラインドテストなんてくだらないもん流行らせやがって。。。。
- 374 :ドレミファ名無シド:02/10/10 09:07 ID:LkwZfCOi
- ブラインド・レモンて知ってる?
あ、ベースと関係ないか・・・・・
スマソ。
- 375 :ドレミファ名無シド:02/10/10 10:06 ID:???
- >>372
>もう材の話とかブラインドテストの話は終わりにしないか?
そうだね。似非ヲタをいじめるのもう飽きたしね。
- 376 :ドレミファ名無シド:02/10/10 10:11 ID:???
- >>375
一本目のベース。結局何にきめたの?
- 377 :ドレミファ名無シド:02/10/10 10:11 ID:???
- >>373
ヲタっていうのは傍からみたら「くだらない」ことするんだよ。
仕方ないよ。
- 378 :375:02/10/10 10:13 ID:???
- >>376
はぁ?
- 379 :ドレミファ名無シド:02/10/10 10:17 ID:???
- >>377
ヲタがくだらないことするのは一向に構わないんだが、
厨にブラインドテストがどーとか先生面してくだらないデタラメ吹きこむヤツがいて
こまるんだが。。。。。
- 380 :ドレミファ名無シド:02/10/10 10:32 ID:???
- >>379
うーん。すまん。いまひとつわかんない。
ブラインドテストすればハッキリはかることだろ?っていう論調が
気に入らないってこと?
- 381 :ドレミファ名無シド:02/10/10 10:39 ID:???
- そうだよ。論調じゃないけど。
よく考えたらブラインドテストなんてあまり意味ないからね。
目隠しして先入観を省くってだけなんだから。
- 382 :ドレミファ名無シド:02/10/10 10:53 ID:???
- >>381
先入観をなくすことが意味をなすか、なさないかは人それぞれだと
思う罠。一概にどうと言えない罠。
- 383 :ドレミファ名無シド:02/10/10 11:12 ID:???
- よしよし、じゃあ、ジャズベ愛好家オフを開催しよう!
メインイベントは勿論、ブラインドテスト大会!!
みんながご自慢のジャズベを持ち寄って、材当てクイズをやったらええやん。
参加費1人2000円で20人強集まれば、集めた金で商品も用意できる。
優勝商品は…スクワイアのジャズベだ!!!
…いらないって?(w
- 384 :ドレミファ名無シド:02/10/10 11:15 ID:???
- sine
>>383
信者発見!
- 385 :ドレミファ名無シド:02/10/10 11:17 ID:by5STJ5W
- ブラインドテストってどうやるんですか?
- 386 :ドレミファ名無シド:02/10/10 11:52 ID:???
- >>383
アンチ・ヲタも参加してよろしいですか?
いえね、コワイもの見たさってやつでして。はい。
- 387 :ドレミファ名無シド:02/10/10 12:40 ID:???
- >>385
窓から余計な直射日光が入らないように、ブラ(以下r
- 388 :ドレミファ名無シド:02/10/10 12:41 ID:???
- >>384
単純バカ発見!
- 389 :ドレミファ名無シド:02/10/10 13:16 ID:???
- 客:フェンジャパのJBかおうかとおもうんですけど、
アッシュとアルダーと何が違うんですか?
店員:何も違わないよ、しいていえば、見た目と値段かな?ほら、
(突然弾く)違わないだろ?
客:ほんとだー。
店員:材にこだわるヤツなんてスペックヲタだよ(笑)。
どーせ、ブラインドテストしても違いなんかわからないんだから。
- 390 :ドレミファ名無シド:02/10/10 13:25 ID:???
- そうすると作る側は何を基準に木を選ぶんですか?
何も違わないなら安いの使えばいいのに。
特にイロモノ。
疑問疑問
- 391 :ドレミファ名無シド:02/10/10 13:33 ID:???
- >>390
389はそういうネタじゃなくて、
ダメな店員がいて、真に受ける中坊がいるって意味ですよ。
- 392 :ドレミファ名無シド:02/10/10 13:33 ID:???
- >>390
やっぱり材による音の違いじゃないの?
ただ、どこかにあったようにそれは機械で測定可能っていう程度の
もの。耳のいい人はブラインドテストでも当てられるかもだけど
EQちょこっといじっただけでもその結果は怪しいと思う。
でも、作り手としては色々やりたくもなるんじゃないの?
良い悪いじゃなくて楽器職人なんてのもヲタなわけで。
- 393 :392:02/10/10 13:38 ID:???
- >>390
んで、
職人と呼ばれるほどの人が作ってないとしても、ある程度のその材の
特性ってのふまえて材を選ぶってことじゃないかな。
あとはさ、もう経済の話だったりね。
つまり例えばバスウッドって比較的早く成木になるらしいじゃない?
そうするとモノを多く供給できる。その分安くなる。ローエンド
機種に使ってウマーとかさ。
- 394 :392:02/10/10 13:38 ID:???
- といってバスウッドが悪い材だとも言ってない。わかるよな?
- 395 :ドレミファ名無シド:02/10/10 13:44 ID:???
- >>391
何をもってして「ダメ」なんだか。。。
「真に受ける中坊」って。。。
じゃぁ、オサーンなら誰でも違いがわかる香具師なのかい?
その程度が現実だろ?って話じゃないのかい?
- 396 :ドレミファ名無シド:02/10/10 13:59 ID:???
- 木材の差で音があまり変わらないと思っている人は
パーツさえ同じなら弾き込まれた楽器と出来たばかりの楽器が
ほぼ一緒の音がすると考えているってことだよね。
- 397 :ドレミファ名無シド:02/10/10 14:06 ID:???
- >>396
>木材の差で音があまり変わらない
「あまり」?うーん・・・この辺つっこまれそうじゃない?
>ほぼ一緒の音がすると考えているってことだよね。
すまん。何言いたいのかわかんないや。
「ほぼ」ってどの程度のことなんだか。。。
やっぱりオフじゃない?音だしてもらわないと。
ヲタさんたち。がんばってよ。
暇だったら怖いもの見たさで参加するからさ。
- 398 :1:02/10/10 14:06 ID:???
- なんか話がジャズベとはあまり関係ない方向へ進んでいるようです。
材はあくまでも材ですから、気になる人は気になるでしょうし、そうでもない人にはあまりおもしろくない話題では?
- 399 :ドレミファ名無シド:02/10/10 14:09 ID:???
- 気にならない人は、楽器の話題自体、つまらないのでは?
- 400 :ドレミファ名無シド:02/10/10 14:10 ID:???
- >>397
同じ価格だったらどっちを買っても良いって思う程度の差。<ほぼ
要するに木材の種類ですら大差ないと思っているなら
同じ材で良く鳴るようになった材とそれほど鳴らない材でも
最終的な出音はボディで決まるわけじゃないと思っている人には
変わらないという判断が下るのかなって言うこと。
- 401 :ドレミファ名無シド:02/10/10 14:12 ID:???
- >>398
何しろジャズベースの話題限定だからなあ。
ジャズベースタイプでも良いのかもしれないが、
ジャズベ自体はFenderのしかないからそうなると…。
気にならない人は別の気になる話題を振ってくれれば良いのでは。
それすらないならただ沈んでいくだけのような気がする。
- 402 :ドレミファ名無シド:02/10/10 14:13 ID:???
- >>398
ジャズベおけるアッシュとアルダーもしくはその他の材による音色の
違いについてってことで。
おもしろがってる椰子がいるからスレのびてるんでしょう?
>>1としても「愛」をもって見守ってみたら?w
- 403 :ドレミファ名無シド:02/10/10 14:16 ID:???
- >>397
つっこんでんのおまえだけじゃん。2chで揚げ足とりは激しくつまらないので、
遠慮して欲しい。なあ!そおだろ、みんな!
- 404 :ドレミファ名無シド:02/10/10 14:17 ID:???
- >>395
さすがに全部が全部とまではいかないんだろうけど、オサーンに
なるまでベースやってるような香具師にはわかる人多いんじゃ
ないだろうか。耳も相当に鍛えられてるわけだし。
- 405 :ドレミファ名無シド:02/10/10 14:20 ID:???
- >>400
「良く鳴る」これよく聞くなー。
鳴る材とか。
良く鳴る材か。アコースティックならまだしも。
ピエゾで拾うならまだしも。
やっぱもうこれいじょう文字でどうこうしててもダメって感じ
するんだけど。
ヲタは材による音の違いを証明したければオフでも開いて結果を
レポ。そうじゃなくてここでウダウダ話していたいだけなら
多少のアンチ・ヲタを放置出来るくらいじゃないと、もうこのスレ
ダメダメじゃない?
- 406 :ドレミファ名無シド:02/10/10 14:27 ID:???
- >>405
マグネットのPUだとボディの振動は音に関係ないと思っているのか?
ちゃんと勉強してから物を言えよ。
鳴りが関係ないならお前は発泡スチロールのベースでも
同じ音がすると言うんだな。
- 407 :ドレミファ名無シド:02/10/10 14:28 ID:???
- >>405
お前だけだぞ。未だにそんな馬鹿なこと言ってるの。
お前が一番鵜材ということに気付いて早々に消えろ。
- 408 :ドレミファ名無シド:02/10/10 14:30 ID:???
- 知識も腕もまともな耳も持たない405のようなアフォは放置して下さい。
よろしくお願いします。
- 409 :ドレミファ名無シド:02/10/10 14:45 ID:???
- >>406
残念ながら発泡スチロールのベース売ってなくてね。
今週末にでも楽器屋街うろついてみるわ。
あーあ。結局は鵜材とかその程度か、、、。
アフォか、、、。
「オマエモナー」ってことじゃん。ぷ。
どっかのスレのコテハンみたいなのがさ徹底的に数値や理屈(それも机上では
なくて経験も混じってのな)で反駁してくれるの期待してたんだけどねー。
その程度のヲタの集まりか。随分と中途半端な香具師らだったな。
- 410 :ドレミファ名無シド:02/10/10 14:52 ID:???
- >>409
数値の話は上に出ている。
ちゃんと機械で出音が周波数ごとに数値化されている。
経験も交えた理屈の話はアテにならないとしか言わない。
結局お前のようなのには何を言っても無駄と言うこと。
お前は結局何がしたいわけ?
自分の耳でわからないから認めたくないのか?
- 411 :ドレミファ名無シド:02/10/10 14:54 ID:???
- またコイツかよ・・・
別に俺も材なんてどーでもいいって方だが
一番材を気にしてんのはおまいサン自身じゃないのかと小(ry
- 412 :ドレミファ名無シド:02/10/10 14:59 ID:???
- >>409
この程度の反論しか出来ないのか。それじゃあ無視、っていうかレスできないよな。
なんで406だけに反論するかな。。。ただの揚げ足とりだな。
お前が数値に説得力を感じるならお前が数値で自説を主張すればいいんだし。
人の意見否定するだけで何言いたいんだかさっぱりだけど?
- 413 :堀川師承:02/10/10 15:03 ID:???
- お前らアフォばかり
ボッサ買え
- 414 :ドレミファ名無シド:02/10/10 15:04 ID:???
- >>413
だから。ボッサの事詳しく頼む!
- 415 :ドレミファ名無シド:02/10/10 15:06 ID:???
- >>413
浜松帰れ
うなぎパイでも喰ってろ
- 416 :ドレミファ名無シド:02/10/10 15:08 ID:???
- オフとブラインドテストの話題は結局みんなうまく避けてるね。
>>410
>ちゃんと機械で出音が周波数ごとに数値化されている。
だがしかし、結局は個体差もあり弾き比べなきゃわからないんでしょう?
それも100%自信があるって人は一人もいない。
ってループしてるじゃん。
>お前は結局何がしたいわけ?
材による音の違いがどの程度のものなのか知りたいということだよ。
でも、結局はココで文字のやりとりだけじゃヲタ同士馴れ合うだけで
ヲタでない者には納得させられないんだね、、、。
>自分の耳でわからないから認めたくないのか?
↑
想像力働かせすぎだと思いますが。妄想ともいいますかね。
>>411
どうぞ問い詰めてくださいw
- 417 :ドレミファ名無シド:02/10/10 15:12 ID:???
- >>412
>>346参照
レスはよく読もうね♪
- 418 :ドレミファ名無シド:02/10/10 15:16 ID:???
- >>416
このスレのオカゲでそこまでわかってよかったじゃん。
みんなのおかげだよ。
じゃあじぶんでたしかめればいいじゃん。このスレでぜんぶ解かると思ってるとしたら、
アホどころか・・・・・・・・。
まさかそんな事思ってるほどの******とは思わなかったヨ。
- 419 :ドレミファ名無シド:02/10/10 15:23 ID:???
- >>416
で、結局お前は材によっての音の差はわからないということなのか?
それともお前はわかっているが、他の奴が本当にわかっているかが知りたいのか?
前者の場合は
>>自分の耳でわからないから認めたくないのか?
>↑
>想像力働かせすぎだと思いますが。妄想ともいいますかね。
は別に妄想じゃないと思うんだが。だってわからないんだろ?
- 420 :ドレミファ名無シド:02/10/11 00:19 ID:???
- だから〜、偉そうな態度で語るヤツらは、一度集まって実際にブラインドテスト大会開いてみりゃいいじゃん。
まぁ、値段の話で盛り上がるだけ、よりは健全になってきたと思うよ。
- 421 :ドレミファ名無シド:02/10/11 00:44 ID:???
- じゃ、ボディ材のハナシはこれでお開きということで....
次の議題は「ネック/指板の材」について
と言ってみるテスト。
- 422 :ドレミファ名無シド:02/10/11 01:25 ID:???
- 【目隠し】ブラインド・テストしる!【猿ぐつわ】
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1034263508/l50
- 423 :ドレミファ名無シド:02/10/11 03:48 ID:???
- >>421
ジャズベのネックをグラファイトネックに換えるとかなり音質が変わる。
なので木でも質が違えば音は当然変わる。
差異が小さいと「自分は耳で聴いてわからない=違いはない」という考えに至る
>>420のような粘着厨もいるようだが。
420みたいなのはうp厨と変わらん。証明するためにうpしろうpしろ言ってくる馬鹿と。
- 424 :ドレミファ名無シド:02/10/11 06:50 ID:???
- >>420
だからブラインドテストを繰り返すだけの君。
それが何の主張にもならんことに気ずけ。
だれか
420を補足してくれないか?
でも
専用スレあったんだねソコでやれ。
ブラインドテストが異常に大好き・盲信してるのは君だけなのだ。
- 425 :ドレミファ名無シド:02/10/11 11:26 ID:???
- ブラインド君は他人に虚無感を与える達人
- 426 :ドレミファ名無シド:02/10/11 11:59 ID:???
- じゃ、ボディ材のハナシはこれでお開きということで....
次の議題は「ラッカーとポリの差異」について
と言ってみるテスト。
- 427 :ドレミファ名無シド:02/10/11 12:09 ID:???
- >>426
えーと、、塗装スレで先日、ふってみたけどな、反応悪かったな。
でも、興味ないン奈良菊菜よ。
- 428 :ドレミファ名無シド:02/10/11 13:00 ID:???
- じゃあ次は、ピースに(ry
- 429 :ドレミファ名無シド:02/10/11 15:40 ID:???
- じゃあ次は、三点止めと四点止めの(ry
- 430 :ドレミファ名無シド:02/10/11 15:46 ID:???
- >>420
同意。
スペヲタおやじにもっと渇をいれてやって下さいw
- 431 :ドレミファ名無シド:02/10/11 17:52 ID:Pmu+ofyS
- >>428
いつから1Pじゃなくなったんだろう。
- 432 :ドレミファ名無シド:02/10/11 18:02 ID:Xf/rnLWe
- どこまでがスペヲタじゃなくてどこからがスペヲタなのか。
事実は事実として捉え、信じる信じないは自由だが
知っておいた方がいいこともあると思うのだが。
いずれにしても結論を出そうとすると不毛だ。不特定多数の
人がいるわけだし。
まぁ俺は弾きやすさが最優先でやってまつけど。
- 433 :ドレミファ名無シド:02/10/12 14:00 ID:???
- >>432
同意age
- 434 :ドレミファ名無シド:02/10/12 14:47 ID:???
- >>422
のスレもよろしくね。
- 435 :ドレミファ名無シド:02/10/12 22:37 ID:???
- 行かねぇよ!
- 436 :ドレミファ名無シド:02/10/13 01:28 ID:???
- ところで、ボディに1ピースと2ピースとあるじゃん。
みんなはどっちが好き?
おれは1ピースのしか持ってないので、2ピースは分からん。(W
- 437 :ドレミファ名無シド:02/10/13 01:33 ID:???
- ↑
×:おれは1ピースのしか持ってないので、2ピースは分からん。
○: 2ピース 1ピース
- 438 :ドレミファ名無シド:02/10/13 08:32 ID:???
- >>436-437
それこそ分からん(w
1Por2Pということなら両方持っているけど、
他が全く同じ仕様じゃないから比べようがない。
- 439 :ドレミファ名無シド:02/10/13 16:13 ID:???
- 私のジャズベは4Pですが…
- 440 :ドレミファ名無シド:02/10/13 16:53 ID:???
- 3P....ハァハァ
- 441 :ドレミファ名無シド:02/10/13 17:04 ID:???
- たいしてちがわんってことでよろしいですか?
だけど、4ピースって・・・・・それも大差無いんですか?
- 442 :ドレミファ名無シド:02/10/13 17:21 ID:???
- 大差ねぇ…、無いんじゃないの?
音が4つに割れたりするわけじゃないからねぇ…。
70年代はいい木がなくなっちゃったんじゃないの?
で、つぎはぎだらけのボディが量産されたんでしょ。
- 443 :ドレミファ名無シド:02/10/14 02:55 ID:???
- >>439
どうくっついてるの?気になる。
- 444 :ドレミファ名無シド:02/10/14 03:01 ID:???
- というか、4Pくらいトップ材とバック材が違う場合は普通でしょ。
トップ2P、バック2Pになるだけだから。
まあ、同じ木で縦に四つ分かれている場合もあるだろうけど
そんなに変わるものじゃないと思う。
Tobiasとか、多種の木の貼り合わせを売りにしているメーカーだってあるんだし。
要はちゃんと貼り合せられているかどうかが問題。
ちゃんと面と面が平らにされていて、しっかりと貼り付けられていれば
差がはっきりわかるような物には絶対にならない。
逆に2Pくらいの方が安定している気もする。基本的に左右対称が多いし。
- 445 :ドレミファ名無シド:02/10/14 10:39 ID:???
- >>444
トバイアスは意図して音を変えるためにラミネートしてるわけだから、
例として適切ではないとおもいますが。。。。
- 446 :ドレミファ名無シド:02/10/14 12:45 ID:???
- >>445
確かにそうだけど、444で言う「音が変わる」の意味は
1Pに比べて音が劣化するとかそう言うことはほとんどないという意味での
音がそんなに変わるわけではないって言う書き込みね。
いくら意図的に音を変えるからって貼り合せる度に
音が劣化して鳴りが悪くなっているようじゃ意味がないから。
444はTobiasの例より前半と後半四行が言いたいことです。
- 447 :ドレミファ名無シド:02/10/14 12:58 ID:???
- 1Pボディはボディを丸太の中から切り出すんですか?
- 448 :ドレミファ名無シド:02/10/14 13:03 ID:???
- >>447
ボディが切り取れるだけの大きさの板を切り出す。
楽器製作のためのそれなり質、そして大きさが必要なために価格が高い。
- 449 :ドレミファ名無シド:02/10/14 13:13 ID:???
- >>448
ども。いろいろ手間がかかるんですね。
2P以上だと木の質だけを集中的に目を向けられるので
良い音の楽器も作りやすいのでしょうか
- 450 :ドレミファ名無シド:02/10/14 13:16 ID:???
- >>449
そう言うこともあるかもしれないね。
1Pだと全体で木の質が一定であることは難しいし。
- 451 :ドレミファ名無シド:02/10/14 13:51 ID:???
- つうか、鳴りってなによ?
音を作るのは弦の振動とピックアップの性能だろ?
材なんて何の関係もないじゃん
- 452 :ドレミファ名無シド:02/10/14 14:18 ID:wi0VyA2L
- またそこに戻っちゃうの?
- 453 :ドレミファ名無シド:02/10/14 15:09 ID:???
- >>451
お前はボディが金属でも同じだと言うのか。関係ないわけがないだろ。
- 454 :ドレミファ名無シド:02/10/14 15:13 ID:???
- PGをブラス製にするだけで(かなり重いがやったことがある)
音がかなり変わる。アタックの強烈な音になる。
弦振動とPUの性能だけで音が決まるならPGは関係ないはず。
- 455 :ドレミファ名無シド:02/10/14 15:18 ID:???
- >>451
弦の振動はボディの鳴り、ネックの鳴りも関係あるから
材が関係ないなどとは普通言えない。
ボディが硬ければブリッジも完全に固定されるだろうし、
柔らかければブリッジからの振動がボディの揺れにかなり影響するので
当然音も変わってくる。ネックもそう。弱ければ共振しやすい。
揺れが大きく不安定になれば倍音は多く出る。
これも一つのボディ鳴りと言えなくはない。
アンチスペヲタさん、反論ありますか?
当然454のように硬いものが間にあれば弦の音の反響も変わるし。
- 456 :ドレミファ名無シド:02/10/14 18:22 ID:???
- 皆さんピックアップはストックのままですか?
おすすめのピックアップとかあります?
- 457 :ドレミファ名無シド:02/10/14 18:52 ID:???
- ココに来るアンチスペヲタは基本的に全く完璧に反論できません。。。
所謂アラシです。
以後、その事を考慮して対応して下さい。
また、マーチンスレ、ブラインドテストスレも参照下さい。
- 458 :ドレミファ名無シド:02/10/14 19:14 ID:???
- >>456
場合にもよるけど、試奏した時点で良い楽器だと感じないと買わないから
当然その音にはPUの特性も含まれるわけで、その良いと思って買った物を
わざわざ変える様なことはまずしないかな。
多少お金に余裕が出来た時に音に飽きたサブとして使っているベースを
ちょっと改造して見たりするのは良いと思うけどね。
今はバルトリーニを好んで使っています。
- 459 :ドレミファ名無シド:02/10/14 19:36 ID:???
- 私はKent Armstrongを使用してます。
ノイズなく音太いです。
ちなみにハムバッキングです。
- 460 :ドレミファ名無シド:02/10/15 13:35 ID:???
- ってか、意見が食い違うからって、何でそんなカリカリしてんの?
意見なんて違って当然じゃん。言い争ってるだけ、どっちもどっちだよ。
煽ってくる方もアレだけど、同じレベルで反応してていいの?
…とか言うと、俺が荒らしと認識される訳ですね、ハイ。
- 461 :ドレミファ名無シド:02/10/15 21:27 ID:???
- >>460
457に対するレス?だれもかりかりしてないよ。むしろきみが。よみかえしてごらん。
- 462 :ドレミファ名無シド:02/10/15 21:33 ID:???
- シングルの乗っていないジャズべはジャズべと言えるのか?
ジャズべの定義って何よ?
- 463 :ドレミファ名無シド:02/10/15 21:41 ID:???
- これってジャズべ?
http://www.mikestern.org/photos/19970704/lincongoines1.jpg
- 464 :ドレミファ名無シド:02/10/15 21:43 ID:N7BYvfPW
- >>463
FODERA The Lincoln Goines Signature Model
Imperial 5-String Bass Guitar
だよ。
http://www.fodera.com/linc/lincoln.htm
- 465 :ドレミファ名無シド:02/10/15 21:45 ID:???
- >>464
ジャズべとは違うのか(;´Д`)
なんかカッコイイベースだと思いました
- 466 :ドレミファ名無シド:02/10/15 21:49 ID:???
- >>462
ジャズベの定義って(藁
改造したらジャズベじゃなくなるってかい?
新手の煽りか、荒らし?
- 467 :ドレミファ名無シド:02/10/15 21:57 ID:???
- >>466
わざわざ反応するの痛いよ(^^;ワラ
- 468 :ドレミファ名無シド:02/10/15 22:10 ID:???
- >>462
ヘッドにFender JAZZ BASSってあればジャズベだろ?
プレベのボディにジャズベのネックが付いてるのは除く。
オリジナル以外はジャズベ(改)てか?
- 469 :ドレミファ名無シド:02/10/15 22:53 ID:???
- ジャズベ用のピックアップって色々なメーカーがあるけど、それぞれ目指してる方向が分かりやすいみたい。
ディマジオ、ダンカン、バルトリーニが好きなメーカー。
最近、純正ピックアップをリワイヤリングして載せようと思うんだけど、誰かやった人いませんか?
- 470 :ドレミファ名無シド:02/10/16 01:14 ID:???
- 便乗です。リワイヤリングってどういう効果がありますか?
- 471 :ドレミファ名無シド:02/10/16 01:21 ID:???
- >>469-470
不慮の故障(断線)→完全再現を目指す場合と
ワイヤーの細さ・絶縁皮膜など種類を変えたり巻きテンションを
変えたりして、元と別物にする場合とがある。
後者をやるくらいなら別のPUを買った方がいいと思う。
- 472 :ドレミファ名無シド:02/10/16 13:53 ID:???
- ジャズっぽい雰囲気があるからジャズベース。
いや、そう思ってる人っているよ。(笑)
オイルフィニッシュのIbanez SRを見て「まるでジャズベースね」って言われたことがある。
これのどこが?
ttp://www.ibanez.co.jp/japan/el_bass/sr/images/sr3000.jpg
- 473 :ドレミファ名無シド:02/10/16 13:57 ID:???
- チューンのぱくりだね
- 474 :ドレミファ名無シド:02/10/16 20:12 ID:???
- >>471
なるほど、分かりました!
- 475 :ドレミファ名無シド:02/10/16 23:13 ID:???
- >>463-464
リンカーン・ゴインズのシグネチャーモデルってあったんだ!!
ビデオで見て、カコイイなぁ…と思ってたけど、フォデラだったのね。
欲すぃい…。1PUなのがまたそそるんだこれが。
スレ違いでスマソ。それに、ここはフェンダージャズベ専用スレなのね。
アトリエZとかバッカスとかetcのジャズベの話もしちゃ駄目なのねん。
- 476 :ドレミファ名無シド:02/10/17 11:32 ID:???
- 「詭弁の特徴」
真っ当な意見と見せかけ、実は詭弁で論点をはぐらかす輩が多々おります。
皆様も以下の「詭弁の特徴」を覚え、そういう輩を排除しましょう。
例:「犬ははたして哺乳類か」という議論をしている場合
あなたが「犬は哺乳類としての条件を満たしている」と言ったのに対して
否定論者が…
1:事実に対して仮定を持ち出す
「犬は子供を産むが、もし卵を生む犬がいたらどうだろうか?」
2:ごくまれな反例をとりあげる
「だが、尻尾が2本ある犬が生まれることもある」
3:自分に有利な将来像を予想する
「何年か後、犬に羽が生えないという保証は誰にもできない」
4:主観で決め付ける
「犬自身が哺乳類であることを望むわけがない」
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
「世界では、犬は哺乳類ではないという見方が一般的だ」
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
「ところで、カモノハシは卵を産むのを知っているか?」
7:陰謀であると力説する
「それは、犬を哺乳類と認めると都合の良いアメリカが画策した陰謀だ」
8:知能障害を起こす
「何、犬ごときにマジになってやんの、バーカバーカ」
9:自分の見解を述べずに人格批判をする
「犬が哺乳類なんて言う奴は、社会に出てない証拠。現実をみてみろよ」
10:ありえない解決策を図る
「犬が卵を産めるようになれば良いって事でしょ」
- 477 :ドレミファ名無シド:02/10/17 11:33 ID:???
- 「二分法」
相手の考えを悪魔の説だと決めつけ、自説の正しさを訴える手法。
これもネットでよく見かけます。
「あいつはウヨクだから」
「サヨクだから」
「○○信者」
「アホだから」
などとレッテルを貼り、それを根拠に相手の主張を全否定する奴。
言うまでもなく、その人間の思想信条がどうだろうと、
それだけでは主張が間違っていることにはならないし、
ましてや、自分が正しいという根拠にもならない。
「小児型強弁」
子供同士の言い争いのように、論理も証拠も無視し、
ひたすら自分の主張を頑固に繰り返すもの。
いやー、いますねネットに、こういう人。
人の言うことを聞かず、
反論されてもまともに答えず、
自己矛盾に陥っているのにも気づかず、
ひたすら自分の意見を一方的に主張するだけ。
しまいには、勝手に勝利宣言を出して撤退しちゃうの。
性格分析
(1) 自分の意見がまちがっているかもしれないなどと、考えたことがない。
(2) 他人の気持ちがわからない。
(3) 他人への迷惑を考えない。
(4) 世間の常識など眼中にない。
(5) 自分が前にいったことさえ忘れてしまう。
- 478 :ドレミファ名無シド:02/10/17 13:58 ID:y5S4LEXj
- > 真っ当な意見と見せかけ、実は詭弁で論点をはぐらかす輩が多々おります。
> 皆様も以下の「詭弁の特徴」を覚え、そういう輩を排除しましょう。
おもしろいなー
>>476. >>477 も詭弁の一種だろうが
- 479 :ドレミファ名無シド:02/10/17 14:00 ID:???
- >>475
やっていいんじゃない。関連づいていれば。
- 480 :ダンカンユーザー:02/10/17 15:17 ID:???
- ダンカンもよろしいでしょうか。
- 481 :ドレミファ名無シド:02/10/17 16:44 ID:???
- >>480
比較論とかなら。そこから話がスレタイの方向に行くこともあるだろうし。
- 482 :ドレミファ名無シド:02/10/17 19:10 ID:???
- SOUND TRADE TK-01 は比較できないくらいヤバかったです。
すぐ反るネック、回る低音、センタークリックのないバランサー、ミドルの美味しい部分がまったく出なかった。
もはや手元にありませんが…。
- 483 :楽器屋店員:02/10/17 19:34 ID:???
- >>482
そんな楽器(というか個体)はどこのメーカーでも存在するよ〜ん。
不思議なことに「試奏してわざわざハズレを選んでく人」は実在する。
しかも結構な割合で。
楽器だから好みの部分も大きいんで、間違いとは言いきれないけどね。
- 484 :482:02/10/17 20:02 ID:???
- >>483
レコーディングに使おうと思って、しばらく借りてただけです。
結局、出番なしだったけど。
- 485 :ドレミファ名無シド:02/10/18 02:06 ID:ZNrLkDyb
- 10年程前、彼女が重そうにツイードのケースを抱えて
家に来たよ「これ、付き合い初めの記念プレゼントだよ」って。
開けたらVin.JAZZ BASS'60 USA(3TS)が入ってた。
もちろん試奏なんかしてる訳も無く、俺は「あー、どうせなら一緒に
行って選びたかった。それに色はホワイトが良かったんだけど・・」と
思ったが、気持ちが嬉しかったね。
愛情が入っているせいか良いヤツに育ち、今は録音にも使える良い音を
出します。おまけにとても丈夫
- 486 :ドレミファ名無シド:02/10/18 02:47 ID:???
- 自分の音作りやプレイスタイルに、最も影響を及ぼしたと思われるジャズベ使いは誰?
- 487 :ドレミファ名無シド:02/10/18 03:04 ID:???
- >>486
細野晴臣
- 488 :ドレミファ名無シド:02/10/18 03:31 ID:???
- >>486
ウェイラーズのアストン・ファミリーマン・バレット。
フロントピックアップのみでトーンを0にして弾くといい感じ。
- 489 :ドレミファ名無シド:02/10/18 03:36 ID:???
- >>488
起きたみたいかも
- 490 :ドレミファ名無シド:02/10/18 03:38 ID:???
- >>485
豪気な彼女だな・・・・
- 491 :ドレミファ名無シド:02/10/18 03:44 ID:???
- >>486
書き逃げするつもりで
マーカス・ミラー
- 492 :ドレミファ名無シド:02/10/18 03:48 ID:???
- ジェリー・ジェモット
おかげでおいらJB弾いてもPBとあんまり変わらない(W
- 493 :ドレミファ名無シド:02/10/18 03:52 ID:???
- >>485
で、もう別れたの?
別れてたら紹介して?
- 494 :ドレミファ名無シド:02/10/18 05:00 ID:???
- Verdine White (E,W&F)
宙吊りは無理ですが、あの変態プレイにはかなり影響受けました。
- 495 :ドレミファ名無シド:02/10/18 11:08 ID:???
- CSのレリックってどうなの?わざとボロボロにしてあるやつ。
この前店でしそーしたんだよ。10マン位のフェンダーUSAと比べてみたんだ
けどね、確かに音違うんだよ。CSの方が悪い意味じゃなくてハイファイじゃない
音(特に高音がそんなに出てない感じ)で柔らかい音だと感じた。
店のオヤジもそんなこと言ってたんだけどさ今思うとCSの方、弦が死んでた
だけかなとか思って。(笑)
持ってる人いる?フェンジャや10マンで買えちゃうUSAと実はこんなとこが
違うんだぜっていうのあったら聞きたいんだけど。
- 496 :ドレミファ名無シド:02/10/19 09:32 ID:???
- 昔のシェクターはよかった…
- 497 :ドレミファ名無シド:02/10/19 21:09 ID:???
- 60,70年代のベースと最近作られたジャズべに音の違いってあるの?
- 498 :ドレミファ名無シド:02/10/19 21:25 ID:???
- >>497
ネタか?
とりあえずジャコとマーカス聞いてみ。
- 499 :ドレミファ名無シド:02/10/19 22:34 ID:???
- >>497
あります。
以上。
- 500 :500:02/10/19 22:39 ID:???
- 500!
- 501 :このスレ対象外の人:02/10/21 01:07 ID:6M2UFtEw
- 一本目がメーカー名無しのアッシュかセンボディー、エボニー指板でEMG。
次がジャパンのほーじんモデル改、バルトリーニビックアップ+NTBT。
次がアクリルボディー+フェンダージャパンネック。
最後がエクストラッドジャスベ。
全部六万以下、安物好き。
- 502 :ドレミファ名無シド:02/10/22 09:23 ID:???
- age
- 503 :ドレミファ名無シド:02/10/22 10:03 ID:???
- もう語ることないんだからあげないでYO
- 504 :ドレミファ名無シド:02/10/22 10:12 ID:???
- >>1
木の板と棒に針金くっつけたモノに愛って・・・
ディープな世界ですね。
- 505 :ドレミファ名無シド:02/10/22 13:05 ID:???
- age
- 506 :1:02/10/22 13:09 ID:???
- >>504
メシ食ってクソを出すだけの「糞袋」には理解できないのでしょう(w
- 507 :ドレミファ名無シド:02/10/22 13:17 ID:???
- 人は何故ただの血の詰まった袋ではないのだろうか フランツ=カフカ
- 508 :ドレミファ名無シド:02/10/22 13:22 ID:???
- >>504
木材に鉄片くっつけたモノに愛をそそぐ、、、
そういう行為をしている自分自身に酔っている、
そういう行為をしている自分自身が愛しくてたまらない、、、
といった方達の集いなんだよ。
いろんな人達がいるんだよ。
- 509 :ドレミファ名無シド:02/10/22 13:26 ID:???
- だからageるなって!
>>506->>1もいちいち釣られてあげるなYO!
- 510 :ドレミファ名無シド:02/10/22 16:37 ID:???
- こういうときはアゲたほうがいいんじゃなかったっけ?さげ。
- 511 :ドレミファ名無シド:02/10/22 17:35 ID:???
- 祭り好きあげるとみて吉だ罠
さげ
- 512 :ドレミファ名無シド:02/10/23 14:27 ID:???
- 今月のベーマガの特集を見ましたか?
参考になるようなならないような・・・
ジャズベにもいろいろあるのね
- 513 :ドレミファ名無シド:02/10/23 15:42 ID:???
- >>512
>参考になるようなならないような・・・
ネタなくて大変なんじゃない?毎月毎月ベースだけでね・・・
随分無理矢理な内容だなーって時ないっすか?
- 514 :ドレミファ名無シド:02/10/25 01:26 ID:x1oyo5bw
- 見た見た。
コレは山野楽器の全面広告でしょ。
- 515 :ドレミファ名無シド:02/10/25 02:06 ID:yDOYhHq6
- フェンジャパのヤツでも改造すればどうにかなるさ
- 516 :ドレミファ名無シド:02/10/26 16:40 ID:0+vm8SCP
- 60年代のもっちり感と、70年代のゴリゴリ感が
両方出せるジャズベはありますか?
- 517 :ドレミファ名無シド:02/10/26 16:58 ID:???
- >>516
G&L L2000とか…
- 518 :ドレミファ名無シド:02/10/28 11:20 ID:???
- >>516
もっちりゴリゴリ・・・
浅草かみなりおこしとか・・・
- 519 :ドレミファ名無シド:02/10/30 09:33 ID:???
- >>516
70年代前半のアルダ−ボディ+メイプルネックを弾いてみてください。
そんな感じの音だと思います。
- 520 :ドレミファ名無シド:02/10/30 09:43 ID:Lq9ICI7D
- >>518
(゚Д゚)ウマー
- 521 :ドレミファ名無シド:02/10/30 10:14 ID:???
- >>519
かみなりおこしとジャズベースをメタフィジカルなレヴェルで並列に
扱えるあなたはスゴイとおもふ。
いやぁ、ひたすらスゴイとおもふ。
- 522 :516:02/10/31 02:04 ID:???
- >>519
ありがとうございます。
70年代前期のJB、楽器屋巡り+WEB巡りしてて
思ったのですが、価格にだいぶバラツキがあって、
選ぶのも難しそうですね。
>>518
雷おこし、大好きです。
死んだお爺ちゃんを思い出してしまいます。
入れ歯なのに、いつもたくさん食べてました。(W
- 523 :ドレミファ名無シド:02/10/31 02:15 ID:???
- 3点留めのジョイントって、問題多いってきくけど
実際のところどうなのかなぁ?
たしかに最近のは4点留めがほとんどみたいだけど。
実際使ってる人、詳細おながいします。
- 524 :ドレミファ名無シド:02/11/02 00:55 ID:cjMcFQkI
- >>523
ボルトの数よりもジョイントの加工精度の問題。
70年代のフェンダーはルーズなボディ加工のせいで
ネックが左右にずれるトラブルが頻発。んで、
同時期の3点止めネックが原因とされた。
実際タイトに加工されたジョイントなら3点止めでも何ら問題ないよ。
- 525 :ドレミファ名無シド:02/11/02 01:23 ID:???
- 75年のオールドUS,JBがあまりにも汚くて
自分でクリアーラッカー吹きつけた…ピカピカになったけど…
これって間違いなのか?乾くまで弾けない…(鬱
音変わってなければいいが・・・・
- 526 :ドレミファ名無シド:02/11/02 02:52 ID:???
- >>525
いいんじゃないの。
75なんてただの中古だし。
- 527 :↑:02/11/02 09:38 ID:???
- こうゆうヤツ嫌い…
- 528 :ドレミファ名無シド:02/11/04 22:13 ID:???
- >527
60年代信者にはこーゆうこと言うヤシ多いよ!
ま、ある意味当たってるとは思うけどねw
でも70年代のにも当たりはあるからね。
- 529 :ドレミファ名無シド:02/11/05 09:30 ID:???
- 70年代モノは改造したくなる。
- 530 :ドレミファ名無シド:02/11/05 11:57 ID:???
- で、疲れてまた元に戻す。(W
- 531 :ドレミファ名無シド:02/11/05 12:24 ID:???
- そして、売り飛ばす。
- 532 :ドレミファ名無シド:02/11/08 19:43 ID:???
- あのぅ〜、70's前期のモデルって不人気なんですか?
個人的に欲しいんだけどなぁ。
たとえば.....
・アルダーボディ
・ローズ指板/ブロックポジ
・70's PUレイアウト
・4ボルトジョイント
現行フェンダーにはラインナップされてないし、
コンポーネント系メーカーからも出てないし。
アルダーボディと70'sのPUレイアウトは相性悪いんかなぁ?
- 533 :ドレミファ名無シド:02/11/08 20:24 ID:???
- >>532
別に不人気でも欲しければ買えばいいと思うけど。
転売するのか(w
- 534 :532:02/11/09 02:36 ID:???
- >>532
転売する気なんてないよぅ。
ただみんなの意見を聞きたいだけの寂しがり屋なんだ。
おれ。
- 535 :532:02/11/09 02:37 ID:???
- >>533のまちがい
- 536 :ドレミファ名無シド:02/11/09 03:39 ID:???
- >532
不人気って事はないと思うよ?
マーカスオタでない限り、4点止めという理由もあって
70年代前半を選ぶ人も結構いると思う。(60年代は高いしね)
- 537 :ドレミファ名無シド:02/11/09 12:07 ID:???
- >>532
意外と人気あると思うけど。
でも玉数が少ないんじゃないかなぁ。しかも実用的となるとかなり
少ない気が。
ただ、70年前期はネックがあまりよろしくないものが多いらしいと
前に楽器屋の人から聞いたことがある。
- 538 :532:02/11/09 16:12 ID:???
- レス、ありがとうございます〜。
なんで気になったかといいますと、
カスタムショップとかリイシューものに、なぜか70's前期のモデルが
ラインナップされてないんで、人気がない→ニーズがないのかな
と思ったもので。。。はい。
- 539 :ドレミファ名無シド:02/11/09 19:29 ID:???
- 10年程前、池ノ上のベース屋で売ってたフィル・チェンの60年モノ
誰が買ったんだろうなあ。ベックの「ブロウ・バイ・ブロウ」で使った
モノらしく、音はまんまあの音だった。どこかで見た人いませんか?
色はLPB。
- 540 :ドレミファ名無シド:02/11/09 19:46 ID:NTfyZLTi
- ゴリっとした音の70年代のが好きです。
でも重いんですよね?
以前アトリエZを所有していましたがあまりの重さに半年で手放しました。
ひょっとしてアレと同じくらい重いんでしょうか。
また、70年代のあの音は、ボディの特性とリアピックアップの位置、
どちらによるところが大きいと思われますか?
- 541 :ドレミファ名無シド:02/11/10 15:47 ID:???
- >>540
'77 N/M 重いです…、5kg超えてます。
ボディの重さ:音の立ち上がりに関係がある(ゴーンと響く感じ)
リアピックアップの位置:音質に関係がある(ブリッと抜ける感じ)
一概に「どちらによる」とは言えないと思います…
- 542 :ドレミファ名無シド:02/11/10 15:56 ID:???
- 前にMoonのウォルナットのJJ使ってたことあるけど、
あれは激重だった。リハやライブの後、肩こりが辛かった。
それに比べたら、アッシュのJBはまだマシな方だと
実感してます。ちなみに78年の所有。
- 543 :ドレミファ名無シド:02/11/10 17:00 ID:???
- >>539
そんなのあったんだ・・・・。
- 544 :ドレミファ名無シド:02/11/11 20:05 ID:???
- >>543
うん、2本あってその内の1本。
値段は付けてなくて「100位で考えて」と言ってたよ。
さっき20年振りに"I'm Sexy"聴いたら、下でシンベがブイブイ鳴ってんだな。
道理でフィル・チェンにしては洗練されて聴こえたはずだわ。
ジャズベトーンと共にイモすれすれのフィルが大好きです。
- 545 :ドレミファ名無シド:02/11/11 21:41 ID:???
- >>541-542
なるほど。
ちなみに私のスティングレイは、今計ったらぴったり5キロでした。
(ベースを持って体重計に乗り、素で乗ったときの値を引いた)
アトリエのはこれより数段重かったから7キロはあったと思います。
てことはアッシュボディのスティングレイ並みってことですかねー。
まあ個体差もかなりあるんでしょうけど。。。
みなさんもジャズベの重さ計ってみませんか?(^^;
- 546 :ドレミファ名無シド:02/11/12 06:40 ID:???
- 7キロ・・・俺もう年だから62年モノでずっとやります。軽いよー
- 547 :543:02/11/12 07:26 ID:???
- >>544
おお、2本もあったんだ。サンクスです。
今だったらもっとするんだろうなあ。
>>545
以前量ってみたら4Kgちょうどをわずかに切るくらいですた。
- 548 :ドレミファ名無シド:02/11/13 20:11 ID:???
- USAのJBってノブが4つあるんですけど・・・
PUとトーンはわかんるんですけどあと1つはなんですか?
- 549 :ドレミファ名無シド:02/11/13 20:15 ID:???
- そのスティングレィ重いねぇ。
確かメーカーが発表してるのだと4キロちょいだよ
- 550 :ドレミファ名無シド:02/11/14 11:03 ID:???
- >>548
www.fender.com
- 551 :ドレミファ名無シド:02/11/16 03:27 ID:???
- 保守
- 552 :ドレミファ名無シド:02/11/18 20:39 ID:???
- 62年のジャズベっていくらくらい?
あの店で見た!って情報求む(出来れば都内で)
- 553 :ドレミファ名無シド:02/11/19 23:31 ID:???
- >>552
最近店頭ではぜんぜん見ないね。
出島とかで検索してみれば?
- 554 :ドレミファ名無シド:02/11/20 09:46 ID:???
- >>553
そうなんですかー 残念
また、あちこち探してみます
引き続きみなさん情報おねがいします
- 555 :ドレミファ名無シド:02/11/21 00:51 ID:???
- >>552
今デジマで検索したら剥ぎナチュラルで548,000ってのあったよ。
モノにもよるけど100は行くでしょ。ふざけんなっての。
- 556 :ドレミファ名無シド:02/11/21 01:03 ID:???
- 62年モノいい音すんだろなage
- 557 :ドレミファ名無シド:02/11/21 01:42 ID:???
- 評判に踊らされてるんだろうなsage。
- 558 :ドレミファ名無シド:02/11/21 09:57 ID:Pc++3TJx
- ヤフオクで回転寿司状態だった'73年が店頭に出ましたね。
http://www.digimart.net/C_u/IMCE0200.asp?EditID=03202073360
この年代のがこの値段で出ることはまずないだろうし、試奏も出来るし
コンディションが納得行けば悪くないのでは!?
- 559 :ドレミファ名無シド:02/11/21 10:08 ID:???
- ザーメンで
- 560 :ドレミファ名無シド:02/11/21 13:17 ID:5sSGZrud
- (゚Д゚)ハァ?
- 561 :ドレミファ名無シド:02/11/21 15:21 ID:???
- プラシボー効果とも言える罠。
- 562 :ドレミファ名無シド:02/11/21 16:43 ID:???
- >>558
リフィって書いてあるけど、これ素人がスプレーかなんかで
塗ったんじゃないか?ひどすぎ。
まぁこの値段で買ってもこのままじゃ使いたくないな。
- 563 :ドレミファ名無シド:02/11/23 15:04 ID:???
- アルダーのJBって重さはどれくらいなの?つか、軽いの?
- 564 :ドレミファ名無シド:02/11/24 13:02 ID:???
- >>558
俺もウォッチリスト入れてたけど、こんなに汚かったのか(W
ま、確かに安いけどリフィニッシュやら調整とかで、多分そこそこかかるよな。
俺は遠慮するわ(W
- 565 :ドレミファ名無シド:02/11/27 01:49 ID:???
- >>563
>>547に書いてあるくらい。
自分の感想というか感覚だと、メチャメチャ軽い。
- 566 :ドレミファ名無シド:02/11/29 15:26 ID:pJLliQtO
- ノイズがひどいです。
ボリューム絞ってもジーっと鳴ってます。
みんなどうしてるんだろ>パッシブFenderJB使ってる人
- 567 :ドレミファ名無シド:02/11/29 18:15 ID:???
- まずは電気系総チェック!
- 568 :ドレミファ名無シド:02/11/30 02:41 ID:mRGhJ8VG
- >>566
JBのPUは一応ハムバッカーではありますが、
その構造上、前後のPUのボリュームが同値でないと
ハムバッキング効果が得られません。
PUや回路の劣化により
ゲインのバランスが崩れているとも考えられます。
- 569 :岡田克彦 ◆ikGay75MZI :02/11/30 05:32 ID:???
-
ま、悪いことは言いません。あんたら2チャンネラークラシック板に
代表される下界の凡人連中には、ベートーヴェンの晩年の弦楽四重奏が
ちょうどよいですから、そのあたりをお聴きなさい。
間違えても、ぼくやドビュッシーの作品は聴かないように。
豚・に・真珠・でございましょう、ファッハッハッハッ・・・・・
で、ぼくのホームページK.OKADAワールド
(URL;http://debu1957.hp.infoseek.co.jp/)には
あんたら2チャネラークラ板には似合わない私の傑作の音楽がついています
ので、ぜーーーーーったいに来ないで下さいね。
という書き込みでクラ板に売られた喧嘩を買っているところでございます。
ぼくは楽器をやらない頭デッカチは大っ嫌いなのです。
作曲とピアノ、それから、中学のときはペットを吹奏楽団でやってました。
どうぞ、ヨロシク。
- 570 :ドレミファ名無シド:02/12/01 18:34 ID:???
- >>566
PU交換してますが、何か?
- 571 :ドレミファ名無シド:02/12/06 21:07 ID:???
- >>566
ノイズも「味」にしてしまいましょう。
- 572 :ドレミファ名無シド:02/12/08 22:48 ID:Zw2jRGf9
- 60、70年代関係ないけど、自分がルックス的に
最高だと思う、ジャズベのパーツの組み合わせ
を語ろう!音は二の次ぎ、ってな組み合わせでもよし
まずは漏れから
ボディーカラーは黒で、マッチングヘッド、
白ピックガードにピックアップフェンス。
ネックは、ローズ指版、ブロックインレイ、
ホワイトバインディング。ジョイントは3点止め。
ペグは現行品のやつ。
コントロールノブは3つで黒。
あ、あとデカールはFenderね。これ重要(w
普通だ・・・
さあみなさんどうぞ。
- 573 :ドレミファ名無シド:02/12/08 22:58 ID:???
- ナチュラルボディー
黒3plyピックガード
ナチュラル指板
ブロックインレイ
ホワイトバインディング
4点止めジョイント
ピックアップフェンス
4弦側フィンガーレスト
F-Key
2ボリューム、2バンドイコライザー
黒ノブ
バダスBassUブリッジ
21フレット
セキュリティーロック
- 574 :ドレミファ名無シド:02/12/08 22:58 ID:???
- ボディー:アルダー白(オリンピックホワイト)
ピックガード:べっこう
指板:ローズ、ドットマーク
そしてもちろん
フ レ ッ ト レ ス(ライン入り)
- 575 :ドレミファ名無シド:02/12/08 23:22 ID:???
- >>573
>セキュリティーロック
ってドコに?
- 576 :ドレミファ名無シド:02/12/08 23:28 ID:TOyZCrEs
- ボディー:白
ピックガード:黒1ピース
指板:エボニー ドットポジション 21フレット
ブリッジ:シャーラー
ノブ:メタルノブ
コントロール:カスタムクラッシクジャズベースと同じ
金属類はシルバー
ちなみに白の’64レリックのジャズベ使用してます。
- 577 :ドレミファ名無シド:02/12/08 23:40 ID:???
- ボディ:ナチュラル(アッシュ)
指板:メイプル ブロックインレイ白バインディング
ピックアップ:オリジナル
ブリッジ:バダス
コントロール:2V 2T TCT搭載
- 578 :ドレミファ名無シド:02/12/09 00:35 ID:???
- ボディ− :アルダー
ネック :メイプル(ヘッドはナチュラル)/4点ジョイント
指板 :ローズ/ブロックインレイ/白バインディング/20F
カラー :黒(極薄ラッカー塗装)
ピックガード :黒3P(着せ替え用に白3Pも)
ピックアップ :リンディフレイリン(位置は70'sレイアウト)/PUフェンス
ブリッジ :ヴィンテージ(スパイラルじゃない方)/ブリッジカバー
コントロール :2V1T(7角ノブ)
ペグ :クルーソン
実はこんな仕様で某工房にオーダー検討中です。
(Early70'sはなかなかいいのが見つからないもんで)
- 579 :ドレミファ名無シド:02/12/09 11:51 ID:???
- >>578
普通じゃん
- 580 :578:02/12/09 12:02 ID:???
- 普通だからいいの!(w
- 581 :ドレミファ名無シド:02/12/09 12:11 ID:???
- >>580
ならオーダーするよりフェンダーの買ったほうが気持ち良くない?
- 582 :ドレミファ名無シド:02/12/09 12:25 ID:???
- やっぱ新品でしょ。
・・・とかいうのはここじゃ激しくスレ違いか。
- 583 :ドレミファ名無シド:02/12/09 13:01 ID:???
- 70年代前半のものは、確かにいいのあんまり無い。
特にネックがヤバシのものが多いと言われてまつ。
- 584 :578:02/12/09 16:40 ID:???
- >>580
うーん、もちろんFenderが欲しいんだけど、試奏してみて
>>583氏の言うとおりネックがネック(藁)なのが多いなぁと正直感じるんですよ。
あとEarly70'sで黒って少ないみたいだし、CustomShopでもEarly70'sのが
出てなかったりするし。(以前はあったかも)
- 585 :ドレミファ名無シド:02/12/09 18:08 ID:???
- フェンダーでオーダーできたらいいのにね。
価格も抑えてさ。そしたらコンポーネントしてるところは
厳しくなるかな。
こう考えると、なんか高いUNIQLOみたいだなぁフェンダーは。
- 586 :ドレミファ名無シド:02/12/10 10:50 ID:???
- フェンダーのロゴを求めている人もいれば
ジャズベの音を求めている人もいるよ
- 587 :ドレミファ名無シド:02/12/11 16:49 ID:???
- ヴィンテージ系JB(アルダー)はボディが軽いのが良い!
って思わない?
- 588 :ドレミファ名無シド:02/12/11 17:51 ID:???
- 普通ジャン
- 589 :573:02/12/12 00:31 ID:???
- >>575
エンドピンです。
知らない?
- 590 :ドレミファ名無シド:02/12/17 09:57 ID:???
- >>573
シャーラー?
- 591 :ドレミファ名無シド:02/12/22 15:06 ID:9AfrcVaZ
- 84年のジャズべってのを探してるんですけど、いくらくらいなんでしょうか?
デジマートにもなかったし・・・
- 592 :ドレミファ名無シド:02/12/22 15:26 ID:???
- >>591
これ80年だそうだよ
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b28566299
- 593 :573:02/12/22 16:52 ID:???
- >>590
そうです
- 594 :ドレミファ名無シド:02/12/22 18:48 ID:???
- >>592
78年製ですな
>>573
シャーラーのロックピン、私も愛用しています。
- 595 :ドレミファ名無シド:02/12/23 05:52 ID:???
- >>592
これ高くないか?
ssageとこ。
- 596 :ドレミファ名無シド:02/12/23 10:11 ID:jCbc/kOk
- >592
なるほど。
20〜30マン見とけばいいですかね?
やっぱり80年代はビンテージとしては扱われていないんでしょうか・・
探すの大変そうだ。。
- 597 :ドレミファ名無シド:02/12/23 10:27 ID:jCbc/kOk
- http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b29608521
これいいかも。
- 598 :ドレミファ名無シド:02/12/23 10:33 ID:???
- >>596
'84年というとヴィンテージ・リイシューの'62 Jazz('82年〜)が
世界的に大人気の頃だったけど、これじゃなくて、
ピックアップ・カバーが白くなって、ピックガードとコントロールパネルが
一体化したスタンダード・ジャズ・ベースのことかな!?
これなら、あれば10万前後だと思うけど、ほとんど見ないね。
まあヴィンテージ・リイシューというものが出てしまった時点で
“これはヴィンテージではない”と自ら言ってるようなもんだしね。
- 599 :ドレミファ名無シド:02/12/23 10:52 ID:???
- '62ジャズベ譲ってくれる方いませんか?
- 600 :ドレミファ名無シド:02/12/23 10:59 ID:???
- >>596
ところでなんで84年限定で探してるの?
ひょっとして生まれ年とか?
- 601 :ドレミファ名無シド:02/12/23 11:14 ID:???
- http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d21538807
こんなに高値で売れるの?JazzBassって・・・
- 602 :ドレミファ名無シド:02/12/23 14:28 ID:PCcTmysb
- >>599
http://www.j-guitar.com/sp/sea/new_bas.cgi
↑のリスト12/22付のところに62年出てるよ。
現在HOLD中だけど買っちゃえ!
- 603 :ドレミファ名無シド:02/12/23 17:38 ID:???
- >>596
http://www.vintage-bass.com/Galleries/SUG053/sug053.html
これは違う?英語だからよくわかんねw
ピックアップカヴァー白くないけども。
ピックアップカヴァー白いのは82年くらいからだっけ?
- 604 :ドレミファ名無シド:02/12/23 21:57 ID:???
- 他スレでハケーン
最落いくらにしてんだろね
入札してみよかなー
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e20101086
- 605 :ドレミファ名無シド:02/12/25 16:02 ID:???
- age
- 606 :ドレミファ名無シド:02/12/27 10:33 ID:???
- age
- 607 :ドレミファ名無シド:02/12/27 11:56 ID:???
- >>604
最落25マソくらいと見たがどうか
- 608 :ドレミファ名無シド:02/12/31 17:18 ID:???
- >>604
これ再出品になってるけどさ、最低落札価格を
はっきりさせればいいのにね。
いつまでたっても売れねーよ。
- 609 :ドレミファ名無シド:03/01/04 00:39 ID:???
- >>604
落札されそうな予感
- 610 :ドレミファ名無シド:03/01/04 20:29 ID:???
- >>609
306,000円で落札されました
- 611 :ドレミファ名無シド:03/01/05 13:53 ID:???
- すみません、質問させてください。
ピックアップフェンスやブリッジカヴァーは、付けているのといないのではどのような違いがあるのでしょうか?
おねがいします
- 612 :ドレミファ名無シド:03/01/05 19:29 ID:???
- >>611
質問の意図がわかりません
- 613 :ドレミファ名無シド:03/01/05 21:13 ID:Mv+0SRzs
- >>611
PUフェンス有りの場合
・見た目:重厚な感じがイイ!
・演奏時:邪魔。
音の違いは分からん。スマソ
JBもブリッジカバーは元々ミュートがついてたんよね。
おいらプレベ弾くときは、ミュート付きのカバーつけてます。
最近じゃミュート外してカバーだけってのが多いのかな?
- 614 :ドレミファ名無シド:03/01/05 21:35 ID:???
- >>611
PUフェンスはその上に手を置いてピックや指で弾きやすいようにするためのもの。
昔からあるよ。最近はマーカスの影響か、スラップしやすいように付ける場合がほとんどみたいだけど。
ブリッジのカヴァーはその中にミュート(スポンジみたいなの)が貼ってある。
あとはPUカバーと同じように、その上に手の平を載せてピックで弾いたりとかする人もいる。
- 615 :611:03/01/06 00:54 ID:???
- レスありがとうございます。
なるほど、弾きやすくするためのものだったんですね。
PUのところにあるので、音にも変化があるものなのかと思ってしまいました。
確かに、見た目濃厚で非常に(・∀・)イイ!!です。
ttp://www.fenderjapan.co.jp/fender/e_guitar_bass/jb75.htm
あと、今これが非常に気になってます(^^;
USAヴィンテージPU弾いてミターイ( ゚Д゚)
- 616 :ドレミファ名無シド:03/01/08 11:24 ID:???
-
糞スレの皆様に、作曲家・岡田克彦ファンクラブからのご案内です。氏のホームページ
(URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall-Horn/1091/)に新しいエッセイ
『2ちゃんを侵す「老害」に関するコメント』が掲載になりました。
(URL;http://debu1957.hp.infoseek.co.jp/essay53.html)
非常に的を得たエッセイですので、2ちゃんねらーは全員読みましょう。
- 617 :ドレミファ名無シド:03/01/11 09:25 ID:???
- たまにはage
- 618 :ドレミファ名無シド:03/01/11 11:39 ID:???
- 62JB持ってるけど、リフィ&PUリンディだから安かった。相場の4割くらいかな?
いい音ですわ〜
- 619 :ドレミファ名無シド:03/01/13 03:35 ID:???
-
岡田克彦ファンクラブからのご案内です。ご高承のとおり、岡田克彦氏の卒業した早稲田大学政治経済学部
と、ひろゆきの卒業した中央大学文学部は比較にならないほど差があります。中央大学文学部のような
ヘボい大学に共通しているのは、文化水準が低いという事です。18歳から22歳をヘボい大学で過ごすという
ことは、感受性において致命傷と言えます。2ちゃんねらーの大半は岡田克彦氏に比べて、著しい低学歴で
頭が悪いだけでなく、感受性も愚鈍で腐っているという、取り返しのつかない状態なのです。
せめて、http://www.geocities.co.jp/MusicHall-Horn/1091/で、岡田氏の作品に触れましょう。
- 620 :ドレミファ名無シド:03/01/13 23:33 ID:???
- 出た
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d25669740
- 621 :ドレミファ名無シド:03/01/14 00:02 ID:???
- >>615
フェンジャパのJB75は15年ぐらい前に持ってたんだけど、ネックが本当の75年前後のJBより
ずいぶん薄いんだよね。パッと見は弾きやすいんだけど、反りやすくて数年で壊れた(w
現行のものとは作ってるとこ違うかもしれんけど、選ぶ時は注意してね。
- 622 :山崎渉:03/01/14 01:37 ID:???
- (^^)
- 623 :ドレミファ名無シド:03/01/14 12:52 ID:???
- >>611
多少音が太く(っていうか丸く?)なるハズ… >PUカバー
- 624 :ドレミファ名無シド:03/01/14 22:56 ID:???
- 俺も薄いネックはあんまり好きじゃないなあ。
昔のFenderぐらいの厚みが欲しい。薄いと長時間弾いた時に疲れやすい気がするよ。
>>623
その手の話を昔聞いたことがあって、つけたり外したりしてたことあるけど、
俺の耳ではほとんど判別つかなかったよ。
- 625 :ドレミファ名無シド:03/01/15 01:59 ID:???
- http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=b30945523
大したことじゃないけど、
この出品者、ネックDateの最初の数字「7」の意味、間違えてるよー
- 626 :ドレミファ名無シド:03/01/15 04:52 ID:???
- 俺のと同じ、白い66年ジャズベだな。俺のはピックガードが白だけど
- 627 :ドレミファ名無シド:03/01/15 05:17 ID:???
- ご存じの方もいるかとは思いますが、こんなスレも立ってますので、お立ち寄り下さい。
★PB☆徹底比較!プレベvsジャズベ☆JB★
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1042031331/
- 628 :ドレミファ名無シド:03/01/15 16:05 ID:???
- >>627
つまんねえリンク貼るなよ。死ね
- 629 :ドレミファ名無シド:03/01/15 18:07 ID:???
- >>628
お前が氏ねよ、この禿!
- 630 :ドレミファ名無シド:03/01/17 21:47 ID:???
- ↑
- 631 :ドレミファ名無シド:03/01/18 14:00 ID:???
- んま
- 632 :ドレミファ名無シド:03/01/21 09:41 ID:???
- ネックが反りまくるこの季節は嫌いです。
- 633 :山崎渉:03/01/21 13:30 ID:???
- (^^)
- 634 :ドレミファ名無シド:03/01/21 20:15 ID:UzStrLLg
- 音楽系学校に進学など考えている方必見!
全国有名音楽学校のパンフ・資料が一括請求できますよ!
http://security.musicgate.com/MusicSchool-Net/ProMusician.to?n=16959&t=71
- 635 :岡田克彦ファンクラブ:03/01/26 12:07 ID:???
- 2ちゃんの糞スレの皆様に、作曲家・岡田克彦ファンクラブからのご案内です。
ご高承のとおり、岡田克彦氏の卒業した早稲田大学政治経済学部と、ひろゆきの卒業した中央大学文学部夜間は
比較にならないほど差があります。中央大学文学部夜間のようなヘボい大学に共通しているのは、文化水準が
低いということ。18歳から22歳をヘボい大学で過ごすということは、感受性において致命傷と言えます。
2ちゃんねらーの大半は岡田克彦氏に比べて、著しい低学歴で頭が悪いだけでなく、感受性も愚鈍で腐っている
という、取り返しのつかない状態なのです。
せめて、http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/で、岡田氏の作品に触れましょう。
また、学歴至上主義は、学歴がないか、東大のような高学歴であっても学歴に相応しいだけの自分の特技
等を持っていない人が不愉快に思っているだけのことです。2ちゃんのひろゆきの卒業した中央大学
文学部夜間のようなものは、学歴と言えるようなものではなく、これは、拭うことの出来ない、生涯つきまとう
汚点で、絶対に取り返すことは出来ません。2ちゃんの皆さんの大半は、波風を立てずにその場限りの平穏無事を保守する
という、下らない事なかれ主義にうつつを抜かしていますが、私共は心優しい仲間なので、はっきり申し上げられます。
ひろゆきは、感受性において、まさに取り返しのつかない状態にある、ということです。
- 636 :ドレミファ名無シド:03/01/27 17:49 ID:???
- 保
- 637 :ドレミファ名無シド:03/02/01 01:31 ID:???
- 保
- 638 :ドレミファ名無シド:03/02/03 19:43 ID:???
- 保
- 639 :ドレミファ名無シド:03/02/04 10:54 ID:???
- ↑sageで保守?
- 640 :ドレミファ名無シド:03/02/04 10:59 ID:???
- >>632
俺はこの季節、いつも1音下げにしてます。
- 641 :ドレミファ名無シド:03/02/09 14:47 ID:???
- 保
- 642 :ドレミファ名無シド:03/02/10 08:11 ID:???
- >>639
sageでも保守機能は果たせますよ
- 643 :ドレミファ名無シド:03/02/10 12:09 ID:???
- ビンテージはもってないんだけど、オーナーの
人ってビンテージは音がいいから買ったんですか?
それとも所有欲を満たすため?
いや、煽りじゃなくておれも金があったら欲しいんだけど
たぶん所有欲のためだけに欲しがってる自分がいるからさ。
現行モデルのUSAの音で一応満足してるけどね。
まあ、定価25万円なりの音はするかなと。
情報提供じゃないのでsage
- 644 :↑:03/02/10 12:10 ID:???
- うわー、ごめん!
- 645 :ドレミファ名無シド:03/02/10 12:47 ID:mPzHJ7j0
- >>643
おれの場合、自分が生まれた年(1966)に作られた楽器が
1本欲しかったってのも、理由のひとつ。
- 646 :ドレミファ名無シド:03/02/10 13:00 ID:???
- 実は自分が生まれた75年のが欲しいが、アシューで軽いのが無いし
作りが(略
なので、購入には至らず今日に至る(w
- 647 :ドレミファ名無シド:03/02/10 21:44 ID:???
- >>643
'77の安いヤツをたまたまみつけたから。
それまでプレベ2本しか持ってなかったから、ちょっとジャズベでもと思ってね。
軽い気持ちで買ったはいいが、5kg以上あるのでちょと重過ぎる。
- 648 :647:03/02/10 22:03 ID:???
- 果たして'77はヴィンテージに含まれるのか・・・。
- 649 :ドレミファ名無シド:03/02/10 22:54 ID:???
- ません
- 650 :ドレミファ名無シド:03/02/11 00:45 ID:???
- 久しぶり覗いてみたらまだあったんですね。このスレ。
>643
’71持ってますが、弾きやすかったのとアタックが好みだったので買いました。
それまでは楽器店に入ったオールドを常に試奏していましたが、やっと見つかったという感じです。
リアのみでトーンを絞ると中音のブーストが良い感じだった事と、ネックの状態が悪いオールドが
多い中、ネックがしっかりしていたのが一番の理由です。
MOONとまでも言わないけど、結構弦高を低くする事が出来ました。買ってもう5年ほど経ちますが
ネックはあまり動かないです。Recの時ちょっと調整する程度です。
Recと言ってもツーフィンガーでサウンドが曲に合う場合だけの使用ですが。
現在参加しているバンドの曲調からフレットレス使用が多いのでMOONが主です。
所有欲という気持ちもありましたが、気に入った音が出なかったら意味ないしね。
- 651 :ドレミファ名無シド:03/02/11 03:57 ID:aodWQF7u
-
! このベーシストがスゴい !
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1044903189/l50
- 652 :643です:03/02/11 10:29 ID:???
- (2重投稿でしたね。ごめんなさい)
そうですか。やっぱ自分にしっくりくるモノに出会うまで
いろいろ試さなきゃダメなんですね。とってもアバウトな
言い方ですけど。
最大の問題は楽器屋でオールド試奏する度胸がないコトかな w
金はまぁ、ダイナミックなローンを組めばなんとか・・・
- 653 :ドレミファ名無シド:03/02/11 17:08 ID:???
- ところで皆さん、楽器購入費用はどうやって捻出したんですか?
何十万もするオールド楽器は、厨房の私には…。
でも、どうせ一生弾き続けるなら、究極の一本が欲しい!
スレ違いかもしれませんが、諸先輩方の御意見をうかがいたく存じます。
- 654 :ドレミファ名無シド:03/02/12 11:46 ID:Bm/MTIrB
- 私のは「'65 SB/R」で シリアル120●1を、今から20年前の21歳
の時に購入しました。たしか40万でした。もちろん当時としても
高価な物で、本当は中古の車を買うつもりだったのですが、楽器店で
そのジャズベを試奏した瞬間に、コレは絶対、俺の物だと感じ(笑)
その場で頭金5万円を入れ、クレジットを組みました。それから2年間は
車の無い生活をしいられ、どこへ行くにも電車やバスで まるで高校生の
ような状態でしたが、この時期に楽器関係の物は いろいろと購入できました。
車の無い生活は、ガソリン代や、保険や車検などの維持費が無いし、外食など
をする事も出来なかったし...。
ただ 今はねぇ〜 携帯電話に、レンタルビデオ、ゲーム、コンビニやホカ弁
などがあるからねぇ〜。一月に2.3万は使うでしょ。そんな↑物を利用しないで
生活できれば 50万円位の楽器を買う事など案外難しくないはずなんだけど。
私が20歳頃には そんな物が無かったからねぇ〜 ストレートに楽器にお金が
突っ込めたけど。とりあえず携帯を解約し、外食をやめたら どう?
- 655 :でもさぁ:03/02/12 11:58 ID:???
- 良い物買うとまた別なもの欲しくならない?。俺はなるw
- 656 :ドレミファ名無シド:03/02/12 12:04 ID:???
- ↑
なる
際限なき物欲
- 657 :CS:03/02/12 12:45 ID:8zetucw8
- オールドはまだ買いたくても買えなかったので
CSのカタログにも載っていない63’sジャズベース
CLOSET CLASSICを買いました。ちなみにLPBのマッチングヘッドです。
音はやっぱりビンテージに
近いですけど、新品って感じの音がします。
60年代のジャズベースがほしいです!
- 658 :ドレミファ名無シド:03/02/12 14:08 ID:???
- 状態が良いのが少ない
もちろん傷とかのことじゃないよ
- 659 :CS:03/02/12 14:34 ID:8zetucw8
- >>658
ネックとかのことですか?
63’sジャズベースの音が個人的にすきなのですが
120万くらいしますよね?だいたい。
- 660 :ドレミファ名無シド:03/02/12 17:02 ID:???
- ネック(反り、ねじれ、ロッド)はもちろん、弦高が低くならない、
ペグが以上に硬いあるいはその逆、PUのヘタリ、凄いノイズ
などなど・・・
まぁオールドに求めることじゃないかもしれないけど、
実際に使う前提でずっと探してるんだけどホントに無いよ
昔は金無くてしょうがなくて買えなかったけど今は
金あるのに(貯めたんだよ!)いいのが無くて買えない
- 661 :ドレミファ名無シド:03/02/12 18:37 ID:???
- >>654
オサーンの説教(w
- 662 :ドレミファ名無シド:03/02/12 19:39 ID:tPSZLnGh
- ↑たしかに そうだよね(反省)
ただ スタジオなんかで、若いバンドの皆さんと話してると
本気モードでやっていきたい なんて言ってるバンドの人達が
あんまり楽器にはお金かけずに、新車買ったり、飲み食いに金
使ったりしてるのを見るからね。あっ!また、オサーンの説教だわ(w
スレ違いだし、スマソ。そういや、知り合いがジャズベのレプリカ
で見た目も古くしてあるフェンダーのベースを買ってたんで、
俺のと弾き比べしてみたんですが、アンプ直だと、あきらかに音は
違いましたが、マルチのエフェクター通せば、「わかんねぇ〜な」
と感じました。違うと感じたのは、ネックの太さと重さですね。
レプリカの方が、ネックが太くて本体も重かったです。長くてスマソ
- 663 :ドレミファ名無シド:03/02/12 20:11 ID:???
- >>659
探せば100行かないのあるでそ。それに63の音っつったって
個体差あるんだから、音を追求するなら65までは希望の
範囲に入れるべきだと思うけど。
話がずれるがイロモノ高すぎだよ。マジでふざけんな、って感じ。
- 664 :ドレミファ名無シド:03/02/12 20:19 ID:???
- 買うヤシがいるから値が上がる。。。。
- 665 :ドレミファ名無シド:03/02/12 23:27 ID:???
- 実際値段とつりあってるもの少ないよね。
- 666 :ドレミファ名無シド:03/02/13 02:47 ID:avRnKBCm
- >>661
タメになったがな
- 667 :ドレミファ名無シド:03/02/13 06:38 ID:???
- >>662
>本気モードでやっていきたい なんて言ってるバンドの人達が
>あんまり楽器にはお金かけずに、新車買ったり、飲み食いに金
>使ったりしてるのを見るからね。
貴方に同意。と言っても俺まだおっさんじゃないんだけど…。20代です。
金のかけどころ間違ってると思いますね。フェンダーじゃなくても、安くて
いい楽器を探す努力してないというか。
でも、音ヤセの激しいマルチに通してJBのチェックはどうかと(ニガ
- 668 :ドレミファ名無シド:03/02/13 10:55 ID:nxyhtgWx
- ↑
若い方にも同じように感じている方がいらして ちょっとうれしい。
あっ662です。ここ最近は ずっとJB→ボスGT6Bで音を出して
ます。アンプを持ち込む体力がないの。音ヤセねぇ〜そんなに気に
ならないけど、まぁ元々耳悪いし。とにかく自分のJB弾きやすい
からねぇ〜、他のベースを弾けないし(笑)
- 669 :ドレミファ名無シド:03/02/13 11:07 ID:???
- 俺も学生時代から稼ぐ金の八割は音楽につぎ込んでいたよ。
月に8万しか稼いでないのに4万をローン返済、
2万をその他維持費用やバンドの練習代に使っていた感じ。
後は携帯代とか、娯楽と言えば音楽以外の趣味の一つだった読書のために本を買ったりとか。
残った金は(ほとんど残らないが)一応溜めておいて、たまに必要最低限の服を買う。
まあ、親元にいたからこそ出来た事だけどね。
でも昼の食費とかは削っていたよ。
さすがに全然食わないと声が出ないから(Voもやっていた)肉まん一個とか。
それが普通だった。
- 670 :ドレミファ名無シド:03/02/13 11:08 ID:???
- 金がなくて他にやる事ない方が練習とかするしねw
それが金のない時の唯一の遊びみたいなものだったから。
- 671 :ドレミファ名無シド:03/02/13 13:13 ID:???
- 携帯なんぞなかったぞい
しかし金は無かったが時間だけはあったあの頃が
懐かしいな・・・
ゲフッ
- 672 :ドレミファ名無シド:03/02/13 17:51 ID:???
- 今の時代携帯がないとバンドに入れない。
メンバーに嫌がられるね。
ない頃はなくても大丈夫だったのに、一度便利になると戻れない。
- 673 :ドレミファ名無シド:03/02/20 22:08 ID:???
- age
- 674 :ドレミファ名無シド:03/02/22 16:37 ID:???
- アメリカ本土に楽器を買いに行った人はいませんか?
そうとう安いと聞いてますが…。
- 675 :ドレミファ名無シド:03/02/22 16:50 ID:???
- 確かに安い事は安いけど日本でもちゃんとした楽器屋ならアメリカと変わらないらしいから
あんま意味ないと思うって聞いた
が、70年代のジャズベが10万(状態がちょっと悪いけど)で売ってるんだからどうなんかなと
思ってしまう。
- 676 :ドレミファ名無シド:03/02/28 09:40 ID:???
- 友人が佐渡チューンのジャズベを格安で入手した。
もちろん米本土で…。
10万しなかったそうです。
- 677 :LA在住者:03/02/28 10:56 ID:s8sOECgS
- 最近はアメリカ本土でも
セミオールド?のいいやつ
を探すのが難しくなってる。
ボロボロなやつならあるけど。
- 678 :ドレミファ名無シド:03/03/02 18:42 ID:???
- age
- 679 :ドレミファ名無シド:03/03/03 04:14 ID:???
- age
- 680 :ドレミファ名無シド:03/03/03 06:23 ID:???
- 75年の3点止め買いました!ネバネバとモチモチが両方でます。
良いものにあたってよかた
- 681 :ドレミファ名無シド:03/03/03 06:34 ID:???
- ネバネバとモチモチって同じ気がするんだが。
- 682 :ドレミファ名無シド:03/03/03 07:21 ID:???
- バキバキとモチモチならわかるんだけどなあ。
- 683 :ドレミファ名無シド:03/03/03 09:15 ID:???
- あ!間違えた。バキバキモチモチでした
- 684 :ドレミファ名無シド:03/03/03 09:38 ID:???
-
,.:-―-:.,-、
/::::::::::::::/i::::ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,f::こイナノ ノノノリ ..│
(.|::i::i::f (エ , Iiリ;ト、 | あたし、もうバキバキモチモチくらいなら
`|::i::!:::i、~ .ノ:j ) <簡単にあぼーんできちゃうんだわ。
\ ヾ;ヘ;ヘ;)` i;ツ:リ .|
<ヲ<ー-イ⌒ヽ><、 │
|,_(ヲ<ゝ≧i # フ;L、ヾヽー┐ \____________
/〃へ\\{{g从f::<::::L_,〉、ノ
/ .,へ/f;〈,/#ニ,)》ゞ:::ヽ:V:/ノi
/ /! / i;ヘ(((クi:jヾ(:::::::::`i':〈::i
/ / / f ##,<)⌒\::i::::iヘ::〉l
i,/ /' / /i ## ノ{{{,<^V ̄ヾ0i::ヽj
f / / / .l / /ヘミミ>| jv:!::::::ヽ
レ´ / / l ノ / ミミ):;(゛ー<リ》:::::::::::ヽ
./ / j / L/{ミツ:j》jjj>ヾミヲ,、::::::::::ヽ
/ / ノ / [ミミ〉:j::::::::ヽ_、ゝ〔 ̄〕:::::::::\
./ / /./ Eミヲ:;}i::::::::::::ヽ(´Yニ´ゝ:::::::::::;ゝ
/ / /,/ /E≡ヨ{,ヘ、::::::::/(。にニ⊇'⌒^
f /! // f/E≡ヨj j'//^ヾ\\\
レ // E三ヨ </  ̄ヽ \\
// // ! ! i `にニ⊇
.// // i;;;;;;;:!;;;;;i \\\
// // i:::::::i:::::::i \\\
.// // i:::::::li::::::i ('\\ヽ、
</ </ j:::::::ii:::::::i \ゝ(〇)
fー-r⌒ヽ⌒ヽ ~ヾg~o
――ー―-一´ー┘――― \
\
- 685 :ドレミファ名無シド:03/03/04 00:30 ID:7MUXGf9F
- 62年のオリジナル3ポット持ってます。
これを購入するまでの20年くらいの間に
61〜65’を20本くらい試奏しました。
- 686 :ドレミファ名無シド:03/03/04 01:34 ID:???
- >>685欲すぃ...
- 687 :ドレミファ名無シド:03/03/04 04:05 ID:???
- age
- 688 :ドレミファ名無シド:03/03/06 03:53 ID:???
- age
- 689 :ドレミファ名無シド:03/03/07 10:44 ID:???
- >>685
いいなあ おれも62年欲しい
ってか20年間探してるうちに相当値上がりしたっしょ?
今120万円くらいかな?
- 690 :CS:03/03/09 00:50 ID:zITJ2FaC
- ついこの間カスタムショップのジャズベ
CLOSET CLASSICかいました。
チームビルト製だけど、世界に3本しかないそうです。
買うために携帯解約しました!!
高校生なのに・・・。
みんな携帯もってるのがうらやましい!
- 691 :ドレミファ名無シド:03/03/09 01:13 ID:???
- >>690
世界に3本、という売り文句に釣られた工房です、といいたいのでしょうか?
- 692 :ドレミファ名無シド:03/03/09 02:21 ID:???
- >>690
正しいお金の使い方だと思います
が、Closet Classicってよく知らん
- 693 :ドレミファ名無シド :03/03/09 07:31 ID:???
- カスタムショップもスタンダードも生産ラインは同じで、
ネックもたまに日本製ってマジネタ?
たしかに最近のC/S音悪いけど・・・
- 694 :CS:03/03/09 11:41 ID:TJzP3EOa
- 買った後に世界に3本しかないって聞いたので。。。
Closet Classicってのは、塗装にクラッキングが入ってるのです。
- 695 :ドレミファ名無シド:03/03/09 16:19 ID:???
- www.fender.com/gear/gear.php?node_id=2283
世界に3本ってのは?
マスタービルダーの誰かが組んだのか?
- 696 :ドレミファ名無シド:03/03/09 16:47 ID:???
- なるほど、レリックの一歩手前のようなものか・・・
あんまり好きじゃない
- 697 :ドレミファ名無シド:03/03/09 19:10 ID:???
- >>692
Closetに入れた状態で保存してClassic化したようなモデルです。
つまり押し入れに閉まっておいたオールド風の物でレリックほど
ボロくない程度に変色、ヒビを入れたものです
- 698 :ドレミファ名無シド:03/03/10 16:06 ID:???
- 音がいいならいいじゃん。
でも「それってオールドですか?」って聞かれて
「いやCCです」ってのもなんか「フーン」だよな。
- 699 :ドレミファ名無シド:03/03/10 21:44 ID:???
- age
- 700 : キリ番getterARK:03/03/10 23:08 ID:aCw+IpO5
- 9000000000000000000000000000000000000000◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
- 701 :山崎渉:03/03/13 16:54 ID:???
- (^^)
164 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)