■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
♪ボーイソプラノ関係統一板 パート10♪
- 1 :名無しの笛の踊り:03/10/25 00:37 ID:jvl/KuOO
- もう残り少なかったと思ったので立てましたが
パート9はどこに?
- 2 :名無しの笛の踊り:03/10/25 01:20 ID:jvl/KuOO
- 「“四声のミサ曲”から“グロリア”」 バード作曲
(合唱)ケンブリッジ・キングスカレッジ合唱団
(指揮)デーヴィッド・ウィルコックス
<DECCA 433 675−2>
- 3 :名無しの笛の踊り:03/10/25 01:26 ID:Klnkzbu3
- あれ?パート9ってさ、1000まで行ってないのに倉庫行きになってない?
- 4 :名無しの笛の踊り:03/10/25 01:33 ID:jvl/KuOO
- うそ
なんで?
- 5 :名無しの笛の踊り:03/10/25 16:14 ID:jvl/KuOO
-
- 6 :名無しの笛の踊り:03/10/27 00:05 ID:NMM8eLar
- なんかずっと書き込めなかったんだよね…
990ちょっと過ぎたところだったはず、変なの
- 7 :名無しの笛の踊り:03/10/28 01:58 ID:u1J74CTS
- >>2
あさのバロック?金曜日だよね。
- 8 :名無しの笛の踊り:03/10/28 23:15 ID:jqLZDJSO
- そうだね
- 9 :名無しの笛の踊り:03/10/30 22:00 ID:7f6yA00G
- バビロン川のほとり」 パレストリーナ作曲
「神に向かって喜び歌え」 パレストリーナ作曲
「鹿が谷川を慕うように」 パレストリーナ作曲
(合唱)クライスト・チャーチ大聖堂聖歌隊
(指揮)スティーヴン・ダーリントン
<Nimbus Records NI 5100>
- 10 :名無しの笛の踊り:03/11/02 17:00 ID:PIL1BsdP
- クライストって来日しないね
- 11 :名無しの笛の踊り:03/11/02 18:32 ID:PIL1BsdP
- そういえばbacの新譜聴いたけど
まあまあじゃないかな
- 12 :名無しの笛の踊り:03/11/02 21:18 ID:TENmqiNT
- うん、悪くはない
素晴らしく良くもないけど
- 13 :名無しの笛の踊り:03/11/02 22:13 ID:PIL1BsdP
- ソリストも下手じゃないけど
って感じ
たのしいというか気楽に聴ける1枚かもしれないけど
純粋にクリスマス曲聴きたいから
普通の聖歌隊のCD買いに行こう
- 14 :名無しの笛の踊り:03/11/02 22:47 ID:g0UlJ5bV
- ていうかさ、今日久振りにblue birdとboys on Bachをきいたけど
この頃の合唱というのはそれはもう聖歌隊のドリームチームの名に恥じない、
bacの企画の「意味」が十分に感じられるアンサンブルのレベルであったなー、と思った。
今回のは、もう普通の、聖歌隊の、少年の、合唱。
わざわざbacとして活動する意味があるのかないのか。
夏休みにしか練習時間が取れないとはいえ、合唱にばらつきが聴こえるのは残念。
コンサートでなくてCDなのだから、一発勝負というわけでもなし。
この妙な時期にクリスマスアルバムってのも謎だし、もう少しいい形でCDを発表して欲しかった。
まあ、クリスマスってことで、今までの緊張感のようなものはなくて、それはそれで楽しい。
選曲も、ポップスからも採ってきたのはよかったと思う。シンセが自然だし。
多分、コナーもご多忙なんだろう。というか色々いっぱいいっぱいという感じが。
このスレの住人って何でこんなにまでコナーが好きなのかわからないのだけれど。
- 15 :名無しの笛の踊り:03/11/03 00:00 ID:U0VWJyQx
- 合唱にばらつきっていう点からすれば、グレゴリアンの方がすごかった気がする。
今回は結構曲によって差はあるけど、合唱はむしろよかったような。
あまり飛び抜けて上手下手がないからかえって印象は薄くなるのかもしれないけど。
ソリストは結構上手いんじゃない?トラック10なんかはかなりよかった。
BACの意味意味ってみんな言うけれど、彼らのコンセプトって
楽しくやることが1番だったんじゃなかったっけ?
だったらこういう適度に息抜きみたいのもいいと思うけどね。
結構有名な合唱団でも駄作があるのは当たり前だけど、いつもレベルは高いし。
ただ彼らもまだ、これからについては模索してる最中なんだと思う。
何か目指すものがあるからこそ、活動を続けてるんだろうと思いたいな。
このアルバムでの経験もメンバーの糧になっていることを願うよ。
本当にやりたい事ができないことも多いかもしれないよね。
商業主義の中にいる限りはそれも仕方のない面があるけれど、
是非ビ○ターの圧力(かは謎だけど)に負けずにかんばってほしい。
と、私はもっとBACを応援したくなったよ(笑)。
そういえばコナーファン多いよね、ここって。私もそうだけど。
あの声がとにかく耳から離れなくて。何とも言えず好きなんだよね。
おそらく同じコナーファンにはわかってもらえるんじゃないかとw
- 16 :名無しの笛の踊り:03/11/03 00:24 ID:JHrQ7jFu
- 私も今後もがんばってほしいと思うよ。あのいつもなんか趣旨と外れた曲入れても聴けちゃうのがすごい!ごたまぜなのが彼らの特徴だったりね。ある意味中途半端な立場にいるところが愛しいよ。
- 17 :14:03/11/03 03:03 ID:JM01vZjF
- 「意味」っていうのは安易に使った言葉だったのだけれど(反省)、
でも楽しくやるかどうかというのは演奏者本人たちの問題であって
そのCDを聴く人間にしてみれば・・・それは受け取る人にもよるのかもしれないけど
例えば俺にはそれはあまり関係ない。楽しむかどうか、は何もbacで歌うから特に
実現するようなことでもないと思うし。例えば、コナーのような飛びぬけたような才能が
あって、その周りで、所属聖歌隊の枠を越えて一緒に活動することは、少年達にとって有意義で
しかもその上音楽が好きならなお楽しめる、ということはあるかもしれないけど。
そのときにその活動がマスベースに乗って紹介されると、それを聞く人間にも有意義なわけで。
blue birdなんかはその好例で、メンバーがそれぞれお互いに触発され(たかどうかは知らないけど)
エドワード始めあのアンサンブルが実現したのはまさにあれがマスベースでの活動だったからだと思う。
だからbacとして、プロとして、活動する「意義」は高いレベルの演奏をすることにまずあるように
(少なくとも"air"くらいまでは)思ってた。商業的にやる以上は(当初びしびし感じられたように思えた)
ポリシーのようなものは演奏者は持つべきだと思うし、聞く人間はそれを期待するのも当然だと思う。
こういうのは"辛口"なのかもしれないし、今や(或いは元々?)違うものをみんな望んでたのなら
俺の期待は全く見当はずれなのだけど。いやしかし、今も以前も変わらずにbac好きな人って
なんだかコナーファンに多いようなそんな傾向がある気が・・・・・・。
好きなものは好きでいいんだけどさ。(コナーってちょっと「おっちゃん」ぽい気も、その、ゴホゴホ・・・)
- 18 :14:03/11/03 03:44 ID:JM01vZjF
- そういや、商業的といって、それが正しいとしたら、それは誰のためかというと
ほぼ確実に日本人の為(というのが言い過ぎでも、まずファンの為)であるわけで、
「商業主義的」べたべたな活動ができるのはVictorの人間がどうこうというより、まず
なによりコナーの理解と了解があるから、なのだと思う。クワイアマスターの立場で
ファンの(音楽+αへの)期待に応えるのは大変なはずで、かつて名ソプラノだったこともあって
余計に+αの期待への対応は難しいのだと思う。そういうアイドル的な見方をされていることは
当然コナーだって知ってるはずで、それが不本意であったとしても、なんといってもファンに対して
期待に応えるのは、ビクターの人間が言うまでもなく、コナーの意思でもあるのじゃないかな。
そこで、それをファンが「商業主義的」とバッサリ切ってしまうのは、Victorへの批判というよりは
直接コナーに跳ね返っているようで、そうならばコナーの「良心」が報われない。
クワイアマスターがメイクをして写真に写るのは誰のためなのか、ってこと。
(bac以外の写真を見るとコナーもエドワードもごく普通の子どもだと思うのだけど)
- 19 :名無しの笛の踊り:03/11/03 09:47 ID:BHlKQIZc
- めずらしく盛り上がってるね。
BACについてだけど、某サイトに書いてあったんだけど
「アンビエント」なんだとさ。
それを読んで、ふ〜〜ん、なるほど。とは思った。
純粋なクラシック、聖歌隊という先入を除いて
アンビエントと思えば、今回や今までのも納得できるかな
でも、やぱっりあの過剰と思える「シンセ」はチョットね
- 20 :名無しの笛の踊り:03/11/03 09:49 ID:BHlKQIZc
- ところで、ニューカレッジに行く人いる?
行ったら感想望む。
遠くて行けない
- 21 :名無しの笛の踊り:03/11/07 22:25 ID:FBBAAyAH
- age
- 22 :名無しの笛の踊り:03/11/10 03:05 ID:pY8/fiuM
- さすがテレ朝、選挙速報に使いますか〜
でも、久々に聴いてたらなんか懐かしいわぁ
- 23 :名無しの笛の踊り:03/11/10 09:58 ID:63TyAwUY
- 何の曲使ってた?
私見てたけどそこのときにはいなかったのか・・・
- 24 :名無しの笛の踊り:03/11/10 21:06 ID:BLdyGmCm
- >>23
夜中ず〜っと流しっぱなし状態でしたが…
アメグレとかアヴェコルとか
- 25 :名無しの笛の踊り:03/11/12 23:45 ID:Q+pVmmYP
- age
- 26 :名無しの笛の踊り:03/11/13 00:08 ID:gZRUx7YZ
- もう終わりだよ
- 27 :名無しの笛の踊り:03/11/14 20:35 ID:0mtFBt5u
- もうちょっとでクリスマスシーズンなので、来日する合唱団でも挙げてみません?
とりあえずニューカレッジとか。
- 28 :名無しの笛の踊り:03/11/14 21:18 ID:vzwHi4X9
- ワルシャワ
モスクワ
トマーナ
- 29 :ぽ ◆0cCIfBrqX. :03/11/14 21:49 ID:VbujHAS8
- 良かったらここもお願いします。
【12/3】オペラシティで会いましょう【初台】
http://off.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1068811314/l50
- 30 :名無しの笛の踊り:03/11/14 22:37 ID:vzwHi4X9
- アマデウス
だったけ?ウィーンの
- 31 :名無しの笛の踊り:03/11/15 00:11 ID:BHvMghCi
- そういやウィーン少もクリスマスアルバムを出しましたな。
ニューカレッジは今回のプログラムと同じような内容のアルバムを出すらしい。
コンサート会場で売ってくれるんだろうか。
ヒギンボトム氏! 楽しみにしてます。よろしく。
- 32 :名無しの笛の踊り:03/11/15 17:05 ID:gVKGy40G
- ニューカレッジはヒーリング系結構やってるけど、
その中でもちゃんと個性出して、通俗的になり過ぎないところがいいよね。
私的にBACにはああいう形を目指してもらえると嬉しいんだけど…
今回ってキャロルの祭典も入ってたよね?
そういえばニューカレッジで聴いたことなかったな。私も楽しみ!
前にニューカレッジの感想求むって言ってた人、行ったら感想書くよ。
何か特にこういうところを見て(聴いて)きて!てな希望あったら遠慮なく。
ついでだけど、Wのクリスマスアルバムはよくないって話きいたけど
聴いた人どう?BACの方が全然いいって話だった。
- 33 :名無しの笛の踊り:03/11/15 19:00 ID:w+mPy/Fr
- ニューカレッジ
前のコンサのときにおまけがあったらしいんだけど
- 34 :名無しの笛の踊り:03/11/15 19:49 ID:QiUUnrX7
- なになに? おまけって。アンコールとかじゃなくて?
- 35 :名無しの笛の踊り:03/11/15 20:37 ID:w+mPy/Fr
- 掲示板で見たんだけど
そんなふうに書いてあって
いま見に行ったらもう見れない
- 36 :名無しの笛の踊り:03/11/15 20:45 ID:qLK4aJwE
- パイプオルガンのCDじゃないそれ?
- 37 :名無しの笛の踊り:03/11/15 20:57 ID:w+mPy/Fr
- CDの情報はどこから?
- 38 :名無しの笛の踊り:03/11/15 21:18 ID:1iQg9jEK
- 36だけど、実際私もらったよ。
- 39 :名無しの笛の踊り:03/11/15 21:19 ID:mbURFJ1Z
- >>35 :名無しの笛の踊り :03/11/15 20:37 ID:w+mPy/Fr
掲示板で見たんだけど
そんなふうに書いてあって
いま見に行ったらもう見れない
これってどういうこと?もう少し詳細をキボン。
ニューカレッジの新譜の情報は俺もどっかで見た気がする。
- 40 :名無しの笛の踊り:03/11/15 21:37 ID:w+mPy/Fr
- もう
- 41 :名無しの笛の踊り:03/11/15 21:38 ID:w+mPy/Fr
- もううろ覚えなんだけど
アンコールとは別で何か歌ったと言う無いようだったと思う
- 42 :名無しの笛の踊り:03/11/15 21:42 ID:w+mPy/Fr
- もううろ覚えだけど
アンコールとは別で何か歌ってくれたようなことが
書いてあったと思う
- 43 :39:03/11/15 21:45 ID:mbURFJ1Z
- In early July the Choir was involved in a number of recording sessions
in New College Chapel: some for a CD of Christmas Music entitled Carols
for Christmas morning (with a programme similar to that of the concerts
to be given by the Choir on its Christmas Tour of Japan in December)
which was released in late September, others for a choral evensong CD.
The evensong disc should be released in early 2004 and will fill a gap
in the Choir’s current discography since the Proudsound CD released a
number of years ago, Evensong at New College, Oxford (PROU 121), is
no longer available.
これだったか。ニューカレッジのHPより。このクリスマスコンサートのプログラムに近い
CDってのはもう既にリリースされてるみたいね。新譜というと2004年にリリースされる
a choral evensong CDってことになりますか・・・。いずれも7月に録音されてるんだから
2枚のCDは同じくらいのできじゃないかな。また、CDとコンサートも多分同じくらいのできだろうから
コンサートが良かったら、会場でCDを1枚か2枚か、買おう!
- 44 :名無しの笛の踊り:03/11/15 23:39 ID:eczNGwhf
- トマーナのDVDは字幕ついてるんだろうか?
ついてなけりゃ買わないかも。すでに持ってるし。
でも映像はきれい。やっぱVHSと違って
色鮮やか、鮮明でいいです。
- 45 :名無しの笛の踊り:03/11/16 01:38 ID:BXJQ7VL2
- >42
たぶん、コンサートの途中で歌ったバーバーのアニュス・デイのことだと思う。
あれは確かに良かった。
- 46 :42:03/11/16 10:06 ID:M3CnIasC
- >45
多分そのことです
コンサートのあとにもなにかあったみたい
- 47 :42:03/11/16 11:10 ID:M3CnIasC
- そういえばぱーと9って倉庫行きになっちゃったの?
- 48 :名無しの笛の踊り:03/11/17 00:12 ID:snHuuImi
- 前に話題になっていたフローリアンのCDが
オークションに出てる
高い
- 49 :名無しの笛の踊り:03/11/17 07:17 ID:hvYaRe9m
- ↑それ何?バッハの詩篇51とか?
- 50 :名無しの笛の踊り:03/11/17 19:28 ID:snHuuImi
- それ、国内版だったよ
来日したときに発売されたものかな
画像見るとウィーンのCD作っているところと
同じみたいだし
- 51 :名無しの笛の踊り:03/11/17 21:00 ID:FTfxl2/W
- ドイツ映画で今度公開される「飛ぶ教室」は、舞台がライプチヒの
聖トーマスらしいけど、歌う場面もあるのかな。
- 52 :名無しの笛の踊り:03/11/17 21:01 ID:snHuuImi
- 公式サイト見てみなよ
- 53 :名無しの笛の踊り:03/11/17 21:04 ID:FTfxl2/W
- 見たよ。歌に関する情報は公式サイトにないみたいだから
誰か試写でも行ってないかなと思って
- 54 :名無しの笛の踊り:03/11/17 21:06 ID:FTfxl2/W
- 連続でスマソ、予告編の出だしが教会コンサートでした
- 55 :名無しの笛の踊り:03/11/17 21:44 ID:Vze4MG6y
- 22日からだったよね?見に行かなきゃ〜。
- 56 :名無しの笛の踊り:03/11/19 23:03 ID:IK/CWx6A
- PAL戦 勃発
- 57 :名無しの笛の踊り:03/11/19 23:10 ID:SMizIihW
- 飛ぶ教室 今日試写会見てきました。結構面白かったですよ。みんな演技うまいし。
寄宿舎の様子とか興味ありますしね。それに合唱団の歌声もちょっとだけ聴けます。
- 58 :名無しの笛の踊り:03/11/21 20:49 ID:vIAa/7Ls
- 関東はいいよな〜
- 59 :名無しの笛の踊り:03/11/23 19:49 ID:VNaraw6r
- 映画なら地方でもやるでしょ、そのうち。
- 60 :名無しの笛の踊り:03/11/23 22:37 ID:6joFVh+C
- もっと感想求む
- 61 :名無しの笛の踊り:03/11/25 21:41 ID:6DeDQbma
- 突然だけど、キャロルの祭典をドイツ系の合唱団で歌ってるところある?
ウィーンはあるけど、それ以外聴いたことないんだよね〜
ある意味タブーなのかな?確かにイメージが合わないような気がするし。
- 62 :名無しの笛の踊り:03/11/25 23:16 ID:/GRP8sNp
- A Ceremony of Carols とKnabenchorでググルと
演奏会ならテルツのとか幾つか引っかかるよ。
CDが出ているかどうかは知らないけど。
- 63 :名無しの笛の踊り:03/11/25 23:34 ID:kfnuOp1p
- どなたかそろそろウィーン少のスレッドをたててください。
- 64 :名無しの笛の踊り:03/11/25 23:38 ID:aNmxGe2m
- >63
なんで?
- 65 :名無しの笛の踊り:03/11/25 23:55 ID:aNmxGe2m
- なんで?
- 66 :名無しの笛の踊り:03/11/26 14:35 ID:Y268ddC4
- なんで?
- 67 :名無しの笛の踊り:03/11/26 17:53 ID:HI5GEe6W
- この前、アレットのピエ・イエズ(ウェーバー)を聞いた。
すごかった…涙が出た。
- 68 :名無しの笛の踊り:03/11/26 19:41 ID:7fVHz+gJ
- まえにウィーン少は昔のが良かったって話しをきいたけど
イギリスも今より昔のほうがスゴイ、ソリストいっぱいいたんだね
コナーだけでなくアレッドとか
アーネストローとか
- 69 :名無しの笛の踊り:03/11/26 21:14 ID:sn2Hk8an
- アレッド・ジョーンズとアーネスト・ロウを一緒に並べるところがなんだか凄いw
- 70 :名無しの笛の踊り:03/11/26 21:16 ID:Ay8ts4y5
- 激安果物満載!!
http://list4.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084048839-category-leaf.html
- 71 :名無しの笛の踊り:03/11/26 23:11 ID:fiG0pSbt
- >67
私はむしろコナーのフォーレのピエイエスに泣けるけどね。
- 72 :名無しの笛の踊り:03/11/26 23:20 ID:0Hb+5mlJ
- >65・66
会員にはチケット発売になっているし、ホテルでのファンのみにくい争いを知りたいよ〜。
ワイドショーよりおもしろい!
- 73 :名無しの笛の踊り:03/11/27 00:52 ID:SYyBxVrD
- 知りたかったら直接見に行ったほうがいいんじゃないかな
- 74 :名無しの笛の踊り:03/11/28 00:06 ID:/ZrdlpdV
- もちろん行きます!
ただ毎日行けないし地方も無理。
- 75 :名無しの笛の踊り:03/11/29 01:05 ID:2nTFewkB
- 今年来日のシューベルト
上手いのでしょうか?という質問を某掲示板でみた
上手いもなにも全体的にレベル低下が過去騒がれたことからして
上手い下手のコメントは難しいよね
- 76 :名無しの笛の踊り:03/11/29 13:41 ID:XTjptnza
- そうだね。
もう最近は上手い下手で比較するのって無意味になってると思う。
いい意味でも悪い意味でも。
でも全体的にレベルが落ちてるのは本当なんだろうね。
昔は少年合唱をよく使ってた指揮者も、今では使わない方向になっている例も多いらしいし。
少年合唱の未来は…
- 77 :名無しの笛の踊り:03/11/30 01:00 ID:Kg7B26vY
- スタジオパークにトマーナが出演。仕事してたぜ、チッ!
- 78 :名無しの笛の踊り:03/11/30 01:52 ID:Q13cezfg
- ↑うそ
いつ?
- 79 :名無しの笛の踊り:03/11/30 10:34 ID:StfUFtSN
- 金曜みたいだね。やられた〜トマーナまでスタパ出るなんて。
- 80 :名無しの笛の踊り:03/11/30 18:15 ID:5jGdFzrP
- ↑79さんなかなか素敵なIDだ…もう少しで左右対称だったね。
今日の朝日新聞のプレゼントコーナーに、アマデウス少年合唱団の
チケットプレゼントが載ってたよ。近くの人で行ければ応募してみたら?
無料ならかなり行きたいなw遠いから無理だけど。
- 81 :名無しの笛の踊り:03/12/01 00:48 ID:W2kQoeyi
- 知人が送ってくれたニューカレッジのチラシ、三つ折りでえらく豪華。
あなどりがたし、地方公演!
- 82 :名無しの笛の踊り:03/12/01 19:31 ID:ws9t6CIe
- 78〜79
ジャパンアーツのサイトでその時の画像が見られるよ。
漏れは当日すっかり忘れていて思い出したときはすでに遅しだった(号泣)
- 83 :名無しの笛の踊り:03/12/04 00:40 ID:7+n6bNKd
- トマーナのコンサート、よかったけど、写真撮ってる人いたよね。
堂々とデジカメなんか出しちゃってさ。
- 84 :名無しの笛の踊り:03/12/04 10:39 ID:Mt4CKwWS
- >83
お客の入りとかはどうだった?
できればもう少し詳しい感想求む!
それにしてもトマーナにまでカメラとは。ニューカレが心配かも。
意外に年季の入ったファンがやってたりして、ますますイタイよ。
- 85 :名無しの笛の踊り:03/12/04 23:53 ID:7+n6bNKd
- >84
6声合唱、8声合唱なんかもあって、音に厚みがあった上に
各パートの声量もバランスが取れていて、聴いていて気持よかった。
まだ変声していない少年だけの合唱団より、断然いいよ。
- 86 :名無しの笛の踊り:03/12/05 00:00 ID:5hvbD+Tn
- お客の入りは、1階席は満席だったように思ったけど
2階席、3階席まではどうだったか記憶していない、ごめん。
- 87 :名無しの笛の踊り:03/12/05 10:47 ID:Qtk0NIOs
- W少のPをやめたと公言しているあのおばさんが
トマーナの団員追っかけまわしてるってさ。
- 88 :名無しの笛の踊り:03/12/05 11:08 ID:Qtk0NIOs
- 写真撮ってた人って↑の仲間でしょ。
一緒につるんでいたよ。
- 89 :名無しの笛の踊り:03/12/05 19:17 ID:WVIhySNc
- >87,88
それ、今日聞いたよ!
なんかすごいことしてるよね。
追っかけまわしてるというという、次元じゃないんじゃない。
- 90 :名無しの笛の踊り:03/12/05 23:44 ID:/osjRaaL
- >87.88.89
それもっと詳しく知りたい!
もしかしてW少の思い出系のHPを開いている35歳位で髪の長い色白の人ですか?
- 91 :名無しの笛の踊り:03/12/05 23:57 ID:CUiAxxl+
- 個人の話はやめようよ。わかったからってどうなるってもんでもないし。
>85,86
感想ありがとう〜
某サイトの管理人さんも書いてたけど、すごくよかったみたいだよね。
個人的にバックの男声がしっかりした演奏が好きだから、
マタイは絶対行かなきゃと思った。
NHKで放映するみたいだから、それも忘れずにチェックしないと。
- 92 :名無しの笛の踊り:03/12/06 00:11 ID:+cjZkt+5
- >90
Wの思い出
確かに書いてるね
- 93 :名無しの笛の踊り:03/12/06 00:38 ID:xFeWYoU4
- みんなマタイ受難曲楽しみにしてるみたいだけど、あれって
日本語訳をシッカリ頭に叩き込んでおかないと、今何処を
歌っているのかわかんなくなるよ。
チンプンカンプンのまま第一部が終わっちゃう、なんてことにならないように。
- 94 :名無しの笛の踊り:03/12/06 01:20 ID:SmbzibYK
- >90
その人以外に考えられないでしょ。
表面上はおとなしくしているらしいけど影でやることがね・・・。
自分より目立ったりして気に入らないファンのことはいろいろ調べて潰すらしいよ。
何しろ自分が合唱ファンの中で一番じゃなきゃ気がすなまいみたいだから。
- 95 :名無しの笛の踊り:03/12/06 02:02 ID:+cjZkt+5
- 聞いた話だと
斡旋しているみたいだよね
- 96 :>>91:03/12/06 09:55 ID:w++FK7f1
- > 個人の話はやめようよ。わかったからってどうなるってもんでもないし。
同感です。
そういう噂話でこのトピ潰されたくありません。
言いたい事があるなら直接言えばいいと思うし、あくまで「らしい」「聞いた話」「みたい」っていう
噂だけで盛り上がりたいなら他の場でやって下さい。
さ、軌道修正です。23日以外のニューカレッジ行かれる方いますか?
- 97 :名無しの笛の踊り:03/12/06 10:36 ID:+cjZkt+5
- >>93
字幕ついてるから平気だよ
>>96
確かに個人のことだしどうでもいいけど
うわさや憶測ではないんだよ
事実、その人のせいでつぶれたサイトがあるんだし
何してもいいけど、人のサイト、領域をつぶしていいということはない
今の少年合唱、聖歌隊を扱ったサイトの数がそれを物語っている
本当に2〜3年前はもっとたくさん、充実したサイトがあった
- 98 :名無しの笛の踊り:03/12/06 13:08 ID:5RJZ6H/q
- >93
自分でも歌ったこともあるから大丈夫。
それに初心者なら、最初は曲だけ楽しむのでもいいと思うけどね。
>97
事実としてそういうことがあるのは誰もが認めていること。
ただ、そういう話をすると必然的に個人叩きになるのは今までの通り。
確かにサイトが潰れる要因の一つを作った人はいるかもしれないけれど、
その人のことをここでどうこう言ってもそれこそどうにもならない。
個人を叩くと、自分もそういう人たちと同レベルに落ちかねない。
ちなみに、充実したサイトが欲しいというのは私も同感。
だからここも潰したくない(まあ、なかなか近頃話題がないのもイタイけど)。
- 99 :名無しの笛の踊り:03/12/06 20:43 ID:yTzM7fDG
- ホント、あの女の潰し方は異常だよ。
気に入らないPやファンのことは徹底的に叩き、自分を賛美させる。
もっとも、賛美させるっていったって
仲間にやらせているんじゃなくて、自作自演だろうが
自分の名前をあげた投稿のときだけキレイに書いたって、ムダ。
何年もいろいろなBBS見ている人には、はっきりわかるよ。
醜いカキコでサイト潰しや他のP潰しをしたのは誰かってこと。
悲劇のヒロインきどりで、自分のサイトにいろいろ書いているようだけど
あれは自分がされたことじゃなくて、してきたこと、だとさ。
- 100 :名無しの笛の踊り:03/12/06 23:17 ID:TQU8tJpM
- 慣れている人はわかっていると思うけど、マタイの字幕は
期待しないほうがいい。じゃまなだけ。席によってはそれを見てると
演奏の様子がわからなくなる。
- 101 :名無しの笛の踊り:03/12/06 23:30 ID:+cjZkt+5
- >99
禿同
悲劇のヒロイン演じるのは勝手だけど
それは自分自身が今までしてきたことが返ってきただけ
因果応報だよ
多少の痛みは感じても良いのでは?と思うよ
実際、つぶされた人たちはもっと痛い思いをしたはずだから
少しは省みてもいいのにね
そんなんだから、自分を信用してくれる人が少ないんだよ
他人を信用してない部分もあるみたいだし
過去、Wよりトマーナのほうが裏がすごいという
話があったんだけど、結局はあの人が仕切っていたってこと
な〜〜んだ、納得!!!
充実したサイトに関しては、ひとつのものに固執しすぎているのが
原因のひとつだと思う
以上
- 102 :名無しの笛の踊り:03/12/07 00:04 ID:rjVmdlov
- >>101
$B%H%^!<%J$N$3$H$r%5%$%H$G<+K}$7$F$?$h$M!)(B
- 103 :名無しの笛の踊り:03/12/07 00:05 ID:rjVmdlov
- 102だけど文字化けしてしまったので再度
>>101
あの人ってトマーナのことをサイトで自慢してたよね?
- 104 :名無しの笛の踊り:03/12/07 00:33 ID:PBQB00Re
- してるよ
- 105 :名無しの笛の踊り:03/12/07 01:27 ID:jXMNMBY7
- 確かにあったね、過去の2ちゃんの投稿に
W少よりトマーナ、クロイツ、レーゲンスの方が凄い!ってのが。
どっちでもPやっているからそんなことまでわかるってわけか。
お願いだから、来年のクロイツ、レーゲンスには来ないでよ、P生き甲斐のおばさん。
- 106 :名無しの笛の踊り:03/12/07 01:39 ID:PBQB00Re
- 本当
斡旋業まがいの話を聞いたときには
度肝を抜かれたよ
団員にも失礼な話だと思ったよ
- 107 :名無しの笛の踊り:03/12/07 02:04 ID:PBQB00Re
- >106
- 108 :名無しの笛の踊り:03/12/07 04:11 ID:jXMNMBY7
- まあまあ、ずいぶん都合の良いことだけHPに書き綴っているけど
果たして団員がどこまで思っているのかねえ。
ひとりよがりもあそこまでいけば、ごりっぱ。
批判されるの当然じゃん!
- 109 :名無しの笛の踊り:03/12/07 09:51 ID:PBQB00Re
- なになに
なんかまた盛り上がってるね
っていうか「斡旋業」ってなに?なにやってるの
知りたい
それにしても、そのPはすごいね
- 110 :名無しの笛の踊り:03/12/07 10:10 ID:PBQB00Re
- あ、なんかIDが
言っておくけど106とはちがうよ
自作自演じゃないよ(藁)
- 111 :名無しの笛の踊り:03/12/07 11:22 ID:YqHOjx6T
- いや、どう見ても・・・。まあいいか、言うのも馬鹿らしい。
>96
どこかの大学でもコンサートをやるらしいよね。
しかも無料なのは羨ましい…。
96さんは23日に行きます?
私は昼間の部なんだけど、アンコールとか夜とは違うのかとふと思ったり。
- 112 :名無しの笛の踊り:03/12/07 22:40 ID:PBQB00Re
- カンタータ 第80番“神はわがやぐら”BWV80」
バッハ作曲
(ソプラノ)ウィルヘルム・ウィードル
(アルト)ポール・エスウッド
(テノール)クルト・エクヴィルツ
(バス)リュート・ファン・デル・メール
(合唱)テルツ少年合唱団
(管弦楽)ウィーン・コンツェントゥス・ムジクス
(指揮)ニコラウス・アーノンクール
<TELDEC WPCS−10925/30>
リクエストアラカルト
- 113 :名無しの笛の踊り:03/12/07 22:52 ID:6CR/Amj+
- ↑誰かリクエストしたってことだね
微妙にカンタータではマイナーな曲な気もするけど
>111
96じゃないけど、私も23日昼間に行くよ
アンコールでブルーバードとか聴きたいな
CDに入ってるのがすごく好きだし
- 114 :名無しの笛の踊り:03/12/07 23:49 ID:w6BXmfda
- このまえアレットのピエ・イエズ(ウェーバー)を聞いた。感動した。まじでいい。
- 115 :名無しの笛の踊り:03/12/07 23:58 ID:PBQB00Re
- >>113
たしか、アンドリューがboys on bach でアリアを歌っていたはず
- 116 :名無しの笛の踊り:03/12/08 08:48 ID:VA1sKAG5
- この前、梅田のタワレコ前(マルビル)で派手にこけた。
いたかった・・・鼻水が出た。
一応言っておくが、アンドリュー・ロイド・ウェッバーと
カルル・マリーア・フォン・ウェーバーは全くの別人である。
俺は21日にニューカレッジ行きます。
歌ってほしいといえばやっぱバーバーのアニュス・デイかなー。
- 117 :名無しの笛の踊り:03/12/08 18:32 ID:iWcNmyrq
- >111
なんかおまけがあったらしいよ
ニューカレッジ
どっかに書いてあった
ところで、書いてあるトマーナのことって
本当のことなの?
怖い!
- 118 :名無しの笛の踊り:03/12/08 18:33 ID:iWcNmyrq
- ついでに
本当なら超サイテーーー
そんなヤツ来ないでいい
- 119 :名無しの笛の踊り:03/12/08 20:35 ID:+Ss1mxrM
- >>114
自分とハモってるよね
ロイド・ウェッバーのはメモリーもよかった
- 120 :名無しの笛の踊り:03/12/08 20:39 ID:iWcNmyrq
- 上手いとは思うけど
アレッドの声はあまり好きじゃない
コナーのほうが好み
- 121 :名無しの笛の踊り:03/12/08 21:18 ID:+Ss1mxrM
- >>120
そういう人多いね。アレッドは濃厚というか油っこいのかな?
アレッド=油性
コナー=水性
と勝手に分類してみる。
- 122 :名無しの笛の踊り:03/12/08 21:39 ID:iWcNmyrq
- 濃厚
確かにそんな感じだよね
コナーが水性なら
ほかのメンバーはどうなるだろう
- 123 :名無しの笛の踊り:03/12/08 22:01 ID:+Ss1mxrM
- うーん。。エドは何かメレンゲっぽいけど
- 124 :名無しの笛の踊り:03/12/08 22:06 ID:iWcNmyrq
- メレンゲねえ
いいかも
ふわっとしている感じが
アンドリューはマシュマロかな
- 125 :名無しの笛の踊り:03/12/08 22:56 ID:q7CjqJnH
- ↑そりゃ顔だろ。とかいったりして。
- 126 :名無しの笛の踊り:03/12/08 23:01 ID:iWcNmyrq
- パトが思いつかない
- 127 :名無しの笛の踊り:03/12/08 23:25 ID:gagnk0oe
- せんべいだよ、せんべい。
アンドリューは大福っぽい。
- 128 :age:03/12/08 23:36 ID:nWnHfNh5
- トリスチャンは?
- 129 :名無しの笛の踊り:03/12/08 23:45 ID:tJ4ynQcz
- ビターチョコレートとか?
- 130 :名無しの笛の踊り:03/12/09 18:15 ID:09+oy36B
- パト、」せんべいって
ちょっとかわいそう
ウィリアムのほうが大福っぽい
- 131 :名無しの笛の踊り:03/12/09 18:31 ID:09+oy36B
- すっごいね
オークションに生写真がいっぱい
一体どれだけ出待ちとかしてるんだろ
上に書かれてる人だったりしてね
- 132 :名無しの笛の踊り:03/12/09 20:05 ID:EXBdJMqx
- この人がさ、恐いのは、他のオークションにやたら「美少年」というキーワードが出てくること。
たしか検索キーワードにもなってたっけ? べつにこの人に限らないけども、このジャンルのオークションって
出品者落札者の過去のオークションの取引内容を調べてみると明らかにあんたBLじゃないかって人がいるな。
いや、いいんだけどさ。もう何も言いますまい。
- 133 :名無しの笛の踊り:03/12/09 20:33 ID:tkZ90iR1
- まあこのスレはオマエモナーと言われる人多数でしょ。
- 134 :名無しの笛の踊り:03/12/09 21:05 ID:09+oy36B
- ほ、本当だ
- 135 :名無しの笛の踊り:03/12/09 22:00 ID:VVoCJS1j
- >131
ほんとすごい。
しかもここ数年じゃなく古くからのファンだね。
友人の代理出品って書いてあるけど
実は自分で撮ったのを出品しているんじゃない?
そんな書く必要のないことを
いちいち明記しているのがちょっとあやしい。
だけど、勝ってに撮った写真を
オークションなんかで売ってもいいのかな。
肖像権とかあるんでしょ?
- 136 :名無しの笛の踊り:03/12/10 11:46 ID:C88UzFZz
- いや、そういう場合「気の毒なのは、代理出品した『友人』だ」というべきだろうな。
ところで、最近のこのウィーン少のファンのバカな話題ってなんとかならんのか。
今まで何回同じことやってきたんだよ。それにレスをつける奴らの態度。
「自業自得」とか「批判されるべき」というのであれば、そのHPで、あるいは会場で
そいつに直接会って「批判」すればいいのであって、こんなところで井戸端会議よろしく
醜い会話に花を咲かせるものじゃない。ここでこういう話題は止めるべき、ということも今まで
何度言われてきただろうか、お前らには反省がないのか。あと、そのPのおばさん(?)を
攻撃するときのお前らの態度ってのは、端から見てると、誰も彼も大して変わらないように思える。
お前らも十分に醜いよ。そのおばはん気質。
このジャンルって音楽を聞いていくには狭いジャンル。音楽を聴きたい人は、どんどん
よりクラシック方向の、宗教曲などを聴くんだろうな。多分、ずーっとここにいる人って少ない。
それは、なんだか「美少年」よりの目的むんむんのこの掲示板に愛想をつかせたせいかも。
狭いジャンルでは話題は少ない。
でも、それは持ち出すべきでない話題に盛り上がるための理由にはならない。
2chだとはいっても、それって重要じゃないですか?
- 137 :名無しの笛の踊り:03/12/10 18:45 ID:Q3wN/qqy
- >>131
写真って誰の?
- 138 :名無しの笛の踊り:03/12/10 20:58 ID:xtXRcsgU
- 合唱団員!
>136
そういうあなたこそ、ここにくだらない書き込みしている人に
直接注意したら〜
そのPのおばさんは、今まで苦言を言っても受け入れず
おまけに、潰しにかかるから
みんな、直接言っても無駄だと思ってるのよ。
執念深いところもあるみたいだから、面倒に巻き込まれたくないって
人もいるでしょうね
- 139 :名無しの笛の踊り:03/12/10 21:14 ID:emtKcAY6
- >136
気持ちはわかるし正論だと思うが、言ってもわからん人に言ってもわからんから
素直にスルーした方がいいと思うぞ・・・。
どういうジャンルのスレにもそういう厨はいるし、
それでスレが潰れるなら、それだけの寿命しかなかったってことだ。
言ってる側から・・・だしな。
- 140 :名無しの笛の踊り:03/12/10 23:53 ID:hKRY6SlU
- ここは無法地帯なんだから
正論だけでなくいろいろな意見が出てきて当然。
嫌だったら見なきゃいいこと。
136のような人はこんな所じゃなく
マメにチェックする管理人のいるBBSに参加したらいいと思う。
まともなBBSだっていくつかあるわけだし。
それとも、HN名乗って参加できない理由でもあるわけ?
こんなスレがあるからみんないろいろ書きたくなる訳でしょ。
- 141 :名無しの笛の踊り:03/12/11 00:03 ID:rjbavEWj
- >140
136じゃないが、無法地帯だから何をしてもいいってわけじゃないぞ?
どこの板でもスレでも最低限の常識やローカルルールがある。
個人叩きはどのスレでも軽蔑されるし、常識外れだとみなされてるぞ。
- 142 :名無しの笛の踊り:03/12/11 01:01 ID:Ao8wwv4B
- 2チャンネラーって、結構詳しい人やまともな人がいるのに
どうして個人の掲示板に参加しないのかな?
おかげでどこもかしこも停滞気味。
- 143 :名無しの笛の踊り:03/12/11 17:17 ID:/DpE7YlJ
- ↑確かにここが1番まともな人が多いくらいかもね。
掲示板だと、他に詳しい人がいないと下手に情報書いても反対にしらけるし、
文章をいちいち作るのが面倒というか…。チェックまめにできないし。
賑わってる掲示板でも同人ノリにはついていけないしな〜。
- 144 :名無しの笛の踊り:03/12/11 20:01 ID:bXI17Nxr
- ↑確かに
最近の掲示板はBACばかり
- 145 :名無しの笛の踊り:03/12/11 20:23 ID:7de41Cc4
- 明日金曜日、BS2で午前12時(翌0時)からこんなのがありますというお知らせ。
<ウェストミンスター寺院のクリスマス・コンサート>
「神のみ子はこよいしも」
「ダビデの村」 賛美歌
「“メサイア”から“ひとりのみどり子が、われらのために生まれた”」
「“メサイア”から“しかし主が臨まれる日には”」ヘンデル作曲
「サー・クリスマス」 ウィリアム・マティアス作曲
「アヴェ・マリア」 シューベルト作曲
「明日はわたしの踊る日」 ジョン・ガードナー作曲
「天なる神には」 賛美歌
「聖なる都」 スティーブン・アダムズ作曲
「千人の天使たち」 シューベルト作曲
「ベツレヘム」 ウェールズ伝承曲
「清しこの夜」 グルーバー作曲
「聖なるマリアよ」 マスカーニ作曲
アンドレア・ボチェッリ
シャルロット・チャーチ
ブリン・ターフェル
(合唱)ウェストミンスター寺院聖歌隊
(管弦楽)シティ・オブ・ロンドン・シンフォニア
(指揮)マーティン・ベーカー
〜ロンドン・ウェストミンスター寺院で録画〜
- 146 :名無しの笛の踊り:03/12/11 20:24 ID:7de41Cc4
-
いやーそれにしても釣れますなー。
>ここは無法地帯なんだから
これって違うと思うぞ。匿名だというのは何でもOKって意味とは違うさ。
>それとも、HN名乗って参加できない理由でもあるわけ?
あなたは匿名掲示板だと平気で非常識な態度をとるのですか?匿名掲示板の意義は
言いにくいことも本音で語れることだと思うけど・・・。そこで無礼失礼な態度をとるも
とらないもそれは、あくまであなた自身の品性の問題でしょう。匿名掲示板のせいではなくて。
件のPを知らない俺にしてみれば、見苦しいのはここで騒ぐ人たちでしかない。
いくらそのおばさんが非常識な振る舞いをし続けたとしても、ここにあるような書き込みや煽りは
この板の住人に対しても、そのおばさんに対してさえも、失礼だし、常識を欠く行為ではないですか。
136のいう>誰も彼も変わらない、という意味を少し考えてみてはどうでしょうか。
ここの書き込みをみると、省みるべき点は多いと思います。
- 147 :名無しの笛の踊り:03/12/11 21:16 ID:8YpN3C+T
- 136の言うとおりに誰もが出来れば問題ないだろうけどさ、現実に出来ないわけだ。
出来るのかもしれないけどやりたくないっていうところかな?
それからここは匿名だけど批判されている人々の具体的な行動を知っているのは
その周りにいるごく限られた人たちな訳だからあまり書くと批判された本人から疑われるぞ。
- 148 :名無しの笛の踊り:03/12/11 21:21 ID:FPZhzUwx
- 出来ないやつは別スレ作るべきだろ。
ここは今まで何回もPの話で荒れてるんだから、
それを考えればその関連の話を出すのは控えるのが常識。
そもそもここはファンについて語るスレじゃないぞ。
- 149 :名無しの笛の踊り:03/12/11 21:39 ID:lWB8t93n
- 「♪ソプラノ・ボーイ関係」統一板(仮)
- 150 :名無しの笛の踊り:03/12/11 22:10 ID:Q1IUTFWY
- ↑禿しくワロタ
次スレから、またテンプレに注意書き書いた方がよさそうだな。
- 151 :名無しの笛の踊り:03/12/12 00:53 ID:qpYCO/6f
- 148>だから出来ないし別スレも出来ない。過去に何度言われてきたことか。
ファンのことを語るスレじゃないことぐらい誰もがわかっているはずさ。
でも誰かが語り出すというわけだ。常識?それくらいわかっているよ、きっと。
それを前提に成り立っているスレかもしれないね。それがいいとは言わない。
でもボーイソプラノを語りたいから集まるのだろう?
匿名でいろんなことが言える場はここしかないから。
確かに荒れるが良い話題で諸上がる時もある。良い話題を続ける努力をすればいいと思う。
実際過去にそれは出来たからこれからも出来ると思う。そう信じたい。
- 152 :名無しの笛の踊り:03/12/12 10:36 ID:iIWExyNs
- >常識?それくらいわかっているよ、きっと。
・・・そうか?
- 153 :名無しの笛の踊り:03/12/12 20:57 ID:hKiKqSKH
- >151
例えわかってたとしても、実行できてなければわかってないのと同じだよ。
入試で名前書いてなければ、内容関係なく0点になるのと同じで。
その最低限のことをわかってない人がいるから、今回こんなに注意が出たんだと思うよ。
個人叩きをやったり、忠告にも全く耳を傾けないような発言がなければ
単にスルーして終わってたはず。匿名だからこそ、シビアに常識が問われるんじゃない?
誰も好き好んで注意しないからね。我慢できなくなったっていうのが本当のところかな。
ちなみに、私も今後良い話題が続けるよう勿論努力したいと思ってる。
と、145のやつは見逃してしまった…。
ウェストミンスターの寺院の方もかなり好きなんだよね。イギリスの聖歌隊って感じが。
ウェストミンスターの大聖堂の方はクリスマスコンサートのビデオ持ってるけど、
こっちもなかなかよかった。もっとソロを増やしてほしいのが本音だけど。
- 154 :名無しの笛の踊り:03/12/12 21:51 ID:KNC6haDy
- >>153 ん?まだ終わってないよ。早くチェックするのだ!
- 155 :名無しの笛の踊り:03/12/12 21:56 ID:KNC6haDy
- 因みに、時間の方は翌0:00からではなく翌土曜の(AM)3:30からとなっている。
http://www3.nhk.or.jp/hensei/genre/genre_0402.html
↑HNKの番組表を参照したまえ。
- 156 :名無しの笛の踊り:03/12/12 21:58 ID:KNC6haDy
- なんか変な書き方をしたけれど、今日の新聞のBS2の夜中の放送予定をみてごらん。
- 157 :名無しの笛の踊り:03/12/12 22:33 ID:q5glosjt
- ガイシュツとは思うが、ここの住人は皆、ベルリンクラシックスのシュッツ10枚組は
聴いてるんでせうね。
あれほど強く厳しいBSはもはや聴くことは出来ないかと。
- 158 :名無しの笛の踊り:03/12/12 22:43 ID:KNC6haDy
- あれ結構安く手に入るから俺もおすすめする。ドレスデンのシュッツは他にも
「十字架の上での7つの言葉」なんかがあって、コレはレコ芸でも取り上げられてた名演。
ドレスデンのシュッツ、聴かざるべからず。
10枚ぐみの中ではダヴィデ詩篇、ガイストリッヒ・コアムジークが特に良かった。
ドレスデンのシュッツは発音がきれいでいい。合唱だけなら女声合唱などには
やはり更にレベルの高いものがある。でも、この録音はうまい以上のものがある。
とおもった。
白鳥の歌も録音してほしかったよ。でも、これはハノーファー/ヘニッヒ氏に譲るとしよう。
- 159 :名無しの笛の踊り:03/12/12 23:20 ID:L0lUYweb
- レーゲンスのシュッツも結構いいらしいぞ
どこかに書いてあった
- 160 :名無しの笛の踊り:03/12/12 23:24 ID:XUg0ZiuD
- >154-156
ありがとう、助かった。
時間勘違いしてたよ_| ̄|○
そのシュッツは私も持ってる。中古で買ったこともあって、相当安かったな。
ドレスデンのシュッツは日本公演のライブ盤でも、その中で1番の出来。
少年合唱団としてはここのが1番雰囲気も出てていいんじゃないかな。
ちなみに、ドレスデンのルネサンス系の曲はちょっと…だった。
ここも結構曲によって出来が変わるかも。民謡系も得意だよね。
- 161 :名無しの笛の踊り:03/12/12 23:26 ID:XUg0ZiuD
- >159
レーゲンスのシュッツも確かによかったよ。
ここはルネサンス系もとても上手い。パレストリーナとか。
モンテヴェルディはガイシュツだけど、名演の誉れ高いしね。
- 162 :名無しの笛の踊り:03/12/13 06:16 ID:I22TP/Pr
- ウェストミンスター・アビイのクリスマス〜眠かったけど見た。
市販のビデオ持ってるからいいや、と思ったけど、
字幕つきだったので録画した。
ニューカレの無料コンサ当たったよ。ずいぶんハガキ出したのに
当たったのは1枚だけだった。
- 163 :名無しの笛の踊り:03/12/13 10:17 ID:hwuQvMkT
- 今日のアサバロ聴いた?
あれって2枚ぐみのカンタータ集に入ってるやつだね
しかし、途中からしか聴けなかった
あれをリクした人は、なんでリクしたんだろうか
聴いた人いる?
- 164 :名無しの笛の踊り:03/12/13 21:30 ID:fG5vek/Z
- 162さん、市販のビデオのタイトルは何でしょうか?
- 165 :名無しの笛の踊り:03/12/13 23:17 ID:pYrFwq1D
- Christmas Glory
DVDもでてる。
amazonで検索してみて。
- 166 :名無しの笛の踊り:03/12/13 23:33 ID:w/sLn14Y
- レーゲンスブルクの全盛期は戦前までだったようだ。
シュッツのダビデの録音は、頑張ってはいるが、ドレスデンには、
到底、かなわない。
- 167 :名無しの笛の踊り:03/12/13 23:53 ID:OrKyVGa3
- ↑まあ、ドレスデンにはかなり負けるね。
全盛期が戦前というのは、伝統ある合唱団ならみんなだいたいそうじゃないかな。
学校を取り巻く環境も変わって、どこも厳しいんだよね。
ドレスデンもバッハ時代に比べたらやっぱり落ちるかも。
レーゲンスはあんまり強い個性がないけど、録音が安定してるのが好きなんだよね。
テルツ辺りは正直、録音で差がありすぎると思うときもあるし。
そういうバランスのよさはちょっと英国系かも。
- 168 :名無しの笛の踊り:03/12/13 23:54 ID:hwuQvMkT
- ウィンズバッハも結構安定してない?
- 169 :名無しの笛の踊り:03/12/13 23:58 ID:pYrFwq1D
- クロイツといえば来日した時に団員から亡命者が何人もでたね。
- 170 :名無しの笛の踊り:03/12/14 00:12 ID:cpRZh4IU
- >168
うん、してる。今現在ではドイツ系で1番上手いと言ってもいいんじゃないかと…
>169
まだ壁があった時代だね。
- 171 :名無しの笛の踊り:03/12/14 00:19 ID:XG7ZzjHN
- 関係ないけど
飛ぶ教室でまだ東西分裂していたころ
トマーナが日本に来たってシーンがあったね
- 172 :名無しの笛の踊り:03/12/14 00:23 ID:nNDiCdPZ
- ↑あったあった。
かなーり間違った日本イメージだったけどw
- 173 :名無しの笛の踊り:03/12/14 00:28 ID:q6Px7UpV
- ウィンズバッハは自前の録音プロダクションを持ってるからね。
すごいよ。
- 174 :名無しの笛の踊り:03/12/14 00:32 ID:DPebLu+O
- 自前か…確かにすごい。
こんな時代に力を伸ばせてるところってホントに貴重だからなあ。
今後もがんばってほしいよ。
- 175 :名無しの笛の踊り:03/12/14 01:38 ID:FXBD6GA0
- 162&165さん、情報ありがとう。感謝
- 176 :sage:03/12/14 21:29 ID:3IzwCOYO
- >169
そうなの!?知らなかったー
そこんとこ詳しくよろしく。
- 177 :名無しの笛の踊り:03/12/14 21:30 ID:3IzwCOYO
- ありゃ・・・下がらなかった。
書くとこ間違えた。
- 178 :名無しの笛の踊り:03/12/14 23:51 ID:XG7ZzjHN
- 別に下げなくても
- 179 :名無しの笛の踊り:03/12/14 23:54 ID:XG7ZzjHN
- クリスマス・キャロル“一輪のばらが咲いて”
“新しいノエル”“牧びと羊を”」作曲者不詳
(ソプラノ)ジェシー・ノーマン
(合唱) 聖トーマス教会合唱団
〃 リヴァーサイド合唱団
〃 セント・バーナバス合唱団
(オルガン)ハリー・ホフ
(“牧びと羊を”のみ)
<PHILIPS 454 985−2>
- 180 :名無しの笛の踊り:03/12/14 23:54 ID:XG7ZzjHN
- 「“降誕節のコラール”から“いとも頌むべき
ひとりのみどり児”」降誕節のコラール
作詞者不詳、15世紀のクリスマス民謡
「“降誕節のコラール”から“天からくだって”」
降誕節のコラール
M.ルター作曲、14世紀のラテン語降誕節歌
(合唱)ケンブリッジ・セント・ジョーンズ・カレッジ合唱団
(指揮)ピーター・ハーフォード
<LONDON POCL−3660/1>
- 181 :名無しの笛の踊り:03/12/15 15:52 ID:iNqO7Gwr
- ま、板によってはsage進行原則のところもあるからね。
ここでage慣れて、他のところで怒られないように注意w
>176
169じゃないけど、新聞にも載った結構大きな事件だったみたいだよ。
青年の団員と、オケの団員数人が来日中に大使館に亡命。
有名合唱団だから生活的には恵まれてたんだろうけど、
色々この時代は大変だったみたいだね。
- 182 :名無しの笛の踊り:03/12/16 19:37 ID:BNmElqr+
- >181
すごいね
その辺のことって過去の新聞とか探したら出てるかな
なにか文献とかある?
- 183 :名無しの笛の踊り:03/12/17 17:58 ID:BeLkZd23
- >>162
私外れた・・・悲しい
- 184 :名無しの笛の踊り:03/12/17 21:38 ID:xGfGAJUd
- >181
へえ〜すごいね!!
北朝鮮みたいに監視員とか居なかったのかな・・・
(あの国は問題外か)
- 185 :名無しの笛の踊り:03/12/17 22:32 ID:c2Pw9PiM
- >北朝鮮みたいに監視員とか居なかったのかな・・・(あの国は問題外か)
大使館の警備云々の話に関してはいわゆる「北朝鮮」の問題ではないですよ。
その他のことにしても、あまり、問題外だとか異常だという扱いをするのはどうでしょう。
しかし、芸術家関係で日本に亡命してくる人というのは今まで殆ど知らなかった・・・。
勉強不足か。
- 186 :名無しの笛の踊り:03/12/19 02:11 ID:Gt2dCoYK
- 来て
【josh】ジョシュ・グローバン【groban】
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1071745262/l50
- 187 :名無しの笛の踊り:03/12/19 12:32 ID:c3OlIDuP
- フランスの合唱団って殆どパリ木しか知らないんですけど他に有名な所ってどこになるんでしょうか。
宗教曲を聴きたいのですが、硬派なレパートリーをうまく歌う合唱団ってご存知ないでしょうか?
ヌイイ少年合唱団(?)のペルゴレージ:スターバト・マーテルやコルマー少年合唱団の『Aria』は聴きました。
フランスの合唱団は英国やドイツに比べるとあまり知られてないような気がします。
- 188 :名無しの笛の踊り:03/12/19 19:55 ID:jMJcPm0x
- リヨン、ノートルダム
- 189 :名無しの笛の踊り:03/12/19 23:44 ID:7IIJf0nW
- 今日の車窓の窓からのBGM、コナーのアニュスデイ(モーツァルト)だった。
場所はザルツブルクなのに、曲を歌ってるのはイギリスのソリスト・・・
でも全然違和感ないし、いつ聴いてもコナーは本当に上手い…。
>182
遅レスだけど・・・
ドレスデンの記事は日経新聞夕刊、1988年11月12日のもの。
図書館のデータベースで調べたんだったと思う。法人専用だね、多分。
もう少し詳しく言うと、亡命したのは17歳団員3人、楽団員1人。
西ドイツ大使館に駆け込み、全員西ドイツに無事亡命できたらしい。
この年には、他のドイツの音楽団体からも亡命が相次いだらしい。
時代が出てるよね〜
- 190 :名無しの笛の踊り :03/12/21 17:05 ID:Vn5u1ylN
- ニューカレッジ行ったぞ。
かわいそうなくらい、合唱バラバラ。青年達の方が断然うまかった。
それと指揮者のおじさんが面白いーーー。
少年達の方は、かわいい子はけっこういるんだけど、うまい子はいない。
ひとりとんでもなく声がでかくて音がはずれてて、やけくそみたいにきこえる子がいて、
その子のせいで合唱はすべて台無しになってた。
それから、メガネかけてた時のコナーに、エドとパトをたしたようなお顔の
かわいい子がいたが、ソロで歌うと、声はめちゃくちゃ不安定。
このごろ、ボーイソプラノ全体に置いて、はっとするくらい
うまい子っていないね。
やっぱ、コナーやらエドって奇跡的な少年だったのだな。
セントポールもこのごろパッとしないよねー。
初期のBACも今から思えばすごすぎる。
- 191 :名無しの笛の踊り:03/12/21 19:29 ID:Eum3x/+x
- 最前列に座ってたピンクの服のおばさんがずーっとビデオカメラで盗撮してたのにはひいた。
それをのぞけば・・・
ニューカレッジそんなに言うほど悪くなかった。個人的には。楽しめたしな。
かなりいい席だったってこともあるし。ただ、いつものCDでのニューカレッジとは
ちょっと違ったかも・・・という点で満足しない人はいるかな。でもまあ、実演だし。
始めの少年はうまかったと思う。ソロをとった少年の中では一番いい声だった。
低音部が安定していて綺麗な声だった。イギリスのボーイソプラノらしい声。
ただ、出だしは緊張していたのかどうなのか、ピッチがちょっと低かった。半音の3/1か4/1くらい。
眼鏡のソロの少年はハリーポッターみたいな感じだった。
青年達といえば確かにうまかった。バスの人たちにとくに感心したけど。
アンコールでのウィンターワンダーランドのア・カペラなんかほれぼれしてしまう。
すごく自然なスイングで、変に力が入っていない感じなのだけれど、あのレベル。
テナーの人はフレンズのジョーイに似てるなあ、とか思ったり。
- 192 :名無しの笛の踊り:03/12/21 23:34 ID:+uDlXhon
- ニューカレッジ、バラバラだった?何処の席で聴いたらそう聴こえたのかな?
まさか1列目じゃあるまいね?
1列目で聴いてまとまり云々・・・というのはかなりの暴挙だよ。
私は真ん中あたりで聴いたけど、かな〜〜りよかった。突出した声もなかった。
総じて満足、満足。
- 193 :名無しの笛の踊り:03/12/21 23:46 ID:0DyqTj7g
- 私も行ってきた。ニューカレは前回も行ったけど、前の方で聴くと音が割れるね。
英国系の聖歌隊はだいたいそういう傾向がある気がする。
上に飛ばす歌い方だから、音響の影響も大きいみたいだね。
でも、なかなかいいコンサだったと思う。
ここはとにかく音の透明度が高いところがすごい(その点では世界一?)
と思うけど、そこは確かに今回、十分発揮できていたとは言えないかもね。
しかしやっぱり安定してきちんとした歌い方だったと思う。
音もすごく綺麗。ふわっと広がりつつ少しずつ収束していく感じかな。
オーバーな表現が全くないのも、私がこの合唱団が好きな理由。
これが音楽!みたいな押し付けがましい聴かせ方がないというかね。
その点ではかえって物足りなく感じる人もいるんだろうね。
ソロは私の好みではなかったwでも初めの子は上手かったね。
雰囲気もあっていいソプラノ。確かにイギリスらしいかも。
でもニューカレはあまりソリストで飛び抜けて上手い子は聞かないかもしれない…
必ずしも個人の力量が高い=合唱が上手い、ではないので、
それほど珍しいことではないけれど、これはもう世界的な傾向かな。
青年達は文句ないでしょう。多分英国系の青年部は1番レベルが高い。
ドイツ系は時々(特にOB中心の時)はひどい時があるけれど。
私は自分でも歌うので、大人の方もかなり注意して聴いてしまうんだよね。
大人の声としての発声をきちんと勉強していて危なげない。
この点では付け焼刃的なOBを連れてくる合唱団は見習って欲しい…
東京公演が明後日か。こっちの方がコンディションはいいかもね。
行く人は是非感想を!
- 194 :名無しの笛の踊り:03/12/21 23:49 ID:0DyqTj7g
- リロし忘れた…
>192
まさしくそうだよね。
音が割れるというのは多分席が前すぎるってことだと思うよ。
突出した声っていうのも、近くで個人個人の音を聴いていると
よく起こる弊害なんだよね。
私も全体的にかなり良かったと思う。
- 195 :191:03/12/22 00:04 ID:jezjtaxP
- 今日のコンサート満足だった派の俺は、今日の一人目の少年ソリストが歌い始めた時
ちょっと会話ができるくらいの距離の所にすわっていたよ。一桁列目。ええ席やった。
でもちょっと、前過ぎたかもしれんな。確かに。それでも満足。よかったよかった。
次はもうちょっと早くにチケットを取ろう。どこも同じ値段ですからねー・・・。
ヒギンボトム氏の指揮は、というか指導なんだろうか、今日の音楽は普段聴くものよりは
随分と雄弁といいますか、派手な印象をもった。これも前の席に座った弊害か・・・。
CDも買ってきたが未だ聴かず。こっちの方がまとまって聴こえるのだろうな。
そういえば、以前発売されるCDは何か?とか言ってたけども、結局イーブンソングのではなく
今回のコンサと同じプログラムのCDでした。2000円也。ちょっと高い?
- 196 :名無しの笛の踊り:03/12/22 00:10 ID:lj8oFP0y
- セント・ジョンズカレッジも青年、少年ともにうまいらしい
まだ生で聞いたことない
- 197 :名無しの笛の踊り:03/12/22 00:21 ID:Ri5nkBYD
- >195
ヒギンボトム氏は確かに個性があるね。
派手というのは多分、細かいところまで細心の注意を払ってるところから
きているものだと思う。キングスの指揮者だって結構派手だよ。
というか、イギリス系は結構みんな個性があって見てて楽しいかも。
>196
もちろん!上手いから絶対今度は聴いてみて。
ここは英国系でもかなり力強い演奏をするので、聴き応えがあるよ。
個人的にニューカレと同じぐらい好き。
- 198 :名無しの笛の踊り:03/12/22 00:39 ID:yWmSMdyQ
- 左端で歌っていたオチビさんは幾つくらいなんだろう?
やけに小さかったけど。
- 199 :名無しの笛の踊り:03/12/22 00:43 ID:lj8oFP0y
- おちびさん
またいるんだ
おととしもいたよ
小さい子
- 200 :名無しの笛の踊り:03/12/22 00:44 ID:lj8oFP0y
- >197
絶対聞いてみたいけど
日本に来ないね
最後に来たのはいつ?
- 201 :名無しの笛の踊り:03/12/22 01:05 ID:yWmSMdyQ
- 東京じゃビデオ撮影なんてあたりまえ。
パリ木行ってみて。すごいよーーー。
- 202 :名無しの笛の踊り:03/12/22 08:39 ID:hdmkwvUc
- >199
おととしの子とは違うと思うよ。
譜面をもつのもたいへんそうでその子のばかりめがいってしまった。
青学で聞いたけど音響悪すぎ。
- 203 :名無しの笛の踊り:03/12/22 12:56 ID:QtlJXEvN
- 1番小さい子でも最低8歳にはなっているはず。
実際ツアーに参加しているのは9歳ぐらいが最低じゃないかな。
>200
1番最近だと2000年来日。
ここはパンフ(¥500ぐらいだったかな)もそこそこのがあって
プログラムもA,Bとあって気合いが入ってたな。
実際、迫力あって上手かったよ。
イギリス系の音はどうもダメって言う人でもここは気に入るんじゃないかな。
- 204 :名無しの笛の踊り:03/12/22 20:25 ID:TL5cIdu5
- ニューカレって前にきたときも期待はずれなところなかった?
BACも初日あたりはバラバラだったりするし。
日本公演って時差ぼけとか体調面のコンディションの状態もコンサに響くだろうね。
本拠地とはちがくなってしまうのはしかたがないことなのかな。
- 205 :名無しの笛の踊り:03/12/22 22:42 ID:HFxfoiL8
- トマーナも前回行った時はなんだかかなり?な感じだった。
でも現地で聴いたら、やっぱり上手かったよ。
本拠地と同じにはいかないでしょ、場所が違えばそれに合わせなきゃだろうし。
テルツもドイツ以外の海外で偶々聴いたことあるけど、最初の方は元気がなくて
あれ?て感じだったね。素人もよくわかる位最後が揃ってなかったし。
同じ合唱団のCDでも相当な違いがある位だから、ある程度はしょうがないね。
その中でどれだけコンディションを上手く持っていけるかが力の見せ所だと思う。
ニューカレはまあまあじゃないかな〜。前回も悪くはなかったよ。
音が細かいから、音響に左右される度が高そうだけど。
BACは…今でも大好きだけど、やっぱりコンサとしては初回が1番だったな。
というか、あのコンサートはなかなか貴重で良かった、本当に。
BACはソリストの経験がある子が多いからか、出だしから慣れるまでの
時間はかなり短い気がするよ。少人数なのにその点はすごいかな。
私が聴いた感じ、
キングス、レーゲンスはだいたいどこでやっても安定してたかな…。
どっちも今は昔ほど力のある合唱団とは言えないかもしれないけど
安定性には定評があるね。
- 206 :名無しの笛の踊り:03/12/23 00:52 ID:V2gzP7iS
- 国内でも何ヶ所も回るのは辛い俺にしてみれば海外公演などは望むべくもなく
今まで行った国内公演に満足して帰ってきてみれば、どこかのサイトでは
大抵「今回はイマイチ」みたいに言われているという状況。
bacは前回のコンサートに大満足で帰ってきてみると、某サイト管理人の
レビューなどには、私が聴いた中では最終日の大阪ではやはり疲れが、みたいに
書いてあってかなりがっかり。前回のツアーの大阪しかbacを聴いたことないんですけど。
「イマイチ」に大満足する自分が間抜けでもあり、経済力の低さがもどかしくもあり
コンサートに行った後の手放しに満足できないこの複雑な気持ちというのはなかなか・・・・・・。
別に誰かにあたってやろうという意図はないのだけれど、「やっぱご当地では」
みたいな 遠い話を聞いたりするのはなんか寂しいような。蚊帳の外という観。
美しい思い出が遠のいて行く・・・というか、溜息が出るというか。悔しい。
海外留学から帰ってきた奴の「世界って本当に広いよなー」みたいな熱弁を聞かされまくる
クラスメートの心境というのか、テーブルワインを楽しんでいると同席している奴に
高級ワインの「本物」の味について講釈を垂れられる心境というのか、そのときには
苦笑いと愛想笑いしかできなくなるような場に居合わせるのはなんだか・・・。
もちろん、居心地が悪ければどこかに行けばいいだけのことなのだから、
これはただのぼやきに過ぎないけれども。
- 207 :名無しの笛の踊り:03/12/23 10:29 ID:g+wCoYzG
- 1番いい演奏を聞きたいと思うけど、現地までもなかなかいけないよ。
国内でもいい演奏を聞かせてくれれば嬉しいんだけど。
最初は感動していたけど耳が肥えてくると素人評論家みたくあれはよかった
まとまってなくて残念だとか思ってきて素直に楽しめなくなってきてしまう。
自分がよかったと思えるのならよかったでいいんじゃない?BAC大阪公演
管理人さんは管理人さんなりにポリシーとかあって感想を載せているわけだし、
大阪の感想は正直にそう書きたかったんだろうかっらあまり気にしないでさ。
こういう感想もあったんだな程度で終わらせとけば。
東京最終日でもかなり疲れていそうだったから大阪のがきつかったのはそうだろうな。
もっと日程に余裕をもってコンサートしてくれるといいんだけど、
予算とかが厳しいのかもしれないし。
今日ニューカレのサントリーだね。
- 208 :名無しの笛の踊り:03/12/23 18:52 ID:zXP+xIx4
- >206
君はちょっとまわりを気にしすぎじゃないのかな?
みんな環境や立場が違うし、誰にだって限界はあって、現実には
その差を埋めることは相当難しい。
だから、みんなその立場の範囲で努力するわけでしょ。
もどかしさやら何やらがあろうが、現実は現実なんだから。
でも、限られた中でも色々方法はあるはずなんだよ。
自分より恵まれた人を羨ましく思ってばかりだと、
自分の持ってるよい面までなくしちゃうよ?もっと自分の感性を信じないと。
この時代、現地に行かなくても最善の環境でされた録音をCDで
聴けるわけだし(場合によって現地で聴くよりずっといい場合もある)、
例え一度に買える量が少なくても、何年もかかればすごい量になる。
誰でもそういう風にファンやってるんだと思うよ。
いつも海外に行って聴いて来られる人なんてほんの一部。
しかも、現地で幾ら聴こうがまともに聴けてない人はたくさんいる。
量は大事だけど、やっぱり質なんだよね。
評論家とか言われてる人たちの文章みればよくわかるよ。
本場本場、て言いながら自分の意識に凝り固まっちゃって
本質的なところがまるで聴けてないし、勉強もしてない。
そういう風にならないためにも、他の人の感想とか読んでいくのは
いいことだと思うよ。例え自分とは違う意見でも、自分の感想を振り返るつもりで。
でもそこで、”ご当地では”ごときの言葉に振り回されちゃだめだよ。
あくまでも、自分の糧にするつもりで他の人の意見も受け入れるようにしたらどうかな。
その点で、君は随分損をしていると思う。一つの勉強の場をね。
205辺りの感想は結構参考になると思うよ。皮肉なことにここ全体的に。
別に高圧的でも、詳しいぶったりもしてないと思うし。
そんなことはわかってるって言われそうだけど、
君の今の考え方の方がむしろ私には寂しいと思えたよ。
若いならもっと前向きに、ハングリーに行くべき。
居心地が悪いと思う前に、もっとできることはたくさんあると思うな。
- 209 :名無しの笛の踊り:03/12/23 20:01 ID:lyrCUuGx
- と、サントリーの昼の公演に行ってきたよ。
まず内容以外で気になったこと…風邪引きが多い。
セカンドソリストらしき子(メサイアの曲を歌ってた)もかなり重症。
合間にゴホゴホやってたね。上手い子なんだけど、声がかれ気味で
なかなか上手く伸びていなかった。大阪ではどうだったのかな?
結局、前半で1人、後半で1人(この子はトップかな。最初の曲を歌ってた)ずつ
途中退場。おそらく夕方の部のことも考えた上の選択だったんだろうけど
ちょっと残念だったな。時期的に風邪が多いんだろうけど。
十分気をつけてはいるんだろうけど、もうちょっと体調管理を
きちんとやらないと、団員も無理をするようで可哀相だと思った。
あの子たちその後大丈夫かな?夕方の部は何人でやったんだろう…。
でも内容はすごくよかったよ!前回と比べても落ちるところはないと思った。
みんな言うように、最初のソロの子は上手い。表現力があって。
2番目の子も声量があるし、高音が綺麗だった。体調が万全なら
もっといい演奏が聴けたかもね。3番目の子はとにかく可愛い声。
まだ不安定なところがあるけど、いいソリストになりそう。
合唱の選曲のセンスもハイレベルだね。
迫力のあるところはキチンと迫力と凄みを利かせて、
静かなところは透明感のあるよく揃った繊細の音を聴かせてくれていた。
青年部は本当に上手いね。ソリストも素晴らしくて感動したよ。
低音も深くてよく支えてるし、テナーの輝くような声がすごい。
アンコール、アカペラを楽しむ感じでやったのは最高だった。
普段もああいう風に何人かで歌ったりしてるんだろうね。
指揮者先生、本当に指揮というより指導だね。よ〜く音を聴いている。
あれだからあんなに透明で繊細な音が出せるんだとなんだか納得するよ。
もう30年近く同じ指揮者らしいけど、マンネリ化してないのもすごい…。
私も全体的に満足だな。ニューカレッジは多分来日したら必ず行く。
とりあえず、団員の風邪が早くよくなりますように…。
- 210 :名無しの笛の踊り:03/12/23 21:12 ID:q4Vlk+p7
- 風邪!? 大阪公演中はそんなこと全然なかったよ。特にせきこむとかでもなく。
関西はここ2、3日特に寒かったからなー。って全国的に天気が荒れたようですが。
アンコールは何だった?やっぱりWinter WonderlandとDing dong merrily on high の2曲?
そういえば、バスのメンバーの1人、おっちゃんって感じの人はやたら顔が赤くて
酔っ払ってるのかと思ったのだけども、ひょっとして風邪だったのかも?
- 211 :名無しの笛の踊り:03/12/23 21:57 ID:asWLRKs5
- 風邪のセカンドソリストらしき子ってめがねをかけてた子?
- 212 :209:03/12/23 22:17 ID:4EjvlvWV
- >210
アンコールはWinter WonderlandとDing dong merrily on high、
あときよしこの夜がもう一度。
あれは確実に風邪。大人の中にも咳き込む人がいた。
でも顔が赤いのは体質じゃないのかなw
>211
めがねは3番目に歌った子。東京だとルリ・ルラだね。
セカンドらしき子はメサイアを歌ってたと思う・・・
ちょっと髪立ってたかな。
- 213 :名無しの笛の踊り:03/12/24 00:29 ID:taqk6Pvy
- カメラのフラッシュがすごかった
- 214 :名無しの笛の踊り:03/12/24 00:47 ID:u0iCP3N8
- >206
自分がいいと思えばそのコンサートはいいのだと思う。
周りのファンの意見も気になるだろうけど参考程度にすればいいと思う。
人の数だけ感想もあるし、好みも人それぞれだしね。
同じ会場でのどこに座るかで合唱は違う。
大阪で合唱が割れて聞こえたというのは座席が前に座った人じゃないかな?
前だとメンバー個人の声がはっきり聞こえるよ。
当たり前だけど自分と同じ席に座る人はいないから全く同じじゃないと思う。
ここに出る意見がすべてじゃない。仮に全部集めたとしてある傾向になるだろうが
自分の耳を信じればいいと思う。
まあ自分がいいと思ったコンサートを誰かがよくなかったと言うのを知ると穏やかな気持ちでは
いられないかもしれないけど、それはそれ、自分は自分だよ。
- 215 :名無しの笛の踊り:03/12/24 00:54 ID:u0iCP3N8
- 214だけど前の席だと音が割れて聞こえるうんぬんは皆さんの意見にちゃんとありました。
すみません、逝ってきます。
- 216 :名無しの笛の踊り:03/12/24 22:56 ID:GrF0L4tq
- 今からキングズカレッジのミサよ
みんなちゃんと聴くのよ!!!
- 217 :名無しの笛の踊り:03/12/25 00:18 ID:ILolhTB0
- なになに?それ?
- 218 :名無しの笛の踊り:03/12/25 00:23 ID:YO3Fx/Qe
- 今、聴いてますよ〜
キングス!
すごい綺麗
- 219 :名無しの笛の踊り:03/12/25 00:24 ID:YO3Fx/Qe
- 明日のは、今日の再放送なのかな?
- 220 :名無しの笛の踊り:03/12/25 00:25 ID:BuBbtZ7v
- やっぱりうまい!
でも眠いのであとで全部ききます。
生でききたい!
- 221 :名無しの笛の踊り:03/12/25 00:33 ID:YO3Fx/Qe
- あとで、全部って録音してるの?
できるの?
もしできるなら方法を教えてください
- 222 :名無しの笛の踊り:03/12/25 00:33 ID:BuBbtZ7v
- 録音はわかりません。
1週間くらいは聞けるでしょ。
明日のは今日の再放送
- 223 :名無しの笛の踊り:03/12/25 00:38 ID:YO3Fx/Qe
- 今日のCD出るといいな
- 224 :名無しの笛の踊り:03/12/25 00:42 ID:BuBbtZ7v
- キングスの中でもうまいよね。
途中でやめられないw
- 225 :名無しの笛の踊り:03/12/25 00:43 ID:YO3Fx/Qe
- すごいまとまってる感じがいいよね
- 226 :名無しの笛の踊り:03/12/25 00:52 ID:YO3Fx/Qe
- どうしよう止められない
- 227 :名無しの笛の踊り:03/12/25 01:45 ID:9504XZkl
- 聴き終わった。はぁ〜〜〜、今年はえらくレベル高いよ。
ソプラノきれいでもうクラクラだった。
明日は1時から再放送。
でも生で聴くほうが緊張感あっていいね。
いま英国でリアルタイムで歌ってるんだなぁ〜〜〜、と思うと
感動ひとしお。
- 228 :名無しの笛の踊り:03/12/25 01:58 ID:ILolhTB0
- キングスのってラジオですか?
- 229 :名無しの笛の踊り:03/12/25 17:39 ID:FnixmN6V
- 1時から再放送って夜中26日の1時ですよね?
- 230 :名無しの笛の踊り:03/12/25 20:04 ID:YO3Fx/Qe
- >229
多分その1時って現地時刻のことじゃん?
そうしたら、昨日なんてもっと夜中に聴くことになってたよ
- 231 :名無しの笛の踊り:03/12/25 20:10 ID:YO3Fx/Qe
- ってか、ごめん勘違いかも
で、サイト行ったら、1月7日まで聴けるっぽい
- 232 :名無しの笛の踊り:03/12/25 21:25 ID:BuBbtZ7v
- そうですよ。前回も年明け聞いてたはず。
時間は現地時間。
BBCのRadio3にいってみてくれば?
中途半端な質問が多いね(ry
聞きたいならわかりやすく質問すればいいのに。
クリスマスにキングスっていったらBBCしかないだろう。
- 233 :名無しの笛の踊り:03/12/25 21:33 ID:YO3Fx/Qe
- ↑教えちゃダメジャン
まずは自分で探させないと
- 234 :名無しの笛の踊り:03/12/25 21:55 ID:7fSdGCRf
- ↑なんか、すっげー嫌な感じ。それを教えたり教えなかったりしたらどうだというのか。
そういや、以前にもこれ、灰の水曜日の時にMDに録音しました。
ちょっと音がこもるんだけれどもまあ、別に毎日聴くわけでもなし、
演奏水準は高かったし、MD作りは上々の出来だった。
パソコンかスピーカーにラインを繋いで録音したんだけど。
- 235 :名無しの笛の踊り:03/12/25 22:04 ID:BuBbtZ7v
- ごめんなさい。
教えない方がよかった?
そんな気もしたのだけど、何回も同じのかかれるのも
- 236 :名無しの笛の踊り:03/12/25 23:01 ID:oVLNFx+b
- >234
まあまあ、そう言わなくても。あなたの方が少し嫌な感じがするよw
今は>1に基本説明が何もないからね。
色々聴かれても仕方ないかも。
今度からまたRadio3のURLとか貼っておくとよさそうだね。
- 237 :いつか過去の1さん:03/12/25 23:14 ID:HReCvQHX
- ほんとだ。今回は過去ログの案内すらないな。
あれを一から書いたり探したりするのって結構大変なんだよなー。
まえはショップの案内とかlive365の案内とかもあった。
暇があればまた探してこようかな。あまり期待せずにお待ちください。
というか誰か貼ってください。
- 238 :名無しの笛の踊り:03/12/25 23:44 ID:NAV3hiWh
- $B:rF|$+$iC5$7$F$d$C$H%5%$%H8+$D$1$?$h!#:#D0$$$F$$$k!#(B
yahoo.UK$B$G(BBBC Radio3$B$r8!:w$7$?$i8+$D$+$k$H;W$&!#(B
$B%5%$%H$,8+$D$+$C$?$i8e$O%j%s%/$rC5$7$F2<$5$$!#$A$J$_$KO3$l$O$=$&$d$C$F8+$D$1$?!#(B
$B2a5n%m%0$OAR8K$KF~$C$F$$$F8+$i$l$J$$$M!#$b$&>/$7$7$?$i8+$i$l$k$+$b$@!)(B
- 239 :名無しの笛の踊り:03/12/25 23:48 ID:NAV3hiWh
- 238文字化けして申し訳ないです。
昨日から探してやっとサイト見つけたよ。今聴いている。
yahoo.UKでBBC Radio3を検索したら見つかると思う。
サイトが見つかったら後はリンクを探して下さい。ちなみにそうやって見つけた。
過去ログは倉庫に入っていて見られないね。もう少ししたら見られるかもだ?
- 240 :いつか過去の1さん:03/12/25 23:57 ID:HReCvQHX
- 今聴けるのって
17th December
All Saints Church, Margaret Street, London
じゃない?
- 241 :いつか過去の1さん:03/12/25 23:59 ID:HReCvQHX
- じゃないな。たしかにキングスでした。失言。
↑のやつも聴けるけど。
- 242 :名無しの笛の踊り:03/12/26 00:49 ID:a1NHMf3P
- 聴き終わった
何度聴いてもいい
しばらくはRadio3で聴けるみたいだから
聞き逃した人は土日にでも聞いてみるといい
- 243 :名無しの笛の踊り:03/12/26 17:55 ID:OdN8QG2A
- 31日までです。
- 244 :名無しの笛の踊り:03/12/26 19:38 ID:a1NHMf3P
- http://www.bbc.co.uk/radio4/progs/listenagain.shtml
Fの項目にあります
しかしこっちにはUntil 7 Januaryとありますが
http://www.bbc.co.uk/radio3/classical/lessons_carols.shtml
- 245 :「今日のクイズ」より。:03/12/26 20:26 ID:hoQxytiF
- It's the 75th anniversary of the first "Festival of Nine Lessons and Carols"
from Kings College Chapel,Cambridge. A lone chorister marks for many
the beginning of Christmas by plaintively opening with...?
A. The First Noel
B. Away in a Manger
C. Once in Royal David's City
- 246 :名無しの笛の踊り:03/12/26 21:01 ID:a1NHMf3P
- 答えは C
- 247 :名無しの笛の踊り:03/12/26 21:32 ID:qiv2vYfL
- 1月7日過ぎても一年間くらい聴けたよ。
というか、今年のNine Lessonsに変わる直前まで去年のが聴けたみたい。
ゆっくり聴こう何度でも。
- 248 :「今日のクイズ」より。:03/12/26 22:19 ID:hoQxytiF
- ニューカレッジのコンサートもこれが1曲目でした。定番ですね。
- 249 :名無しの笛の踊り:03/12/26 22:42 ID:+ZxvcsTL
- 244さん>URLありがとう。今聴いています。
ダイアルアップ接続の頃は音が悪かったけど今はADSL8Mにして音が途切れずクリアーだ。
皆さんの環境はどうですか?
- 250 :名無しの笛の踊り:03/12/26 23:14 ID:fpI7BGyk
- ニューカレッジのコンサ終わったあと、
団員の子がひとりCD売り場に出てきてたけど、
その子に長々と話しかけてたおばさんがいたな。
CD売り場大混雑してるのにおかまいなし。
あんたが一つ場所に陣取ってるから人が流れていかないんだよってば。
周りの迷惑かえりみず困った人だった。
- 251 :名無しの笛の踊り:03/12/26 23:30 ID:3QS4cXcF
- リアルワンプレイヤーPLUSってのは簡単にCDが焼けるんだと。
ちょっとほしいような。これ、音質はどうなんだろうか。
でもしょぼいライン入力よりは良くとれると思うんだけどなあ。
BBCはFMってことになってるしなー。でも3000円くらいするんだよなー。
- 252 :名無しの笛の踊り:03/12/26 23:33 ID:a1NHMf3P
- >250
そういえばいた
横幅あったから余計に場所を取っていた
- 253 :名無しの笛の踊り:03/12/26 23:57 ID:AiLOdYiU
- >250
それ夜の話?
昼にもそういうおばさんが1人いたような
横幅はあんまりなかったと思うけどw
写真一緒に撮ってる人もいたね
別に話し掛けるぐらいいいと思うけど、日本人の神経が疑われない程度に
慎ましくやってほしいや というか公演中の写真撮影いい加減やめれ
すでにマナーも何もあったもんじゃないよね
ここの住人は絶対しないように!w
- 254 :名無しの笛の踊り:03/12/27 00:46 ID:ObhgLvAq
- カメラすごかったよね
っていうか、サントリーホールって
そういうの結構うるさいと思っていたけど
係員注意しないし
- 255 :名無しの笛の踊り:03/12/27 03:21 ID:a7Kw0rNP
- キングス聴いてます
情報ありがとうございます
これが聴けるとなると
イギリス移住きぼ〜
- 256 :名無しの笛の踊り:03/12/27 18:38 ID:NXHBVffl
- レーゲンスのモンテヴェルディ、みんな聴かないから廃盤になっちゃったじゃんよ。
あ、もしオークションにこれが高値で出品されても俺じゃないので悪しからず。
これ、店頭に並んでるところもあるけどね。
- 257 :名無しの笛の踊り:03/12/27 20:14 ID:ObhgLvAq
- べつに今の話しでなく
すでに廃盤だったんじゃ・・
- 258 :名無しの笛の踊り:03/12/27 22:59 ID:4d50L/jy
- ああ、そうでしたか。前からそんな感じはしてたけれども。
- 259 :名無しの笛の踊り:03/12/27 23:40 ID:VohE6KmV
- キングスの再放送、最後まで聴けないんですが・・・。
司祭の言葉が途中で切れてるし、オルガン演奏もない。
- 260 :名無しの笛の踊り:03/12/30 15:34 ID:Fu4/C2nS
- ニューカレッジが来てあちこちにぎわってるね
- 261 :名無しの笛の踊り:03/12/30 19:39 ID:Fu4/C2nS
- http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=552018629&tid=a5dca1bca5a4a5bda5wa5ia5na4ac9a5a4ada4jbfma1a2oca47a4dea4bba4sa4aba1a9&sid=552018629&mid=1&type=date&first=1
- 262 :名無しの笛の踊り:03/12/30 19:39 ID:Fu4/C2nS
- http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=552018629&tid=a5dca1bca5a4a5bda5wa5ia5na4ac9a5a4ada4jbfma1a2oca47a4dea4bba4sa4aba1a9&sid=552018629&mid=1&type=date&first=1
ヤフトピ
- 263 :名無しの笛の踊り:03/12/31 01:55 ID:E8+Mey+C
- >259
ホンマ
途中で切れとる
しかも、ここにあるuntilのところ
これって今年のじゃないんチャウ?
http://www.bbc.co.uk/radio3/classical/lessons_carols.shtml
オルガン入ってるけど最後の曲違うかも
- 264 :名無しの笛の踊り:03/12/31 14:01 ID:ILwvRyC0
- ↑のリンク先で1/7まで聴けることになってる「Listen」のところにあるやつは
2002年のやつだね。www.kings.cam.ac.uk/chapel/ninelessons/2002/index.html
ここで見てみるとわかる。今年のは初めにBBCのおっさんがしゃべるんだけど
去年のはBBCのおばさんがしゃべるので違いがすぐにわかる。もちろん曲目は
全然違うし。今年のは the gleam っていう面白い曲が入っているのが印象的。
ドンッっていう足音が入っているやつ。
- 265 :名無しの笛の踊り:03/12/31 17:49 ID:bOJxnWnD
- いま去年のを聴いてみると、合唱のレベルはさておき、曲目がいいと思った。
マサイアス、ペルト、パヌフニック(のご息女)ら近代現代音楽好きにはうれしい。
ロクサンナ・パヌフニック氏はウェストミンスター大聖堂(だったと思う)のために
ミサ曲(確か)を書いていたはず。以前、買おうか迷ったことがあるんだけど結局聴かず。
だれかこれ聴いた人いますか?
- 266 :名無しの笛の踊り:03/12/31 18:58 ID:E8+Mey+C
- なんで最後が切れとるんやろ
- 267 :名無しの笛の踊り:03/12/31 21:15 ID:Euf7iWPb
- BBCが90分のメディアしか用意していなかったから。とか・・・。
- 268 :名無しの笛の踊り:03/12/31 21:21 ID:E8+Mey+C
- 本当にあと少しのところで切れてる
- 269 :名無しの笛の踊り:04/01/02 15:26 ID:uzM2+Azq
- あけおめことよろ
- 270 :名無しの笛の踊り:04/01/02 19:35 ID:Ta6MZde7
- おめでとう〜
今年こそはコナー来日してくれないかなぁ・・
- 271 :名無しの笛の踊り:04/01/02 20:07 ID:uzM2+Azq
- 来るらしいじゃん
昨年からうわさになってるけど
- 272 :名無しの笛の踊り:04/01/04 23:24 ID:3ZUdPuDB
- bac bac bac
- 273 :名無しの笛の踊り:04/01/05 12:06 ID:b5xwOQN6
- ↑肯定の意味か否定の意味か、微妙ですなw
BACにも来てほしいけど
今年は他にどこが来るか気になる。
去年は少なかったしね〜。
- 274 :名無しの笛の踊り:04/01/05 17:51 ID:ClRSmXLn
- ウィーンはもういい。
パリ木に来てほしい。前回は数日しかいなかったような・・・。
- 275 :名無しの笛の踊り:04/01/05 17:55 ID:w+3bLFJr
- 実質東京公演一回だったよね。
しかもパンフがちゃちなことと言ったら…。
昔はあまり知らないけど、かなり豪華(?)なパンフだったって言うのに。
海外公演に限らず、近頃目立って活動してないみたいだね。
なんか音も相当変わってしまったような…。
私はドレスデンとレーゲンスとキングスが予定通り来てくれれば満足です。
- 276 :名無しの笛の踊り:04/01/06 00:02 ID:8aXd9NVq
- 本当ウィーンはもういい
なんでこうも来るのだろう
ジャパンアーツが招聘する気になったのはなぜだろう
答えは簡単。儲かるからね
- 277 :名無しの笛の踊り:04/01/06 00:34 ID:SLTvTGTY
- まあ、1番有名なのは確かだから宣伝に苦労がいらないね
一定数は必ず来るから招聘しやすいんでしょう
だいたいみんな赤字だって言うしね
私が今まで行った中で1番人少なかったのってテルツかも
人少ないと向こうも来る気がしなくなってくるだろうね
- 278 :名無しの笛の踊り:04/01/06 00:39 ID:BgKKUjS9
- ジャパンアーツも今年で懲りる可能性あり。
- 279 :名無しの笛の踊り:04/01/06 00:56 ID:Hh9TUGB8
- さすがに大手でそれはないよ。苦労はするだろうけどw
内部事情については勿論承知の上でやるはずだよ。
- 280 :名無しの笛の踊り:04/01/06 19:22 ID:8aXd9NVq
- 今回は公演回数少ない分皆必死みたいだから
それなりに収益あるんじゃない
- 281 :名無しの笛の踊り:04/01/06 23:32 ID:/Qllfpja
- でもオペレッタやらないんだよね?
普通の歌で勝負か…ビミョー
- 282 :名無しの笛の踊り:04/01/07 00:05 ID:jfoXQzNt
- 特集で初めてウィーン少を見たのです。
当時の衝撃はいうまでもありませんが、美しい少年達がセイラー服を
着ているのにドキドキしてしまったんですね。
なんやこれ
- 283 :名無しの笛の踊り:04/01/07 00:22 ID:jfoXQzNt
- 「“聖母マリアのカンティーガ集”から“詩をつくり歌うは”
“ヘセーの聖母”“聖母マリア、夜明けの星よ”
“一刻もためらわず”“御身に神の救いあれ”」
アルフォンソ10世・編纂
(合唱)死者の谷の聖十字架聖歌隊児童合唱団
(演奏)アトリウム・ムジケー古楽合奏団
(指揮)ホセ・ルイス・オチョア・デ・オルサ
<東芝EMI TOCE−6251>
- 284 :名無しの笛の踊り:04/01/07 18:30 ID:MD0vX9ni
- 「死者の谷」の聖十字架聖歌隊児童合唱団
怖・・・
- 285 :名無しの笛の踊り:04/01/07 20:20 ID:F+cBtew1
- ここ結構うまいとこなんだよ。
- 286 :名無しの笛の踊り:04/01/07 20:59 ID:jfoXQzNt
- 今でもCDあるみたいだよね
- 287 :一月28日 BBC:04/01/07 21:51 ID:MD0vX9ni
- 28th January
St Paul's Cathedral
Introit: O salutaris hostia (Tallis)
Responses: Michael Walsh
Psalms: 93, 94 (MacFarren, Clark, Woodward)
First Reading: 1 Kings 18 vv 20-39
Canticles: St Paul's Service (Howells)
Second Reading: Romans 8 vv 28-39
Anthem: Lord, let me know mine end (Parry)
Final Hymn: The spacious firmament on high (Carelle)
Organ Voluntary: Paean (Howells)
Director of Music: John Scott
Sub-Organist: Huw Williams
- 288 :名無しの笛の踊り:04/01/09 00:37 ID:G8Zc1UC2
- >282
だってしょうがないよ
ウィーンだもん
- 289 :名無しの笛の踊り:04/01/09 14:01 ID:IRnMlsK1
- フェーリックスとルークの写真ってどこかにないですか?
- 290 :名無しの笛の踊り:04/01/09 19:44 ID:G8Zc1UC2
- ↑yahooとかグーグルで名前入れて探してみたら?
- 291 :名無しの笛の踊り:04/01/10 14:07 ID:ZU6YENvY
- てれび朝日で今やってる番組
ミステリー伝説
所々リベラらしき音楽がつかわれてる
- 292 :名無しの笛の踊り:04/01/12 15:36 ID:EBQHlNDO
- 結構前の話だけど、去年のChoristers of the Yearの子の声って誰か聴いた?
話は変わるけど L'Or des Anges のDVDが出るらしい。
パッケージの写真は結構恐いものがある。
ビデオのと内容は何も変わらないのかなー。なにか特典があるといいんだけど。
DVD化もいいけど続編を作ってほしかった。テレンスとロリンが共演できたうちに。
- 293 :名無しの笛の踊り:04/01/12 16:09 ID:zTKsA6nX
- 国内でも買えるかな?
ってうかリージョン合うのか・・・
- 294 :名無しの笛の踊り:04/01/12 16:25 ID:zTKsA6nX
- http://www.bbc.co.uk/pressoffice/pressreleases/stories/2003/10_october/27/r2_choristers_comp.shtml
この子達だね
- 295 :名無しの笛の踊り:04/01/13 23:02 ID:oXcHnO2e
- 死者の谷の聖十字架聖歌隊児童合唱団
なかなか良かったよ
- 296 :名無しの笛の踊り:04/01/13 23:57 ID:FCqEoHtK
- ttp://www.ojihall.com/jp/cals_jp/cals2004.html
12月17日にBACのコンサート?
- 297 :名無しの笛の踊り:04/01/14 00:39 ID:erRW60fY
- ふ〜〜ん来日するんだ
ソリストまかなえるのかな?
そろそろ止めたほうがいいんじゃないかと・・・・
- 298 :名無しの笛の踊り:04/01/14 01:06 ID:Yf9s7fTw
- そう思うけど、コナーの歌聴けなくなるのは嫌・・・
- 299 :名無しの笛の踊り:04/01/14 11:20 ID:8e++KJoK
- ↑私もそう。やっぱり来てくれると嬉しいんだよ、結局w
ソリストはがんばっていい子を見つけてきてほしいけどね。
とりあえずこの分だと今年中に新譜は出るんだろうね。内容はどうなんだろう。
ホールは王子か〜。随分いつもと違うね。
でも規模的には1番いいかも。ソロ公演多いところだし。
- 300 :名無しの笛の踊り:04/01/14 21:47 ID:PNV61mJr
- 私も297と同意見
- 301 :名無しの笛の踊り:04/01/14 23:35 ID:+1NXtlXs
-
★★★★ 指 名 手 配 ちょうせん前田ゆきをちゃん ★★★★
見たか!【野中旭もびっくりの大バカ野郎!!】
チクリ、チクリやってるんじゃーねーよ! 前田勇喜男。
おまえは居酒屋の出入り禁止者だ。 うざいんだよ、前田。
⊆ニ(二(ニニ⊇ ⊆ニ(二(ニニ⊇
./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
/ ____/_________________ヽ
,/ ̄ ̄ ┏━, / ̄ ̄ ̄|| ||::::::⌒ ⌒ヽ ̄||| ̄ ̄ ̄ ̄  ̄...| |
,/ ∧ ∧. i┸i //. ∧ ∧ ||:::ー◎-◎-) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_.,/. (・Д・ ) | :::|// (゚Д゚ ) |:: ( 。。))< 前田勇奇汚の嫁はんは朝鮮人だぞ。キショイよ
|/,,,,,へ⊂ ヽ .// ,/ ノ/ || ノ 3 ノ \________
,/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄//|_/ ̄ ̄ ̄|  ̄ ̄>>1 ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|~ ゜ ̄゜ ̄ ̄ ̄~~| ̄ ̄ =。|┃ |━━━━━...............|
|______: |,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,,゜,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,虎門原爆病院,,,,,[|
._|]0::∴:::0::[二二il:] ,-―-、 ,,| | . [|
|====== ;...........| /,  ̄ヽ |~~|. | /,  ̄ヽ | {|
ヽニ[_]ヾニニヽ''''''|―-|.(※)|':|''''|.'''''''''''''''''''''''''''''|''''''''|.(※)|:|'''''''''''''''''/
ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ ̄ ̄ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ
http://www.erotown.com/gazou/bbs8/img/img20030413141101.jpg
http://comicm.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040111224250.jpg
- 302 :名無しの笛の踊り:04/01/15 00:22 ID:1Bcawk9F
- コナーがこないコンサートってどうなってしまうのだろう。
前回は宣伝してたのにトリスチャンが歌えなくなっていたから
もしかしたらソリストを前面に押し出すことはしないのかも。
メリーもソリストよくわからなかったし。
ソリストは直前でもそろえられそう。
- 303 :名無しの笛の踊り:04/01/15 10:40 ID:48cCLv5L
- トリスチャンの声凄い好きだったからコンサート行ったときはえっまさかって思ったよ
かわり(?)のソロの子もけっこう良かったけどね
- 304 :名無しの笛の踊り:04/01/15 11:39 ID:RGDbVkbg
- コナーってもうすぐ大学卒業だよね?
- 305 :名無しの笛の踊り:04/01/15 14:08 ID:i8U0irPl
- 通常なら来日する時には卒業してるね。
- 306 :名無しの笛の踊り:04/01/16 00:29 ID:iYgLLztQ
- また太鼓たたくかな
- 307 :名無しの笛の踊り:04/01/16 01:31 ID:KkUCOVZm
- トリスチャンの歌声らしきソロが入ったCDを発見!
- 308 :名無しの笛の踊り:04/01/16 12:19 ID:LQ57aUsC
- カール・ジェンキンスのCDじゃなくて?
- 309 :名無しの笛の踊り:04/01/16 12:48 ID:7hQDQ9Ll
- ★★★★ 指 名 手 配 ちょうせん前田ゆきをちゃん ★★★★
見たか!【野中旭もびっくりの大バカ野郎!!】
チクリ、チクリやってるんじゃーねーよ! 前田勇喜男。
おまえは居酒屋の出入り禁止者だ。 うざいんだよ、前田。
⊆ニ(二(ニニ⊇ ⊆ニ(二(ニニ⊇
./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
/ ____/_________________ヽ
,/ ̄ ̄ ┏━, / ̄ ̄ ̄|| ||::::::⌒ ⌒ヽ ̄||| ̄ ̄ ̄ ̄  ̄...| |
,/ ∧ ∧. i┸i //. ∧ ∧ ||:::ー◎-◎-) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_.,/. (・Д・ ) | :::|// (゚Д゚ ) |:: ( 。。))< 前田勇奇汚の嫁はんは朝鮮人だぞ。キショイよ
|/,,,,,へ⊂ ヽ .// ,/ ノ/ || ノ 3 ノ \________
,/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄//|_/ ̄ ̄ ̄|  ̄ ̄>>1 ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|~ ゜ ̄゜ ̄ ̄ ̄~~| ̄ ̄ =。|┃ |━━━━━...............|
|______: |,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,,゜,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,虎門原爆病院,,,,,[|
._|]0::∴:::0::[二二il:] ,-―-、 ,,| | . [|
|====== ;...........| /,  ̄ヽ |~~|. | /,  ̄ヽ | {|
ヽニ[_]ヾニニヽ''''''|―-|.(※)|':|''''|.'''''''''''''''''''''''''''''|''''''''|.(※)|:|'''''''''''''''''/
ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ ̄ ̄ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ
http://www.erotown.com/gazou/bbs8/img/img20030413141101.jpg
http://comicm.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040111224250.jpg
- 310 :名無しの笛の踊り:04/01/16 21:12 ID:7hQDQ9Ll
- ★★★★ 指 名 手 配 ちょうせん前田ゆきをちゃん ★★★★
見たか!【野中旭もびっくりの大バカ野郎!!】
チクリ、チクリやってるんじゃーねーよ! 前田勇喜男。
おまえは居酒屋の出入り禁止者だ。 うざいんだよ、前田。
⊆ニ(二(ニニ⊇ ⊆ニ(二(ニニ⊇
./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
/ ____/_________________ヽ
,/ ̄ ̄ ┏━, / ̄ ̄ ̄|| ||::::::⌒ ⌒ヽ ̄||| ̄ ̄ ̄ ̄  ̄...| |
,/ ∧ ∧. i┸i //. ∧ ∧ ||:::ー◎-◎-) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_.,/. (・Д・ ) | :::|// (゚Д゚ ) |:: ( 。。))< 前田勇奇汚の嫁はんは朝鮮人だぞ。キショイよ
|/,,,,,へ⊂ ヽ .// ,/ ノ/ || ノ 3 ノ \________
,/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄//|_/ ̄ ̄ ̄|  ̄ ̄>>1 ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|~ ゜ ̄゜ ̄ ̄ ̄~~| ̄ ̄ =。|┃ |━━━━━...............|
|______: |,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,,゜,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,虎門原爆病院,,,,,[|
._|]0::∴:::0::[二二il:] ,-―-、 ,,| | . [|
|====== ;...........| /,  ̄ヽ |~~|. | /,  ̄ヽ | {|
ヽニ[_]ヾニニヽ''''''|―-|.(※)|':|''''|.'''''''''''''''''''''''''''''|''''''''|.(※)|:|'''''''''''''''''/
ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ ̄ ̄ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ
http://www.erotown.com/gazou/bbs8/img/img20030413141101.jpg
http://comicm.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040111224250.jpg
- 311 :名無しの笛の踊り:04/01/19 22:11 ID:KaHJtNM7
- 最近かなり強気な価格設定のオークションが多いけど
最近かなりオークションでご活躍の方も多いようで
すばらしき需要と供給の関係。
- 312 :名無しの笛の踊り:04/01/19 23:25 ID:cCD7dd7m
- 中古なのに4000えん
同じのを600えんで買ったよ
- 313 :名無しの笛の踊り:04/01/19 23:25 ID:2JuAfkK5
- >311
聞いた話だけど団員から嫌われて有名な関西の、リ○ラというのが
ヤフオクでグッズやブランド品漁りにも奮闘してんだって。
- 314 :名無しの笛の踊り:04/01/20 00:00 ID:i8f1ZzmM
- 神への祈りってなんであんなに高いの
そんなに貴重品?
テルツもまだオンラインで購入可能なヤツじゃん
- 315 :名無しの笛の踊り:04/01/20 00:02 ID:i8f1ZzmM
- >313
そのリ○ラって、某所で「きれい」だか「美人」っていわれてたよ
嫌われてたってことは人間見かけじゃないのが立証されたわけだ
- 316 :名無しの笛の踊り:04/01/20 00:19 ID:AdfSOR3I
- >>315
15000!?
1500円の間違いじゃない?
- 317 :名無しの笛の踊り:04/01/20 00:20 ID:i8f1ZzmM
- 「モテット“バビロン川のほとり”」 モンテ作曲
(合唱)オックスフォード・ニュー・カレッジ聖歌隊
(指揮)エドワード・ヒギンボトム
<K617 K617010>
- 318 :名無しの笛の踊り:04/01/20 00:21 ID:i8f1ZzmM
- 間違いないよ
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b47402735
この前はこのCD20000円だったって友達から聞いた。
- 319 :名無しの笛の踊り:04/01/20 00:28 ID:7ws7/eyY
- 中古店で仕入れてヤフオクで売る
けっこう多いね、そのテの売り手
- 320 :名無しの笛の踊り:04/01/20 00:29 ID:AdfSOR3I
- >>314にだった
>>315
2002の時見たけど
見かけは今時どこにでもいるような人だったかな。
若作りはしていたけどそんなに若そうでもなかったよ。
町でぱっと目をひくタイプではない。
かなりな2チャンネラーらしいね。
- 321 :名無しの笛の踊り:04/01/20 00:30 ID:i8f1ZzmM
- >>319
なんか詐欺っぽいねその手口
- 322 :名無しの笛の踊り:04/01/20 00:31 ID:i8f1ZzmM
- >>320
へえ〜
今もココ見てたりしてね
- 323 :名無しの笛の踊り:04/01/20 00:45 ID:AdfSOR3I
- >315
見かけと中身でしょ。
- 324 :名無しの笛の踊り:04/01/20 04:28 ID:nqLFd9T8
- コナーってエアクワイアですか?
ウイーンとは違うのですか?
あ、セーラーカラーでしたら佐世保の海軍も着用していますよ。
非常に脱ぎやすく、高性能です。
なんか、はじめて書き込みました。
- 325 :名無しの笛の踊り:04/01/20 09:56 ID:Ak4yIe16
- ↑はじめまして。
boys air choirというのはビクターと契約しているグループで、このグループは
一年中を通して結成されているわけではなく、その構成メンバーはイギリスの
いくつかの聖歌隊のメンバーを対象にオーディションを行って選んでいるそうです。
活動は学校がない夏休みなどに限られるということです。
コナーはセント・ポール大聖堂というところのコリスターを以前は務めていました。
今は(何故か女性に熱狂的な人気を得ているためか)boys air choirの指揮者として
活動しています。もちろんもうソプラノでは歌えません。
ウィーン少年合唱団はいまどき珍しく、少年隊員のみで構成される
合唱団で、こちらはboys air choirと違って年中を通して活動しています。
先ほどのイギリスの聖歌隊もそうですが、全寮制の学校になっていて、少年達は
ここで(多分寝ても覚めても)合唱の勉強をしています。
- 326 :名無しの笛の踊り:04/01/20 10:34 ID:b5DRjgDE
- いえ、(寝ても覚めてもじゃなく)毎日午後の2時間だけですよ。
- 327 :名無しの笛の踊り:04/01/20 16:35 ID:ZDOrMPfK
-
俺は72歳だがなにか???
★★★★ 指 名 手 配 ちょうせん 前田ゆきをちゃん ★★★★
見たか!【野中旭もびっくりの大バカ野郎!!】
チクリ、チクリやってるんじゃーねーよ! 前田勇喜男。
おまえは居酒屋の出入り禁止者だ。 うざいんだよ、前田ゆき男。
⊆ニ(二(ニニ⊇ ⊆ニ(二(ニニ⊇
./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
/ ____/_________________ヽ
,/ ̄ ̄ ┏━, / ̄ ̄ ̄|| ||::::::⌒ ⌒ヽ ̄||| ̄ ̄ ̄ ̄  ̄...| |
,/ ∧ ∧. i┸i //. ∧ ∧ ||:::ー◎-◎-) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_.,/. (・Д・ ) | :::|// (゚Д゚ ) |:: ( 。。))< 前田勇奇汚の嫁はんは朝鮮人だぞ。キショイよ
|/,,,,,へ⊂ ヽ .// ,/ ノ/ || ノ 3 ノ \________
,/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄//|_/ ̄ ̄ ̄|  ̄ ̄>>1 ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|~ ゜ ̄゜ ̄ ̄ ̄~~| ̄ ̄ =。|┃ |━━━━━...............|
|______: |,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,,゜,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,虎門原爆病院,,,,,[|
._|]0::∴:::0::[二二il:] ,-―-、 ,,| | . [|
|====== ;...........| /,  ̄ヽ |~~|. | /,  ̄ヽ | {|
ヽニ[_]ヾニニヽ''''''|―-|.(※)|':|''''|.'''''''''''''''''''''''''''''|''''''''|.(※)|:|'''''''''''''''''/
ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ ̄ ̄ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ
http://www.erotown.com/gazou/bbs8/img/img20030413141101.jpg
http://comicm.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040111224250.jpg
- 328 :名無しの笛の踊り:04/01/20 21:27 ID:i8f1ZzmM
- “教区のためのミサ曲”から“キリエ”」
フランソア・クープラン作曲
(オルガン)ピーター・ハーフォード
(合唱)オックスフォード・ニュー・カレッジ合唱団の男声合唱
<ポリドール POCL−3749/50>
- 329 :名無しの笛の踊り:04/01/20 22:21 ID:3S8OsK0u
- >多分寝ても覚めても
表現にワロタ
昔はそうだったろうけど、今はそんないつもいつも歌ってるわけじゃないよ。
義務教育だからちゃんと普通教育受けさせないとならないし。
イギリスの聖歌隊も午前は普通の学校教育、
午後が合唱の練習ていうのが通常だと思うね。
まあ、だからこそみんなどこも昔と比べてレベルが落ちているというわけだね。
- 330 :名無しの笛の踊り:04/01/20 23:06 ID:i8f1ZzmM
- オークションにびっくり
なに?あの高値
すっごい強気
ウィーンのシューベルトにしても、テルツにして輸入もん扱ってる
某ショップで普通に見かけるものだけど・・
オンラインでもみたな〜
絶版ってもんでもないのに
サインつきとか何か特別なものなのか
- 331 :名無しの笛の踊り:04/01/21 00:31 ID:GUHnpZx8
- コナーは20時間くらい歌ってた、って言ってなかった?
エドが言ったんだっけ?
礼拝も含めてだけど、1日あたり3時間ってのがイギリス・ドイツでは
一般的みたい
- 332 :名無しの笛の踊り:04/01/21 01:41 ID:DlQ9UnAZ
- 俺は20時間くらい寝れる。そんなこときいてないか。
俺が昔いた合唱団の合宿では本当に寝ても覚めても歌ってたんだよ。
ユースホステルにみっちり1週間泊り込み。
オークションって、最近あのガブリエルフォーレ少年合唱団のLPがでてたのに
2000円にもならずに終了している。これだけでなくて、結構いい出物があまり
高くならなかったりしていて、一方ですっげー値段がつくものがあるのを見ていると
「ああ、このへんがツボですか」とか思ったり思わなかったり。
俺も便乗してみようかな。なんて。
以前2枚のCDを出品したところ、なんと2枚とも1万円以上の値がついた、ということがあって
あれにはびっくりした。住む世界が違いますがな。というかんじ。合唱のCDじゃないけど。
500円くらいで買った気がするCDが1万円!!出品者がビビリます。
でもまあ、悪い気はしない。
歌の練習は一日に3時間くらいにするのがいいかと。
午前と午後と分けて3時間ずつというのはあっても、あまり歌いすぎるとしんどい。
しかも倒れる人続出。ほんとうに、気が遠のいて、ばたっと。
20時間歌ってたって本当なのかどうなのか。まあ、こんな言い方もなんですが
欧米人ってこの手の話がとくに好きな人たちだから・・・と思ったりして。
- 333 :名無しの笛の踊り:04/01/21 03:01 ID:KgZdYipN
- でもすきだからずっとうたっていられますよ。
みなさんもそうでしょう、
カラオケとか。
それがね、うたわないと下手になっちゃうとおもえばなおさらです
確かに、酸欠には なります。
ぜんそくもちにはつらいのですよー
- 334 :名無しの笛の踊り:04/01/21 20:11 ID:R/+jjatU
- コナーはインタビューで聖歌隊のレッスンに週20〜24時間拘束される
といってた。
- 335 :名無しの笛の踊り:04/01/22 00:36 ID:j74YWe6P
- ↑それが正解だね。つまり丁度1日3時間ぐらい。
>332
合唱経験者なんだね、一緒だ。今も歌ってるの?
私も3時間限度だな、と思う。
でもそれ以上でも倒れないよ普通w
適度な休憩を取ってればそんなことは起きない。
そんなことが起きるようだったら、そこの指揮者は失格!
私はむしろ花粉の時期が大変だよw
合宿で歌い続けた経験は私もある。
しかも合唱とソロ掛け持ち。確かに辛かったな。
少年のソリストもかなり負担がかかると思うんだけど、
精神的にも鍛えられてるんだろうね。
>333
いえ、幾らなんでもカラオケとは違うよw
と、マジレスしてみるテスト
- 336 :名無しの笛の踊り:04/01/22 05:04 ID:AJSuj5dz
- すいません、マジレスってなんですか?
- 337 :名無しの笛の踊り:04/01/22 05:16 ID:tRvfJX4p
- 真剣に答えるってこと。
ところでbacの記事が載ったオリーブが何年何月号か知ってる人
いる?
- 338 :名無しの笛の踊り:04/01/22 10:52 ID:sr1/eILW
- >337
フォローサンクス。
オリーブは97年。号数はわからないな〜切抜きなので。夏以降だと思うよ。
当然ながら、ほとんど入手不可能だと思う。
図書館でも普通のところは雑誌は3〜5年内しか置いてない。
知り合いのツテがあれば1番いいね。
- 339 :名無しの笛の踊り:04/01/22 13:52 ID:U1QSEZaO
- >>329
BACはレベル落ちてないと思うけどな。
コナーは偉大だよ。精神年齢高い!!
>>322
書いてるあなたが本人だったりして!?
某HPのチャットにいりびたって目立ちたいみたいだけど
いずれにしてもチビで年増女だったらおわってるよ。
- 340 :名無しの笛の踊り:04/01/22 14:08 ID:tRvfJX4p
- >>338
ありがと!気長に探してみるよ。
個人的にbacはコナー、エド、パト、アンドリューが
いた頃が一番良かった。
トリスチャンも良かったけど。感じ方は人それぞれって事で。
見た目で言えばコナーは昔よりも今の方が好き。男らしくていい!
- 341 :名無しの笛の踊り:04/01/22 22:38 ID:J8LPStzn
- 雑誌って見つからないよね。
もうあきらめてる。
そのころって質もいいし私も1番好き。
- 342 :名無しの笛の踊り:04/01/22 23:19 ID:9vFnLOY0
- >340&341
同類(?)の知り合いはいないの?
私何回か頼まれたりしてコピーあげたり、オリジナル見せたことあるけど
チャンスがあったらツテを使ってみるといいよ。
初期からのBACファンの多くはその頃が1番好きだと思うよ。
多分、ああいう時期はもう二度とないと思う。
それぞれのファンの好みを超えて、とにかくすごかった。
誰に聴かせても、文句はあまり出てこないと思う。
バッハ以降は結構好みに左右されると思うんだよね。
私はトリスチャンより、クリスマスの方のソリストが好きだよ。
特に全体の質が下がったとは思えない。合唱のレベルはさすが。
違うとすれば、絶対的にすごいソリストがいなくなったことじゃない?
BACは元々コナーのソロ活動の一部みたいな感じで始まったものだから、
ソリストっていつも注目されるし、大事なものなんだと思う。
みんな結局は、とにかく上手いソリストが聴きたい!てことなんじゃない?
コナーがいいソリスト見つけるっていっても相当限度があるだろうから、
関係者にはそういうところの配慮もしてほしいね〜
今後も活動続けるなら、時間は多少かかっても丁寧な人選、制作をしてほしい。
- 343 :名無しの笛の踊り:04/01/22 23:20 ID:BptnyRjK
- >342
禿同
- 344 :名無しの笛の踊り:04/01/22 23:33 ID:J8LPStzn
- いいですね。知り合いいないので頼めません。
どういう風に知り合いをつくればいいのでしょうか。
- 345 :名無しの笛の踊り:04/01/22 23:42 ID:BptnyRjK
- どうやってというのも
答えるのが難しいね
わたしは買ったCD(少年のレクイエム)が気に入って
友達に話したら、友達もはまってくれた
もし記事が欲しければ、素直にどこかのBBSで
コピーしてくれる人を探すとか
- 346 :名無しの笛の踊り:04/01/23 06:06 ID:0mMUXPCV
- ;6o
★★★★ 指 名 手 配 ちょうせん 前田ゆきをちゃん ★★★★
見たか!【野中旭もびっくりの大バカ野郎!!】
チクリ、チクリやってるんじゃーねーよ! 前田勇喜男。
おまえは居酒屋の出入り禁止者だ。 うざいんだよ、前田ゆき男。
⊆ニ(二(ニニ⊇ ⊆ニ(二(ニニ⊇
./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
/ ____/_________________ヽ
,/ ̄ ̄ ┏━, / ̄ ̄ ̄|| ||::::::⌒ ⌒ヽ ̄||| ̄ ̄ ̄ ̄  ̄...| |
,/ ∧ ∧. i┸i //. ∧ ∧ ||:::ー◎-◎-) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_.,/. (・Д・ ) | :::|// (゚Д゚ ) |:: ( 。。))< 前田勇奇汚の嫁はんは朝鮮人だぞ。キショイよ
|/,,,,,へ⊂ ヽ .// ,/ ノ/ || ノ 3 ノ \________
,/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄//|_/ ̄ ̄ ̄|  ̄ ̄>>1 ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|~ ゜ ̄゜ ̄ ̄ ̄~~| ̄ ̄ =。|┃ |━━━━━...............|
|______: |,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,,゜,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,虎門原爆病院,,,,,[|
._|]0::∴:::0::[二二il:] ,-―-、 ,,| | . [|
|====== ;...........| /,  ̄ヽ |~~|. | /,  ̄ヽ | {|
ヽニ[_]ヾニニヽ''''''|―-|.(※)|':|''''|.'''''''''''''''''''''''''''''|''''''''|.(※)|:|'''''''''''''''''/
ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ ̄ ̄ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ
http://www.erotown.com/gazou/bbs8/img/img20030413141101.jpg
http://comicm.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040111224250.jpg
- 347 :名無しの笛の踊り:04/01/24 12:07 ID:fQmHjmwG
-
January 22, 2004 - New Libera video hits the air
- 348 :名無しの笛の踊り:04/01/25 16:28 ID:lTfgAG9t
- BACのMerry Christmasって売れた?
- 349 :名無しの笛の踊り:04/01/25 19:08 ID:oSJ3X0u5
- ぼちぼち・・・じゃない?
- 350 :名無しの笛の踊り:04/01/25 19:18 ID:RsE9U1Fx
- >348
ビクター関係者でもなきゃ、実際のところはわからんよw
そこそこは売れてると思うよ。固定ファンがいるからね。
広告に金掛けてないから、まあまあ妥当な売れ方だったんじゃないかと予測。
でも、アルバムとしては今までで最低の可能性アリ。
1番売れたのはどれかな?
ブルーバードだと私は思うんだけど。
続いてレクイエムかな。エアーまでは今でも結構売れてるんだよね。
バッハはあまり売れてない気が。
- 351 :名無しの笛の踊り:04/01/25 21:25 ID:oSJ3X0u5
- レクイエムかブルーバードだと思う。
- 352 :名無しの笛の踊り:04/01/25 22:40 ID:xBAb2Xiy
- グレゴリアンもなかなかだと思うけど
やっぱブルーバードかな
- 353 :名無しの笛の踊り:04/01/25 22:44 ID:M1bg6Q+9
- ★★★★ 指 名 手 配 ちょうせん 前田ゆきをちゃん ★★★★
見たか!【野中旭もびっくりの大バカ野郎!!】
チクリ、チクリやってるんじゃーねーよ! 前田勇喜男。
おまえは居酒屋の出入り禁止者だ。 うざいんだよ、前田ゆき男。
⊆ニ(二(ニニ⊇ ⊆ニ(二(ニニ⊇
./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
/ ____/_________________ヽ
,/ ̄ ̄ ┏━, / ̄ ̄ ̄|| ||::::::⌒ ⌒ヽ ̄||| ̄ ̄ ̄ ̄  ̄...| |
,/ ∧ ∧. i┸i //. ∧ ∧ ||:::ー◎-◎-) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_.,/. (・Д・ ) | :::|// (゚Д゚ ) |:: ( 。。))< 前田勇喜男の嫁はんは朝鮮人だぞ。キショイよ
|/,,,,,へ⊂ ヽ .// ,/ ノ/ || ノ 3 ノ \________
,/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄//|_/ ̄ ̄ ̄|  ̄ ̄>>1 ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|~ ゜ ̄゜ ̄ ̄ ̄~~| ̄ ̄ =。|┃ |━━━━━...............|
|______: |,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,,゜,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,虎門原爆病院,,,,,[|
._|]0::∴:::0::[二二il:] ,-―-、 ,,| | . [|
|====== ;...........| /,  ̄ヽ |~~|. | /,  ̄ヽ | {|
ヽニ[_]ヾニニヽ''''''|―-|.(※)|':|''''|.'''''''''''''''''''''''''''''|''''''''|.(※)|:|'''''''''''''''''/
ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ ̄ ̄ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ
http://www.erotown.com/gazou/bbs8/img/img20030413141101.jpg
http://comicm.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040111224250.jpg
- 354 :名無しの笛の踊り:04/01/25 23:55 ID:oSJ3X0u5
- 次のアルバムはどういう感じになるんだろうね。
またいいソリスト見つかってるかな?
- 355 :名無しの笛の踊り:04/01/26 10:03 ID:Q7xWuMuz
- 従来のボーイソプラノ路線と、コナー路線だったらどっちがいい?
コナーの低音とコナーのトレブルの未発表曲の組み合わせなんてどう。
それじゃChoirじゃなくなってしまうか
荒氏が多いからsage進行でマターリのがいい
- 356 :名無しの笛の踊り:04/01/26 11:23 ID:xvcqqEWM
- 普通は元々sage進行が主流なんだけどね。
とりあえず、当分sage進行推奨にしよう!
メル欄何も書いてない人は気をつけて。
時々知らない人がいるけど、何もないと上がるから。
>355
コナー路線は興味ある。
未発表とか絶対あるよね?ベストアルバムに入れてくれるのかと
期待してたらなかったから、結構がっくりした。
従来路線の中にそういうのも入れていったら面白いんじゃないかな〜
- 357 :名無しの笛の踊り:04/01/26 15:27 ID:WV/e2Wfd
- 個人的にコナー路線希望。
一回どんなものになるのか知りたいし。
- 358 :名無しの笛の踊り:04/01/29 00:30 ID:UABOonr9
- nandemoii
- 359 :名無しの笛の踊り:04/01/30 12:17 ID:tZEEKaU5
- なんかもうだめぽ。というかんじ。
- 360 :名無しの笛の踊り:04/01/30 14:32 ID:Ll3hFUzI
- 全然盛り上がらないね・・・
- 361 :名無しの笛の踊り:04/01/30 18:17 ID:3HJtBLf6
- ★★★★ 指 名 手 配 ちょうせん 前田ゆきをちゃん ★★★★
見たか!【野中旭もびっくりの大バカ野郎!!】
チクリ、チクリやってるんじゃーねーよ! 前田勇喜男。
おまえは居酒屋の出入り禁止者だ。 うざいんだよ、前田ゆき男。
⊆ニ(二(ニニ⊇ ⊆ニ(二(ニニ⊇
./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
/ ____/_________________ヽ
,/ ̄ ̄ ┏━, / ̄ ̄ ̄|| ||::::::⌒ ⌒ヽ ̄||| ̄ ̄ ̄ ̄  ̄...| |
,/ ∧ ∧. i┸i //. ∧ ∧ ||:::ー◎-◎-) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_.,/. (・Д・ ) | :::|// (゚Д゚ ) |:: ( 。。))< 前田勇喜男の嫁はんは朝鮮人だぞ。キショイよ
|/,,,,,へ⊂ ヽ .// ,/ ノ/ || ノ 3 ノ \________
,/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄//|_/ ̄ ̄ ̄|  ̄ ̄>>1 ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|~ ゜ ̄゜ ̄ ̄ ̄~~| ̄ ̄ =。|┃ |━━━━━...............|
|______: |,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,,゜,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,虎門原爆病院,,,,,[|
._|]0::∴:::0::[二二il:] ,-―-、 ,,| | . [|
|====== ;...........| /,  ̄ヽ |~~|. | /,  ̄ヽ | {|
ヽニ[_]ヾニニヽ''''''|―-|.(※)|':|''''|.'''''''''''''''''''''''''''''|''''''''|.(※)|:|'''''''''''''''''/
ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ ̄ ̄ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ
http://www.erotown.com/gazou/bbs8/img/img20030413141101.jpg
http://violet.homeip.net/upload/img-box/img20040126034708.jpg
- 362 :名無しの笛の踊り:04/01/30 18:19 ID:b6fj1dAB
- それはここの住人の87%がコナーファンによって占められていることにゲンナリしたからかと。
ボーイソプラノってかさ、ソプラノでなくてもコナーが好きなだけじゃん。
コナー路線ってなにさ。いや、もうなんでもいいんだけど。
思うに、話すべき話題というのはもう殆ど過去スレで出尽くした観がある。
今のこのだるいスレ展開、末期症状というのか、この同人ノリを見ると
そろそろスレの寿命かなと、そんな気がする。
- 363 :名無しの笛の踊り:04/01/30 19:20 ID:AUgqpvkC
- ↑87%…w根拠もなく微妙な数字だ。
つまり、なんだかんだ文句言う方もいつも同じパターンだしね?
末期症状なのはみんな同じだね。学習能力なし。自分も含めてだけどw
どうでもよければもうここに来る必要はないと思う。
良スレになってほしいからとか何とか状況を変えようとする気もないなら尚更。
荒氏に等しい。
マジレスすると、私の周りには普通に昔からボーイソプラノファンで
かつコナーファンていう人もいる。一部そういうファンがいるのも確かだろうけど
ここの住人はそれなりに色々聴いてる人も多いような。決め付けるのはよくないよ。
あなたがそう思うのは勝手だけど。
確かにだるいスレ展開で、もしかしたら寿命が来てるかもしれないけど、
どうでもいいけど…と文句だけ言っていく、そういう人には関係ないことだね。
つーか、ゲンナリしつつどうでもよくても来てるって…ご苦労様ですw
少なくとも、ロムりながら行末を楽しみに見守る位の余裕が欲しい罠。
…こんなのにレスしてる自分もご苦労様w
- 364 :名無しの笛の踊り:04/01/30 21:07 ID:H3X7+wCd
- コナー路線ってかいた355です。
コナーのソプラノが聞きたいから書いたけど、
コンサートのコナーの歌声評判いいからまとめてコナー路線ってしました。
では、こんどのアルバムとかコナーの歌声はいってたらいやですか?
私はコナーもボーイソプラノも好き。もちろん他の聖歌隊、少年合唱もきく。
同人好きではないのでコナー好きが同人とか話し行き過ぎ。
たしかにBAC関係のサイトって同人が多くてうんざりするけど。
- 365 :名無しの笛の踊り:04/01/30 22:07 ID:Ll3hFUzI
- 私もボーイソプラノは色々聴くけど、その中でコナーが一番好きってだけ。
友達の中にはボーイソプラノは好きじゃないけどBACが好きって人もいるし。
人それぞれなんじゃない?
コナーはもうソプラノじゃないけど、別にこのスレとは関係ないわけじゃないし。
- 366 :名無しの笛の踊り:04/01/30 22:15 ID:eh1yiD5h
- >363に同意。
うんざりしてる人は来なけりゃいいのに。
私も普通に色々少年合唱聴くし、コナーも好きってそれのどこが悪いのか?
今はソプラノじゃないって言ったら、ほとんどのCDの話はできないよw
そしてすごく偏った同人の見方してるような…
少なくとも近頃そんな話出てないよ。自分の価値観押し付けすぎでもあるな。
それに同人の話はよくわからないけど、同人やって人はそれなりに楽しんでいるわけでしょ。
楽しみ方は人それぞれなんだし、なんか見下げるのはどうかと思う。
- 367 :名無しの笛の踊り:04/01/30 22:33 ID:lC200Thx
- >363、366に禿同
別に同人が迷惑掛けたか?
コナーだけが好き。BACが好き、少年合唱全般好き
十人十色という言葉がるのだから
価値観いろいろあってあたりまえ。
周りに自分の意見に同意してくれる人がいないから
ここで吐露してるのかい?
- 368 :名無しの笛の踊り:04/01/30 23:41 ID:zXuBml7e
- 362に禿同
ここってBS関係統一板でないような気がする
カキコを見る限り、他の合唱団を語れない雰囲気とゲンナリ感・・だめぽ
- 369 :名無しの笛の踊り:04/01/31 00:24 ID:+++Cu0Uf
- 他のクワイア話
ウィーンが5年連続で来日
- 370 :362:04/01/31 01:44 ID:luJM2EkT
- 「寒いレスは不要です」とか書こうかと思ったけども、いちおういろいろレスをしてみます。
先の「コナー路線」というのはどういう路線なのか、よくわからなかったのだけれど
これまでのレスで問題になってたのは、多くは、コナー達のプライベートの話題で
盛り上がったりすることだった。勿論、コナーは既にソプラノではないのだから
といって、そのことが彼らのアーティストとしての実績を不可侵にするものではないとは思う。
でも「コナーは特別」とでもいうような一種の了解のようなものはあるようで、それがどういう
ところで出てくるかというと、それは音楽以外のところであることが多いように思う。
1ファンとしてアーティストのプライベートには触れずにいるべき、というマナーに反するような
スレの進行になるときには大概、ウィーン少の時にしても、ファンとアーティストとの
距離が問題になっている。この傾向が酷いのは特にウィーン少と、コナーに対して。
同人ノリが問題になるのはこの点にある。
ここではコナーは「ソプラノ」として特別視されているのではないのだから。
同人ノリが誰かの迷惑になるかといえば、俺に対してではなく、アーティストに対して。
この雰囲気を良く思わない人もまた迷惑に思うかもしれない。
この際ほとんど言うまでもないけども、俺がコナーファンかどうか、
bacファンかどうかということは、この発言の内容とは何の関係も無いことだし
それを明らかにする必要もまたないことでしょう。
- 371 :362:04/01/31 01:51 ID:luJM2EkT
- >14 :03/11/03 03:44 ID:JM01vZjF
>そういや、商業的といって、それが正しいとしたら、それは誰のためかというと
>ほぼ確実に日本人の為(というのが言い過ぎでも、まずファンの為)であるわけで、
>「商業主義的」べたべたな活動ができるのはVictorの人間がどうこうというより、まず
>なによりコナーの理解と了解があるから、なのだと思う。クワイアマスターの立場で
>ファンの(音楽+αへの)期待に応えるのは大変なはずで、かつて名ソプラノだったこともあって
>余計に+αの期待への対応は難しいのだと思う。そういうアイドル的な見方をされていることは
>当然コナーだって知ってるはずで、それが不本意であったとしても、なんといってもファンに対して
>期待に応えるのは、ビクターの人間が言うまでもなく、コナーの意思でもあるのじゃないかな。
>そこで、それをファンが「商業主義的」とバッサリ切ってしまうのは、Victorへの批判というよりは
>直接コナーに跳ね返っているようで、そうならばコナーの「良心」が報われない。
>クワイアマスターがメイクをして写真に写るのは誰のためなのか、ってこと。
コナーが特別なのはファンの前への現れ方のせいでもあるとおもうのだけど
この扱いを、コナーが望むかどうか、容認するかどうか、というと
妙な盛り上がり方をするファン達との考えとはなにかズレがあるように思う。
- 372 :362:04/01/31 02:12 ID:luJM2EkT
- 楽しみ方が十人十色であるとは言っても、ここの板では避けられてきた話題というものはあった。
それは2chが匿名掲示板であることにも関係があると思う。匿名掲示板=無法地帯、ではない。
個人的には、アーティストのプライベートに関わるような話をするのであれば、せめて
匿名掲示板ではなくて、HNであっても名乗ることが求められているような場で話題にするのがいいかと。
匿名であるゆえに無責任にいろいろなことを書きまくるのであればそれは批判されるべき。
という考えもあるので、ここでは話題にしないほうがいいことってのも考えてはどうかと思う。
これは俺の価値観もさることながら、過去スレでの反省点でもある。
- 373 :名無しの笛の踊り:04/01/31 21:29 ID:rl7zRITj
- あのさ、1番362について私が疑問に思うのは、ゲンナリしてる、どうでもいい、
スレの寿命だとか言いつつ、なおごちゃごちゃ言ってるところなんだけど。
あまりに態度に一貫性がないというか、勝手だと思わない?
何か、こうあるべきだっていうことに拘りすぎだよ。
あなたの価値観やら反省点やらそんなもの、全体が共有しなきゃ意味ないでしょ。
共有できないことに対して幾ら文句言っても仕方がない。
こういうスレになってほしい、という意見は大事だけど、
何の提案もせず、一方で非常に醒めた態度を取るのはどうかと思う。
確かに2chは無法地帯ではない。色んな価値観が対立しながら
一つのスレを作り上げてくもんでしょ。スレの管理人もいないんだし。
例えよからぬ展開になっても、それは参加してる人の責任であって、
それを変えたいと思ったら何とか説得するべきだし、
どうでもいいと思ったら潔く切るべきなんだよ。
往々にして皮肉ながら民主主義の基本がよく働いていて、
多数意見に少数意見は飲み込まれるんだけどね。いい物が残るとは限らない。
- 374 :名無しの笛の踊り:04/01/31 21:30 ID:rl7zRITj
- あなたがコナーファンかBACファンだ否か、それこそ知ったこっちゃないけど
何かいちいち人の内心について決めつけるのは問題だと思うよ。
「コナーは特別」いうのはまず基本は彼の少年時代の歌の上手さに対する
敬意の気持ちからなんじゃないかな。私はそう感じるけど。
確かにその気持ちには色々と個人的な思い入れが含まれはするだろうけどね。
だけどそれとプライバシーの話は別問題。
コナーが好きって言う人だって、普通の常識ある人だったら
無闇にプライバシーを語るのは当然避けるはず。
このスレでも過去にプライバシーに関する話題が出たけど、
限られた一部の人がやっていたことだと思うよ。つい釣られる人は多かったけど。
プライバシーとコナーが特別視されているってことははっきり分けて考えるべき。
少なくとも、あなたのように全ての人がそこを混同してると考えたら大間違い。
プライバシーに関する目に余る書き込みが飛び交うのであれば、
その際に注意するべきだし、それを内心の問題に絡めて考えるのはおかしい。
魔女狩りみたいなもんだよ。
それから、同人ノリと言うのなら、ちゃんと定義を示すべきでしょ。
曖昧な言葉はごまかしに等しい。わからない人だっている…
そこを当然のことのように話すこと自体が、偏見を表してると思う。
十人十色という価値を本当に理解しているとは思えない。
ちなみに何がプレイバシーか、という点も曖昧だよね。
少なくとも最近、そんな書き込みは見ないけど。
それにHNを名乗るべき、という考え方もとても矛盾してる。
HNを名乗りさえすれば、それが責任を取るということであり、
そうすればプライバシーの侵害もOKですってことになるよ?なんだそれw
重大なプレイバシーに関わることは、どこであっても絶対に暴露してはダメなのは当然。
あくまで比喩だって言うかもしれないが、それこそプレイバシー軽視も甚だしい。
- 375 :374:04/01/31 21:38 ID:3KxXtd01
- プレイバシーじゃなくてプライバシーねw
自分がプライバシー軽視になってしまう…
- 376 :名無しの笛の踊り:04/02/01 17:09 ID:y3pbiOmA
- モテット“深き淵より”」 ドラランド作曲
(ソプラノ) ジリアン・フィッシャー
〃 オリヴァー・ジョンストン
(アルト)チャールズ・ダニエルス
(テノール)アンガス・スミス
(バス)スティーヴン・ヴァルコー
(合唱)オックスフォード・ニュー・カレッジ合唱団
(演奏)キングス・コンソート
(指揮)エドワード・ヒギンボトム
<ワーナー WPCC−3210>
- 377 :名無しの笛の踊り:04/02/01 17:41 ID:/9hJ2VQs
- >>376のはソプラノも聖歌隊員がやってるみたいだね。
この曲聴いたことないからかなり興味あり。。。
- 378 :名無しの笛の踊り:04/02/01 18:28 ID:y3pbiOmA
- 興味もっていただけて何より
ニューカレッジは安定した音を持っているから
自分も楽しみ
- 379 :名無しの笛の踊り:04/02/01 22:48 ID:jB7/OI6g
- デープローフーンディース クラーマーヴィークラー
- 380 :名無しの笛の踊り:04/02/02 14:10 ID:z9sztGTY
- >>369
お金が飛ぶよ・・・
ウィンズバッハやレーゲンスも来てほしいな
- 381 :名無しの笛の踊り:04/02/02 19:17 ID:h/Ln+IcV
- あれレーゲンスって今年来なかったっけ?
- 382 :名無しの笛の踊り:04/02/03 07:21 ID:NFL4SMOG
- 声楽曲の着メロってあんまりないね
bacのSliabh Geal gCuaとかあったらいいのに
- 383 :名無しの笛の踊り:04/02/03 09:39 ID:cBy2doeC
- >>381
あれれ、そうなの?今年って2004年のことですよね?
だったらうれしいんだけど
- 384 :名無しの笛の踊り:04/02/03 20:07 ID:F3LMCzZR
- レーゲンス前回きたのって2000年だっけ?
あんまりうまくなかった
- 385 :名無しの笛の踊り:04/02/03 23:41 ID:2TxriGKB
- 2000年レーゲンス、確かにレベルダウンしてたね。
おまけにパンフレットにどうしようもない素人の文章載せてさ。
小学生でももう少しましな文が書けるとおもってしまうほどの駄文。
ファンや聖歌隊を愚弄しているとしか思えない。
いつまでも増○を出すのも芸がないと判断したのか
別の観点から受けを狙ったのかは定かではないけど
パンフレットは金を出して購入するものである以上
読むに耐える内容であることを希望したいね。
- 386 :名無しの笛の踊り:04/02/04 00:10 ID:0eprkoBa
- ああ、確かに。ちょっと冴えなかった。
むしろ2000年以降に来日したドイツ系合唱団の公演てみんなイマイチかも。
有名どころのテルツ、レーゲンス辺り。軒並みレベルダウン気味。
ずば抜けたソリストもいないのは英国系もドイツ系同じか。
というかレーゲンス、そんなパンフレットあったっけ?それさえ忘れてるよw
あまりにDQNで記憶から消去されたとか。
思うんだけど、何でここに限らず中途半端な宣伝文載せるんだろうね?
普通の音楽評論家に少年合唱わかる人少ないってのもあるかもだけど
そんな無理しなくても…と正直思うよ。
指揮者の言葉とか団の詳しい紹介の方がずっと興味持たれるような。
逆に趣味入りまくりなのも見ていて恥ずかしいけどw>テルツのパンフ
- 387 :名無しの笛の踊り:04/02/04 00:28 ID:nw87k/2+
- 趣味ってあれ
漫画家の?
- 388 :名無しの笛の踊り:04/02/04 00:30 ID:S94S8ZLP
- 合唱団員の作文とかあったら面白いかも。
ST・ジョーンズだったか聖歌隊員OBの手記が載ってたよね。
聖歌隊・合唱団を語らせたら右に出るものなし、の評論家や大学の先生はいるよ、ちゃんと。
ただ招聘側はコスト・ダウンを計るためにプロへの原稿依頼は極力避けたいというのが本音じゃないかと・・。
- 389 :名無しの笛の踊り:04/02/04 01:11 ID:mC5Z5g26
-
パンフレットの価値は写真がたくさん載ってるとか、団員が顔写真入りで
紹介されているとかじゃなくて、その合唱団の演奏をどれだけきちんと
評価できてるか、本質をどれだけ見極めることができているか、
にかかってくると思うんだよね。素人ではなくしっかりと専門教育を
うけたプロの意見を反映させることは決して無駄なことではないと思う。
半分素人で事足りると考えるのは大間違い。
- 390 :名無しの笛の踊り:04/02/04 01:23 ID:8Kk/ipUT
- >389
私もそうだと思うね。でも、一応音楽評論家という立場の人でも
チラシやパンフレットには奇麗事の言葉を並べ立てて、その
Choirを褒めている。ちょっと「んん??」と素人である我々も
首を傾げたくなるような過大な表現もない?
最近、今年コンサートのある合唱団のチラシ見て思った。
- 391 :名無しの笛の踊り:04/02/04 10:13 ID:1adIx133
- >>390
チラシで褒めちぎるのは当たり前のことじゃない?宣伝なんだから。
それは映画とかでも同じ。
- 392 :名無しの笛の踊り:04/02/04 14:54 ID:KwyW/YE3
- >>389
前半には同意。でも、>>390が書いてるけど、
日本のプロと言われてる人自体、結構いい加減だよ。
専門教育をいくら受けてても、駄文を載せるなら意味は無い。
そもそも自称プロがいっぱいだしw、日本の現在のシステムだと
依頼者に望まれたまま書くことがほとんど。だから誇張も多くなるんだよね。
それに、パンフに載せる文としては評論一本である必要はないでしょ。
単なる感想や評論は雑誌に専門の欄があるんだから。
絶対的に権威に頼るんで無く、素人でもきちんとした紹介ができればそれでいいし、
パンフの性質上、この団体はこういう特徴があるからそこを聴いて欲しい、
みたいに聴く人にヒントを与えられるのが1番いい仕事だと思う。
今ちょっと2000年辺りの公演のチラシを幾つか見たんだけど、
セントジョンズのN先生(有名な評論家&学者)の紹介文がすごく良かった。
カレッジの様子から入って、歴史と沿革、合唱の特徴、他との比較、
という感じで聴く人の主観を害することなく、興味も持たせてくれる。
だいたいが綺麗事の決り文句(天使の歌声、世界一の合唱とか)を使う中、
高飛車でもなく、すごく丁寧で好感が持てる。
キングスのは評論家ではなく普通の作家の文章だったけど、
他と違う感じでまた良かった。音楽のプロか否かはつくづく関係ないと思った。
- 393 :名無しの笛の踊り:04/02/04 21:02 ID:nw87k/2+
- 必ずといっていいくらい
世界最高峰とか書いてあるクワイアが多い
いったいどこが本当の最高峰なんだろう
- 394 :名無しの笛の踊り:04/02/05 00:25 ID:oMY2UBn7
- >>393
世界一と言い切るのはどうか、と考えた末の最高峰なんだろうね。
使い勝手のいい言葉だw
今時はどこが1番か、なんて考えるのはナンセンスな気もする。
それぞれ歌い方のスタイルも違えば、ジャンルも違う。
少なくとも、全ジャンルで完璧なところって存在しないと思うし。
ある一定水準を超えれば、あとは個人で最高峰を選ぶしかないかも。
ドイツ系
レーゲンス、トマーナ、ドレスデン、テルツ、ウィンズバッハ
英国系
キングス、セントジョンズ、ニューカレッジ、ウェストミンスター大聖堂
あたりはだいたい誰が聴いても一定水準クリアかな。少々時代とジャンルでブレがあれど。
どの合唱団でも歌ってる曲だけ集めて、一度に聴いてみるとか面白そうじゃない?
多分、それぞれの個性が面白くて優劣をつけようなんて気にはとてもならないよ。
その前に、全部が歌ってる曲ってなかなかなさそうだけど…
- 395 :名無しの笛の踊り:04/02/05 10:00 ID:Rz010lpD
- >>394
なんでドイツ系にウィーンとハノーバー入ってないの?
「ある一定水準」自体を個人で決めちゃってるんだから意味がないよ。
どこが一番なんて考えるのはもちろんナンセンスだし、自分の好みだか
なんかで「だれが聴いても一定水準クリア」の枠を作るのもナンセンス
だよ。
- 396 :名無しの笛の踊り:04/02/05 11:34 ID:fqbM2w//
- >395
394じゃないけどそれを言ったら切りがないよ
そういうあなただってウィーンは入ってないの?とか言ってるし
意味はないかもしれないけど、こんな感じでどう?て提案として見たらどうかな
393へのレスだとすれば、技術上の水準であげてるんだろうから
私もだいたいそんな感じじゃないかと思うけどね
「だれが聴いても一定水準クリア」の枠を作らないことも
一つの枠を作ってるってことだよ?喧嘩腰イクナイ!
- 397 :名無しの笛の踊り:04/02/05 14:39 ID:Rz010lpD
- >>396
別に喧嘩腰じゃないし、そうとれたら悪かったと思うんだけど、
「だれが聴いても一定水準クリア」であげられた合唱団の中に
他の人が見たらあれ?と思う面子が入ってたらそれは「だれが
聴いても」にならないわけでしょう。
少年合唱に限らず、合唱って好みもあるし聞こえ方も違う。
同じCD聴いて全く違う感想もでるわけですよね。好みは当然人で
ちがうけど、「技術上の水準」も不思議なことに人でかわるものです。
「だれが聴いても」を上に付けたのはそれを踏まえてのことだろうけど、
結局そうやってあげる面子は自分の中での水準を超えてるだけということに
ならないですか?
ここの人たちは感覚がにてるようだし394の挙げた例と同意見の人は396以外
にもたくさんといると思う。でも、私は違和感覚えたし、友人達も同じと思う
「だれが聴いても」というのは存在しないと思うんです、これだけ人によって
意見が割れれば。だから軽々しくいわないでほしい。394の他の部分は
全部賛成ですよ。そして、私もウィーン、ハノーバーの名前出したのは
それこそ自分の感覚の押し付けでした、申し訳ない。あと、
>「だれが聴いても一定水準クリア」の枠を作らないことも
一つの枠を作ってるってことだよ?
ってどういう意味?
- 398 :名無しの笛の踊り:04/02/05 16:24 ID:a67Oaorr
- >>394
昔、ウィン少、パリ木、レーゲンスブルクが世界3大合唱団と言ったそうな。
一人一人の1番好きなところは違うのはそうだけど、
やっぱり技術的にどこが優れてるのかって気になるよねー。
プロだったら技術は最大の要素だもの。ある程度客観的な見方も可能だよね。
まあ、素人がどうこう言ってもしょうがないって言う人もいそうだけどさ。
聞き比べはやってみたい。どこかそういうCD作ってくれないかな。。。
- 399 :名無しの笛の踊り:04/02/05 19:09 ID:m0PLMVNk
- >397
なんか本人でない私が言うのもどうかと思うんだけど一応
解釈間違ってたらごめん、394
私が1番言いたいのは、396にも書いたけど
394を一つの意見として捉えればそれでいいんじゃないかということ
誰もが、ていう言葉は確かに使い方が乱暴だと思うけど
394の書き方からしてそれが絶対だとかいう傲慢さは読み取れないよね
しかも393のレスであるわけだから、無理を承知でランク分けしてるような
だから、自分の価値観に自信があるのなら、2chに書いてあることなんか
ふ〜ん、て読み流してしまえばいいんじゃないのかと思ったわけ
ちゃんと専門雑誌に載ってる文章とかだったらそれなりに議論の価値があるとしても
ここってちょっと違うんじゃない?てそこの合唱団のCDとか聞き直したりすれば
また何か発見もあるかもしれない、そういう風に気楽にしてみたらと思ったわけ
私も完全に394の分類と同じ感覚ではないけど、そういえばここも
最近すごく上手いよね〜とか自分と違うところも見直せて結構楽しかった
それだけ
でも、「技術上の水準」についてはちょっと違うかなとも思うな
技術っていうのはどうしても客観的な面が強いんだよね
ちょうど398が言ってるけど、プロだったらやっぱり1番の目標は技術の向上
個々の価値観は否定はされないけど、優劣は決まる世界だから
そしてコンクールでもそうだけど、多くの人が上手いと思ったところが勝つ
だから好みの問題とはかなり性質は違うと思う
もちろん、ここでそういう専門的な判断が可能かは度外視してだけど
>「だれが聴いても一定水準クリア」の枠を作らないことも
一つの枠を作ってるってことだよ? はそのまま。
枠を作る、作らない、もそれぞれ等しく価値観だと言いたかった
- 400 :名無しの笛の踊り:04/02/05 22:34 ID:ZOCTieug
- 400
- 401 :名無しの笛の踊り:04/02/06 00:39 ID:Ob0wdGWQ
- アヴェ・ヴェルム・コルプスならどの合唱団も歌っているはず。
声楽曲の中で一番難しい歌だと、確かN先生が言ってたな。
これを歌わせたら大体その合唱団の実力がわかるってもんだ。
- 402 :397:04/02/06 09:43 ID:gE0Hs/tx
- >>399
レスどうもです。「技術の水準」に関しては、少し言い足りないところが
あったのですが、日本語下手だしいいかげんしつこいし、やめときます。
それに397のレスで394の内容も大方納得しましたし。
もうちょっと柔軟な思考でいた方がいいですよね・・・すいませんです
- 403 :名無しの笛の踊り:04/02/06 20:24 ID:m2J3Kr0P
- メンデルスゾーンの鳩のように飛べたならも
よく歌われてない?
- 404 :名無しの笛の踊り:04/02/06 22:13 ID:UaqF6OtW
- 少しのことでクレームがつくから書きにくくなった
- 405 :名無しの笛の踊り:04/02/06 22:19 ID:ZRgiLWp7
- ↑誰もあんたに書けと言わないから大丈夫w
>>403
イギリスの合唱団でなら聴き比べの資料多そうだね。
でもドイツは少ないよね。ウィーンの聴いたことある位だよ。
- 406 :名無しの笛の踊り:04/02/06 22:34 ID:m2J3Kr0P
- あとヘンデルのメサイアも部分的に多そうだけど
どうかな
- 407 :名無しの笛の踊り:04/02/07 05:23 ID:M0rE5ybR
- クリスマス曲が多いと思う。
きよしこの夜とか。
あまりにもあちこちで聞くから、飛ばし聞く曲ナンバーワン……
- 408 :名無しの笛の踊り:04/02/08 18:31 ID:q3SziFUO
- すいません
オンブラ・マイ・フで
お薦めはありませんでしょうか。
- 409 :名無しの笛の踊り:04/02/08 18:53 ID:A/IKeEST
- Aled Jones
- 410 :名無しの笛の踊り:04/02/08 20:43 ID:0fn4IAXs
- 村上友一
- 411 :名無しの笛の踊り:04/02/08 20:45 ID:5rrGUYOn
- >>408
無難なのはアレッドだろうね。
元々ボーイソプラノ用の曲でもないし、あまり全体的に相性はよくないと思うんだけど。
でもテルツのHansi Buchbinderのとか変り種で面白いよ。
ある意味普通のレベルを超えてるからw
HallelujaてCDの中の。
あ、もしかしてとっくに廃盤なのかな…
確か発売元も会社って潰れたとか聞いたことあるんだけど。
- 412 :名無しの笛の踊り:04/02/08 21:03 ID:+UOvuq0d
- ★★★★ 指 名 手 配 ちょうせん前田ゆきをちゃん ★★★★
見たか!【野中旭もびっくりの大バカ野郎!!】
チクリ、チクリやってるんじゃーねーよ! 前田勇喜男。
おまえは居酒屋の出入り禁止者だ。 うざいんだよ、前田。
⊆ニ(二(ニニ⊇ ⊆ニ(二(ニニ⊇
./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
/ ____/_________________ヽ
,/ ̄ ̄ ┏━, / ̄ ̄ ̄|| ||::::::⌒ ⌒ヽ ̄||| ̄ ̄ ̄ ̄  ̄...| |
,/ ∧ ∧. i┸i //. ∧ ∧ ||:::ー◎-◎-) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_.,/. (・Д・ ) | :::|// (゚Д゚ ) |:: ( 。。))< 前田勇奇汚の嫁はんは朝鮮人だぞ。キショイよ
|/,,,,,へ⊂ ヽ .// ,/ ノ/ || ノ 3 ノ \________
,/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄//|_/ ̄ ̄ ̄|  ̄ ̄>>1 ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|~ ゜ ̄゜ ̄ ̄ ̄~~| ̄ ̄ =。|┃ |━━━━━...............|
|______: |,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,,゜,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,虎門原爆病院,,,,,[|
._|]0::∴:::0::[二二il:] ,-―-、 ,,| | . [|
|====== ;...........| /,  ̄ヽ |~~|. | /,  ̄ヽ | {|
ヽニ[_]ヾニニヽ''''''|―-|.(※)|':|''''|.'''''''''''''''''''''''''''''|''''''''|.(※)|:|'''''''''''''''''/
ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ ̄ ̄ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ
http://www.erotown.com/gazou/bbs8/img/img20030413141101.jpg
http://comicm.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040111224250.jpg
- 413 :名無しの笛の踊り:04/02/08 23:58 ID:q3SziFUO
- >>409-411
ありがとうございます。
テルツのHalleluja、禿しく興味を持ったのですが、
調べた限りでは現在流通していないようで残念です。
気長に探してみます。
- 414 :名無しの笛の踊り:04/02/09 10:25 ID:La1pUkcu
- 某サイトで紹介されてたセントジョンズのクリスマスアルバム、注文したら
廃盤という連絡が・・・大ショック!中古屋しかないか。
あの、ちょっと質問なんですが、ウエストミンスターと上につく聖歌隊って
二つありますよね。寺院(abbey)と大聖堂(cathedral)と。どっちが有名な
んでしょうか?建物そのものは寺院の方が世界遺産だし重要視されてると思
うけど、聖歌隊もやっぱり寺院の方に実力ある人とか集められるのかな。
多分式典とかに引っ張りだされるのも寺院の方だと思うんですけど
みなさんはウエストミンスターと聞くとどっちの方を思い浮かべるんですか?
上の方では大聖堂の名が挙がっていましたが・・・
- 415 :名無しの笛の踊り:04/02/09 11:35 ID:l1YFRfNL
- >>414
一般的(観光目的)には寺院かもしれないね。
聖歌隊では逆に大聖堂の方が名実ともに上をいっているかもだけど。
私もまず合唱として思い浮かべるのは大聖堂の方。
1番の違いは寺院が国教会系、大聖堂がカトリックであること。
でもどっちもあまりレパートリーが広くない上、寺院の方はそれほど録音での
活動も多くないので、かなりマイナーになってるような。
その前にこの二つは相当ごちゃまぜに日本では紹介されてるので、
国内盤を買うときには注意した方がいいかもね。
合唱の雰囲気としては大聖堂の方が明るい音で、寺院の方が暗くて
くぐもったようなイギリス独特の音がよく出ていると思う。
寺院の方も歌唱技術はいいものを持ってるし、ソリストも結構上手いよ。
男声陣も上手く、まとまりがいいのは両者共通だと思う。
私は大聖堂が大好きだけど、寺院も捨てがたく好きですw
- 416 :名無しの笛の踊り:04/02/09 17:27 ID:La1pUkcu
- >>415
なるほど。どうもありがとうございました。
キャロルの祭典は両方とも歌ってるんですよね。結構前にラジオで聴いたん
だけど、あれはどっちだったかな・・・ソリストがうまかった。
- 417 :名無しの笛の踊り:04/02/10 04:12 ID:wlL6HsTl
- スレの流れぶったぎってなんなんだけど
ちょっと面白かったので
ttp://frodoandsam.ejwsites.net:443/video/20031213-snl-boyschoir.mov
サタデー・ナイト・ライブのクリスマス特番で、セントポールとイライジャ・ウッド
が共演W・・・・少年合唱コントでつ。13MBでちと重いけど
- 418 :名無しの笛の踊り:04/02/11 04:29 ID:BIXzo7h0
- パリ木は?
- 419 :名無しの笛の踊り:04/02/11 12:06 ID:YpwfmNAN
- 最近また○○ってどこにあるんですか?って
自力で探したのか探してないのか、やたら人に聞く人が出てきたね
見つからなかったらキーワードを変えるとか
英語でわからなかったら辞書引くとかフリーの翻訳にかけるとかすればいいのに
聞けば何でも教えてもらえるとおもっているのなら、それは
泣けば何でも親は思い通りになると思っているガキと同じだ
http://www.google.co.jp/search?q=%E6%95%99%E3%81%88%E3%81%A6%E5%90%9B&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&lr=
- 420 :名無しの笛の踊り:04/02/11 16:37 ID:M/WZLkof
- >>417
少年合唱コント…こういうのってどちらかと言えばリベラに合いそうだけどw
ともあれ教えてくれてサンクス。確かに面白いね。
>>419
これマルチコピペ?そうじゃなかったら唐突すぎなような…
- 421 :名無しの笛の踊り:04/02/11 19:04 ID:Suo8m2dQ
- >>419
ある程度は自力で探す方がいいと思うけど、
そこまできつく言うことないんじゃない?
私は聞かれたら教えるよ。あまりガチガチに「こうじゃなきゃダメ!」
みたいなこと言ってると楽しく話せないし。
- 422 :名無しの笛の踊り:04/02/11 23:14 ID:SL1eR4qM
- ウェストミンスターについてのご意見が出ていましたが、
それはいつの時代のお話でしょうか?
数年前には寺院で指揮していたM.Baker氏が大聖堂に移籍され、
それまで大聖堂で指揮していたJ.O'Donnell氏が現在は寺院で
指揮されています。当然音も変わっております。
イギリス聖歌隊の場合指揮者がどんどん変わっていくので
いつの時代、どの指揮者のときの聖歌隊の音、というように前置きして
おいたほうが誤解を招かなくてもよいかと思われます。
- 423 :名無しの笛の踊り:04/02/12 09:46 ID:1pw788aj
- >>421
同感です。
質問で会話が広がる場合もあるんだし。最近スレの伸びも停滞ぎみですしね。
上の方にでてた質問はネットで自分で調べる系というより、むしろこのスレ
ならではって感じもするんですが。(418は謎・・・これは質問でしょか?)
たとえば「オンブラマイフ」はどこの合唱団で歌われてますか?だったら
自分で調べれば、になってしまいますが、お勧めはどこ?だったら、
ここの人たちのいろいろな意見が聞けるわけだし良げと思うんですが。
現に413はその中で気になったものを今度はちゃんと自分で調べたわけだし。
- 424 :名無しの笛の踊り:04/02/12 10:06 ID:czzR8xDV
- なんか>>419は本当にここの住人?て感じなんだけど。
最初見た時、本当にコピペ荒氏かと思ったよ。その内容でageてるし。
どれを指してやたらと言ってるのかよくわからん。
こういうのって荒氏と同然に見られるよ。
注意したいのならちゃんと名指しをしてするべきじゃないかな。
リンク先と言い、かなり意地が悪いというか…
>>422
確かに指揮者によって音が変わるのは承知してます。
でも>>414へのレスとしてそれぞれの合唱団のだいたいの特徴を
私なりに表現した結果、ああいう風になったというわけです。
イギリスの聖歌隊は指揮者が変わっても、何らかの固定化した
個性を伝統的に持っていると思うので。もちろん異論はあると思いますが。
個々の指揮者でどんな違いがあるのか、については、あとは聴く側で
見つける問題だと私は認識してます。
それぞれの違いについてお詳しいのでしたら、是非それについて
書き込んだらいかがでしょうか?>>414さんも参考になるでしょうし。
- 425 :名無しの笛の踊り:04/02/12 17:05 ID:1pw788aj
- >>422
414ですが、興味深く読ませていただきました。指揮者が入れ代わるとは
面白いですね。合唱団の音はどのように変化するんでしょうかね
確かに指揮者の違いで音は変わるでしょうが、424さんが答えてらっしゃる
通り、固定化した個性はあるのでしょう。415ではそういう意味での(いつの
時代とかではなく)音が説明されてるんだと思いましたよ。
何はともあれ情報どうもありがとうございます。これまた凄く参考になりました
- 426 :名無しの笛の踊り:04/02/13 00:08 ID:fkvrYz57
- 先日聴いたモードリンカレッジのイーブンソング、思いもかけず上手かった。
来日した時は「ん??」ってな感じだったけど。
- 427 :名無しの笛の踊り:04/02/13 20:25 ID:lqQdpU09
- Voca me 見れない
- 428 :名無しの笛の踊り:04/02/15 01:12 ID:ZlvoD2Wa
- 先日「ねじの回転」見ました。少年役(George Monk)はDVDのに
出ている子(サム・ライネイ)の方が私の好み。けど、結構上手だったヨ。
- 429 :428:04/02/15 01:14 ID:ZlvoD2Wa
- Georgeじゃなくて別の名だったかも・・・(失礼)
- 430 :名無しの笛の踊り:04/02/15 17:32 ID:3O1r8zJm
- DVDって6000円するぐらいのでしょうか
マイルズ役が上手いと聞いているので欲しいのだけど
高い・・・
- 431 :sage:04/02/15 18:07 ID:sSiuMBNz
- 来月は暁星小聖歌隊のチェリティーコンサートですね
ここの方々は行きますか?
- 432 :名無しの笛の踊り:04/02/16 00:01 ID:Ytas2/iD
- DVDというとボストリッジが出てるやつだっけ?
6000は高すぎる罠…それ程長いオペラでもないのに。廉価版出して欲しい。
>>431
ずっと行きたいと思いながら、まだ行ったことない(泣)。
この頃合唱コンクールにも出てないし、
今どういう演奏してるのかかなり聴いてみたいんだけどね。
小規模でいいから夏休みとかにもチャリティーとかやってくれないかな〜
- 433 :431:04/02/16 00:31 ID:t2nJKRcy
- 僕も遠くていけないので、CDで我慢してます
昨年やっと生で聴くことができ、感動(涙
また聴きに行きたいです
- 434 :名無しの笛の踊り:04/02/16 00:37 ID:cRAbd6UF
- DVDの「ねじの回転」の指揮者はS・ベッドフォード。
マイルズ役の男の子ってすごく巧いよ。彼、デーリアスのオペラとか
にも出ていたよね。
少女フローラ役は日本人のおばさんだった。
確かに6000円は高いかな・・・。
- 435 :名無しの笛の踊り:04/02/16 11:34 ID:72d2ZnmB
- >>431
CDも持ってないよ〜
いまでも通販やってるかな?
学校の聖歌隊っていう立場の制限もあるかもしれないけど、
どこかメジャーでCD出してほしい…
>>434
あ、あの日本人のオバサンが出てるやつか…
じゃあボストリッジのとは多分違うな。
とにかくブリテンのオペラの録音てまだまだ少ない!
近頃日本でも結構上演されてるんだし、
もうちょっと安くてお得なのが出てもいいんだと思うんだけどね。
6000円は高いよママン!_│ ̄│○
137 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)