■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
イングヴェイ・ヨハン・マルムスティーン
- 1 :名無しの笛の踊り:03/02/04 21:51 ID:???
- イングヴェイと共演した日本のオーケストラの人たちは
内心どう思ってるんだろう?
- 2 :名無しの笛の踊り:03/02/04 22:42 ID:TYApPVhs
- 仕事だからやったまでよ(w
- 3 :名無しの笛の踊り:03/02/05 03:01 ID:???
- ジェニ、ジェニ
- 4 :名無しの笛の踊り:03/02/05 11:09 ID:???
- hage
- 5 :名無しの笛の踊り:03/02/06 02:20 ID:???
- 金が貰えればやるでそ。
- 6 :名無しの笛の踊り:03/02/07 01:57 ID:???
- 結論が出たので終了。
- 7 :名無しの笛の踊り:03/02/09 01:07 ID:???
- ライジングフォース
- 8 :名無しの笛の踊り:03/02/11 03:12 ID:???
- 丸虫点
- 9 :名無しの笛の踊り:03/02/11 11:45 ID:smK3gilF
- オケのギャラはいくらぐらいですか?
パートや個人でも差があるのですか?
- 10 :名無しの笛の踊り:03/02/12 03:24 ID:???
- オデッセイ
- 11 :名無しの笛の踊り:03/02/13 00:40 ID:???
- プ、プ、プ、プ、プログレェェェェ!!!!
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1042036804/l50
【へヴィ】クラ板住人に語って欲しい【メタル】
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1041446190/l50
で、語って下さい。
- 12 :名無しの笛の踊り:03/02/13 20:47 ID:???
- >1
クラシックの底の浅さにやっと気づきました
- 13 :名無しの笛の踊り:03/02/13 20:59 ID:???
- クラ板もだいぶ底が浅くなったので
糞スレはかんべんしてくれ。
- 14 :名無しの笛の踊り:03/02/13 23:53 ID:???
-
- 15 :名無しの笛の踊り:03/02/14 12:53 ID:???
- オデッセイ
- 16 :名無しの笛の踊り:03/02/14 13:08 ID:???
- ヨシキ最高!
- 17 :名無しの笛の踊り:03/02/15 06:31 ID:???
- トリロジー
- 18 :名無しの笛の踊り:03/02/15 17:43 ID:59vS+BLh
- オケのレベルはどうだった?
- 19 :高本秀行 ◆jTIzTELHu. :03/02/15 18:56 ID:???
- >18
インギーのバックを勤めるには修行が足りん
キョホホホホホ
- 20 :名無しの笛の踊り:03/02/17 03:49 ID:???
- syoutaisaretanokana?
- 21 :名無しの笛の踊り:03/02/18 00:09 ID:???
- ライヤー
- 22 :名無しの笛の踊り:03/02/19 01:40 ID:???
- >>1
過去ログにスレがあったよ。
- 23 :名無しの笛の踊り:03/02/20 20:19 ID:???
- 1はまだいる?
- 24 :名無しの笛の踊り:03/02/20 20:46 ID:???
- いません
- 25 :名無しの笛の踊り:03/02/21 00:36 ID:???
- 立て逃げかよ。
- 26 :1:03/02/21 03:39 ID:???
- 僕はここにいる。みんなを見つめているんだ。
みんなを食べるから。
- 27 :名無しの笛の踊り:03/02/22 01:36 ID:???
- 美味しくないですよ。
- 28 :名無しの笛の踊り:03/02/23 01:06 ID:???
- 不味いから止めた方がいいよ。
- 29 :名無しの笛の踊り:03/02/24 00:36 ID:???
- 脂肪が多いしね。
- 30 :名無しの笛の踊り:03/02/24 00:44 ID:???
- J=ヨハン だったんだ。
初めて知った
- 31 :名無しの笛の踊り:03/02/24 23:52 ID:???
- ヨカタナ
- 32 :名無しの笛の踊り:03/02/26 02:10 ID:???
- おめでとう!
- 33 :名無しの笛の踊り:03/02/26 02:16 ID:???
- J=ヨハンってにほんじんの名前じゃないな。
- 34 :名無しの笛の踊り:03/02/26 20:27 ID:???
- 感動してロックはじめた人とかいないか?
- 35 :名無しの笛の踊り:03/02/26 23:39 ID:???
- あまりいないと思う。
- 36 :名無しの笛の踊り:03/02/27 02:24 ID:???
- でも、ロック=バカと思ってたメンバーがへえーって思ったケースはあるよ
- 37 :名無しの笛の踊り:03/02/28 00:30 ID:???
- しぶといスレだ。
- 38 :名無しの笛の踊り:03/03/01 23:51 ID:???
- しぶとすぎる。
- 39 :名無しの笛の踊り:03/03/01 23:57 ID:gK90Vw9F
- イングウェイの持ってるフェラーリは超プレミア物らしい。
- 40 :名無しの笛の踊り:03/03/05 23:13 ID:???
- クラシックの連中の中で頭の悪い奴は他のジャンルを認めない。
クラシック奏者の中でも、出来てる人間はイングヴェイを認めるはずだ!!
漏れをアフォYOSHIKIと一緒にするなよ。
- 41 :名無しの笛の踊り:03/03/06 00:21 ID:???
- へヴィー・メタルの深さを知れ!!
日本の糞ヲケの連中なんか、イングヴェイの能力の足下になんて全く及ばねぇーんだぞ!!
雲泥の差以上の差がある。
>>16
何度も言うが、漏れをアフォYOSHIKIと一緒にするなよ。
- 42 :名無しの笛の踊り:03/03/06 01:08 ID:???
- >>39
どんなフェラーリなんですか?
- 43 :名無しの笛の踊り:03/03/06 07:53 ID:???
- >>42
とぼけた質問するんじゃねぇ。このタコ。
- 44 :名無しの笛の踊り:03/03/06 23:06 ID:???
- >>42
プレミアつきです。
- 45 :名無しの笛の踊り:03/03/07 21:01 ID:???
- なんでプレミアがついてるんですか?
- 46 :名無しの笛の踊り:03/03/08 11:52 ID:???
- ヨハンって使ってる?
- 47 :名無しの笛の踊り:03/03/08 21:46 ID:???
- >>46
バッハ?
- 48 :名無しの笛の踊り:03/03/09 06:25 ID:???
- やはり内申はイエーイでしょう!
- 49 :名無しの笛の踊り:03/03/09 10:13 ID:???
- おなったーず
- 50 :名無しの笛の踊り:03/03/09 14:08 ID:???
- インギーはやっぱ50でしょ!
- 51 :名無しの笛の踊り:03/03/09 14:15 ID:???
- >>42
250GTOだよ
- 52 :名無しの笛の踊り:03/03/09 21:37 ID:???
- >>42
RX-7(FC)だよ。
- 53 :名無しの笛の踊り:03/03/11 00:25 ID:???
- 速弾き馬鹿
- 54 :名無しの笛の踊り:03/03/12 04:30 ID:???
- デブ
- 55 :名無しの笛の踊り:03/03/13 00:45 ID:???
- インギー=野村義男=エディーVH
- 56 :名無しの笛の踊り:03/03/14 01:54 ID:???
- 好きなの?
- 57 :名無しの笛の踊り:03/03/15 00:20 ID:???
- 蛇メタからクラシックへの橋渡しな人。
- 58 :名無しの笛の踊り:03/03/16 00:47 ID:???
- オデッセイ
- 59 :名無しの笛の踊り:03/03/16 00:54 ID:???
- マルムスティーンって誰なんですか。本気で知らないのでなんとか教えてください。
- 60 :名無しの笛の踊り:03/03/17 23:13 ID:???
- デブ
- 61 :名無しの笛の踊り:03/03/18 17:38 ID:???
- 正解!
- 62 :名無しの笛の踊り:03/03/18 17:39 ID:???
- テレビを観ていて、ホント気持ち悪くなることが多い。もちろん、テレビ制作の関係者にマッカーが
多いからであろうが、すでにして、「度を越している」状態は突き抜けて、なんか、哀れみすら感じて
しまうほどである。なにを言っているのかというと、食事モノのレポートをやっているノーミソの爛れた
クソ女どもの発言に、いちいち苛立つのである。
注意して聞いてみてほしいのであるが、こいつらの発言は、いついかなる状況であろうとも、「肉」
関係の食品を口に入れると、「うわあ、やわらかぁいいいい」なのである。まあ、ときには、まずいも
のも食べてるだろうから、そういった表現に逃げるより他ないシチュエイションもあろうとは思う。けれ
ども、ホンキで、ほめる気があるんだったら、あの蒙昧なる「やわらかい」発言は、スタッフの段階
で、チェックしなきゃ。第一声で「やわらかい」なんてことを言うようなテレビ出演者がいたら、そい
つは、味の分からないヤツだと思って、まず間違いありませんね。
味は、電波では伝わらない。それは、コンピュータというものが、CFでは伝わらないというのと
同様である。肉を称賛するときに、その触感をもってのみ、表現するのは、あまりに愚劣な方法論
である。コンピュータを称賛するときに、その「見た目」をもってのみ、表現する愚劣さと同じスタンス
にあると思う。だから、こいつらは、ぜーーーんぶ、くくって、頭がプーチャカピーのマッカーどもである。 //
- 63 :名無しの笛の踊り:03/03/20 00:51 ID:???
- ブタ
- 64 :名無しの笛の踊り:03/03/20 23:35 ID:???
- 正解!
- 65 :名無しの笛の踊り:03/03/22 23:39 ID:???
- アル中。
- 66 :名無しの笛の踊り:03/03/23 16:20 ID:Nvjw1NVS
- インギーはここ見てるかもよ!
よくそんな激しいカキコできるな、君たち!
- 67 :名無しの笛の踊り:03/03/24 01:06 ID:???
- 本当かな…
- 68 :名無しの笛の踊り:03/03/26 01:02 ID:???
- インギーいる?
- 69 :名無しの笛の踊り:03/03/27 00:57 ID:???
- いないのかな?
- 70 :名無しの笛の踊り:03/03/28 00:10 ID:???
- いるならうpしてホスィ
- 71 :名無しの笛の踊り:03/03/28 16:24 ID:???
- ワターシハ、インギーデース。
- 72 :名無しの笛の踊り:03/03/28 18:17 ID:???
- なんでインギーが日本語なんだよこのクソ偽物。
俺は本物だけどマジアングリーだよ。
- 73 :名無しの笛の踊り:03/03/29 01:43 ID:???
- どっちが本物?
- 74 :名無しの笛の踊り:03/03/30 23:48 ID:???
- 72じゃないかな。
- 75 :名無しの笛の踊り:03/03/31 11:58 ID:???
- 俺も72に一票
- 76 :名無しの笛の踊り:03/03/31 12:15 ID:???
- 両方偽でオレだけが本物ですが何か
- 77 :名無しの笛の踊り:03/04/02 03:51 ID:???
- ふうん。
- 78 :名無しの笛の踊り:03/04/02 09:17 ID:vRP6TQEQ
- あ、イングヴェイのコンチェルトなら、隅田トリフォニーに見に行ったし、
CDもビデオも持ってるよ。
ただ、俺はロックミュージシャンとしてはイングヴェイを評価してるけど、
はっきり言ってクラシックミュージシャンとしては全然評価してないなぁ。
クラシックもメタルも両方聴く俺からマジレスさせてもらうと、イングヴェイ
のコンチェルトは相当レベル低いと思うね。
だいたいクラシックを作曲するからには最低限、和声や対位法くらいは
マスターしてて当然なのに、イングヴェイは和声もロクにやってないから、
オケのアレンジをローゼンタールに任せただろう。
それに、もともとコンチェルトっていうのは、ソロとそれ以外のパートとが、
対位法やリトルネルロを駆使していかに面白く絡み合うかっていうのが
聴きどころなのに、イングヴェイのコンチェルトでのオケは、単なるギターを
引き立たせるためのバッキングと化してるからね。ありゃコンチェルトという
より、オーケストラを使ったただのギター用のカラオケだ。
- 79 :78:03/04/02 09:19 ID:vRP6TQEQ
- それとフーガっていうのは、いかに中間部で拡大や縮小、転調など様々な
技法で展開させるかとか、終結部でのストレッタなどが聴きどころになるのに、
イングヴェイのフーガはぜんぜん展開も何もしてないし。
細かい事を言うと、フーガの応唱は属調になるはずなのに、なぜか下属調に
なってるし。それにバロックっていうのは主調→属調→並行調→下属調→
(下属調の並行調)→主調という転調をいかにこなしていくかがポイント
なんだけど、イングヴェイのコンチェルトはたまに転調してるだけで、
しかも雑。
あとバッハとかヴィヴァルディは、ナチュラルマイナーやハーモニック
マイナーの他、メロディックマイナースケールとかも使うけど、
イングヴェイはハーモニックマイナーばかり使うからなぁ。たまには
メロディックマイナーも使ったらいいのに。
まあ細かい事はさておき、コンチェルトをやるなら最低限、対位法や
ルトルネルロくらいは取り入れて欲しいね。
ただ、新作の「Attack」では、ヴァルハラの間奏とかでリトルネルロ
みたいな事をやってたから、もし次にコンチェルトを作るような事が
あれば、ちょっとは成長してるだろうとは思うけどね。
まあリトルネルロなんてのは簡単な技法だけどね。
- 80 :78:03/04/02 09:21 ID:vRP6TQEQ
- それと上の方でヨシキがどうのって出てるけど、少なくとも
イングヴェイよりはヨシキの方がクラシックには精通してるよ。
メタル界で多少なりともクラシックに精通してそうなのは、
ヨシキとかヴィタリとかラプソディとか、ごく限られた
ミュージシャンだけじゃないかな。
イングヴェイとかウリは一見、上辺ではクラシカルなフレーズを
弾いているようだけど、あまり本格的ではないよ。
クラシックは奥が深いから、例えば1つの音楽理論をマスターしても、
次々と満足せずに色々な事を身につけて努力し続けようとする姿勢が
必要なんだよ。
ヨシキなんかは努力家で、英語力でも何でも、自分に欠けてると
思ったものは次々と勉強してモノにしていこうとするし、
オーケストラと共演した時にも自分の未熟な部分を認めて成長
しようとしてる感じがするし、実際に成長してるけどね。
でもイングヴェイはある時期から成長がストップしてる感じがするね。
- 81 :名無しの笛の踊り:03/04/02 10:01 ID:vRP6TQEQ
- >でも、ロック=バカと思ってたメンバーがへえーって思ったケースはあるよ
>クラシック奏者の中でも、出来てる人間はイングヴェイを認めるはずだ!!
( ´,_ゝ`)プッ
- 82 :名無しの笛の踊り:03/04/02 20:22 ID:???
- >>80フーガの応唱は属調になるはずなのに、なぜか下属調になってるし。
言い切り房だな。
- 83 :名無しの笛の踊り:03/04/02 22:54 ID:???
- インギーはクラシックの勉強したことないらしいぜ
それであれだけのものができるんだからよいと思われ
- 84 :名無しの笛の踊り:03/04/03 01:49 ID:???
- >言い切り房だな。
言い切りも何も、本当にそうだからね。
例えば有名なバッハの「トッカータとフーガニ短調」は、応唱が下属調だけど、
あのテーマは属音から始まってるから、フーガとしては例外中の例外。
変応と言って、主題の属音は、応唱では主音で応じなければならない。
そして、例えば平均律第1巻の8番のように、冒頭で変応され、後半で属調が
確立すると、あとは変応しなくなるものだ。
ニ短調フーガの場合、テーマが属音から始まっているために、応唱が主音から
始まるが、あのテーマは純器楽的で音型的なので、変応を解消する機会が
得られないため、やむなく最後まで下属調で押し通してるだけで、いわば
例外的な応唱。
多分イングヴェイはそんな事も知らないで、有名な曲を聴いて参考にして、
上辺だけでフーガを理解した気になって作ったんじゃないの?
- 85 :名無しの笛の踊り:03/04/03 01:50 ID:???
- >インギーはクラシックの勉強したことないらしいぜ
>それであれだけのものができるんだからよいと思われ
ガキか?甘ったれんなって。
本当にクラシックを作りたい情熱があるなら、それなりに勉強するはずなのに、
そういう努力をしてないんだから、本物のクラシック作曲家に比べて大した
情熱を持ってないって事だろう。
勉強した事ないわりには、よく出来てるって言われても、これから
作曲家を志す子供じゃあるまいし、、、
あの年になるまで何やってたの?って感じ。何年も前からコンチェルトを
作りたい発言してたから、それなりにクラシックについて研究してるのかな
って思ってたけど、何も勉強してなかったようでガッカリさせられたよ。
クラシックなめすぎ。
- 86 :名無しの笛の踊り:03/04/03 01:54 ID:???
- >日本の糞ヲケの連中なんか、イングヴェイの能力の足下になんて全く及ばねぇーんだぞ!!
というか、そもそもあんなお粗末な作曲で、どこにソロ以外のパートが腕を発揮する機会があるのよ?
- 87 :名無しの笛の踊り:03/04/03 02:16 ID:???
- そもそもイングヴェイに限らず、メタル系のギタリストやキーボーディストの
速弾きって単純すぎるよ。
イングヴェイみたいに、単純にスケール上で上昇、下降したり、スケールの音
の並びだけでフレーズを作ったり、簡単なトライアドでスウィープしたり
するのは初歩の芸。
クラシックの場合は、例え即興の速弾きであっても、フレーズを作るのに、
1音1音、単純にスケールを押さえるような事はせず、7thや9thや6thと言った
難しいコードの構成音や転位音をふんだんに使ったり、転調や借用和音も
次々と出てくる。
だからクラシックで一流になるには、相当な才能と努力と長年の研鑽が必要だけど、
今やイングヴェイなんて中高生でもコピーしてるし、ああいう演奏スタイルは
技術的にレベルの高いものではないよ。
クラシックなめすぎ。
- 88 :名無しの笛の踊り:03/04/03 09:07 ID:???
- >>84
だから言い切るなって 属調で応じなければならない事はないのよ。
ニ短調以外にも(勿論バッハ以外の作曲家を含めて)
そういう例は結構あるから、言い切らないほうが良いって。
知らない人に変な誤解を与えちゃうよ。
- 89 :つけたし:03/04/03 09:14 ID:???
- フーガーといえばそりゃーまー属調で応答するわけだけど
属調で応答しなければフーガじゃ無いみたいな言い方は良くないと思われ
そういう絶対的な決まりがあったわけではないからね。
- 90 :名無しの笛の踊り:03/04/04 03:01 ID:+VLFVSUA
- >88
>属調で応じなければならない事はないのよ
何を根拠にそう言うの?
あんた、どこで何を読んでフーガを勉強しましたか?
>そういう例は結構あるから
だから、そりゃ例外はあるでしょ。
- 91 :名無しの笛の踊り:03/04/04 13:21 ID:???
- 88は単に自分の持たなかった知識を
84にひけらかされていることに
ひがんでいるだけ
- 92 :名無しの笛の踊り:03/04/04 21:48 ID:???
- 88は学習追走曲もロクに読んだ事ない素人だろ。
よくいるんだよな。本格的な勉強もしたことないくせに、
曲を数多く聴いたり、ちょこっと何かの簡単な解説を読んだりした
くらいで、クラシックについて理解した気になってるヤツって。
マニアックに曲を聴きあさるだけなら、金と時間さえあれば誰でも
できるって。もっと深く知りたかったら、本格的に理論とか勉強しろ。
- 93 :名無しの笛の踊り:03/04/04 21:56 ID:???
- >88
「そういう例は結構あるから」と言いながら、
なぜそうなるのか理論的に説明できてない時点で、
結局84の論旨への反論にも何もなってないじゃん。
- 94 :名無しの笛の踊り:03/04/05 00:57 ID:???
- 私某国立音大の理論なので授業で色々勉強しましたが、私が言いたいのは
あなたが言っている内容を見ると下属調に行く事が間違っている
みたいな言い方なので、そりゃー言い切りすぎだろうと思いレスしたわけです。
下属調に言っても、音楽的に素晴らしければ、フーガとして素晴らしい曲なわけですよ。
主題と応答の問題で、それがどう動くかは、作曲家にかかっている問題です。
- 95 :名無しの笛の踊り:03/04/06 01:09 ID:???
- 盛り上がってまいりますた。
- 96 :名無しの笛の踊り:03/04/06 20:55 ID:???
- 94の言いたい事は分かったけど、イングヴェイ本人はそこまで
考えないで適当に作ったんだろうな。
あのフーガの応唱をわざわざ下属調にする必要も感じないし、、、
ロクに展開もしてなければ、旋律も対位法的な動き方をしてないん
だから、無知がロクに勉強もしないで作ったフーガである事は確かだ。
- 97 :名無しの笛の踊り:03/04/06 20:56 ID:???
- イングヴェイなんてフーガを作るようなガラじゃないんだから、
せいぜいフゲッタとか言ってごまかしておけばよかったのにw
- 98 :名無しの笛の踊り:03/04/06 23:44 ID:???
- フゲッタ?
- 99 :名無しの笛の踊り:03/04/07 00:11 ID:???
- すみません、僕は音楽理論にはチンプンカンプンな
イングヴェイ好き・ギター好きな一般人なんですけど
下属調とか並行調とか借用和音とか書かれても
意味が解りません・・・誰か教えて下さい?
- 100 :名無しの笛の踊り:03/04/07 00:19 ID:???
- >99
そりゃ無理でしょう!!
だってエレキギター弾いてるロック好きな奴なんて
譜面の読み書きも、音楽理論も全然理解出来ない奴ばかり
だもの・・・(涙)
- 101 :名無しの笛の踊り:03/04/07 00:22 ID:???
- >>100
私はイングヴェイ大好きギター小僧ですが
何で皆馬鹿なの知ってるんですか?(^^)
- 102 :名無しの笛の踊り:03/04/07 00:22 ID:???
- >>100
そういうお前も分かっていない罠
- 103 :名無しの笛の踊り:03/04/07 00:56 ID:???
- >>101
クラシック愛好家はみな教養が高いので
インギーのインタビューを読めば無知っぷりが手にとるように分かるのですよ
- 104 :名無しの笛の踊り:03/04/07 04:53 ID:???
- >>103
まぁ〜教養がある”フリ”している人が殆どなんですけどね(恥)クラファンは・・・
実際問題、譜面の読み書きや楽典を理解してない人間多いしね・・・(溜め息)
- 105 :名無しの笛の踊り:03/04/07 13:48 ID:???
- 私はイングヴェイの事は、好きですしロックミュージシャンとしては
認められるのですが、さすがにクラシック音楽家としては????です。
陸上競技に例えたら、高橋尚子さんは長距離ランナーとしては、世界的に
素晴らしい選手ですが、短距離ランナーとしては市町村の大会に出ても
予選落ちする位のレベルでしょ?イングヴェイも一緒で
ロックミュージシャン → 最高の音楽家
クラシックミュージシャン → アマチュア以下
と素直に思います・・・
- 106 :名無しの笛の踊り:03/04/07 14:16 ID:???
- べつにインギが楽典や理論に通じてないからといって非難しなくても
よいのでは。彼はクラシックの畑の人じゃないんだし。
なんでそんなに食ってかかるの?
- 107 :名無しの笛の踊り:03/04/07 14:41 ID:???
- >>109
ここがクラ板であることを認識すべき。
一番バカなのはこのスレ建てた奴。
- 108 :名無しの笛の踊り:03/04/07 15:09 ID:???
- やだね。クラ版ってほんとに排他的だよ。
- 109 :名無しの笛の踊り:03/04/07 16:14 ID:???
- やっぱり、クラシック板に”イングヴェイ”のスレを立てること自体
常識の無い人達だな・・・
と思われてしまうよ。イングヴェイファンはマナーや常識が無い
人が多い!と思われるだけだから、どんどん馬鹿にされるよ。
でもまた”イングヴェイスレ”を立てるのがイングヴェイ
ファンなんだよね(涙)
- 110 :名無しの笛の踊り:03/04/07 16:21 ID:???
- >>106
>べつにインギが楽典や理論に通じてないからといって非難しなくても
それだけじゃなくて、演奏も、作曲も、酷いよ・・・
- 111 :名無しの笛の踊り:03/04/07 18:23 ID:???
- チャーとか布袋とかHIDEとかルーク篁とか
日本は技巧派ギタリスト多いからね。
- 112 :名無しの笛の踊り:03/04/07 18:33 ID:???
- >>109
今までに何本イングウェイスレが立ったか考えると
釣り目的か
単もアフォかなんだろうな。
渡辺香寿美(字これでいいんだっけ)は最近よくNHKでてるね。
前から?
- 113 :名無しの笛の踊り:03/04/08 22:07 ID:???
- ルーク篁?チャー? 布袋?
pu
- 114 :名無しの笛の踊り:03/04/09 00:58 ID:???
- ルーク篁って性器松の?
- 115 :名無しの笛の踊り:03/04/09 09:58 ID:???
- >チャーとか布袋とかHIDEとかルーク篁とか
爪(ピック)はじきテクと、ポジション移動は巧いよ、この人たち。
- 116 :名無しの笛の踊り:03/04/09 10:25 ID:???
- 布袋ってDECCAからなんかギター協奏曲っての出してたね。
- 117 :名無しの笛の踊り:03/04/09 12:57 ID:???
- おいおい、布袋とかHIDEなんてそんな上手くないだろ。
今どきアマチュアでももっと上手く弾けるヤツいると思うけど、、、
日本人で上手いのは、ケリィサイモンとか島とか太田カツ、
足立ゆうじ、大谷レイブンとか梶山とか、その辺じゃないの?
ま、この連中にしても本物のクラシックからすれば、そんな難しい
ものは弾いてないけどね。
- 118 :名無しの笛の踊り:03/04/09 13:03 ID:???
- >99
クラシックについて知りたければ、最低これだけは読んで
勉強しておきなさい。
「和声 理論と実習」1〜3(音楽之友社)
「対位法」(音楽之友社)
「学習追走曲」(音楽之友社)
- 119 :名無しの笛の踊り:03/04/09 17:02 ID:???
- 高崎晃を忘れてはならんぞ。
>>111
あと、俺はルーク篁は好きだな。
彼は独自の演奏スタイルを持っていると思うし、彼のリフは小洒落ている。
篁氏は早弾きが売りだが、上手いか下手かと言われれば、その"売り"の細かい音符を弾く時のリズム感が微妙なので、なんとも言えない。
よっぽど下手ではない限り、上手い下手の議論の必要は無いんじゃないの?
- 120 :名無しの笛の踊り:03/04/09 22:04 ID:???
- マジレスで屁タレロックギタージジイ挙げてるアホ共は死んでくれよ
- 121 :名無しの笛の踊り:03/04/10 02:13 ID:???
- 高崎晃・・・・
- 122 :名無しの笛の踊り:03/04/10 03:00 ID:???
- てゆうかなんでロック房がクラ板でヘタクソギタリストあげて談義してんの?もうクルナ カス。
- 123 :名無しの笛の踊り:03/04/10 03:05 ID:???
- 釣れますた
- 124 :名無しの笛の踊り:03/04/10 12:47 ID:???
- あんたこそクラ房ではなくて?
- 125 :名無しの笛の踊り:03/04/11 01:05 ID:???
- クラ爺だろ。
- 126 :名無しの笛の踊り:03/04/11 14:05 ID:???
- そもそも、クラ板にインギーのスレを立てる香具師もどうかと思うが、インギーに付いて何も知らないクラヲタもどうかと思う。
- 127 :名無しの笛の踊り:03/04/11 14:14 ID:???
- クラヲタは自分の知っていることが世の中の全てだと錯覚してるからね
- 128 :名無しの笛の踊り:03/04/11 14:46 ID:???
- イングヴェイファンの中にはルナシーを聴いても、どうしても良い音楽とは思えない!
って言う人が沢山いるのと同じなんですよ。
クラヲタもイングヴェイを聴いて、どうしても
良い音楽だとは思えない!って思う人がいるだけです。
イングヴェイファンが、BzやXやルナシーを聴いた感じと同じなんです。
- 129 :名無しの笛の踊り:03/04/11 15:05 ID:???
- まあ糞スレ厨の釣りスレでしょ、ここ。
- 130 :126:03/04/11 19:24 ID:???
- >>128
俺はクラシックも含め、それら全部聴きますが「最高に良い」とは言わないにしても、「悪い」とは思いません。
話は変わりますが、日本の2流ロックには音程にルーズな人が多いが、日本の3流クラシックのリズム感の悪さに比べれば、まだ聴ける。
- 131 :名無しの笛の踊り:03/04/11 22:54 ID:K92eaC2L
- いやーピッチが悪いのもどうかと思うなー
田舎臭いリズム感も救い様がないっていうのも確かですが
- 132 :名無しの笛の踊り:03/04/11 23:17 ID:???
- 早弾きって”メロディー”そ損なわないように十分注意して
弾かないと、音楽そのものがブチ壊しになってしまうのに
イングヴェイマルムスティーンは、他の楽器を余り聴いてなくて
ちょっと酷すぎるよ。
一流のヴァイオリニストを見習った方がいいと思います。
- 133 :名無しの笛の踊り:03/04/11 23:17 ID:???
- >>130
どうせワケも分からずバッハマンセーの古典房だろ。メタル板にカエレこの基地外
- 134 :130:03/04/11 23:45 ID:???
- >>133
I'll kill you !!
- 135 :名無しの笛の踊り:03/04/12 02:24 ID:???
- 物騒ですな。
- 136 :名無しの笛の踊り:03/04/12 02:32 ID:???
- ロクの連中なんかメトロノームにも合わせられんて。
- 137 :名無しの笛の踊り:03/04/13 01:37 ID:???
- >127
>クラヲタは自分の知っていることが世の中の全てだと錯覚してるからね
おいおい、それじゃお前はどのくらいクラシックについて知ってるんだ?
実際のところ、コード進行や転調にしても、和声や対位法や、その他
あらゆる作曲技法にしても、クラシックにあってロックにないものは
たくさんあるが、ロックにあってクラシックに無いものはほとんどない。
そんな事も知らずにそんな意見を言うお前こそ、自分は何でも
知ってると錯角してないか?
- 138 :名無しの笛の踊り:03/04/13 03:10 ID:???
- イングヴェイはロックとクラシックを融合しようとしたが、クラシックに
ついてあまりに無知なので、まだまだクラシックの要素を本格的にロックに
取り入れたとは言えない。でもまあ、最初にネオクラシカルというスタイルを
作り出そうとしただけでも1つの役目を果たしたと思うし、未熟とは言え、
その姿勢だけでも評価されてもいいと思う。
これからイングヴェイの影響を受けて、より進化した形でロックとクラシック
を融合できるような後続者が出て来れば、それに越したことはないし。
ところが、イングヴェイの影響を受けたフォロワーたちを見るとどうだろう?
少しもイングヴェイのスタイルから抜け出す事も、それを進化させて新しい物を
創りだす事も出来ていない。それと言うのも、イングヴェイがクラシックと
ロックの両方を好んで聴いていたのに比べ、フォロワーたちは特にクラシックが
好きなわけでもなく、単なるギターキッズとして、イングヴェイのスタイルを
1つの完成されたものとして鵜のみにしているからだ。
実際には、クラシックを本格的に聴いたり勉強すれば、まだまだ学んで取り
入れる事の出来る様々な技法がある事に気付くはずなのに、イングヴェイヲタは
クラシックなんてマトモに聴きも勉強もせず、イングヴェイのスタイルこそが
ロックとクラシックの理想的な融合の形と信じきって、クラシックはこんなもの
だろうと舐めてかかってるヤツが多い。
- 139 :名無しの笛の踊り:03/04/13 04:13 ID:???
- >クラヲタは自分の知っていることが世の中の全てだと錯覚してるからね
その言葉、そっくりイングヴェイヲタに返すよ。
実は俺も結構イングヴェイが好きだった時期があって、イングヴェイ関連の
サイトとか訪れたりしてた事もあるんだが、BBSでのイングヴェイヲタの
会話っぷりを見てると、とても排他的で傲慢な感じがして、嫌になった。
例えば最近のHM/HRでは、ラプソディやヴィタリ・クープリなんかが、
ある程度本格的なクラシックの教養があって、新しい感じでロックに
クラシックの要素を取り入れたりしてると思う。
ところがイングヴェイヲタは、イングヴェイのスタイルこそがロックと
クラシックの融合の完成されたスタイルと妄信していて、何でも自分の常識で
計るため、他に新しいスタイルが現れても認めようとせず、むしろクソミソに
罵倒したがる傾向がある。
- 140 :名無しの笛の踊り:03/04/13 04:15 ID:???
- 例えばヴィタリが、それまでのネオクラシカルにはなかったような、
クラシックからのコード進行や技法を取り入れたりしても、イングヴェイ
ヲタはクラシックについて無知だからそれに気付きもしない。
そしてヴィタリの音楽をロクに理解も出来ていないくせに、「ヴィタリは
音色が安っぽい」などという見かけだけの理由でヴィタリの音楽を全否定
しようとしたりする。
イングヴェイヲタはこんなクラ板にイングヴェイスレを立て、相手にされないと
文句を言い始めるが、逆にメタル板にクラシック関連スレが立ったとしても、
メタル板の連中からいい思いはされないだろう。
だいたい、>>78,79,80にもあるように、イングヴェイのコンチェルトは
クラシックとしてはあまりに不出来なんだよ。
イングヴェイヲタってヤツは、ヴィタリみたいなクラシック畑の人間がやる
ロックは認めたがらないくせに、ロック畑のイングヴェイがやる不出来な
コンチェルトには手放しでマンセー。あげくの果てにクラ板にまで押し
掛けていてそれを認めさせようとするんだから、、、
- 141 :名無しの笛の踊り:03/04/13 04:16 ID:???
- あとイングヴェイ関連サイトで、イングヴェイこそがロックとクラシックの
融合の元祖で、ラプソディなどもイングヴェイの影響を受けた亜流に
すぎないという書き込みを見た事がある。
しかしどう考えてもラプソディはイングヴェイとは別なアプローチから
ロックとクラシックを融合してるし、それにイングヴェイ以前にも、
ウリロートやディープパープルやクイーンなど、ロックにクラシックの
要素を取り入れようとしてたアーティストは結構いる。
ラプソディにしたって、あそこまできちんとしたオーケストレーションを
やるには、それなりにきちんとした和声の勉強が必要だが、イングヴェイヲタは
そういう勉強がいかに大変な事か分かってない。
ある程度クラシックについて知ってる者なら、ろくに和声も勉強した事のない
イングヴェイの音楽と、和声やオーケストレーションに精通したラプソディの
音楽が別物であり、ラプソディが単純にイングヴェイの亜流であるなどとは
口が裂けても言えないはずだが。
- 142 :名無しの笛の踊り:03/04/13 04:16 ID:???
- クラシックには膨大な作曲技法があり、イングヴェイはクラシックのほんの
一部分をロックに取り入れたにすぎない。しかしイングヴェイヲタはクラシックに
ついて無知だから、他のミュージシャンがクラシックから新しい技法や要素を
取り入れてもそれに気付かず、イングヴェイのスタイルこそがロックとクラシックの
融合の完成されたスタイルと妄信しているような傲慢さがあるね。
そんな無知で排他的で知ったかぶりなイングヴェイヲタが、「クラヲタは自分の
知っていることが世の中の全てだと錯覚してるからね」だと?自分に言えよ。
- 143 :名無しの笛の踊り:03/04/13 04:18 ID:???
- 繰り返して言うが、イングヴェイの取り入れてるクラシカルな用度なんて、
クラシックのほんの上辺だけの一部分にすぎないんだよ。
だからイングヴェイから影響受けるなら、自分でもクラシック聴いたり、
そこからまた自分なりに新しい物を取り入れたり、新しいスタイルを
作り出そうとするその姿勢や生きざまを見習えばいいのに、ただ
ギタープレイのスタイルをコピーしただけでイングヴェイになりきってる
ヤツ多いよね、ホント。
- 144 :名無しの笛の踊り:03/04/13 15:45 ID:???
- …何か激しくなってきたな。
俺もクラシックもロックも好きだから両方とも聴く。
勿論、イングヴェイも。
俺は楽典は知ってはいるが、あまり詳しい訳ではない。
とにかく、古典の理論は奥が深い。
ロクヲタでクラシックに造形が深くない人はこれだけは肝に命じた方がいい。理屈では絶対にクラシックには勝てない。
クラヲタでロックをヴァカにしている人には、ロックは割りと簡単な手法で自分の思いを伝えることが出来る楽しい物であることを知ってもらいたい。
考え方によっては、クラシックよりも奥が深いと思う。
イングヴェイの「クラシックとロックの融合」については、企画物と考えればいいんじゃないかな。
- 145 :名無しの笛の踊り:03/04/13 15:51 ID:???
- >>137〜>>143
よっぽどイングヴェイ・ヨハン・マルムスティーンに対して
コンプレックスを持っているのが凄く解りますた(ハーア溜め息)
- 146 :名無しの笛の踊り:03/04/13 15:55 ID:???
- >>144
極めて真っ当なご意見でそれはそれでいいのですが、みんなが困っているのは>>144さんのように、
客観的にイングウェイを見ることができないイングウェイヲタ、メタル厨なんですよ。不等号使って
しか音楽語れないような香具師ばっかりなんで・・・。
- 147 :名無しの笛の踊り:03/04/13 16:06 ID:???
- >>137〜>>143
そんなことはクラ板に書くな!オマイがロック大好きなのは良くワカツタ
しかも文章長すぎだ!短くかけ!オマイこそがイングヴェイヲタだ!
気に入らない音楽なら聴くな!もう二度とクラ板に来るな!
- 148 :名無しの笛の踊り:03/04/13 16:16 ID:???
- >イングヴェイの「クラシックとロックの融合」については、企画物と考えればいいんじゃないかな。
これ禿げ同。
企画以外の何物でもないのでは。
っつーか融合なんて望んでる人そんなにいる?
俺はロック聴かないけど別にロックと融合してほしくなんかないし
ロック好きの人だって同じなんじゃないかな。
- 149 :名無しの笛の踊り:03/04/13 16:21 ID:???
- >>137〜>>143
この腐れスレによく書いたな。
1に理解できるかどうか疑問だが。
- 150 :144:03/04/13 16:52 ID:???
- >>148
「融合」は興味深いとは思うが、インギーは細かい音符をこれみよがしに弾くから、音楽として「融合」し得ない。
普通にHR/HMとして聴く分には嫌いではないけどね。
バイオリンと同じ譜を弾いたとしても、彼の弾くギターだと、あのブ厚いピックでピッキングする訳だからね。
ちょっとウルサイわなぁ。
ロック・ギタリストって、前へ、前へ、出たがる人が多いから、曲全体としての『和』が取りにくいよね。
こと、後ろがオーケストラだと、、、
- 151 :名無しの笛の踊り:03/04/13 17:40 ID:???
- クラ屋って痛いヤシ多いよな。
たかが西洋近代の民族音楽のクセしてさ。
所詮ヨーロッパ人の「芸術」なぞ、南インドの古典やバリのガムランや
津軽三味線やアラブ歌謡などの偉大なアジア音楽には
比ぶべくもない
- 152 :名無しの笛の踊り:03/04/13 17:56 ID:???
- >>150
あらら、馬鹿が舞い込んじゃった。
それらは精神性や様式と言う意味では「買い」だが、西洋古典音楽を一言でクラシックって言っても、作曲家の違い、国の違いや時代背景の違いに因ってかなり作風が違うんだよ。
クラシックって言う枠組みは、貴方が挙げているそれらよりも、階層が上なの分かるかなぁ?
思い付きで発言しない方がいいよ。
貴方はガムラン、ケチャについて何を知っているんですか?採点してあげるから、書いて見なさいな。
- 153 :152:03/04/13 17:58 ID:???
- ↑>>150さんご免なさい。
>>151の間違いです。
- 154 :名無しの笛の踊り:03/04/13 18:12 ID:???
-
つまるところイングヴェイの「クラシック」っていうのは、
日本の大衆食堂で出されるカレーライスみたいなもんだね。
本場の料理を基準にして評価するならインチキくさいけど、
それなりの魅力がないわけじゃない。
- 155 :名無しの笛の踊り:03/04/13 18:21 ID:???
- 世界の小澤さんの新日本フィルが招いたんだからね・・・
- 156 :名無しの笛の踊り:03/04/13 18:31 ID:???
- 音楽に限らず、どの世界でも「一流」っつぅのは、余裕があって、全てに対して寛容なんだよ。
ロックが低俗だとか言っているクラシック関連の人々も、所詮、クラシックって言うラベルを盾に生きている悲しい奴らって言うことよ。
- 157 :名無しの笛の踊り:03/04/14 00:38 ID:???
- >よっぽどイングヴェイ・ヨハン・マルムスティーンに対して
>コンプレックスを持っているのが凄く解りますた(ハーア溜め息)
救いようのないバカだな。
137〜143をよく読めば、いかにイングヴェイヲタがクラシックに
コンプレックスを持ってるかが分かるだろうに。
音楽の前に日本語勉強してこい
- 158 :名無しの笛の踊り:03/04/14 01:18 ID:???
- 確かに>>137-143は何を言っているのか分からない。
逝っちゃってるね。
爆音で頭イカレちゃったんだね。
可愛そうに。
- 159 :名無しの笛の踊り:03/04/14 01:20 ID:???
- >>137〜>>143 が相当痛かったのかな↑
- 160 :名無しの笛の踊り:03/04/14 01:25 ID:???
- >>157
なんか本気で怒ってますけど・・・よっぽど悔しかったのかな〜
- 161 :名無しの笛の踊り:03/04/14 01:27 ID:???
- イングウェイスレには
みんな怒ってるんだろうさ。何本も糞スレたてやがって。
- 162 :名無しの笛の踊り:03/04/14 01:29 ID:???
- >>161
釣れますた!!
- 163 :名無しの笛の踊り:03/04/14 01:36 ID:???
- >確かに>>137-143は何を言っているのか分からない。
一言で言って、イングヴェイヲタはクラシックについて何も
分かってないくせに、知ったかぶりしてるって事だろ。
- 164 :名無しの笛の踊り:03/04/14 01:43 ID:???
- だた、おちょくられてるだけだと思うけど・・・
- 165 :名無しの笛の踊り:03/04/14 01:46 ID:???
- これまでの中で一番おちょくられちゃったのが>>137-143だと思う。
- 166 :名無しの笛の踊り:03/04/14 01:56 ID:???
- http://music2.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1039272030/801-900
このスレの醜態っぷりをメタル板のイングヴェイスレに通報してきますた。
- 167 :名無しの笛の踊り:03/04/14 02:07 ID:???
- 制作に関わったデイヴ・ローゼンサルや、演奏したチェコフィルも矢面に立たされそうで怖いな。
- 168 :名無しの笛の踊り:03/04/14 02:21 ID:???
- >>166さんありがとう。
メタル板の香具師の方がよっぽど「痛い奴ら」なことが分かりました。
何逝ってんだか全く解らん。あれ、日本語ですよねぇ?
- 169 :名無しの笛の踊り:03/04/14 03:03 ID:???
- 勉強だの採点だのオメーらが演ってるのは「音学」か?
それからイングヴェイ厨もメタル板へ帰れ!
- 170 :名無しの笛の踊り:03/04/14 08:21 ID:???
- >>169さま
「音楽」について会話をするにあたり、最低限の知識は無いと出来ないでしょう。
また、良く知りもしないことを掲げて、対抗しようとする姿勢も歓迎出来ません。
津軽三味線はここでは関係ないと思います。その証拠に誰もレスを付けていないではないですか。
あと、すぐ「キレる」のは良くないですよ。
冷静さを欠いた方の負けです。
脳卒中などにならない様に、普段から健康管理には注意された方が良いかと思います。
以上、老婆心ながら・・・
- 171 :名無しの笛の踊り:03/04/14 08:22 ID:???
- >>169さま
「音楽」について会話をするにあたり、最低限の知識は無いと出来ないでしょう。
また、良く知りもしないことを掲げて、対抗しようとする姿勢も歓迎出来ません。
津軽三味線はここでは関係ないと思います。その証拠に誰もレスを付けていないではないですか。
あと、すぐ「キレる」のは良くないですよ。
冷静さを欠いた方の負けです。
脳卒中などにならない様に、普段から健康管理には留意された方が良いかと思います。
以上、老婆心ながら・・・
- 172 :名無しの笛の踊り:03/04/14 14:41 ID:???
- 完全にイングヴェイヲタにおちょくられてるだけ
反論すればするほど、面白がってまたおちょくられるだけ
なのに気付かないクラヲタって・・・
やっぱりイングヴェイヲタからみたら、面白いんだろうな〜・・・
- 173 :名無しの笛の踊り:03/04/14 14:49 ID:???
- じゃあ日本人のあなたがなぜクラシック音楽を解るの?
- 174 :名無しの笛の踊り:03/04/14 14:50 ID:???
- じゃあ日本人のあなたがなぜイングヴェイを解るの?
- 175 :名無しの笛の踊り:03/04/14 15:21 ID:???
- 質問に答えてないよ
- 176 :名無しの笛の踊り:03/04/14 15:37 ID:???
- >>173
じゃあ日本人のあなたがなぜクラシック音楽を解るの?
自分で答えてみてください???
東洋人なのに何故西洋音楽が解るの?
クラヲタから見ても、おかしなレスだよな・・・(笑)
- 177 :名無しの笛の踊り:03/04/14 15:42 ID:???
- べつに釣るつもりもなかったけど
なんかもっとも過剰に反応する傾向があるね。
インヴウェイ嫌いのクラヲタって。
なんかよっぽど触れるもんがあるんだろうな。
- 178 :名無しの笛の踊り:03/04/14 16:11 ID:???
- >>176
教育を受けたから。
自分で好んで勉強したから。
そもそも、東洋人だからって東洋の何を知っているの?
日本人だからって、雅楽の何を知っているの?
- 179 :名無しの笛の踊り:03/04/14 16:14 ID:???
- >>177
ちょっと前まで、イングウェイスレを乱立させた
馬鹿がいたからだ。
今年の初め頃、一掃されるまで何本立ってた?
なんによらず、乱立させる奴は馬鹿すぎ。
- 180 :名無しの笛の踊り:03/04/14 16:39 ID:???
- 質問:
インギーって、そんなに魅力あるのでしょうか?
ボーカルが入っているのにギターが前に出ているミックスダウンや「俺のギター」の音で全てを埋め尽す、彼の音楽センスは、滑稽で、はっきり言って閉口します。
指が速く動くことは認めますが。
- 181 :名無しの笛の踊り:03/04/14 16:41 ID:???
- ほっとけば勝手にdat落ちするんだよ。
ヤケになって反応するから
余計に面白がられてるってことに気付けよ。
おちょくられてんだよ、きみら。
- 182 :名無しの笛の踊り:03/04/14 18:10 ID:???
- 逆だよ。
こっちがおちょくってんの。
- 183 :名無しの笛の踊り:03/04/14 18:19 ID:???
- レスを立ててくれるクラヲタの皆さん有難うございます!!
愛を込めて・・・イングヴェイ・ヨハン・マルムスティーン
- 184 :名無しの笛の踊り:03/04/14 18:20 ID:???
- >>182
負け犬クラヲタ発見!!
- 185 :名無しの笛の踊り:03/04/14 18:23 ID:???
- >>178
アメリカ人が歌舞伎役者を本気で真似てるのと一緒だよ・・・
- 186 :名無しの笛の踊り:03/04/14 18:26 ID:???
- 相当面白いクラヲタ
- 187 :名無しの笛の踊り:03/04/14 18:31 ID:???
- 182 名前:名無しの笛の踊り[age] 投稿日:03/04/14 18:10 ID:???
逆だよ。
こっちがおちょくってんの。
=======================
こういう阿呆のお陰で、このスレやヨシキスレが
伸び、良スレが駆逐されている。
- 188 :名無しの笛の踊り:03/04/14 18:31 ID:???
- 漏れはクラヲタではない。
どちらかと言えば、ロックの方の人間だ。
アフォだな、インギーヲタは、、、
もっと音楽と言う物を高い視点から見ることが出来ないかねぇー
だから、クラヲタもロクヲタも馬鹿なんだよ。
- 189 :名無しの笛の踊り:03/04/14 18:34 ID:???
- >>187>>188
マジレスしてる史上最強のバカハケーン!!!!!!!
- 190 :名無しの笛の踊り:03/04/14 18:52 ID:???
- 全て冗談で済まそうとするヲマエらの姿勢がこの国を駄目にする。
キミは本気で何かをしたことがあるかね。
この糞人間。
おどけた態度はロックでは無い。
ロックっつうのは生きざまなんだよ。
この国に住む奴の殆んどは上辺だけ。
骨、芯、心がねえ。
この腰抜のヘタレども。
- 191 :名無しの笛の踊り:03/04/14 19:15 ID:???
- >190
無理矢理知ったようなこと書きなさんな。
- 192 :名無しの笛の踊り:03/04/14 19:19 ID:???
- イングウエイってへびめた?
- 193 :名無しの笛の踊り:03/04/14 19:23 ID:???
- 罵ロック
- 194 :名無しの笛の踊り:03/04/14 19:48 ID:???
- クラ屋って痛いヤシ多いよな。
たかが西洋近代の民族音楽のクセしてさ。
所詮ヨーロッパ人の「芸術」なぞ、南インドの古典やバリのガムランや
津軽三味線やアラブ歌謡などの偉大なアジア音楽には
比ぶべくもない
- 195 :名無しの笛の踊り:03/04/14 20:02 ID:???
- ここはイングヴェイを相当リスペクトしているクラヲタの集まりでつか?
- 196 :名無しの笛の踊り:03/04/14 20:17 ID:???
- 【へヴィ】クラ板住人に語って欲しい【メタル】
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1041446190/l50
メタル統一スレです。こっちに行って下さい。
- 197 :”削除”依頼:03/04/14 20:27 ID:???
- 削除依頼
- 198 :名無しの笛の踊り:03/04/14 21:49 ID:???
- なんでクラシックギタリストのスレが削除依頼されなきゃいけないの?
- 199 :名無しの笛の踊り:03/04/14 21:54 ID:???
- ぐぐって見た結果、ヘビメタという分類でよさそうです。
- 200 :名無しの笛の踊り:03/04/14 21:55 ID:???
- プログレのスレに誘導しなくてよかったと思いました。
- 201 :名無しの笛の踊り:03/04/14 22:20 ID:???
- タワケ(糞
- 202 :名無しの笛の踊り:03/04/14 22:32 ID:???
- 大変!大変!田嶋陽子って62歳なんだって!!!
ちなみに田嶋さんはイングヴェイをリスペクトしてまつ
- 203 :名無しの笛の踊り:03/04/14 22:33 ID:OTE2qtTA
- >>202
田嶋陽子は神
- 204 :名無しの笛の踊り:03/04/14 22:48 ID:oP97VpmX
- >>203 神じゃなくて電波じゃない?
- 205 :”削除”依頼:03/04/14 22:49 ID:???
- >>203
その人嫌いです。
何も出来ないくせにでしゃばりすぎ。
ただのオバハンだよ。
- 206 :名無しの笛の踊り:03/04/14 23:57 ID:???
- クソスレあげんなヴォケ!!
- 207 :名無しの笛の踊り:03/04/15 00:16 ID:???
- なんでクラシックギタリストのスレが削除依頼されなきゃいけないの?
インギーはロックもできるクラシックギタリストなんだよ?
- 208 :名無しの笛の踊り:03/04/15 00:19 ID:???
- イングウェイの過去のスレは板違いとして
削除されていたはずですが。
- 209 :名無しの笛の踊り:03/04/15 00:27 ID:???
- サントリー「燃焼系アミノ式」のCMでピアノ弾いてる奴ってユンディリって言うクラヲタなんだって。
- 210 :クラヲタ:03/04/15 00:31 ID:???
-
●
↑
ここをクリックするとマンコのニオイがします
- 211 :名無しの笛の踊り:03/04/15 00:45 ID:???
- >>207
↑この人、本気で言ってるとしたら、逝ってる。
- 212 :名無しの笛の踊り:03/04/15 01:37 ID:???
- >209
え、あれユンディリだったの?どうりで上手いと思ったら
- 213 :名無しの笛の踊り:03/04/15 05:23 ID:???
- http://music2.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1039272030/801-900
イングヴェイヲタがあまりにウザいので、本拠地のメタル板の
イングヴェイスレでガツンと言ってきてやったよ。
やはり、イングヴェイはクラシックじゃないという事を根本から
徹底的に教えこむには、そのくらいしないとね。
もう二度と、イングヴェイはクラシックだなどという思い上がりを
起こしたり、クラ板にスレ立てたりするなよ。
さもないと今回みたいに、メタル板のイングヴェイスレまで
迷惑する事になるんだからさ。
- 214 :名無しの笛の踊り:03/04/15 07:08 ID:???
- メタル板のイングヴェイスレ、マジで迷惑してるようだ。
それというのも元はと言えば、ここで暴れるイングヴェイ
ヲタがいけないんだからな。もうやるなよ。
- 215 :名無しの笛の踊り:03/04/15 07:25 ID:???
- 大人げないなあ。
- 216 :名無しの笛の踊り:03/04/15 08:07 ID:???
- まあイングウェイのコンチェルトが今後クラシックコンサートのレパートリー
となってイングウェイ以外の演奏家がこの曲のCD出すようになれば立派なク
ラシックと言ってもいいかと。
- 217 :名無しの笛の踊り:03/04/15 09:43 ID:???
- では今の所はメタルというくくりで。
今後の事を言っていたら、だれだって可能性あるわけだしね。
- 218 :名無しの笛の踊り:03/04/15 10:16 ID:???
- べつにポニーキャニオンをクラシックとして売り出してたわけじゃないと思うよ。
- 219 :名無しの笛の踊り:03/04/15 11:35 ID:???
- >>213
☆☆★■■ スティーヴ・ヴァイ ■■☆☆★
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1050374053/
こっちにも遊びに来てくださいね(^^)
- 220 :名無しの笛の踊り:03/04/15 13:58 ID:???
- >>213
そんな事しても、イングヴェイヲタが「あ〜そ〜だったのか!!!」
と思う人はいない・・・ってかまともに読まないし・・・
かえってもっとおちょくりに来るんじゃないですか?
必死にレスを返すから、またおちょくられるのを理解できてるのか?
- 221 :名無しの笛の踊り:03/04/15 14:00 ID:???
- おちょくりにきますた
- 222 :名無しの笛の踊り:03/04/15 14:03 ID:???
- イングヴェイヲタっていうのは、自分が仕掛けた論争で
言い負かされると、それがネタだったかのように誤魔化す
チキン野郎だという事が分かりますた。
- 223 :名無しの笛の踊り:03/04/15 14:05 ID:???
- 220=221
自作自演ご苦労様w
- 224 :名無しの笛の踊り:03/04/15 14:12 ID:???
- クラヲタってっていうのは、自分が仕掛けた論争で
言い負かされると、それがネタだったかのように誤魔化す
チキン野郎だという事が分かりますた。
- 225 :名無しの笛の踊り:03/04/15 14:15 ID:???
- >>222
クラヲタは論争だと思っているようです・・・アホハケーン!!!プププ
- 226 :名無しの笛の踊り:03/04/15 14:21 ID:???
- やけにイングヴェイに反応するイングヴェイ好きなクラヲタ(涙)
- 227 :名無しの笛の踊り:03/04/15 14:29 ID:???
- まあクラヲタがクラ板で叩かれるのも、さもクラシックに
ついて知ったかぶりしてるのが原因だろうな。
まったく、本物のクラシックの理論書なんて一度もひも解いた事も
ないくせに、この知ったかぶりの自信はどこから来るのか。
- 228 :名無しの笛の踊り:03/04/15 14:39 ID:???
- >227
それメタル板のイングヴェイスレにあった発言のパクリだろ。
>904 :名無しさんのみボーナストラック収録 :03/04/15 05:06 ID:???
>まあイングヴェイヲタがクラ板で叩かれるのも、さもクラシックに
>ついて知ったかぶりしてるのが原因だろうな。
>まったく、本物のクラシックの理論書なんて一度もひも解いた事も
>ないくせに、あの知ったかぶりの自信はどこから来るのか。
- 229 :名無しの笛の踊り:03/04/15 14:41 ID:???
- ま、真に知ったかぶりしてるのはイングヴェイヲタの方なので、
227のパクり書き込みは意味をなさないが。。。
音楽にしろ書き込みにしろ、クラシック側のやる事をパクろうとしても
今一つサマにならないのは、イングヴェイ本人もヲタも一緒のようだなw
- 230 :名無しの笛の踊り:03/04/15 14:42 ID:???
- 隠れメタルファン>>228
- 231 :名無しの笛の踊り:03/04/15 14:43 ID:???
- 屁理屈と論争を勘違いしているクラヲタがいるのはこのスレでつか?
- 232 :名無しの笛の踊り:03/04/15 14:50 ID:???
- よっぽどイングヴェイにコンプレックスを持ってるクラヲタが多いんでつね!
- 233 :名無しの笛の踊り:03/04/15 14:50 ID:???
- >やけにイングヴェイに反応するイングヴェイ好きなクラヲタ(涙)
つーかクラ側だって誰も本気で反応してねーよヴァカw
そもそもこのスレの最初では、クラ側も軽くあしらってたはず。
それをイングヴェイヲタがしつこく「クラシックの中でも出来てる
人間はイングヴェイを認めるはず」とかほざくから、それがいかに
愚かしい考えかを軽くあしらう程度に説明してやっただけだろw
で、理論的に言い返せなくなったングヴェイヲタが、自分の振る舞いが
最初からネタだったかのように言って誤魔化してる、というのが
ここまでの全体的な流れだよな。
- 234 :名無しの笛の踊り:03/04/15 14:52 ID:???
- >>233
おちょくられ過ぎだよ・・・トホホ(^0^)
- 235 :名無しの笛の踊り:03/04/15 14:52 ID:???
- イングヴェイヲタは自分が反応されてると思っているようです・・・アホハケーン!!!プププ
- 236 :名無しの笛の踊り:03/04/15 14:53 ID:???
- あしらってるわりにはまとわりつかれてますな。
そういうのあしらったといわないよ。
あそばれたっていうんだよ。
- 237 :名無しの笛の踊り:03/04/15 14:56 ID:???
- >屁理屈と論争を勘違いしているクラヲタがいるのはこのスレでつか?
音楽理論は屁理屈などではなく、音楽を作る上で重要であり、
最低限必要な知識であるという事も知らない、
音楽の素人はあなたですか?
- 238 :名無しの笛の踊り:03/04/15 14:56 ID:???
- クラ板遊びに来ると楽しいよね!
すぐレスしてくれるから(爆)
- 239 :名無しの笛の踊り:03/04/15 14:57 ID:???
- 橘高かっこいい。
- 240 :名無しの笛の踊り:03/04/15 14:58 ID:???
- 本当はイングヴェイに嫉妬してるのだろな。
- 241 :名無しの笛の踊り:03/04/15 14:58 ID:???
- わたしは音楽の玄人なのだ。どうだ、まいったか。
ははー。
- 242 :名無しの笛の踊り:03/04/15 14:59 ID:???
- >あしらってるわりにはまとわりつかれてますな。
>そういうのあしらったといわないよ。
>あそばれたっていうんだよ。
これが本当の屁理屈。「あしらってたのにしつこいから〜」と
「あしらった」の文法上の違いも分からないのねw
- 243 :名無しの笛の踊り:03/04/15 15:03 ID:???
- >あしらってるわりにはまとわりつかれてますな。
>そういうのあしらったといわないよ。
>あそばれたっていうんだよ。
まとわりついてるわりには、ことごとく言い負かされてますな。
そういうのまとわりついたとはいわないよ。
あしらわれたっていうんだよ。
- 244 :名無しの笛の踊り:03/04/15 15:03 ID:???
- >>242相当必死で語ってまつ・・・ププププ
これが最強の屁理屈!t
- 245 :名無しの笛の踊り:03/04/15 15:03 ID:???
- 大谷レイブン、元気かな?
- 246 :名無しの笛の踊り:03/04/15 15:03 ID:???
- 【へヴィ】クラ板住人に語って欲しい【メタル】
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1041446190/l50
メタル統一スレです。こっちに行って下さい。
お前らゴミをかまうのはやめなさい。
- 247 :名無しの笛の踊り:03/04/15 15:04 ID:???
- 文法上ではなくて意味上の違いではないの?
- 248 :名無しの笛の踊り:03/04/15 15:05 ID:???
- クラ板の連中は何故こんなに必死にレスするのだ・・・???
- 249 :名無しの笛の踊り:03/04/15 15:06 ID:???
- このスレの1って
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1039375726/l50
ここの1と一緒?
- 250 :名無しの笛の踊り:03/04/15 15:06 ID:???
- 先生!
やはり楽譜が読めなき玄人にはなれませんか?
楽器が演奏できなければ素人ですか?
- 251 :名無しの笛の踊り:03/04/15 15:06 ID:???
- ここにレスしてるクラヲタは、アホばかりだからでつ!
- 252 :名無しの笛の踊り:03/04/15 15:07 ID:???
- 聴き専はかすとゐへやふとは言わないよ。
- 253 :名無しの笛の踊り:03/04/15 15:07 ID:???
- 漏れは村治香織の方が好きだな。
- 254 :名無しの笛の踊り:03/04/15 15:07 ID:???
- >本当はイングヴェイに嫉妬してるのだろな。
だめだこりゃ。相変わらずイングヴェイヲタの自信過剰っぷりは
なおってないや。
悪い事言わないから本当のクラシックについてちょっとでも勉強してみれ。
そうすれば、本当のクラシックとイングヴェイとの間に格差があるか分かるから。
- 255 :名無しの笛の踊り:03/04/15 15:08 ID:???
- 村治香織よりもイングヴェイの方がクラシックしてて好きだな!
- 256 :名無しの笛の踊り:03/04/15 15:09 ID:???
- うーむ、クラシックのジャンルとしての優越性に
本当は疑いすら持っていないようだな、漏れら。
- 257 :名無しの笛の踊り:03/04/15 15:10 ID:???
- >>254
もう必死でつね・・・オホホホホホ(爆笑)
- 258 :名無しの笛の踊り:03/04/15 15:10 ID:???
- 質問です。
音楽理論いまいちで、でもとっても上手に楽器を演奏する人と
音楽理論完璧で、でもぜんぜん演奏できない人は
どちらがイタイですか?
- 259 :名無しの笛の踊り:03/04/15 15:10 ID:DYvCmo0B
- これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
- 260 :名無しの笛の踊り:03/04/15 15:11 ID:???
- もう、クラ板遊びって止められません。。。
- 261 :名無しの笛の踊り:03/04/15 15:12 ID:???
- かまってちゃんのメタラーなの?
キモかわいいと言うべきなんだろうか。
- 262 :名無しの笛の踊り:03/04/15 15:12 ID:???
- >254
説得しようとしてたんですか。これもあしらいですか。
- 263 :名無しの笛の踊り:03/04/15 15:12 ID:???
- >>259ついにクラオタが切れますた!!!
- 264 :名無しの笛の踊り:03/04/15 15:14 ID:???
- 僕はすぐレスを返してくれるクラヲタを尊敬してまつ!!!!!!!
- 265 :名無しの笛の踊り:03/04/15 15:15 ID:???
- ここはチャットルームですか?
- 266 :名無しの笛の踊り:03/04/15 15:17 ID:???
- >本当はイングヴェイに嫉妬してるのだろな。
おめでてー井の中の蛙だな。
78〜80を頭冷やしてもういっぺん読んでみ。
クラシックリスナーは普段から、78〜80にあるような
様々な音楽技法を駆使した高度な音楽に馴染んでるんだよ。
そういった最低限の技法も使えないイングヴェイの低レベルな
音楽のどこに嫉妬すりゃあいいのよ?
- 267 :名無しの笛の踊り:03/04/15 15:17 ID:???
- インギーより、スティーブ・ヴァイに才能を感じる。
- 268 :名無しの笛の踊り:03/04/15 15:18 ID:???
- ☆☆☆☆☆ 注 意 ☆☆☆☆☆
現在、このスレはクラ板の荒らし用隔離スレになっています。
一般の方の書込みは、ご遠慮ください。
- 269 :名無しの笛の踊り:03/04/15 15:18 ID:???
- >>266
もう必死で嫉妬を誤魔化していまつ。
- 270 :名無しの笛の踊り:03/04/15 15:18 ID:???
- >258
音楽理論も演奏もロクに出来ないイングヴェイが一番イタイ
- 271 :名無しの笛の踊り:03/04/15 15:19 ID:???
- だってクラシックって音楽レベル低いじゃん?
- 272 :名無しの笛の踊り:03/04/15 15:20 ID:???
- >271
ネタか?
- 273 :名無しの笛の踊り:03/04/15 15:20 ID:???
- みんなイングヴェイヲタに釣られ過ぎ(^0^)
- 274 :名無しの笛の踊り:03/04/15 15:21 ID:???
- みなさん、もうわかったでしょ。
狂呪と同じ扱いで充分です。
☆☆☆☆☆ 注 意 ☆☆☆☆☆
現在、このスレはクラ板の、荒らし用隔離スレになっています。
一般の方の書込みは、ご遠慮ください。
- 275 :名無しの笛の踊り:03/04/15 15:21 ID:???
- ここにはクラシックの玄人さんがいっぱいいらっしゃるようですが
みなさんどんな楽器をやられるんですか?
- 276 :名無しの笛の踊り:03/04/15 15:22 ID:???
- インギーはやめてこれからはトニー・マカパインについて語りましょう
彼もクラシカル・テイストをひとつの売りにしてるギタリストですが
クラ板的に見て彼はどうなん?
- 277 :名無しの笛の踊り:03/04/15 15:23 ID:???
- >>275
尺八
- 278 :名無しの笛の踊り:03/04/15 15:23 ID:???
- >>275
ここに来てるクラヲタなんて、楽器1つ出来ないバカタレばかりなんだよ!
- 279 :名無しの笛の踊り:03/04/15 15:24 ID:???
- 理論だけできて楽器ができないのが玄人なんですか?
- 280 :名無しの笛の踊り:03/04/15 15:24 ID:???
- やっとイングヴェイが天才であると認めたようだな!アハハハハ!アハハッハ!
- 281 :名無しの笛の踊り:03/04/15 15:25 ID:???
- クラシック>イングヴェイ
- 282 :名無しの笛の踊り:03/04/15 15:26 ID:???
- 釣れた!
- 283 :名無しの笛の踊り:03/04/15 15:27 ID:???
- >>281
出たよ、不等号。プププ
- 284 :名無しの笛の踊り:03/04/15 15:29 ID:???
- 俺はピアノを弾くがね、例えばショパンは凄いよ。
>>87を繰り返して言うけど、どんな速いフレーズでも
7thや9thや6thなどの難しいコードの構成音や転位音が
ふんだんに使われてたり、転調や借用和音も次々と出てくるしね。
イングヴェイみたいに、単純にスケール上で上昇、下降したり、
スケールの音の並びだけでフレーズを作ったり、簡単なトライアドで
スウィープしたりするような単純なものじゃないからね。
- 285 :名無しの笛の踊り:03/04/15 15:30 ID:???
- ☆☆☆☆☆ 注 意 ☆☆☆☆☆
現在、このスレはクラ板の荒らし用隔離スレになっています。
一般の方の書込みは、ご遠慮ください。
- 286 :名無しの笛の踊り:03/04/15 15:31 ID:???
- イングヴェイ好きなクラヲタハケーン
- 287 :名無しの笛の踊り:03/04/15 15:33 ID:???
- クラオタは理屈ばかり楽しんで、音楽を楽しめないのがもうダメ!
- 288 :名無しの笛の踊り:03/04/15 15:35 ID:???
- だいたいイングヴェイヲタってのは、なんであんなに単純なんだ?
あんな簡単なスケールをタラリラーと速弾きしたくらいで、すげーすげー
騒いでるんだからな。あんなのクラシックでは初歩の芸だし、単純
すぎて誰も使わんよ、あんなフレーズ。
いっぺん楽器屋に行ってショパンとかアルカンとかの音符を眺めて、
コード進行やら構成音やら、どうなってるか細かく分析してみ?
そうしたらレベルの違いが分かるから。
だいたいクラシックで一流になるには、相当な才能と努力と長年の
研鑽が必要だけど、イングヴェイなんて中高生でもコピーできるだろうが。
- 289 :名無しの笛の踊り:03/04/15 15:36 ID:???
- 淫愚袂・夜犯・丸無酢手淫
- 290 :名無しの笛の踊り:03/04/15 15:37 ID:???
- どうもクラヲタが自作自演しているみたいです。
- 291 :名無しの笛の踊り:03/04/15 15:38 ID:???
-
☆☆☆☆☆自作自演☆☆☆☆☆
現在、このスレはクラヲタの自作自演用隔離スレになっています。
一般の方の書込みは、ご遠慮ください。
- 292 :名無しの笛の踊り:03/04/15 15:40 ID:???
- そうだなー、イングヴェイヲタに1つ課題を出すよ。
楽器屋に行って「ショパンの24の前奏曲」の8番F♯マイナーの
譜面でも読んで、そしてコードだけでも分析してみ。
まずお前らの頭では、コードの転位音と構成音の区別もつかずに、
コードを判別する事も出来ないだろうな。
おまけに、目まぐるしく次々と転調していくから、どうしてそういう
コード進行になるかなんて到底、理解できないだろうな。
- 293 :名無しの笛の踊り:03/04/15 15:42 ID:???
- どうもクラヲタが自作自演しているみたいです。
- 294 :名無しの笛の踊り:03/04/15 15:42 ID:???
- >>288
君ギターでイングヴェイをコピーしたことあるか?
エレキギターを弾かないとインギーの真の凄さは理解できないよ
音楽を理論的な観点からだけ語れると思うなよ
- 295 :名無しの笛の踊り:03/04/15 15:43 ID:???
- ☆☆☆☆☆自作自演☆☆☆☆☆
現在、このスレはクラヲタの自作自演用隔離スレになっています。
一般の方の書込みは、ご遠慮ください。
- 296 :名無しの笛の踊り:03/04/15 15:48 ID:???
- ちなみに長年の経験から言って、音楽理論的に複雑な事を
やってる曲は、弾くのも難しい。
単純なスケール弾きだと、次に押さえるべき音が簡単に
予測、判別できるから、次々とイモヅル式に押さえていける。
でも複雑な転位音や転調を含んでいると、そうはいかないからね。
- 297 :名無しの笛の踊り:03/04/15 15:51 ID:???
- 単純にスケールや単純なアルペジオを上昇・下降するようなフレーズは、
イモヅル式に次々と音を押さえていけるので、そんなに難しくないけど、
「木枯らし」や「24の前奏曲」の8番みたいに、単なる一方向に
動くんじゃない編み物のような複雑なアルペジオの速弾きの方が
ずっと難しいからね。
- 298 :294:03/04/15 15:54 ID:???
- おい答えろよ
ギターやったことあるのかよ?
- 299 :名無しの笛の踊り:03/04/15 15:54 ID:???
- ピアノの楽器の特性とギターの特性を同じに論じてる馬鹿ハケーン
ついでにピアノヲタというもっともイタイ部類であることも判明。
アルカンなんか例に出すなよ、恥ずかしいから。
- 300 :名無しの笛の踊り:03/04/15 15:55 ID:???
- まあ単純に上昇、下降するフレーズでも、ショパンのエチュード
25-12番みたいに、メチャメチャ広い音程のアルペジオを
小指から親指、 親指から小指に指くぐりさせなきゃならない
ような曲も難しいけどな。
あの曲はただでさえ音がかなりのスピードで広範囲に移動するのに、
それが両手いっぺんだから、どこに目を向けていいやら分からなくなる。
- 301 :名無しの笛の踊り:03/04/15 15:58 ID:???
- >298
お前はヴァイオリンやった事あるのかよ?
- 302 :名無しの笛の踊り:03/04/15 16:07 ID:???
- まあ少なくとも作曲に関しては、イングヴェイよりもクラシックの
方が断然ハイレベル。
演奏に関しては、ギターはクラシックではあまり用いられない
楽器なので比較するのは難しいが、鍵盤に関しては、メタルや
ネオクラシカルのキーボードよりクラシックピアノの方が
断然ハイレベルである事は確かだな。
- 303 :名無しの笛の踊り:03/04/15 16:14 ID:???
- 作曲の話してる時に、先に楽器云々言ってきたのはイングヴェイヲタの
方だろうが。
- 304 :名無しの笛の踊り:03/04/15 16:14 ID:???
- クラシックって知識や技術だけで語れちゃうものなんですか?
意外と底が浅いですね・・・いや別にヘビメタの方がレベルが高いとは申しませんよ
- 305 :294:03/04/15 16:16 ID:???
- >>299
全くだよ
見てて恥ずかしいからひっこめ
- 306 :名無しの笛の踊り:03/04/15 17:05 ID:???
- インギーってクラシックだけに拘ってる人間でもないしね。
単純に比べる事自体ナンセンスかも。
- 307 :”削除”:03/04/15 18:34 ID:???
- 削除
- 308 :”削除”:03/04/15 18:35 ID:???
- 削除
- 309 :”削除”:03/04/15 18:35 ID:???
- 削除
- 310 :”削除”:03/04/15 18:35 ID:???
- 削除
- 311 :”削除”:03/04/15 18:36 ID:???
- 削除
- 312 :”削除”:03/04/15 18:36 ID:???
- 削除
- 313 :”削除”:03/04/15 18:36 ID:???
- 削除
- 314 :”削除”:03/04/15 18:36 ID:???
- 削除
- 315 :”削除”:03/04/15 18:36 ID:???
- 削除
- 316 :”削除”:03/04/15 18:36 ID:???
- 削除
- 317 :”削除”:03/04/15 18:37 ID:???
- 削除
- 318 :”削除”:03/04/15 18:37 ID:???
- 削除
- 319 :”削除”:03/04/15 18:37 ID:???
- 削除
- 320 :”削除”:03/04/15 18:37 ID:???
- 削除
- 321 :”削除”:03/04/15 18:37 ID:???
- 削除
- 322 :”削除”:03/04/15 18:37 ID:???
- 削除
- 323 :”削除”:03/04/15 18:37 ID:???
- 削除
- 324 :”削除”:03/04/15 18:37 ID:???
- 削除
- 325 :”削除”:03/04/15 18:37 ID:???
- 削除
- 326 :”削除”:03/04/15 18:37 ID:???
- 削除
- 327 :”削除”:03/04/15 18:37 ID:???
- 削除
- 328 :”削除”:03/04/15 18:38 ID:???
- 削除
- 329 :”削除”:03/04/15 18:38 ID:???
- 削除
- 330 :名無しの笛の踊り:03/04/15 19:13 ID:???
- 速さ
インギー>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>山下和仁
テクニック
インギー>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>山下和仁
表現力
インギー>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>山下和仁
人気
インギー>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>山下和仁
カリスマ性
インギー>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>山下和仁
- 331 :名無しの笛の踊り:03/04/15 19:18 ID:???
- 山下なんてクラ板でもそんな人気ないよ。他のギタリスト探してきたまえ。
- 332 :名無しの笛の踊り:03/04/15 19:53 ID:???
- 住職タソ
- 333 :名無しの笛の踊り:03/04/15 19:57 ID:???
- 333⊂(゚ー゚,,⊂⌒`つ〜≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
- 334 :名無しの笛の踊り:03/04/15 20:25 ID:???
-
┌───────────┐
│ こんなクソスレに まじに │
│なっちゃって どうするの │
└───────────┘
、
.!~二~7
_7^[_,
- 335 :名無しの笛の踊り:03/04/15 23:13 ID:???
- >>284
藻前、それを言い出すとジャズ畑の連中>>>>クラ になるだろうが・・・
ゲソヲソの連中はマルチトニックで即興できないしw
- 336 :名無しの笛の踊り:03/04/16 03:03 ID:???
- >クラシックって知識や技術だけで語れちゃうものなんですか?
>意外と底が浅いですね・・・
底が浅いのはお前の頭だろヴォケ。
クラシックは「知識や技術だけ」ではなく、「知識や技術が
最低限必要」な上に感性が必要なんだよ。
理論や技術というのは、素晴らしい感動を表現したいという
情熱が強いからこそ必死で勉強したり努力して身に付けるんであって、
ロクに勉強もしないヤツは大した感性も情熱も持ってないって事だろ。
- 337 :名無しの笛の踊り:03/04/16 03:30 ID:???
- 音楽理論というものに対して何かと偏見を持っている人が多いようだ。
音楽理論はただの理屈で、音楽理論と感性は別なものであるかの
ように言う人がいるけど、それは大きな間違い。もともと音楽理論や
技法っていうのは、感性と密接に結びついてるんだよ。
コード進行や転調にしろ、対位法やフーガなどの技法にしろ和声にしろ、
どうすれば感動的な響きを生み出せるかという事のために長い歴史をかけて
培われたわけだから。そういう事を勉強すればするほど、より様々な感動や
感情を表現できるようになるわけだ。
クラシックにはそういう技法や理論がふんだんに使われていて、
和音1つにしても、ロックの場合は適当に構成音を並べるだけなのに対し、
クラシックでは連続や平達進行を禁じたり、配分一致や限定進行音などの
和声の理論によって、どうやって1音1音を配置すれば綺麗な響きが出せるか
という事まで考えられている。つまり音楽理論というのはただの理屈じゃなく、
学べばそれだけ感動的な響きを作りだせるという事だ。
- 338 :337:03/04/16 03:31 ID:???
- それと、コード進行にしてもそう。
あるコードをピボットコードにして別な調に移ったり、裏ドミナントや
副5の和音に進行したり、それを根音省略形のディミニッシュにして
ピボットコードにしたり、様々な進行を使う事で、それだけ様々な
感情を表現できるようになる。
例えばクラシックの場合、1つの曲の中でも転調に転調を重ねて、
ある時はマイナー調で暗く哀しくなったり、ある時はメジャー調になって
希望を感じさせたり、また転調して不安になったりと、様々なドマラティックな
展開で、聴いていて涙が出たり震えるほど感動させられる事がある。
でもイングヴェイは曲の中で一貫してマイナースケールばかりだから、
そこまで感動しない。
- 339 :337:03/04/16 03:32 ID:???
- それに、よく理論にとらわれずに自由に作曲したいなんていう人がいるけど、
そういう人に限って保守的な音楽を作ってる事が多い。
理論を勉強するという事は、例えばコード進行や転調にしても幅が広がり、
決まったスケールだけにとらわれる事なく、それこそ自由に音を選択
できるようになったりする。
つまり理論というのは勉強すればするほど、1つのルールにとらわれる
事なく、そこから脱して自由に色々な感情を表現出来るようになる。
ところが、ロクに理論も勉強してないロックミュージシャンの曲は、
あまり転調もせず、お決まりのコード進行ばかりで、逆に初歩的な理論に
縛られすぎてる事が多い。そういうのに限って、自由に感性だけで音楽を
作りたいなんて言って、自分の勉強不足を正当化したがる傾向がある。
- 340 :337:03/04/16 03:32 ID:???
- 要するに理論や技法というのは、感動させるために作られたものであって、
ただの無意味な屁理屈じゃないという事だ。
クラシックはそういう理論や技法が発達していて、クラシックが好きな
リスナーというのは、そういった理論や技法に敏感に感動できる人たち
なんだろう。
クラシックリスナーの場合、例え音楽理論を勉強してない素人であっても、
ただ何となくクラシックには独特の綺麗な響きがあるという事を
無意識に感じているんだろう。
- 341 :名無しの笛の踊り:03/04/16 03:42 ID:???
- soudesuka
- 342 :名無しの笛の踊り:03/04/16 03:49 ID:BHku3+8m
- >エレキギターを弾かないとインギーの真の凄さは理解できないよ
>音楽を理論的な観点からだけ語れると思うなよ
もともと音楽というのは、理論も楽器もできない素人が聴いても
感動できるようにするべきだし、ギター弾かない人間には
イングヴェイの凄さは分からないなんて言ってるようじゃ甘いね。
音楽理論に関しても、理論を勉強した人だけではなく、何の勉強も
してない素人にも何となくでも感動を与えるためのものだし、
クラ側だって理論が分からなければクラシックの良さが分からないと
までは言ってないよ。
ただ今回クラ側が言ってるのは、イングヴェイが本物のクラシックか
どうか判別する場合には、それ相応の専門的な知識が必要になって
くるから、そういう知識のない素人が知ったかぶりするなという事だ。
- 343 :名無しの笛の踊り:03/04/16 04:15 ID:???
- >299
ピアノとギターで、クラシックとロックの演奏技術のレベルを比較するのは、
あながちナンセンスな事でもないと思うよ。
なぜならプロアマ問わず、クラシックで最も普及していて多くの人が
弾く楽器はピアノで、ロックで最も普及してる楽器はギターだから。
最も普及してるという事は、それだけ演奏者どうしの競争率も高くなるし、
その楽器の技巧も開発されていく傾向があると思う。
逆にクラシックではギターなんかはあまり使われないマイナーな楽器だし、
それほど技巧も開発されてない感じがするから、ギターどうしで比較すれば、
確かにクラシックでのギターはあまり大した事ないと思う。
それよりも、クラシックとロックのメジャー楽器であるピアノとギターで
比較する方が意味があるかも、、、と言ってみるテスト
- 344 :名無しの笛の踊り:03/04/16 04:55 ID:???
- まあ演奏力については、ロックとクラシックとでは楽器が違うし
比較しにくいから、この際どうでもいいよ。
それよりも、ロックでもクラシックでも共通してる技術として、
音楽理論や技法に関しては比較できると思うんだ。
それで、やっぱりイングヴェイは深い音楽理論とか技法を
知らないし、その点に関してはクラシックより劣ってる事は確か。
- 345 :名無しの笛の踊り:03/04/16 05:18 ID:???
- >ここに来てるクラヲタなんて、楽器1つ出来ないバカタレばかりなんだよ!
おいおい。クラシックに限らずメタルにしろ、
何の音楽ジャンルのリスナーでも、聴くだけ専門で楽器も作曲も
できない人もいれば、楽器は出来ても作曲できない人もいるし、作曲は
出来ても楽器の出来ない人、楽器も作曲も出来る人など色々いるだろう。
お前は楽器やってる自分と、他ジャンルの楽器やってない人間とを比較して、
そのジャンルに対して優越感を持とうとしてるだけだ。
同じ楽器や作曲やってる人間同士を比較すれば、アマチュアでも断然
クラシックの方がレベル高いんだよ。
まあ楽器に関しては比較しにくいので、ここではあえて作曲の面だけで
比較すると、クラシックの場合、アマチュアで作曲してる人でも最低限、
和声とか対位法の本くらいは読んで、色々と勉強してるからな。
- 346 :名無しの笛の踊り:03/04/16 06:56 ID:???
- >ピアノの楽器の特性とギターの特性を同じに論じてる馬鹿ハケーン
違う楽器どうしだって、どれくらいその楽器に色々な演奏技術を積極的に
取り込んむような姿勢や向上心を持ってるかくらいは比較できるだろう。
イングヴェイはアルペジオのコードも簡単なトライアドばっかりだし、
転位音も使わないし、全体的に音の選択が単純。同じ弦楽器でも、
バロックのヴァイオリンの曲では、必要に応じてマイナーとハーモニック
マイナーの他に、メロディックマイナースケールとかも使ったりするけど、
イングヴェイはハーモニックマイナーばかりでワンパターン。
そういう色々なコードや転位音やスケールを取り入れるっていうのは、
やろうと思えば楽器の種類を問わず出来る事で、特にギターだけがそれを
やるのに困難というわけじゃないだろう。
イングヴェイはそういう事をやろうとする向上心が足りないのは確かだ。
クラシックから影響受けてるとか言ってるわりには、クラシックで使われてる
技法のほんの一部だけ取り入れてるだけで、あとは成長が止まってるって感じ。
- 347 :名無しの笛の踊り:03/04/16 07:10 ID:???
- イングヴェイヲタも向上心がない。
138〜143にもあるように、イングヴェイはクラシックから
影響を受けたと言っても、クラシックのほんの上辺の一部分だけでしかない
のに、イングヴェイフォロワーは、それをそのまま鵜のみにしている。
ただイングヴェイのコピーするだけじゃなくて、自分でもクラシックを
聴いてそこから色々な技法を取り入れて進化させたりオリジナリティを
出したりしてみればいいのに。
- 348 :名無しの笛の踊り:03/04/16 09:21 ID:???
- 何みんな必死になってんの?
馬ッ鹿じゃねぇー
- 349 :名無しの笛の踊り:03/04/16 09:34 ID:???
- いやいやこの糞スレを格調高くしてくれた
>>347以上氏に拍手だ!!
- 350 :名無しの笛の踊り:03/04/16 09:39 ID:???
- 玄人と素人を都合のいいように使い分けていることに気付け
- 351 :名無しの笛の踊り:03/04/16 11:15 ID:???
-
理論いうやつウザイ。プロで音楽理論のことを語る人なんて見たことない。
論理だてて解説してるのは、雑誌の分析コーナーであって当の本人じゃない。
不自然な記号とか理論とかで解説されてもプレイの役には立たない。
要は演る側、創る側のセンス・感性の問題。過去の理論を学んだって、そこからの
派生になってしまう気がする。理論の本をちょっと読んだが、あれじゃ音楽
は創れないよ。理論マンセーの奴ってああいうものをどうしたいの?
大げさなコード表記とかで見た目だけすごいとかじゃないの(w。
しょせんは理論はセンスがない奴のためのもんだと思う。
たぶん、いやゆるつまらない音楽が理論派のつくったもんじゃないかと思う。
音楽は左脳でやるもんじゃないってわかるかな?
楽器だって、理論から生まれたものじゃない。それぞれの人間が工夫
をこらして、長年の経験から生み出されたものだ。楽器を少しでも
やればすぐわかると思うんだが。理論書ばっかり読んだ
って、人を感動させることは出来ないよ。
て言うか、なんで理論理論って言うかがわからない。
なくっても良い音楽作ってる人はいっぱいいるのに。
いいかげんにしてほしいよ。
たくさんレスがついたと思ったら、感情的な意見ばっかり。
ていうか、そう言う意見は聞き飽きたわけ。
よっぽどみなさんの「センス」のよりどころを貶したのが気に障ったのでしょうか。
みっともないですよ。だいたい、センスの裏づけが理論って変
でしょう。議論して答が出たって言ってもこのスレだけのことだし。
すみませんけど、理論優先派の音楽をアップしてみてよ。聴いてみるから。
- 352 :名無しの笛の踊り:03/04/16 11:20 ID:???
- >>1〜>>350
幾らクラシックの楽典を勉強して、凄く沢山の知識を得て人を感動させる感性を
得ても・・・イングヴェイのような超早弾きテクニックを手に入れても・・・
東京大学を卒業するような、沢山の勉強をしてきた人間になっても・・・
人から支持されるようにならないとダメ!
どんなに素晴らしい映画を作製しても、人から支持されなければ駄作と同じ
といった言葉があるように、どんなに努力して知識や技術を得ても人から支持されな
いなら駄作と同じ!人から支持されるようなCD売上や演奏会やコンサートで沢山の
お客さんが入らないなら、人からは支持されません。世の中は結果を出さない限り
”どんなに大口を叩いても「素晴らしい音楽だ」と言う信用は得られません”
- 353 :名無しの笛の踊り:03/04/16 11:33 ID:WphWhMhd
- >>352は神
- 354 :名無しの笛の踊り:03/04/16 11:39 ID:???
- 結果論を持ち出すことはクラヲタには鬼門です。
- 355 :名無しの笛の踊り:03/04/16 15:07 ID:???
- >プロで音楽理論のことを語る人なんて見たことない。
>理論はセンスがない奴のためのもんだと思う。
>たぶん、いやゆるつまらない音楽が理論派のつくったもんじゃないかと思う。
イングヴェイが最大級の敬礼を払い、脱帽しているバッハやヴィヴァルディ
にしても、モーツァルトやベートーヴェンにしてもショパンもチャイコフスキー
にしても、クラシック音楽家で理論を知らないヤツなんていない。
理論は知ってて当然だからわざわざ語らないだけ。
- 356 :名無しの笛の踊り:03/04/16 15:08 ID:???
- >大げさなコード表記とかで見た目だけすごいとかじゃないの(w。
>楽器だって、理論から生まれたものじゃない。それぞれの人間が工夫
をこらして、長年の経験から生み出されたものだ。楽器を少しでも
やればすぐわかると思うんだが。
君はよほど音感が悪くてコードの違いを聴き分ける耳を持ってないのか?
楽器で7thや9thや裏ドミナントコードを弾いたり、そういったコードの
使われた曲を聴いたりすれば、それがある表現をする場合にはそれがとても
重要なものである事が分かるはずだが、、、君は楽器でそういうコードを
弾いた事もないのか?それこそ楽器に対する向上心が足りないよ。
それと、理論を勉強してる人は楽器が出来ないと執拗に決めつけたがるのは妬みかね?
クラシックの作曲家は理論も楽器も両方できる人がほとんどだけど?
俺にしたって理論の勉強も楽器も両方やってるし。
- 357 :名無しの笛の踊り:03/04/16 15:08 ID:???
- >音楽は左脳でやるもんじゃないってわかるかな?
じゃ、君の見解だとモーツァルトもショパンも、理論を学んだクラシックの作曲家は
みんな左脳で音楽をやってるというわけか。ショパンみたいな左利きの人でも。
音楽理論とか技法というのはきちんと修得すれば、それが感性の求めに応じて
無意識に出てくるように刷り込まれるものだよ。
- 358 :名無しの笛の踊り:03/04/16 15:09 ID:???
- >理論優先派の音楽をアップしてみてよ。聴いてみるから。
わざわざここであげるまでもなく、バッハとかショパンとかの有名なクラシック曲は
全て、最低限の理論を勉強した上で作られたものだ。
しかし、なんで理論を学んだ人の音楽を理論「優先」と決めつけるのかね?
理論を学んでるからと言ってそれを優先してるわけではなく、それが知ってて
当然な事として学んでいるだけにすぎない。
音楽家のやるべき努力は多方面に渡っている。理論も勉強しなきゃいけないし、
楽器も練習しなきゃいけないし、感性も鍛えなきゃいけないし、クラシック音楽で
成功するには、そういった多方面の努力しなければいけない。
君はそういった多方面の努力をするような器を持っていないから、理論を勉強してる
人は楽器が出来ないと思い込んだり、感性よりも理論を優先してるように見えて
しまうんじゃないのかね?
- 359 :名無しの笛の踊り:03/04/16 15:11 ID:???
- >ていうか、そう言う意見は聞き飽きたわけ。
>たくさんレスがついたと思ったら、感情的な意見ばっかり。
お前の書き込みこそ、理論から逃げようとする人間がよく言う
お決まり文句ばかりで、聞き飽きたよ。
ウザイ。
以上。
客観性を欠いたエゴイスティックで感情的な書き込みを
してるのは351であることが露呈されますた。
- 360 :351:03/04/16 16:41 ID:???
- >>355-359さん
た
て
よ
み
で
す
楽器・作曲板からのコピペです。釣ってしまってごめんなさい。
でも、正直うれしいです。こんなに実のあるマジレスが返ってくるとは思いませんでした。
クラシック板は駄スレ、駄レスの嵐ですからね・・・。
ちなみに自分のさわれる楽器はピアノとチェロ、(すげーヘタ)
ぁゃゃとかの曲を耳コピで弾いてコードをつけて
「ここは旋律的短音階のほうがいいんでねーの?」とか「転調ウマー」とか言って
悦に入っている程度のレベルです。
まあ、決定的に己のレベルの低さに気付いたきっかけは
イングウェイのギター協奏曲を買ってしまったことなんですけどね。
あつかましいお願いですがここ http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1048705639/l50
の1をなんとかしてくれませんかね。
クラシックもそれ以外の音楽も大好きな人にとってこの板はちょっと居づらいかもですね・・・。
よかったら常駐しているスレがあればおしえてくれませんか。ファンになった。マジで。
重ね重ね釣りをしたことをお詫び申し上げます。
- 361 :名無しの笛の踊り:03/04/16 18:00 ID:L33qnORq
- 幾らクラシックの楽典を勉強して、凄く沢山の知識を得て人を感動させる感性を
得ても・・・イングヴェイのような超早弾きテクニックを手に入れても・・・
東京大学を卒業するような、沢山の勉強をしてきた人間になっても・・・
人から支持されるようにならないとダメ!
どんなに素晴らしい映画を作製しても、人から支持されなければ駄作と同じ
といった言葉があるように、どんなに努力して知識や技術を得ても人から支持されな
いなら駄作と同じ!人から支持されるようなCD売上や演奏会やコンサートで沢山の
お客さんが入らないなら、人からは支持されません。世の中は結果を出さない限り
”どんなに大口を叩いても「素晴らしい音楽だ」と言う信用は得られません”
- 362 :名無しの笛の踊り:03/04/16 18:04 ID:???
- まだ続いてるのかよ。
この糞スレ。
早く風呂入って寝ろ!
- 363 :名無しの笛の踊り:03/04/16 18:08 ID:???
- >>362
お前は今すぐ寝んねしなちゃい!・・プププ
- 364 :名無しの笛の踊り:03/04/16 18:13 ID:???
- >>361が正解でつ
- 365 :名無しの笛の踊り:03/04/16 18:17 ID:???
- 出世主義者め
- 366 :名無しの笛の踊り:03/04/16 18:31 ID:???
- >>361
確かに世の中結果を出さないで、理想や理屈を言っても、嘘つきって言われるからな・・・
- 367 :名無しの笛の踊り:03/04/16 20:16 ID:???
- チンポ舐めろ!
- 368 :↑は:03/04/17 01:13 ID:???
- >>361
そんな事無いだろー
結果を残したとか、人から支持されたということは、
結果を残したとか、人から支持されたという結果だけであって
それが素晴らしい音楽とは言え無いでしょう?
人から支持されなくても素晴らしい音楽はたくさんあるよ。
素晴らしい音楽は、一人一人の心にあるはずですよ。
>>「素晴らしい音楽だ」と言う信用は得られません
そんな信用の為に音楽をやっているのではないでしょう。
作曲家、演奏家が、素晴らしいと思う音楽をやっているのであって、
それが支持されるかどうかは別問題。
- 369 :↑は:03/04/17 01:30 ID:???
- 名前は気にしないでネ
- 370 :名無しの笛の踊り:03/04/17 01:59 ID:???
- どっちにしろPCに必死に文字打ち込んで講釈たれてる時点で(ry
そんな時間があるなら(ry
以後放置で
- 371 :名無しの笛の踊り:03/04/17 02:06 ID:???
- >>368
>素晴らしい音楽は、一人一人の心にあるはずですよ。
ではクラシック音楽とイングヴェイの音楽は、どちらが素晴らしいのですか?
- 372 :名無しの笛の踊り:03/04/17 02:15 ID:???
- >>368
多くの人々から支持されて結果を残しているパールマンと、
誰からも支持されもしないし結果も残してないサラリーマン演奏家とでは
どちらが素晴らしい演奏を奏でることが出来るのですか?
- 373 :名無しの笛の踊り:03/04/17 03:56 ID:???
- >>372
パールマンは誰からも指示されていないセミプロより下手な
出鱈目ジャズをやってしまい多くのジャズファンに噴飯ものの笑いを与えてしまったからな。
- 374 :名無しの笛の踊り:03/04/17 03:56 ID:???
- 指示→支持
- 375 :名無しの笛の踊り:03/04/17 05:20 ID:???
- 多数派の意見に左右されるなんてみっともない。
芸能山城組のように、革新的でプロ以上の実力を持つハイレベルな
アーティストでも、あえてアマチュアにこだわって活動する場合もあるし、
ゴッホみたいに最初は認められなくても後で認められるケースもある。
まあ1つ言えるのは、イングヴェイのコンチェルトがクラシックとして
認められるような事は永久にないだろうがなw
- 376 :名無しの笛の踊り:03/04/17 05:22 ID:???
- つーか、低レベルなこと言ってる361や372にマジレスすんな。
- 377 :名無しの笛の踊り:03/04/17 05:41 ID:???
- >361>372
じゃ、北朝鮮とかで多くの人に支持されてる音楽なんかも、
素晴らしい音楽という事になるんですね。
お前みたいな多数派の意見を鵜のみにするヤツが真っ先に
洗脳されるんだろうな、おーこわ。
あ、思わずマジレスしそうになっちゃったw
- 378 :名無しの笛の踊り:03/04/17 05:43 ID:???
- つーか、352と353、361と364は自作自演。
あとは放置しましょう。
- 379 :名無しの笛の踊り:03/04/17 05:47 ID:???
- >361>372
それじゃあジャニーズの音楽が一番人気あるとしたら、
ジャニーズは最も素晴らしい音楽というわけかw
多数派マンセー。
あ、ついからかっちゃった。バカは放置しないとね。
- 380 :名無しの笛の踊り:03/04/17 09:34 ID:???
- クラヲタってレベル低いね〜 笑っちゃいます
- 381 :名無しの笛の踊り:03/04/17 09:34 ID:???
- 別に戦わなくても・・・
- 382 :名無しの笛の踊り:03/04/17 12:47 ID:???
- >>371
比べる対象が変だと思いますが…
私には、クラシック音楽ですね…
- 383 :名無しの笛の踊り:03/04/17 13:47 ID:???
- >>368
答えが矛盾してる
- 384 :名無しの笛の踊り:03/04/17 13:51 ID:???
- クラシック音楽はCD全然売れないし、演奏会も客少ないね
お金を出してまで聴く音楽ではないからですよね
- 385 :名無しの笛の踊り:03/04/17 13:52 ID:???
- >>384
多分変人の聴く音楽だからだよ。クラシック聞く奴なんて変人ばかりじゃん!
- 386 :名無しの笛の踊り:03/04/17 14:16 ID:???
- >>379
ジャニーズの音楽を素晴らしいと思う人もいるし
クラシック音楽を素晴らしいと思う人もいるし
クラシック音楽がジャニーズの音楽より素晴らしいと
考える典型的なエゴイストクラヲタですね・・・
>素晴らしい音楽は、一人一人の心にあるはずですよ
と>>368が書いてまが・・・
- 387 :山崎渉:03/04/17 14:59 ID:???
- (^^)
- 388 :名無しの笛の踊り:03/04/17 15:00 ID:???
- >ジャニーズの音楽を素晴らしいと思う人もいるし
>クラシック音楽を素晴らしいと思う人もいるし
>素晴らしい音楽は、一人一人の心にあるはずですよと>>368が書いてまが・・・
だからこそ多数派に人気のあるジャニーズだけが素晴らしいという
考えはおかしいと書いたのに、それを「クラシック音楽がジャニーズの
音楽より素晴らしいと考える典型的なエゴイストクラヲタ」と歪曲して
解釈しようとする、典型的なエゴイストアンチクラシックですね。
- 389 :名無しの笛の踊り:03/04/17 15:01 ID:???
- >ジャニーズの音楽を素晴らしいと思う人もいるし
>クラシック音楽を素晴らしいと思う人もいるし
>素晴らしい音楽は、一人一人の心にあるはずですよと>>368が書いてまが・・・
だからこそ多数派に人気のあるジャニーズだけが素晴らしいという
考えはおかしいと書いたのに、それを「クラシック音楽がジャニーズの
音楽より素晴らしいと考える典型的なエゴイストクラヲタ」と歪曲して
解釈しようとする、典型的なエゴイストアンチクラシックですね。
- 390 :名無しの笛の踊り:03/04/17 15:10 ID:???
- つーか、379にしても361や372にしてもクラヲタが書いたとは限らないのにね、、、
- 391 :名無しの笛の踊り:03/04/17 15:18 ID:???
- >ジャニーズの音楽を素晴らしいと思う人もいるし
>クラシック音楽を素晴らしいと思う人もいるし
>素晴らしい音楽は、一人一人の心にあるはずですよと>>368が書いてまが・・・
「素晴らしい音楽は、一人一人の心にあるはず」と認めながら、
最初に多数派の音楽のみが素晴らしいと言った361のカキコには何も言わず、
それに反論した379のみを攻撃することで、多数派の音楽のみを肯定するという
矛盾を堂々と演じてみせる、典型的なアンチクラシックですね。
- 392 :名無しの笛の踊り:03/04/17 15:37 ID:???
- 1ついえることはクラシック聴いてると変人を育ててしまうという事だ・・・
- 393 :名無しの笛の踊り:03/04/17 15:44 ID:???
- >>388->>391
よっぽどクラシックが認められてないことが悔しいみたいですね・・・
ってか、ジャニーズコンプレックス丸出しですね(笑)プププ
- 394 :名無しの笛の踊り:03/04/17 15:45 ID:???
- クラシック音楽はCD全然売れないし、演奏会も客少ないね
お金を出してまで聴く音楽ではないからですよね
- 395 :名無しの笛の踊り:03/04/17 15:52 ID:???
- >>391はクラシックが少数派だという事に対して物凄いコンプレックス持ってるのだろう・・・
- 396 :名無しの笛の踊り:03/04/17 15:59 ID:???
- >だからこそ多数派に人気のあるジャニーズだけが素晴らしいという
>考えはおかしいと書いたのに
はたしてジャニーズが多数派なのか・・・色々いるけどな〜
- 397 :名無しの笛の踊り:03/04/17 16:14 ID:???
- まあ、ビートルズに比べたらクラシックなんてゴミ同然!
- 398 :名無しの笛の踊り:03/04/17 18:02 ID:???
- >>377
>じゃ、北朝鮮とかで多くの人に支持されてる音楽なんかも、
>素晴らしい音楽という事になるんですね。
何故北朝鮮の音楽を例に出すのか・・・人種差別発言
「素晴らしい音楽は、一人一人の心にあるはず」のではなかったのか?
勘違いしてるアホハケーン!しかも全く支持されてないのに気付いてないし・・・
- 399 :名無しの笛の踊り:03/04/17 18:05 ID:???
- まぁ、結果を出さないで「あーだこーだ」と言っても社会から置いていかれるだけ。
- 400 :名無しの笛の踊り:03/04/17 18:48 ID:???
- >>375
>多数派の意見に左右されるなんてみっともない。
>ゴッホみたいに最初は認められなくても後で認められるケースもある。
やっぱりゴッホも圧倒的多数の人から支持されたから認められてるんだよ。
おまえも多数派の意見に左右されてるじゃないか。
書いてる事がめちゃくちゃだよ・・
- 401 :名無しの笛の踊り:03/04/17 20:47 ID:???
- 都響スペシャル「佐渡 裕&スティーヴ・ヴァイ」
東京都交響楽団 於 サントリーホール
2002.7.26
指揮 : 佐渡 裕 SADO Yutaka
エレクトリック・ギター : スティーヴ・ヴァイ
ヴァイオリン : 松野弘明 ヴィオラ : 川本 嘉子
【曲目】
レーナード・バーンスタイン
コミック・オペレッタ「キャンディード」序曲
野平 一郎
エレクトリック・ギターと管弦楽のための協奏曲「炎の弦」(2002年版)世界初演
Tいきいきと速く、激して-遅く-最初のテンポで Uとても速く-中庸なテンポで-騒然と混乱の中で
イーゴリ・ストラヴィンスキー
バレエ音楽「春の祭典」
T大地礼讃――1序曲 2春のきざし-乙女たちの踊り 3誘惑 4春の踊り 5敵の都の人々の戯れ
6賢人の行列 7大地へのくちづけ 8大地の踊り
Uいけにえ――1序奏 2乙女たちの神秘なつどい 3いけにえの讃美 4祖先の呼び出し 5祖先の儀式
6いけにえの踊り
- 402 :名無しの笛の踊り:03/04/17 21:25 ID:???
- というかそもそもジャンルが違うのに 比 べ る な よ カ ス ど も!w
どっちが上でも下でもねーて
- 403 :名無しの笛の踊り:03/04/17 21:40 ID:???
- >よっぽどクラシックが認められてないことが悔しいみたいですね・・・
>クラシック音楽はCD全然売れないし、演奏会も客少ないね
>>391はクラシックが少数派だという事に対して物凄いコンプレックス持ってるのだろう・・・
アホか?クラシックに限らずメタルも少数派だろ
- 404 :名無しの笛の踊り:03/04/17 21:47 ID:???
- いつまで多数派だの少数派だの低レベルな事でモメてんの?
スレと全然関係ないそんな話題を最初にふった361が一番バカ。
で、それに反応するヤツらもバカ。
イングヴェイはクラシックじゃない事が証明されたんだから、
このスレはもう用済み。イングヴェイヲタは、いつまでも
粘着化してのさばってないで出て行け。
- 405 :名無しの笛の踊り:03/04/17 22:14 ID:???
- 何かクラシック聞いてる奴って、暗い人間だな!じっと黙って聴いてるし。
なんでずっと座ってるんだ?足腰弱いからからか?
- 406 :名無しの笛の踊り:03/04/17 22:19 ID:???
- >>403
ロックとクラシックとは全然売上が違うよ?ちゃんと調べてかけ馬鹿!
CD屋なんかクラシックコーナー無いところばかりだな!
なんでこんなにマーケットが小さいのかな?圧倒的な少数派だな!
- 407 :名無しの笛の踊り:03/04/17 22:22 ID:???
- 「バッハは神だ。俺は、その神から認められた唯一の子だ!」
〜'94年、クラシックからの影響について〜
by 淫愚ベー
- 408 :名無しの笛の踊り:03/04/17 22:23 ID:???
- 淫愚ベー 淫愚ベー 淫愚ベー 淫愚ベー 淫愚ベー 淫愚ベー
淫愚ベー 淫愚ベー 淫愚ベー 淫愚ベー 淫愚ベー 淫愚ベー
淫愚ベー 淫愚ベー 淫愚ベー 淫愚ベー 淫愚ベー 淫愚ベー
- 409 :名無しの笛の踊り:03/04/17 22:23 ID:???
- まぁ、結果を出さないで「あーだこーだ」と言っても社会から置いていかれるだけ。
- 410 :名無しの笛の踊り:03/04/17 22:25 ID:???
- クラヲタ切れだしたぞ!面白くなってきたな(笑)
- 411 :名無しの笛の踊り:03/04/17 22:26 ID:???
- よっぽどクラシックが認められてないことが悔しいみたいですね・・・
クラシック音楽はCD全然売れないし、演奏会も客少ないね
- 412 :名無しの笛の踊り:03/04/17 22:27 ID:???
- 何かクラシック聞いてる奴って、暗い人間だな!じっと黙って聴いてるし。
なんでずっと座ってるんだ?足腰弱いからからか?
- 413 :名無しの笛の踊り:03/04/17 22:28 ID:???
- CD屋なんかクラシックコーナー無いところばかりだな!
なんでこんなにマーケットが小さいのかな?圧倒的な少数派だな!
- 414 :名無しの笛の踊り:03/04/17 23:03 ID:???
- 俺クラシックも好きだしへヴィメタも好きな音楽だ
どっちが上だなんて個人で思えばいいことだ、うん
クラシックの方が歴史が長いのは事実だけどネ
- 415 :名無しの笛の踊り:03/04/18 00:23 ID:???
- >よっぽどクラシックが認められてないことが悔しいみたいですね・・・
>クラシック音楽はCD全然売れないし、演奏会も客少ないね
じゃ、イングヴェイよりhideの方が人気があるとすれば、
hideの方がイングヴェイより素晴らしいギタリストというわけだね?
hide>>>>>>>>>>>>>>>>イングヴェイ!!
多数派マンセー!!!
- 416 :名無しの笛の踊り:03/04/18 00:26 ID:???
- >クラヲタ切れだしたぞ!
お前こそいつまで粘着化してクラ板で頑張ってんだ?
- 417 :名無しの笛の踊り:03/04/18 00:28 ID:???
- 良識あるみなさんは今後一切
多数派云々の話題は無視しましょう。
あまりに低レベルすぎ。
- 418 :名無しの笛の踊り:03/04/18 00:41 ID:???
- >CD屋なんかクラシックコーナー無いところばかりだな!
>なんでこんなにマーケットが小さいのかな?圧倒的な少数派だな!
いずれにしろメジャーな音楽にくらべれば、
メタルだって少数派には変わり無いのに、、、
演奏でも音楽理論でもクラシックに太刀打ちできないと分かったので、
今度は大して優れているわけでもない人気を持ち出して差をつけようと
しているのだね、、、カワイソ
- 419 :名無しの笛の踊り:03/04/18 00:44 ID:???
- ちなみに俺もクラシックもメタルも両方好きだけど、
演奏や理論や人気などに関係なく、メタルにはそれなりの魅力が
あると思うし、例えメタルを擁護するにしても、人気などを誇示
しようとしたところで418のように思われるのがオチだから、
そんな事しようとは思わないな。
413はかえってメタル側のクビも締めてるよ。
よって413はメタルにとっても敵。
- 420 :名無しの笛の踊り:03/04/18 01:01 ID:???
- 幾らクラシックの楽典を勉強して、凄く沢山の知識を得て人を感動させる感性を
得ても・・・イングヴェイのような超早弾きテクニックを手に入れても・・・
東京大学を卒業するような、沢山の勉強をしてきた人間になっても・・・
人から支持されるようにならないとダメ!
どんなに素晴らしい映画を作製しても、人から支持されなければ駄作と同じ
といった言葉があるように、どんなに努力して知識や技術を得ても人から支持されな
いなら駄作と同じ!人から支持されるようなCD売上や演奏会やコンサートで沢山の
お客さんが入らないなら、人からは支持されません。世の中は結果を出さない限り
”どんなに大口を叩いても「素晴らしい音楽だ」と言う信用は得られません”
- 421 :名無しの笛の踊り:03/04/18 01:04 ID:???
-
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
個人サイト、掲示板のあるサイトへの直リンクは控える
個人サイトや掲示板のURLはhttp://を外して張りましょう。
リンク先を荒らすのは厳禁です。
荒らし、煽り、駄スレは徹底放置
荒らし、煽り、駄スレには放置が効果的。レスは付けないで下さい。
∧∧ マターリ
(,*゚ー゚)つ □||□
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(| |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
|_____|/
- 422 :名無しの笛の踊り:03/04/18 01:04 ID:???
- >>418そんなメタルにも負けてカワイソでつ・・・
- 423 :名無しの笛の踊り:03/04/18 01:14 ID:???
- >どんなに素晴らしい映画を作製しても、人から支持されなければ駄作と同じ
まぁ、社会はその仕組みで成り立ってるのは事実だがな。。。
- 424 :名無しの笛の踊り:03/04/18 01:14 ID:???
- こうなってくると、420は荒らしだろ、、、
多数派とか少数派とか最初に言い出したヤツも荒らしだったんだよ。
お前ら荒らし目的で書かれた書き込みに反応すんなって。
ますます荒らしは喜んでるぞ。
- 425 :名無しの笛の踊り:03/04/18 01:16 ID:???
- ┌────────────────────────┐
|■2chで楽しく遊ぶために、必ず一度は目を通して下さい。|
| 以下の、青い字をクリックして下さい。 |
∧∧ |【おやくそく】http://www.2ch.net/before.html ...|
( ,,)..|【2ちゃんねるインフォメーション】http://www.2ch.net/info.html |
/ つ.【2ちゃんねるガイド:基本】http://www.2ch.net/faq.html .|
(○) 〜′ /´ └──────────┬┬────────────┘
ヽ|〃 ∪ ∪ ││ _ε3
゛゛ ゛゛'゛'゛
- 426 :名無しの笛の踊り:03/04/18 01:17 ID:???
- | 荒らしがいなくならないの
| なんでだろ〜♪
\____ ___________
V |
| なんでだろ〜♪
\_____ ___
V
_,ヾゝー'"'"'"ー、,; ,.:-‐―-.、_
/ヾヾヾヾヾゞヾヾヾ / \
/:::::ヾヾヾゞヾヾヾヾヽ/ ヽ
!:::::::/"ゞヾヾヾゞヾ゙ゞii ノ/ 、 i
|:::::i ⌒ ⌒ i,ハ ,ノソレヽノ,ハリヾヘ i!,,r'
!6! ´ っ` .ij !! ´ ⊂ ` ,トj'
`ィi:. ___ ト' ! ____ / ゙̄ー-、_
_ノ !ハ \ / / _,.\\_/ /
/ \\  ̄ / / ゙ー- ‐ "
/ \.`ー-イ ,/
- 427 :名無しの笛の踊り:03/04/18 01:22 ID:???
- ,、、、,_ .r!''ーv z¬v
\ ゙) .ノ ,ノ 〕 } (!'''┐
( [,、、.,_ ,ノ.,r'′,,,_ | | .} {
_,.,v-┘´_,,、rミrレ||!エ厂^7 | | .] ] __
=<ミ二v-‐'''^ ̄ .゙}.゙'i ,,、u,| .| .} ],,、,,_ } (,、 ,,r<'丁¨゙┐
__,,,ノ冖┐ ] |「ー''゙| ] __,.,、-「 .工,,、> _,,ノ''〕 ,ノ .,r'>'″{ .}
^〜''''^¨′ .} .レ‐'ソ| .l「レ-‐''''! .} =(ニー'''ア ./゙ .,r《ア′ .| .}
,,,,.,v-冖'z .} ./^゙ソ} |. .! ! /′.|,v(ア′ .〕 |
.¨''冖¨゙`,,,,__,,,「 .リミリ゙ .〔《゙'ーr ! ! ,ノノ} .ア′ .| }
._,,,、-ミ!「、ノ┘,/゙ ,v .| .\_]│ | ,/乂r′| } .|
il─:l))干'''7 .フ ._/゙_/ ! .| ′| } ,ノア'レ'〕 | } .| ,rァ
〔 .) .ノ / ._ノソ'′ | | .} .| /′ゾ } ! } .). _,ノア
ミ, |vr(二_iレi)ト'″. .| | .} .} }_/ .,} } 'li_  ̄>'′
\「″ .´.^″ .干>┘ } 7lzー┘ } ` .|, .| .¨^'^″
.^┐ ,ノ ゙\ .ノ ゙ー^
.゙¨′ ゙'┘
- 428 :名無しの笛の踊り:03/04/18 04:08 ID:???
- イングヴェイスレで反論できなくなったイングヴェイヲタが、
腹いせまぎれに他のスレでウサばらししてるよ。
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1050306724/101-200
>148 :名無しの笛の踊り :03/04/18 03:54 ID:???
>ここまでのまとめとして
>イングヴェイ>ジャズ>クラシックということでよろしいでしょうか?
>157 :名無しの笛の踊り :03/04/18 04:03 ID:???
>ポリーニやリヒテルやアムランがイングヴェイのコピーをできるんですか?
無理でしょうね。
>インギー>>>>>>>>>糞ラシック
敵のいないところでピーピーわめいて、いきがるのがイングヴェイヲタ。
- 429 :名無しの笛の踊り:03/04/18 04:12 ID:???
- >>428さんへ
クラヲタかジャズヲタが自作自演してカキコしてるんだから
静まっているのを復活させて・・・熱くなったらダメですよ・・・
- 430 :名無しの笛の踊り:03/04/18 04:17 ID:???
- >ポリーニやリヒテルやアムランがイングヴェイのコピーをできるんですか?
無理でしょうね。
>インギー>>>>>>>>>糞ラシック
お前も何度同じ事を言われても理解できない、学習能力のないバカだな。
クラシック演奏家はイングヴェイなんて余裕でコピーできるっつの。
イングヴェイみたいな演奏スタイルはクラシックの中じゃ下の下なんだよ。
もう一度これ読め。
>そもそもイングヴェイに限らず、メタル系のギタリストやキーボーディストの
>速弾きって単純すぎるよ。
>イングヴェイみたいに、単純にスケール上で上昇、下降したり、スケールの音
>の並びだけでフレーズを作ったり、簡単なトライアドでスウィープしたり
>するのは初歩の芸。
>クラシックの場合は、例え即興の速弾きであっても、フレーズを作るのに、
>1音1音、単純にスケールを押さえるような事はせず、7thや9thや6thと言った
>難しいコードの構成音や転位音をふんだんに使ったり、転調や借用和音も
>次々と出てくる。
>だいたいイングヴェイヲタってのは、なんであんなに単純なんだ?
>あんな簡単なスケールをタラリラーと速弾きしたくらいで、すげーすげー
>騒いでるんだからな。あんなのクラシックでは初歩の芸だし、単純
>すぎて誰も使わんよ、あんなフレーズ。
>いっぺん楽器屋に行ってショパンとかアルカンとかの音符を眺めて、
>コード進行やら構成音やら、どうなってるか細かく分析してみ?
>そうしたらレベルの違いが分かるから。
>だいたいクラシックで一流になるには、相当な才能と努力と長年の
>研鑽が必要だけど、イングヴェイなんて中高生でもコピーできるだろうが。
- 431 :名無しの笛の踊り:03/04/18 04:22 ID:???
- 誰からも認められないクラヲタが、何を言っても
負け犬!!!イングヴェイみたいにオリコンチャート一位に
なってから、カキコしたら・・・プププ
所詮少数派の、くだらないクラシック音楽聴いてたら世の中から置いていかれます
- 432 :名無しの笛の踊り:03/04/18 04:23 ID:???
- >クラヲタかジャズヲタが自作自演してカキコしてるんだから
>静まっているのを復活させて・・・熱くなったらダメですよ・・・
クラヲタもジャズヲタもイングヴェイなんて眼中にないと思うので、それはないと思われ。
- 433 :名無しの笛の踊り:03/04/18 04:25 ID:???
- >>428>>430
ジャズにも顔をだしてイングヴェイにも顔をだして、
よっぽど他のジャンルにコンプレックスをもってるんですね!ププププーー
- 434 :名無しの笛の踊り:03/04/18 04:26 ID:???
- >>431
まだ人気が云々言ってるよ、こいつ。
それしか取り柄がないのか?
イングヴェイこそ、年々ライブの動員数も
CDの売り上げも減ってるじゃないか。
- 435 :名無しの笛の踊り:03/04/18 04:26 ID:???
- やっぱりクラヲタおちょくるとおもろいですね!
- 436 :名無しの笛の踊り:03/04/18 04:28 ID:???
- >>434
おまえはイングヴェイのファンか?誰からも認められないクラヲタが、何を言っても
負け犬!!!イングヴェイみたいにオリコンチャート一位に
なってから、カキコしたら・・・プププ
所詮少数派の、くだらないクラシック音楽聴いてたら世の中から置いていかれます
それもオリコンチャートで1位になってからカキコしな!プププ
- 437 :名無しの笛の踊り:03/04/18 04:37 ID:???
- >>428>>430>>434
はジャズヲタにも「情けない奴」と馬鹿にされてしまいました(爆笑)
- 438 :名無しの笛の踊り:03/04/18 04:39 ID:???
- >>435
常にマジレスだからな。
冗談の通じない頭堅いヤツばっかってことよ。
- 439 :名無しの笛の踊り:03/04/18 04:44 ID:???
- とうとうジャズヲタにも見捨てられて、カワイソウなクラヲタでした(爆)
- 440 :名無しの笛の踊り:03/04/18 05:56 ID:???
- オリコンチャートで1位って、、、何年も前にたった一回なったっきりで、
あとは見る見る人気が下降し、今では来日しても、小さい会場じゃないとライブ
できない有り様だろ。
第一、世界的にイングヴェイなんぞよりクラシックの方が多く聴かれてるし、
時代を超越していつまでも人々に愛され続けている。
それに、イングヴェイにしたってクラシックから影響受けてるわけだし、
クラシックは世界中の様々な時代なジャンルのアーティストたちに
影響を与え続けている。
知名度にしたって、バッハとかベートーヴェンとかクラシック作曲家の
名前を知らないヤツはまずいないが、イングヴェイなんて言っても、
「誰それ?」っていう人の方が多いだろ。
それにくらべ、イングヴェイのコンチェルトなんて、クラシックとして
認められる事はまずないし、せいぜいマイナーな世界だけで評価されるのが
オチってもんだ。
- 441 :名無しの笛の踊り:03/04/18 06:01 ID:???
- >439
と思いきや、あっという間に立場逆転。
ID公開するようになると尻尾巻いて逃げ出し、
その姑息さが皆に露呈されたイングヴェイヲタでしたw
- 442 :名無しの笛の踊り:03/04/18 06:28 ID:???
- このスレやジャズスレで、さかんに自作自演したり、粘着して書き込んでる
イングヴェイヲタって、ほとんど同一人物だよね。みんな口調が似てるし、
「プププ」が口ぐせだからすぐ分かる。まあこんな事書いたら、次からは
また違った口調を演じてくるかも知れないけど。
結局ジャズスレでも、イングヴェイヲタが荒らしって事で一件落着しますた。
- 443 :名無しの笛の踊り:03/04/18 06:33 ID:???
- ネタとしては、YOSHIKIがイングベイに変わっただけじゃないか!
まあ、演奏家としてイングベイ>YOSHIKIなのは認めてやってもいいぜ(藁
- 444 :名無しの笛の踊り:03/04/18 06:36 ID:???
- で、そのプププ君は、イングヴェイが好きで、イングヴェイを擁護する
ために頑張って書き込んでるのか?
それとも単なる荒らしか?
本当にイングヴェイが好きなら、かえってイングヴェイファンの質が
疑われてマイナスイメージになるような、こんなバカなマネは
やらないはずだが。
単なる荒らし目的なんだろうか?何がやりたいのかよく分からん。
- 445 :名無しの笛の踊り:03/04/18 06:38 ID:???
- クラファンの俺が判断するには、
理論では
ヨシキ>イングヴェイ
演奏では
イングヴェイ>ヨシキ
ってとこだろうな。
- 446 :名無しの笛の踊り:03/04/18 06:39 ID:???
- 487 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/04/01 08:40 ID:???
それはイタイ
488 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/04/02 15:05 ID:???
itaiitaiitaiiitaiiaiajtiaiatijaoijoijfga
489 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/04/02 19:54 ID:???
板井が連発していた大相撲八百長疑惑はどうした?
- 447 :名無しの笛の踊り:03/04/18 06:49 ID:???
- このスレの1も YOSHIKIスレの1と同じで
釣師でそ?
- 448 :名無しの笛の踊り:03/04/18 08:15 ID:???
- まあ、どっちだって良いじゃないの。
好きな音楽をきいてりゃぁ。
何も相手を悪く言うことは無いよ。
- 449 :名無しの笛の踊り:03/04/18 08:27 ID:???
- >音楽をアップしてみてよ。聴いてみるから。
今さらという感じもするが、いくつかクラシック音楽のmidiを紹介する。
あんまりいいmidiみつからなかったんだけど。
まずはバッハによる対位法やフーガを用いた曲。
対位法とは、それぞれの旋律をむやみやたらに動かせばいいってもん
じゃなく、効果的にそれぞれの旋律を動かすための知識が必要なんだよ。
http://www.menuet.net/~sumika/c1/c0152.mid
http://www.menuet.net/~sumika/c1/c0077.mid
この異なる旋律同士が織り成す本物の対位法の美しさを聴いて、
イングヴェイが作るフーガなんぞとの違いが分からないようでは、
耳が腐ってるぞ。ろくに勉強してないイングヴェイじゃ逆立ち
したってこういう本格的な対位法は作れない。
- 450 :名無しの笛の踊り:03/04/18 08:29 ID:???
- 続いて、転位音をふんだんに使ったショパンの曲。
http://www.interq.or.jp/classic/sakuram/m2/prelude/pre08.mid
転位音というのはコードの構成音から外れた音の事だが、この曲では
左手がコードのアルペジオを弾き、右手はほとんどが転位音を弾いてるから、
不協和音がぶつかりあって、独特の複雑で緊張した響きが得られる。
イングヴェイみたいな単純なスケールやコードの速弾きとはワケが違う。
それとコード進行にしても、様々な転調の技術を駆使しないと、
こういう美しい展開にはならない事にも気付かないとな。
技巧的には、こういう曲もかなり難しい。俺も今挑戦中なんだが。
http://homepage1.nifty.com/jesty/cho_etude/etude25_11.mid
http://homepage1.nifty.com/jesty/cho_etude/etude25_12.mid
- 451 :名無しの笛の踊り:03/04/18 08:34 ID:???
- それはさておき、鈍感な耳では分からないかもしれないが、バッハのG線上の
アリアにしてもチャイコフスキーの弦楽セレナーデにしても、クラシックの
何気ない和音というのは、構成音をいかに配置すれば綺麗なハーモニーを
出せるかという和声の理論が発達している。
メロディは心で生み出すにしても、それを綺麗に聴かせたり編曲するための
和声などの理論が必要になるんだよ。
http://www.kt.rim.or.jp/~moclin/data/ba_air.mid
http://detakk.hp.infoseek.co.jp/midi/Tchse1.mid
いつ聴いても泣ける曲だ。
- 452 :名無しの笛の踊り:03/04/18 08:35 ID:???
- もっとも、激しい曲聴いて興奮したいだけの単純なロックヲタには、
ヴィヴァルディの夏や冬のような曲がお薦めかも知れないがな。
http://www.nsknet.or.jp/~sugatani/midi/winter1.mid
http://village.infoweb.ne.jp/~grazia/classic/image/Summer.mid
この曲はスケール上昇や下降するとき、ナチュラルマイナーとハーモニック
マイナーの他に、イングヴェイが使わないようなメロディックマイナー
スケールなども効果的に使われている。
それと、この曲の聴きどころは、やはりリトルネルロだろう。
リトルネルロというのは、1つの曲の中でソロのパートだけで演奏したり、
合奏(トゥッティ)が入ったりする技法で、それがかなりメリハリになっている。
特に冬の33小節め辺りからのソロとトゥッティが交互に繰り返すところは、
コード進行の美しさもあいまって、とても美しい。
と言ってもまあ、リトルネルロなんて大した技法じゃないし、四季は
ヴィヴァルディの中では軽い作品で、本当は調和の霊感とかの方が深くて
とても素晴らしい傑作がたくさんあるんだが、midiが見当たらなかったのでな。
- 453 :名無しの笛の踊り:03/04/18 09:07 ID:???
- 451の弦楽セレナーデは、ドラムがチャコポコ入った変なmidiだな。
俺の音源だけおかしいのか?
- 454 :名無しの笛の踊り:03/04/18 11:50 ID:???
- >>449
漏れ的にはあんたの書込みはなかなか面白いけど
どんなレスがついても、釣れた釣れたと叫ぶだけの香具師には
どんなもんかな。
- 455 :名無しの笛の踊り:03/04/18 12:59 ID:???
- >>452
つーかおまえ煽りに過剰に反応して気持ち悪い
だから煽られるんだよ
煽るほうも適当に書いてるだけだろ
大して面白くも無い長文レスばかりで正直邪魔
同じこと何度も書くし・・・
>>454はこいつのレスのどこが面白いの?
- 456 :名無しの笛の踊り:03/04/18 15:33 ID:???
- 又釣れてるよ
- 457 :名無しの笛の踊り:03/04/18 15:36 ID:???
- そろそろ爆撃ですか。
- 458 :名無しの笛の踊り:03/04/18 18:30 ID:???
- >同じこと何度も書くし・・・
まあイングヴェイヲタが一度
言っても理解できないバカばかりだからな。
元を正せば何もかも全てはイングヴェイヲタのせい。
- 459 :名無しの笛の踊り:03/04/18 18:40 ID:???
- >>451
転職したくなった・・・
- 460 :名無しの笛の踊り:03/04/18 20:10 ID:???
- 何でこんなにレベルの低い話で盛り上がれるの???
ふ・し・ぎ・・・
- 461 :名無しの笛の踊り:03/04/18 23:07 ID:???
- 281 :名無しの笛の踊り :03/01/30 16:05 ID:???
くさいまんこはいかがですかぁ〜
282 :名無しの笛の踊り :03/01/31 01:24 ID:???
よく洗ってくださいです。。。
283 :名無しの笛の踊り :03/01/31 01:27 ID:???
くさいケツの穴はいかがですかあ〜
284 :名無しの笛の踊り :03/01/31 01:27 ID:???
水槽板から嵐が来るから荒れるのでつ
285 :名無しの笛の踊り :03/01/31 03:18 ID:???
バカでティムポビンビン、マムコビチャビチャだから荒れるのでつ
286 :名無しの笛の踊り :03/01/31 20:48 ID:???
ナルホド
- 462 :名無しの笛の踊り:03/04/18 23:12 ID:???
- >何でこんなにレベルの低い話で盛り上がれるの???
全てはイングヴェイヲタのせいさ。
特に人気がどうのこうのっていうくだらん会話は全て、
イングヴェイヲタの自作自演だったしな。
- 463 :名無しの笛の踊り:03/04/18 23:21 ID:???
- >何でこんなにレベルの低い話で盛り上がれるの???
無知なイングヴェイヲタでも理解できるレベルで
説明してあげなきゃいけないから大変なんだよ。
- 464 :名無しの笛の踊り:03/04/18 23:38 ID:???
- バッハもどき(糞
- 465 :名無しの笛の踊り:03/04/19 00:04 ID:???
- 削除依頼をだしましたが、こんなにレスが伸びたら削除できないって言われました。
次からこの手のスレが立ったら
みなさんで黙殺するしか、乱立をさける方法はないですね。
論破したい方もあるでしょうが、論破する価値のある相手かどうか
見極めてからのほうが良いように思います。
類似スレがたったら、メタル統一スレに誘導してあとは放置して下されば
削除依頼しますので。
余計なお世話だとはわかっていますが、もうこの手の釣りスレが増えるのも
いかがなものかと。
- 466 :名無しの笛の踊り:03/04/19 00:26 ID:???
- で、このスレは過去ログとして保管されるのか?
それなら好都合だ。このスレによって、イングヴェイが
クラシックじゃないという事はじゅうぶん証明された。
だからまた新たなイングヴェイヲタが同じようなスレを
立てたとしても、このログを見せてやるなり、コピペするなり
して、またいつでも論破、撃退できる。
そのためのスレとして保管しておいてもらうのも一興。
- 467 :名無しの笛の踊り:03/04/19 00:54 ID:???
- <熱くなってる皆様へ
皆さん難しそうに長文を書いて論じているけど、その中身は得てして薄い。
つまらん喧嘩は止めて、楽器の練習とか、暗譜とかした方が自分の為だよ。
イングヴェイファンもそろそろHR・HM板に帰りましょう。
彼はクラシックもどきは演奏するものの、冷静に考えればクラシックギタリストではないでしょう。
さてと、漏れは村治佳織でも聞くとするかな。
- 468 :名無しの笛の踊り:03/04/19 01:03 ID:???
- >>466
そういう事になりますね。
削除人も検索などしたうえで、判断して次からはレスを伸ばさず
誘導・削除依頼しろという事なのでしょう。
こんな事言われました。
「住人さんには釣られずに、統合先へ移動&誘導いただきたかったです。」
これを自戒としておこうと思います。
- 469 :名無しの笛の踊り:03/04/19 02:53 ID:???
- プププ君、このスレじゃ完全に論破され、ジャズスレでは
荒らしである事が露呈され、誰にも相手にされなくなったのを
根に持ち、今度はこんなところに出没してますた。
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1050611546/-100
>19 :名無しさんのみボーナストラック収録 :03/04/19 00:34 ID:???
>>>1はクラヲタで必死になって「イングヴェイ」スレで1人でワーワー騒いでるよ。
さ〜て、お次はどこに出没するかな?
今度からここはプププ君を追跡しウォッチングするスレになりますた
- 470 :名無しの笛の踊り:03/04/19 02:56 ID:???
- パガニーニスレでも相変わらず相手にされてないところが
悲しすぎるよプププ君。
つーか、プププ君て何才だ?
度重なる稚拙な言動からしてガキっぽい感じがするんだが。
10代くらいか?
- 471 :名無しの笛の踊り:03/04/19 03:42 ID:???
- >おい、ジャズヲタのみんな。
>http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1044363108/l50
>イングヴェイヲタどもは最初はこのスレで暴れてたんだが、
>それでもあきたらず、このジャズスレにまで侵入してきた。
>イングヴェイヲタはこの掲示板のゴミだ。
>ここは1つ、ジャズヲタもクラヲタも手を組んで、共通の敵である
>イングヴェイヲタをとことん叩こうぜ。
なんだこりゃぁ・・・プププ 1人じゃ何も出来ないのか?
情けないな(笑)おまえ喧嘩とかしたことね〜だろ!ぷぷぷぷ
人の手を借りないとレスを立てれない、腰抜けだという事がば
れてしまいました!プププ
ねぇ何これ??助けを求めちゃって・・・プププ
- 472 :名無しの笛の踊り:03/04/19 03:45 ID:???
- >そんなにイングヴェイが嫌いなら聴くな・・・
だからよ、誰も聴きたくもないのに、あいつらが必死に
押し付けて来るから困ってるんだよ。
>早くジャズから消えろ!
ここはクラとジャズの話をしてるところだから、
ジャズヲタとクラヲタがいるのは構わないと思うが、
イングヴェイヲタが来るのはおかしいだろ
>手のひら返したようにシッポ振るな!!!
なんだよシッポふるってのは?
俺はこのスレに来たばかりで、何の事やらさっぱり
このレスが一番面白かったよ!ププププ
このレスなんか、おまえがヘタレなのがよく解るぞ!!!プププ
- 473 :名無しの笛の踊り:03/04/19 03:48 ID:???
- 誰からも認められないクラヲタが、何を言っても
負け犬!!!イングヴェイみたいにオリコンチャート一位に
なってから、カキコしたら・・・プププ
所詮少数派の、くだらないクラシック音楽聴いてたら世の中から置いていかれます
- 474 :名無しの笛の踊り:03/04/19 03:57 ID:???
- インギー、インギーってうるせーんだよ。この糞ヴォケ。
奴のギターはうるさいだけだよ。
- 475 :名無しの笛の踊り:03/04/19 03:58 ID:???
- >>470様へ
僕は14歳の中学生で〜〜〜〜す!しかも童貞で〜〜〜〜す!>>470様と一緒だよ!
部活は吹奏楽部でクラリネットしてます・・・めちゃ上手いでつ!
>>470様をおちょくると釣れるので面白くて止められなくなりましたぁ〜
また面白いレスをクラ板にレスするので、その時はよろしくね!
- 476 :名無しの笛の踊り:03/04/19 04:31 ID:CYe7+eG5
- じゃあ、クラシックピアノを小さい頃からしっかり学び、
それと平行してイングヴェイやヴァイ並みにギターを引けるロックの技術を持ち、
山下洋輔並みのジャズピアノが弾ければ良いんでしょ?
- 477 :名無しの笛の踊り:03/04/19 04:52 ID:???
- >1人じゃ何も出来ないのか?
>情けないな(笑)おまえ喧嘩とかしたことね〜だろ!ぷぷぷぷ
ネット上で匿名でなきゃ何もできないくせによく言うぜ。
まあ最終的にジャズスレでは、ID隠さないと何も出来ないチキン野郎
として認知されたのはお前なわけだが。
君に喧嘩する度胸あるならいつでも合ってあげるけど、
何せ肝心な場面ですぐ逃げ出すチキン野郎だからな
どうしようもないな。
- 478 :名無しの笛の踊り:03/04/19 05:00 ID:???
- 477はいるか?
お前に惚れた馬鹿がいる。
それは俺だ。
最初に言っておくが、俺はホモではない。
そういうのには全く興味ないし、気持ち悪いと思う。
だが、お前の書き込みを見て以来、俺の中の(何か)が大きく膨らみはじめたんだ。
いつの間にかお前の書き込みを探していたり、オナニーの最中にお前の事を思い出したりするようになっていたんだ。
ああ、俺だって嫌だったさ。しかし、ある日をさかいに、俺の中の(何か)がはじけたんだ。
俺は最初からお前でオナニーするようになっていた。
21回・・・これは俺がお前で抜いた正確な数字だ。
おそらくお前は、俺のことを拒絶するだろうと思う。
だが、これだけは覚えておいてほしい。
俺は常にお前の近くにいるという事をだ。
満員電車で、首筋に熱い鼻息を感じたら、それは俺だ。
オフ会で、妙に熱い視線を感じたら、それは俺だ。
無言電話がかかってきたら、それは俺だ。
そして、もしこの先お前がレイプされるような事があれば・・・。
お前がこれを読んでいる時、俺はすでに行動を開始している。
- 479 :プププ君:03/04/19 05:01 ID:???
- オレ様はヒッキーだから、誰も反論できない深夜の時間帯を
見計らってお前らを口檄してやる。ぷぷぷ!
オレ様はイングヴェイコピー中だけど、なかなか難しくて
弾けないから、つくづくイングヴェイって凄いと思う!!
こんな難しい事ができるなんて!イングヴェイは神!!!
イングヴェイはクラシックでも何でも出来る!!
オレ様の尊敬するイングヴェイを認めないヤツは許さないぞ!!
クラヲタもジャズヲタもクソ食らえ、色々なスレに出没して
徹底的に叩いてやる!
- 480 :名無しの笛の踊り:03/04/19 05:04 ID:???
- >1人じゃ何も出来ないのか?
どう見てもお前がカキコの多さナンバーワンで、
みんなを見方につけようとしてたよなぁ?自作自演しながらw
- 481 :名無しの笛の踊り:03/04/19 05:13 ID:???
- プププ君は喧嘩できない腰抜けなので、反論できなくなると
すぐ他スレに八つ当たりしにいきます。迷惑もいいとこ。
コピペは大量にするし。こういう手合いはアク禁にして
もらうしかないんじゃないか?
- 482 :名無しの笛の踊り:03/04/19 05:31 ID:???
- まさしくプププ君はジャズスレで、ジャズヲタを演じるなどの
一人二役をあざやかにこなし、自分に優位な状況を作り出そうと
してました。
- 483 :名無しの笛の踊り:03/04/19 05:41 ID:???
- プププ君、、、格好わりぃ名前。ま、プププ君には似合ってていいかもな。
- 484 :名無しの笛の踊り:03/04/19 05:44 ID:???
- >>479>>480
自作自演バレバレ・・・プププ>おい、ジャズヲタのみんな。
>http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1044363108/l50
>イングヴェイヲタどもは最初はこのスレで暴れてたんだが、
>それでもあきたらず、このジャズスレにまで侵入してきた。
>イングヴェイヲタはこの掲示板のゴミだ。
>ここは1つ、ジャズヲタもクラヲタも手を組んで、共通の敵である
>イングヴェイヲタをとことん叩こうぜ。
なにこれ?????ぷぷぷぷぷ
小学生でつか????おまえは(爆笑)
情けないな???1人じゃ何も出来ません・・・ぷぷぷう
ヘタレ まるだしだな!
- 485 :名無しの笛の踊り:03/04/19 05:49 ID:???
- >みんなを見方につけようとしてたよなぁ?
なんだこりゃ???おまえこんな事かいてるじゃねーかプププ
>>ここは1つ、ジャズヲタもクラヲタも手を組んで、共通の敵である
>イングヴェイヲタをとことん叩こうぜ。
あははははははは!!!おまえはジャズヲタを仲間にしようとしるのか!!!
ップウプププウプププププププ馬鹿丸出しだな!!!!アホカお前は!
- 486 :名無しの笛の踊り:03/04/19 05:51 ID:???
- まあ、クラヲタはジャズヲタからも相手にされず、
ブチギレしたアホはイングヴェイスレにうさを晴らすしか脳がないみたいだな!
- 487 :クラヲタ:03/04/19 05:55 ID:???
- ごめんよ!!!プププ君(涙)謝るよ〜〜〜だって俺ジャズレスに
>>ここは1つ、ジャズヲタもクラヲタも手を組んで、共通の敵である
>イングヴェイヲタをとことん叩こうぜ。
こんなヘタレ丸出しを書いたから・・・
- 488 :名無しの笛の踊り:03/04/19 05:57 ID:???
- まさしくクラヲタはジャズスレで、ジャズヲタを演じるなどの
一人二役をあざやかにこなし、自分に優位な状況を作り出そうと
してました。その証拠がこれです。
>>ここは1つ、ジャズヲタもクラヲタも手を組んで、共通の敵である
>イングヴェイヲタをとことん叩こうぜ。
ププププププププププププなんだこりゃ???????????(爆笑)
- 489 :クラヲタ:03/04/19 06:00 ID:???
- クラシック>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>イングヴェイ
- 490 :名無しの笛の踊り:03/04/19 06:01 ID:???
- 釣れた!
- 491 :名無しの笛の踊り:03/04/19 06:40 ID:???
- プププ君の得意技は逃走とコピペとプププ笑い。そして、、、
>482 :名無しの笛の踊り :03/04/19 05:31 ID:???
>まさしくプププ君はジャズスレで、ジャズヲタを演じるなどの
>一人二役をあざやかにこなし、自分に優位な状況を作り出そうと
>してました。
>486 :名無しの笛の踊り :03/04/19 05:51 ID:???
>まあ、クラヲタはジャズヲタからも相手にされず、
>ブチギレしたアホはイングヴェイスレにうさを晴らすしか脳がないみたいだな!
プププ君の得意技にモノマネが1つ加わりましたw
- 492 :名無しの笛の踊り:03/04/19 06:46 ID:???
- プププ君の得意技は逃走とコピペとプププ笑い。そして、、、
>482 :名無しの笛の踊り :03/04/19 05:31 ID:???
>まさしくプププ君はジャズスレで、ジャズヲタを演じるなどの
>一人二役をあざやかにこなし、自分に優位な状況を作り出そうと
>してました。
>488 :名無しの笛の踊り :03/04/19 05:57 ID:???
>まさしくクラヲタはジャズスレで、ジャズヲタを演じるなどの
>一人二役をあざやかにこなし、自分に優位な状況を作り出そうと
>してました。その証拠がこれです。
>481 :名無しの笛の踊り :03/04/19 05:13 ID:???
>プププ君は喧嘩できない腰抜けなので、反論できなくなると
>すぐ他スレに八つ当たりしにいきます。迷惑もいいとこ。
>486 :名無しの笛の踊り :03/04/19 05:51 ID:???
>まあ、クラヲタはジャズヲタからも相手にされず、
>ブチギレしたアホはイングヴェイスレにうさを晴らすしか脳がないみたいだな!
プププ君の得意技にモノマネが1つ加わりましたw
- 493 :名無しの笛の踊り:03/04/19 06:58 ID:???
- >小学生でつか????おまえは(爆笑)
小学生並みはお前の言動じゃヴォケ。
お前の大量の書き込みは、「お前の母ちゃんデベソ」としか相手を
罵倒できない小学生みたいだな。
肝心のイングヴェイの話で反論できなくなったので、取るに足らない
揚げ足とりに走った君の負けだよ。イングヴェイがクラシックじゃない
事が分かったら、これ以上いくら頑張って相手をけなそうとしても
かえって負け犬の遠ぼえに思われるだけだから、そろそろ去れ。
- 494 :名無しの笛の踊り:03/04/19 10:18 ID:???
- >お前の大量の書き込みは、「お前の母ちゃんデベソ」としか相手を
>罵倒できない小学生みたいだな
と書いておきながら、ヘタレ君は
>ここは1つ、ジャズヲタもクラヲタも手を組んで、共通の敵である
>イングヴェイヲタをとことん叩こうぜ。
何?これ(笑)小学生はお前じゃ!本当にヘタレカキコしてるな・・・プププップ
これ以上いくら頑張って相手をけなそうとしてもかえって負け犬の遠ぼえに思われるだけだから、
そろそろ去れ。ププププ
- 495 :名無しの笛の踊り:03/04/19 10:20 ID:???
- >ジャズはクラシックなんて相手にしてねーんだよ!
>イングヴェイが嫌いなら自分で何とかしろ!!!アホか!
>人の助けがないと何もできないのか!!情けないな!!クラヲタは・・
あらら、人の助けがないと何も出来ない為、叩かれました!ヘタレ君です(^0^)
- 496 :名無しの笛の踊り:03/04/19 10:24 ID:???
- >そんなにイングヴェイが嫌いなら聴くな・・・
だからよ、誰も聴きたくもないのに、あいつらが必死に
押し付けて来るから困ってるんだよ。
お前は本当にヘタレ丸出しだな!!!あはははは〜は!
ヘタレ君はやけにイングヴェイに詳しく、陰でイングヴェイを
聴いている、隠れイングヴェイファンなのでした(爆笑)プププウ〜〜〜
- 497 :名無しの笛の踊り:03/04/19 11:00 ID:???
- もつ
なべ
- 498 :名無しの笛の踊り:03/04/19 12:03 ID:???
- ∧_∧
(; ´∀`)
______/| ヽ l ヽ______
(∋ / v \| ヽ ∈)
 ̄ ̄ ̄ ̄| / l 人 | ̄ ̄ ̄
/ / ヽ ー - / \\_ー ̄_ ̄)', ・ ∴.' , .. ∧_∧ ∴.'.' , .
/ / | | | --_- ― = ̄  ̄`:, .∴ ' ((( #)゚Д゚)
/ / ヽ -'' ̄ = __――=', ・,' .r⌒> _/ / ・,' , ・,‘
// / _~"" -- _-―  ̄=_ )":" .' | y'⌒ ⌒i .' . ’
/ | | /,,, _―  ̄_=_ ` )),∴. ). | / ノ | ∴.'∴.'
/ / / ヽ ―= _ ) ̄=_) _), ー' /´ヾ_ノ
../ / / \ \_ _ )= _) ,./ , ノ '
/ / / \ \ .|= _)/ / / , ・,‘
| ( く ) ) | | / / ,' , ・,‘
| \ \ ./ / | / /| |
| \ \____/ /. | !、_/ / )
| _――-\ \ / /-――___| / |_/
|/ ⊂⌒__) (__⌒つ |/
- 499 :名無しの笛の踊り:03/04/19 12:12 ID:???
- もつ
なべ
- 500 :名無しの笛の踊り:03/04/19 14:14 ID:???
- もつ
なべ だ。
- 501 :名無しの笛の踊り:03/04/19 14:29 ID:???
- ____
/∵∴∵∴\
/∵∴ / ̄ ̄ ̄\
/∵∴/ ∧ゲソ∧\
|──| <・> <・> |
|∵ /| )●( |
|∵ | \ ┣━┫ ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\| \____/ < >>95=>>10な証拠はどこにあるのかな?
\____/ \_________________
- 502 :名無しの笛の踊り:03/04/19 16:11 ID:???
- 武蔵野音楽大学は定員割れワースト100の堂々65位。w
http://www.sentaku.co.jp/backnumber/not_member/html/s0206124.htm
『 選択 』 ザ・サンクチュアリ●シリーズ333
私立大学「欠員率」 @@全国四九三校の「極秘データ」@@
武蔵野は定員割れベスト100の65位にランク。ランクが高いほど定員割れ率が激しい。
平成音楽大学75位。
エリザベト音楽大学95位。
名古屋音楽大学97位。
作新学院大学100位
聖徳大学112位。
***********以上、ここまで定員割れ。*************
***********ここからは定員割れ無し。*************
国立音楽大学165位。
昭和音大193位。
早稲田225位。中央大学226位。上智260位。
東邦音大279位。
大阪音大314位。
学習院女子大328位。法政337位。立教349位。成城大学372位。
東京音大384位。
大阪芸大431位。
- 503 :名無しの笛の踊り:03/04/19 17:36 ID:???
- 非常に無意味な書き込みが増えてきたので、始めて
このスレに訪れた人のために、一言説明しておきます。
このスレで、イングヴェイやクラシックに関するまともな
会話が交わされていたのは、78から452あたりまでかな。
それ以降から現在に至るまでの無意味な書き込みのほとんどは、
暴徒と化したイングヴェイヲタ(ここではプププ君と呼ばれている)
による荒らしなので放置しましょう。
- 504 :名無しの笛の踊り:03/04/20 01:23 ID:???
- イングヴェイヲタだから仕方ないかも。
- 505 :名無しの笛の踊り:03/04/20 01:25 ID:???
- ゲソヲソだってプププ君だぞ。
- 506 :山崎渉:03/04/20 02:50 ID:???
- ∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
- 507 :山崎渉:03/04/20 06:43 ID:???
- ∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
- 508 :名無しの笛の踊り:03/04/20 11:20 ID:???
-
___ /≡,,, ̄ヾ)
/≡▼ ヽ< 〃〈 (・)》i!
/ (・)》 (・)ヽ.≡≡ /⌒! ,,.-''" ̄`ヽ、
,,.-''" ̄`ヽ、_¶¶| γ⌒〜≡ ヽ¶ 「 ,¶' ≡≡ヽ i
/ ((・)〉 ¶ヽ¶ L_」_¶¶.-' ""¶-、 〈 (・)》
!⌒ヽ≡≡≡ /▼ ヽ¶r(・)) ((・) ヽ≡ γ⌒!"'
ヽ_」≡ / ((・
___ /≡,,, ̄ヾ)
/≡▼ ヽ< 〃〈 (・)》i!
/ (・)》 (・)ヽ.≡≡ /⌒! ,,.-''" ̄`ヽ、
,,.-''" ̄`ヽ、_¶¶| γ⌒〜≡ ヽ¶ 「 ,¶' ≡≡ヽ i
/ ((・)〉 ¶ヽ¶ L_」_¶¶.-' ""¶-、 〈 (・)》
!⌒ヽ≡≡≡ /▼ ヽ¶r(・)) ((・) ヽ≡ γ⌒!"'
ヽ_」≡ / ((・)》 ヽ、¶ ⌒〜≡ ヽ、 《 ,.ゝ''"|
ゝ.┛ 》 { /⌒ヽ ̄"" ¶、 .L_」 》 ヽ¶,.-''" |
|"'-},,_¶¶¶¶¶¶ i! 「_」.≡≡ ヽ¶┗━┛ ,.-''" ┤/| |
| "'‐¶¶,.¶¶¶ |┗━┛ ¶、¶¶-''" 1 し .|
)》 ヽ、¶ ⌒〜≡ ヽ、 《 ,.ゝ''"|
ゝ.┛ 》 { /⌒ヽ ̄"" ¶、 .L_」 》 ヽ¶,.-''" |
|"'-},,_¶¶¶¶¶¶ i! 「_」.≡≡ ヽ¶┗━┛ ,.-''" ┤/| |
| "'‐¶¶,.¶¶¶ |┗━┛ ¶、¶¶-''" 1 し .|
- 509 :名無しの笛の踊り:03/04/20 16:52 ID:???
- プププ
- 510 :名無しの笛の踊り:03/04/20 23:07 ID:???
- イングヴェイヲタの圧勝でつか?
- 511 :名無しの笛の踊り:03/04/20 23:10 ID:???
- 誰か
プププ君のテンプレ作って。
- 512 :名無しの笛の踊り:03/04/21 00:51 ID:???
- >510
78から452までを見た限り、クラの圧勝です。
あとはイングヴェイヲタの無意味な負け惜しみの叫びがあるだけ。
- 513 :名無しの笛の踊り:03/04/21 02:09 ID:???
- >511
プププ君の所行の数々をまとめますた。
まず、このスレで反論できなくなったイングヴェイヲタが、
憂さ晴らしのため、こんな感じで突如ジャズスレに登場。
>139 :名無しの笛の踊り :03/04/18 03:44 ID:???
>僕イングヴェイの所から来たけど、参加して良いデツか???
その後217あたりに至るまで、ほぼ一方的にクラヲタを罵倒する大量の
書き込みを続ける。一方クラヲタ側は関係ないスレを汚さないように
配慮してか、最低限の反論をしているのみ。
一方、イングヴェイヲタは徐々にエスカレートし、ジャズヲタを装って
クラヲタを罵倒する書き込みまで始める。(なぜその正体がイングヴェイ
ヲタだと判明できたかは、このあと分かる)
- 514 :513:03/04/21 02:10 ID:???
- このあと、複数の人間を装った同一人物による大量の書き込みをみかねた第三者が、
>219 :名無しの笛の踊り :03/04/18 05:26 ID:XoH0JQ1/
>IDを隠すのは潔くないと思う象
という書き込みをしたので、クラヲタはすかさず堂々とIDを表示。
>224 :名無しの笛の踊り :03/04/18 05:32 ID:kUur8Vvq
>よし、俺はクラヲタだが、堂々とID出すぜ。
>今度からイングヴェイヲタもID出せ。
>ま、姑息なイングヴェイヲタの事だから、
>ID出した途端に書き込み激減しそうだがな。
>227 :名無しの笛の踊り :03/04/18 05:34 ID:XoH0JQ1/
>>>224
>よし!アンタはエライ!
>228 :名無しの笛の踊り :03/04/18 05:36 ID:kUur8Vvq
>ちなみに、俺はID隠そうとしてたわけじゃなくて、
>単にこんなくだらない騒ぎをあげたくなかっただけ。
>あと、191,194,195,197,199,200,202,203,205,207,208,209,211,212,214,
>215,216,217など、大量の書き込みをしてるのがイングヴェイヲタなのは、
>内容から言って誰でも察しがつくと思うので。
>で、これからもイングヴェイヲタがどのくらいカキコするか、
>カウントしててやるから。まあ、もう大人しくなると思うけど。
一方、イングヴェイヲタはIDを表示する事ができず、それまで鬼のように大量の
書き込みを続けていたのが嘘のように、クラヲタを罵倒する書き込みが一切なくなった。
このやり取りを見た限り、ジャズスレを荒らしていたイングヴェイヲタは同一人物
である事は間違いなく、それが後にプププ君と名付けられた。
- 515 :513:03/04/21 02:12 ID:???
- これがそのジャズスレ。
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1050306724/101-200
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1050306724/201-300
- 516 :名無しの笛の踊り:03/04/21 02:49 ID:???
- プププ逝ってよし。
- 517 :名無しの笛の踊り:03/04/21 07:56 ID:???
- おそらくプププ君も、このスレの最初では何とか頑張って反論しようと
してたみたいなんだけど、どうしてもクラにかなわないと見るや、
理論的に議論をかわす態度を根こそぎかなぐり捨て、何度も同じ書き込みを
コピペしたり、つまらない自論を自作自演して支持したり、他スレで
憂さ晴らしして迷惑をかけたりするようになったみたいだね。
- 518 :名無しの笛の踊り:03/04/21 10:34 ID:???
- 何も反論できなくなったプププ君、クラヲタの取るに足らない過去の
書き込みを何度も引用しては、揚げ足を取ってコピペしまくるしか能がない。
ろくに反論もできないくせに、ただ無意味に罵倒する書き込みでスレを
埋め尽くせば、それで何とかなると思ってるので、今じゃこのスレも
プププ君のコピペで荒れ放題。
まあプププ君のイタイ書き込みはたくさん転がってるので、クラ側も
そういうのを揚げ足とって何度もコピペしようと思えばできるけど、
あえてスレを汚さないためにそれをやらないところがクラヲタは大人。
- 519 :名無しの笛の踊り:03/04/21 21:51 ID:???
- >プププ君
>ヘタレ君はやけにイングヴェイに詳しく、陰でイングヴェイを
>聴いている、隠れイングヴェイファンなのでした(爆笑)プププウ〜〜〜
クラシック、メタル、民族音楽、ジャズなど、ジャンルにこだわらず色々
聴きますが何か?
クラシックもイングヴェイも両方聴くから公平な判断ができるのだよ。
プププ君はイングヴェイしか聴いた事ないくせに、クラシックについて語ってたのか?w
やっぱりプププ君の意見はアテにならんわ。
- 520 :名無しの笛の踊り:03/04/22 00:32 ID:???
- プププは逃げたヨカーン。
- 521 :名無しの笛の踊り:03/04/22 11:18 ID:bHgMizFj
- いんぐべーってハーモニックマイナーパーフェクトフィフスダウンビロウが弾けるジミヘンでしょ。
- 522 :名無しの笛の踊り:03/04/22 11:30 ID:???
- だから、YOSHIKIスレとどう違うの?ここ。
- 523 :名無しの笛の踊り:03/04/22 15:30 ID:???
- >>522
よく見ろよ。スレタイが違うだろ・・・・としか言ってあげられなくてごめんね。
YOSHIKIスレの 1は理論武装ゼロの釣師
ここのプププ君は、釣り堀級の釣師と言ってもいいのかもしれない。
この手の他板より参入釣り系一見議論活発結局1は逃亡板違いでうざいスレは
今後プププ系スレと呼ばれるでしょ。
- 524 :名無しの笛の踊り:03/04/22 16:18 ID:???
- ___ /≡,,, ̄ヾ)
/≡▼ ヽ< 〃〈 (・)》i!
/ (・)》 (・)ヽ.≡≡ /⌒! ,,.-''" ̄`ヽ、
,,.-''" ̄`ヽ、_¶¶| γ⌒〜≡ ヽ¶ 「 ,¶' ≡≡ヽ i
/ ((・)〉 ¶ヽ¶ L_」_¶¶.-' ""¶-、 〈 (・)》
!⌒ヽ≡≡≡ /▼ ヽ¶r(・)) ((・) ヽ≡ γ⌒!"'
ヽ_」≡ / ((・
___ /≡,,, ̄ヾ)
/≡▼ ヽ< 〃〈 (・)》i!
/ (・)》 (・)ヽ.≡≡ /⌒! ,,.-''" ̄`ヽ、
,,.-''" ̄`ヽ、_¶¶| γ⌒〜≡ ヽ¶ 「 ,¶' ≡≡ヽ i
/ ((・)〉 ¶ヽ¶ L_」_¶¶.-' ""¶-、 〈 (・)》
!⌒ヽ≡≡≡ /▼ ヽ¶r(・)) ((・) ヽ≡ γ⌒!"'
ヽ_」≡ / ((・)》 ヽ、¶ ⌒〜≡ ヽ、 《 ,.ゝ''"|
ゝ.┛ 》 { /⌒ヽ ̄"" ¶、 .L_」 》 ヽ¶,.-''" |
|"'-},,_¶¶¶¶¶¶ i! 「_」.≡≡ ヽ¶┗━┛ ,.-''" ┤/| |
| "'‐¶¶,.¶¶¶ |┗━┛ ¶、¶¶-''" 1 し .|
- 525 :名無しの笛の踊り:03/04/22 23:42 ID:???
- プププ出てこいよ。
恥ずかしくて出てこれないの?(プププ
- 526 :名無しの笛の踊り:03/04/23 01:55 ID:???
- プププ惨めよのう。
- 527 :名無しの笛の踊り:03/04/23 06:06 ID:???
- >>526
それはお前だ。
自分の書き込みよく読んでみろや子のヴぉ家
- 528 :名無しの笛の踊り:03/04/23 23:28 ID:???
- プププを527にハケーン!
- 529 :名無しの笛の踊り:03/04/24 03:27 ID:???
- プププ痛すぎ。
- 530 :名無しの笛の踊り:03/04/24 03:30 ID:???
-
/∵∴∵∴\ ←1(分析どころか何も知らない学習障害者)
/∵∴ / ̄ ̄ ̄\
/∵∴/ ∧分∧\
|──| <・> <・> |
|∵ /| )●( |
|∵ | \ ┣━┫ ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\| \____/ < 分析哲学の哲学は以外は全て知の欺瞞
\____/ \_________________
- 531 :名無しの笛の踊り:03/04/24 17:19 ID:PX5TTYN2
- 告発します。産経新聞上層部がモーストリークラシックにイングヴェイのオーケストラ共演の記事載せろと圧力をかけてきました。拒否したのですがその人は解雇されました
- 532 :名無しの笛の踊り:03/04/25 00:38 ID:???
- ネタ?
- 533 :名無しの笛の踊り:03/04/25 00:41 ID:???
- 「ゴールデンウィークも一人でネットかい?プププ」にリサイクルしませんか〜
- 534 :名無しの笛の踊り:03/04/25 04:16 ID:???
- それは新スレで立つだろうから無理ぽ
- 535 :bloom:03/04/25 04:17 ID:YqwJXG0y
- http://homepage.mac.com/ayaya16/
- 536 :名無しの笛の踊り:03/04/26 01:19 ID:???
- >>533
そのスレ立ちますた。
- 537 :名無しの笛の踊り:03/04/26 04:37 ID:???
- >>533
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1051275661/l50
- 538 :名無しの笛の踊り:03/04/27 00:28 ID:???
- プププ出てこい!
- 539 :名無しの笛の踊り:03/04/28 01:05 ID:???
- プププは逃げますた。
- 540 :名無しの笛の踊り:03/04/29 03:57 ID:???
- プププカコワルーイ
- 541 :名無しの笛の踊り:03/04/30 00:59 ID:???
- プププを晒しあげ
- 542 :名無しの笛の踊り:03/04/30 23:49 ID:???
- プププは隠れているんだろ?
- 543 :名無しの笛の踊り:03/05/01 00:00 ID:???
- ヘタレのオプププ
- 544 :名無しの笛の踊り:03/05/01 05:15 ID:???
- sarasi
- 545 :名無しの笛の踊り:03/05/02 00:40 ID:???
- nigetaka?
- 546 :名無しの笛の踊り:03/05/03 00:08 ID:???
- プププ晒しあげ
- 547 :名無しの笛の踊り:03/05/03 01:18 ID:???
- _ー|ー|-┐ __|_  ̄──
| ノ ヽ/ | ヽ /
| /丶/ | |
| し '´ヽ / \
___ __
/ ―┼―┐ ___ ヽ r‐┼っ
/ / | | `ー―― ヽ | ┴っ
_/\_ / _| __ノ ノ ノ __乂_
| _/ ┬─┐ ─┬─ ヽ _|_
| __ __|__ │ └┐ │ ヽ __|__
|´ ヽ \/ | | | | ├─ /
|_ノ / | ノ _| ┴┴─ / / ヽ
/ ヽ/  ̄ ̄ ヽ
- 548 :名無しの笛の踊り:03/05/03 06:10 ID:???
- プププは白装束
- 549 :名無しの笛の踊り:03/05/03 16:39 ID:???
- >>548
tako
- 550 :名無しの笛の踊り:03/05/04 01:19 ID:???
- ↑プププ?
- 551 :名無しの笛の踊り:03/05/04 16:08 ID:???
- /≡▼ ヽ< 〃〈 (・)》i!
/ (・)》 (・)ヽ.≡≡ /⌒! ,,.-''" ̄`ヽ、
,,.-''" ̄`ヽ、_¶¶| γ⌒〜≡ ヽ¶ 「 ,¶' ≡≡ヽ i
/ ((・)〉 ¶ヽ¶ L_」_¶¶.-' ""¶-、 〈 (・)》
!⌒ヽ≡≡≡ /▼ ヽ¶r(・)) ((・) ヽ≡ γ⌒!"'
ヽ_」≡ / ((・
___ /≡,,, ̄ヾ)
/≡▼ ヽ< 〃〈 (・)》i!
/ (・)》 (・)ヽ.≡≡ /⌒! ,,.-''" ̄`ヽ、
/≡▼ ヽ< 〃〈 (・)》i!
/ (・)》 (・)ヽ.≡≡ /⌒! ,,.-''" ̄`ヽ、
,,.-''" ̄`ヽ、_¶¶| γ⌒〜≡ ヽ¶ 「 ,¶' ≡≡ヽ i
/ ((・)〉 ¶ヽ¶ L_」_¶¶.-' ""¶-、 〈 (・)》
!⌒ヽ≡≡≡ /▼ ヽ¶r(・)) ((・) ヽ≡ γ⌒!"'
ヽ_」≡ / ((・
___ /≡,,, ̄ヾ)
/≡▼ ヽ< 〃〈 (・)》i!
/ (・)》 (・)ヽ.≡≡ /⌒! ,,.-''" ̄`ヽ、
- 552 :名無しの笛の踊り:03/05/04 21:21 ID:???
- ===「渦巻きステッカーはがし」実力行使も!===
恐怖の白装束集団「パナウェーブ研究所・キャラバン隊」が
スカラー波を受け流すと頑なに信じている「渦巻きステッカー」を
今なお、剥がさない問題で、県警は5日にも機動隊200人以上を
現地へ送り込み、集団全員の拘束、レッカー車で車両を
移動したうえ、車内を強制捜査し、「渦巻きステッカー」を
剥がす措置に踏み切る可能性が出てきた。
岐阜県清見村の村道に駐車している
「パナウェーブ研究所」のメンバーに対し、
県警は車のフロントガラスと側面ガラスに張った「渦巻きステッカー」
を剥がすように再三警告してきた。
集団は5日夕までに村道を退去しなければならないが、ステッカーを
剥がさず、運転、移動すれば機動隊が強制的にキャラバン隊員全員を
拘束し、検挙するのは確実だ。車内には「パナ集団の教祖」である、
千乃裕子(69)が末期がんで乗車していると集団の人間は話しているが、
一方で「既に死んでて、白骨化した状態を生きてると誤解してあちこち
車に乗せて徘徊しているのでは?」と
キャラバン隊の異常な妄想を指摘する専門家もいる。
さらに、ステッカーを強制的に剥がす措置には集団が暴徒化し、
大量殺人もあり得るし、集団自殺もあり得ると危惧する専門家も多い。
5日は、これまでになく、現場は緊張した状態になる可能性があり、
やじ馬で見に来る若者やマスコミなどには自粛するように呼びかけている。
- 553 :名無しの笛の踊り:03/05/05 03:17 ID:???
- プププは逝きますた.
- 554 :名無しの笛の踊り:03/05/05 03:56 ID:???
- >>550
ジサクジエンミトモナイ
- 555 :名無しの笛の踊り:03/05/05 22:33 ID:???
- = =⌒ 、ヽ
─ 三 ミ ヾ \
●o。 三 ミ ヾ
8。≡ ミミ \
8 三 、ミ \、 、バキッ ベキッ
/')_∧ ヽ ヽ ボグッ グシャッ
/ミヾ*゚ー゚)ミ ヾ 丶、
(( ( ミつ∽∽o。ミ;:.,∴・ ,,.、 )
〜/ ,へ ヽ、 ;:∵゚●从,;*;'メヾ;》
(__) (__)《;(・∀;#と';;(;;;:つ;》 ←>>1
.,・;:;..;;::"'`""・・アヒャ・・ヒャ・・・・・
- 556 :名無しの笛の踊り:03/05/06 21:42 ID:???
- dare?
- 557 :名無しの笛の踊り:03/05/07 01:24 ID:???
- プクってるぞォなコ
プクプクってるぞォなコ
プクってるぞォなコ
プクプクプクってるぞォなコ
プクってるぞォなコ
プクってるぞォなコ
ってるぞォなコ
プクってるぞォなコ
プクってるぞォなコ
ってるぞォなコ
ってるぞォなコ
プクってるぞォなコ
- 558 :名無しの笛の踊り:03/05/07 01:32 ID:???
- プププププププププププププププププププププププププププププ
プププププププププププププププププププププププププププププ
プププププププププププププププププププププププププププププ
プププププププププププププププププププププププププププププ
プププププププププププププププププププププププププププププ
プププププププププププププププププププププププププププププ
プププププププププププププププププププププププププププププ
- 559 :名無しの笛の踊り:03/05/08 02:42 ID:???
- プクプクプクプクプクプクプクプクプクってるぞォなコ
ってるぞォなコ
ってるぞォなコ
- 560 :名無しの笛の踊り:03/05/09 00:01 ID:???
- /ミヾ*゚/ミ/ミヾ*゚ー゚)ミ ヾ*゚/ミヾ*゚ー゚)ミ ー゚)ミ ー゚)ミ
- 561 :名無しの笛の踊り:03/05/09 01:24 ID:???
-
- 562 :名無しの笛の踊り:03/05/09 02:35 ID:???
-
- 563 :名無しの笛の踊り:03/05/09 23:58 ID:???
- 丸虫age
- 564 :名無しの笛の踊り:03/05/11 00:17 ID:???
- ネタないじゃん
- 565 :名無しの笛の踊り:03/05/12 15:14 ID:???
- って言うか、ニビル星は来た???
・・・信だ???
たまちゃんはほっといても平気だったよ。
- 566 :名無しの笛の踊り:03/05/13 04:26 ID:???
- ■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
■■■■■ ■■〜〜■■ ■■■■■
■■■■■ ■■■■〜〜■■■■ ■■■■■
■■■■ //( ●● )\\ ■■■■
■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
■■■■■ ■■〜〜■■ ■■■■■
■■■■■ ■■■■〜〜■■■■ ■■■■■
■■■■ //( ●● )\\ ■■■■
■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
■■■■■ ■■〜〜■■ ■■■■■
■■■■■ ■■■■〜〜■■■■ ■■■■■
■■■■ //( ●● )\\ ■■■■
■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
■■■■■■■■■ ■■ ■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
- 567 :名無しの笛の踊り:03/05/13 16:49 ID:???
- 今宵、ひとりで参ります
- 568 :名無しの笛の踊り:03/05/14 00:57 ID:???
- どちらへ?
- 569 :名無しの笛の踊り:03/05/14 17:05 ID:???
-
立
初 て
め て
て み
駄 わ て
ス か
レ る
か
圖 な
Λ_Λ
( ´∀`)
( )
- 終わり -
- 570 :名無しの笛の踊り:03/05/16 23:40 ID:???
- アルカトラズ
- 571 :名無しの笛の踊り:03/05/18 04:06 ID:???
- プクってるぞォなコ
プクプクってるぞォなコ
プクってるぞォなコ
プクプクプクってるぞォなコ
プクってるぞォなコ
プクってるぞォなコ
ってるぞォなコ
プクってるぞォなコ
プクってるぞォなコ
ってるぞォなコ
ってるぞォなコ
プクってるぞォなコ
- 572 :名無しの笛の踊り:03/05/20 17:30 ID:???
- いんぐうえいのスレは派度ロック板にあったよ
- 573 :名無しの笛の踊り:03/05/21 18:39 ID:???
- http://www.drymartini.net/omosiro/zeppin/zeppin04.htm
実はこいつもインギーのファンだったって知ってる?
ていうか、こいつのメタルキチガイは有名すぎて、知らないやつはいないか。
大昔の話でスマソ。社会復帰秒読みでニュースになってたから
思い出した。
- 574 :名無しの笛の踊り:03/05/21 23:06 ID:???
- ・・・・・・。
- 575 :名無しの笛の踊り:03/05/22 05:43 ID:???
- ■■■■ //( ●● )\\ ■■■■
■■■■ //( ●● )\\ ■■■■
■■■■ //( ●● )\\ ■■■■
■■■■ //( ●● )\\ ■■■■
■■■■ //( ●● )\\ ■■■■
■■■■ //( ●● )\\ ■■■■
■■■■ //( ●● )\\ ■■■■
■■■■ //( ●● )\\ ■■■■
■■■■ //( ●● )\\ ■■■■
■■■■ //( ●● )\\ ■■■■
■■■■ //( ●● )\\ ■■■■
■■■■ //( ●● )\\ ■■■■
■■■■ //( ●● )\\ ■■■■
- 576 :名無しの笛の踊り:03/05/22 23:58 ID:???
- ↑???
- 577 :名無しの笛の踊り:03/05/23 03:19 ID:???
- ( ´∀`)
( )
( ´∀`)
( )
( ´∀`)
( )
( ´∀`)
( )
( ´∀`)
( )
( ´∀`)
( )
( ´∀`)
( )
- 578 :名無しの笛の踊り:03/05/23 07:50 ID:???
- ここでオイラのライムきいてくれよぉっよぉっ
エズオド・∀・)ットコリ〜モナ〜と云いなしののり・∀・)しのの〜
と云いなしののりしののり・∀・)∀・ワラウム返し数ら放ら放ら放が少なの意味もない
バ゙ラ数が少なゲラゲラしり??悪いほどバカというんだよな・∀・)あワラあハァーイ(´∀`
・∀・) )放が少なの意カラケ多いラウ最ンクの校ので募数が少なく気が無い・∀・)
らかに定員割放が少なの意エズオドットコ放が少なの意放が少なの意放が少なの意・∀・)
定員願者数ぼがらエズオドットコ |:::::::::::::::||│ / || <
真性糞厨のフロアに着きますた
|:::::: チィーン!! \____________
|:::::::::::::::||∀ ゚ )― ||||
|::::::::エズオド・∀・)ットコリ〜モナ〜と云いなしののり・∀・)しのの〜
と云いなしののりしののり・∀・)∀・ワラウム返し数ら放ら放ら放が少なの意味もない
バ゙ラ数が少なゲラゲラしり??悪いほどバカというんだよな・∀・)あワラあハァーイ(´∀`
・∀・) )放が少なの意カラケ多いラウ最ンクの校ので募数が少なく気が無い・∀・)
らかに定員割放が少なの意エズオドットコ放が少なの意放が少なの意放が少なの意・∀・)
定員願者数ぼがらエズオドットコ |:::::::::::::::||│ / ||
- 579 :名無しの笛の踊り:03/05/23 21:59 ID:???
- まあクラヲタがクラ板で叩かれるのも、さもクラシックに
ついて知ったかぶりしてるのが原因だろうな。
まったく、本物のクラシックの理論書なんて一度もひも解いた事も
ないくせに、この知ったかぶりの自信はどこから来るのか。
- 580 :名無しの笛の踊り:03/05/24 00:26 ID:???
- ( ´_ゝ`)フーン
- 581 :名無しの笛の踊り:03/05/24 00:38 ID:???
- ( ´_( ´( ´( ( ´_ゝ`)フーン´_ゝ`)フーン_ゝ`)フーン_ゝ`)フーンゝ`)フーン
- 582 :名無しの笛の踊り:03/05/27 23:13 ID:???
- ( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)フーン( ´_ゝ`)
- 583 :山崎渉:03/05/28 12:33 ID:???
- ∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
- 584 :名無しの笛の踊り:03/05/28 23:50 ID:???
- 新しい燃料の投下まだ?
- 585 :fushianasan:03/05/29 12:38 ID:mzmorl1O
- あれれ?
- 586 :名無しの笛の踊り:03/05/29 21:24 ID:???
- ここの板の人っていつも小難しい事を考えながら音楽を聴いてるんですか?
- 587 :名無しの笛の踊り:03/05/29 21:36 ID:???
- 俺は所謂インギーオタだが下のスレを見ていて思った。
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1053435027/l50
キモッ!クラ板の住人からすればインギー信者もそんな感覚なんだろうね。
- 588 :名無しの笛の踊り:03/05/29 23:36 ID:???
- プクってるぞォなコ
プクプクってるぞォなコ
プクってるぞォなコ
プクプクプクってるぞォなコ
プクってるぞォなコ
プクってるぞォなコ
ってるぞォなコ
プクってるぞォなコ
プクってるぞォなコ
ってるぞォなコ
ってるぞォなコ
- 589 :名無しの笛の踊り:03/05/30 23:04 ID:???
- 暗号?
- 590 :名無しの笛の踊り:03/05/31 22:43 ID:???
- 速弾き
- 591 :名無しの笛の踊り:03/05/31 22:47 ID:???
-
★イングヴェイ・マルムスティーンを語りきる★!
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1054220529/l50
イングヴェイ
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1054348342/l50
イングヲタって検索も出来ない馬鹿ばっか。
それか重複スレ立ててる馬鹿が一人。
前にも三本くらいあったよね、いんぐべーすれ。
- 592 :名無しの笛の踊り:03/05/31 23:13 ID:???
- 頭おかしいんだよね。イングヲタ。
氏んじゃえ。
- 593 :名無しの笛の踊り:03/06/01 01:57 ID:???
- 同感
- 594 :名無しの笛の踊り:03/06/02 01:42 ID:???
- 禿同
- 595 :名無しの笛の踊り:03/06/03 01:33 ID:???
- 同意
- 596 :名無しの笛の踊り:03/06/03 01:42 ID:???
- 初心者が知ったかで偉そうにクラシックを論じます
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1052196624/l50
- 597 :名無しの笛の踊り:03/06/04 01:37 ID:???
- 兄弟スレが全滅しますた。
- 598 :名無しの笛の踊り:03/06/04 02:27 ID:???
- ジャズ板にもあるから安心だね
- 599 :名無しの笛の踊り:03/06/05 01:16 ID:???
- 600まで来たか。
- 600 :名無しの笛の踊り:03/06/05 13:37 ID:11/oAyDr
- 600取ってやるか
- 601 :名無しの笛の踊り:03/06/06 01:43 ID:???
- おめ!
- 602 :名無しの笛の踊り:03/06/07 01:10 ID:???
- こ?
- 603 :名無しの笛の踊り:03/06/08 00:21 ID:???
- ま
- 604 :名無しの笛の踊り:03/06/08 23:55 ID:???
- ん
- 605 :名無しの笛の踊り:03/06/09 19:37 ID:???
- こ
- 606 :名無しの笛の踊り:03/06/10 01:13 ID:???
- 荒れっぱなし
- 607 :名無しの笛の踊り:03/06/11 01:14 ID:???
- お
- 608 :名無しの笛の踊り:03/06/12 01:02 ID:???
- し
- 609 :名無しの笛の踊り:03/06/13 00:18 ID:???
- っ
- 610 :名無しの笛の踊り:03/06/13 23:05 ID:???
- CDの10曲目って、みんないいので、毎日電車で大音量で聴いてます。
たぶん周りに迷惑かかりまくってるけど。
- 611 :名無しの笛の踊り:03/06/14 00:48 ID:???
- ヤメレ
- 612 :名無しの笛の踊り:03/06/15 00:20 ID:???
- あなたうるさいです。
- 613 :名無しの笛の踊り:03/06/16 00:31 ID:???
- うるさすぎ
- 614 :名無しの笛の踊り:03/06/17 00:43 ID:???
- 迷惑かけるな!
- 615 :名無しの笛の踊り:03/06/17 22:55 ID:???
-
- 616 :名無しの笛の踊り:03/06/18 01:01 ID:???
- >>610
電車の路線はどこ?
- 617 :名無しの笛の踊り:03/06/18 22:11 ID:e3i+6kkJ
- ヨハン君どこ?
- 618 :名無しの笛の踊り:03/06/19 02:17 ID:???
- モンスターの?
- 619 :名無しの笛の踊り:03/06/19 11:22 ID:DD5QvpOS
- インギー
マンセ
- 620 :名無しの笛の踊り:03/06/19 12:28 ID:???
- 馬鹿ばっかし
- 621 :名無しの笛の踊り:03/06/20 01:19 ID:???
- スマソ
- 622 :名無しの笛の踊り:03/06/21 00:52 ID:???
-
再 開
- 623 :名無しの笛の踊り:03/06/21 00:56 ID:???
- ここでオイラのライムきいてくれよぉっよぉっ
エズオド・∀・)ットコリ〜モナ〜と云いなしののり・∀・)しのの〜
と云いなしののりしののり・∀・)∀・ワラウム返し数ら放ら放ら放が少なの意味もない
バ゙ラ数が少なゲラゲラしり??悪いほどバカというんだよな・∀・)あワラあハァーイ(´∀`
・∀・) )放が少なの意カラケ多いラウ最ンクの校ので募数が少なく気が無い・∀・)
らかに定員割放が少なの意エズオドットコ放が少なの意放が少なの意放が少なの意・∀・)
定員願者数ぼがらエズオドットコ |:::::::::::::::||│ / || <
真性糞厨のフロアに着きますた
|:::::: チィーン!! \____________
|:::::::::::::::||∀ ゚ )― ||||
|::::::::エズオド・∀・)ットコリ〜モナ〜と云いなしののり・∀・)しのの〜
と云いなしののりしののり・∀・)∀・ワラウム返し数ら放ら放ら放が少なの意味もない
バ゙ラ数が少なゲラゲラしり??悪いほどバカというんだよな・∀・)あワラあハァーイ(´∀`
・∀・) )放が少なの意カラケ多いラウ最ンクの校ので募数が少なく気が無い・∀・)
らかに定員割放が少なの意エズオドットコ放が少なの意放が少なの意放が少なの意・∀・)
定員願者数ぼがらエズオドットコ |:::::::::::::::||│ /
- 624 :名無しの笛の踊り:03/06/22 00:34 ID:???
-
|∀ ゚ )
- 625 :名無しの笛の踊り:03/06/23 02:02 ID:???
- もう止めれ。
- 626 :名無しの笛の踊り:03/06/24 01:42 ID:???
- エクリプス
- 627 :名無しの笛の踊り:03/06/25 01:35 ID:???
- デブ
- 628 :名無しの笛の踊り:03/06/26 21:52 ID:???
- 糞
- 629 :名無しの笛の踊り:03/06/30 22:13 ID:???
- 現代音楽では?
- 630 :名無しの笛の踊り:03/07/01 00:45 ID:???
- ?
- 631 :名無しの笛の踊り:03/07/01 22:23 ID:???
- クラシックの下手くそ達もイングュイぐらい弾けたら少しは人気がでるかもよ^^
- 632 :名無しの笛の踊り:03/07/01 23:50 ID:???
- 43 名前:名無しの笛の踊り[ ] 投稿日:03/07/01 00:43 ID:???
だいたいのクソラシックのやつってリズムめちゃくちゃだよね。
バンドに入ってもドラムに合わせられない(笑)
44 名前:名無しの笛の踊り[age] 投稿日:03/07/01 01:49 ID:???
ふーん
45 名前:名無しの笛の踊り[age] 投稿日:03/07/01 14:56 ID:???
>>43
激しく同意、そんでもって楽譜がないと弾けない(w
アドリブなんて一切できない。だいたいクラシックやってる奴ってさ
おちこぼれしかいないわけ。とりあえずメカニカルな練習すれば
頭の悪い奴でもそこそこいけるから、バカはみんなクラシックを選ぶ。
- 633 :名無しの笛の踊り:03/07/03 23:52 ID:???
- イングュイって(・∀・)ダレダ?
- 634 :名無しの笛の踊り:03/07/04 00:11 ID:???
- >>631
>>632
プププ再来か?w
- 635 :名無しの笛の踊り:03/07/05 00:10 ID:???
- (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
- 636 :名無しの笛の踊り:03/07/05 00:50 ID:???
- 某スレからのコピペだが、実際にショパンと無知なイングヴェイが
ジャムったらこんな感じになるんだろうな↓
「それじゃ、さっそくジャムってみよう。君は速弾きが得意みたいだね。
僕も速弾きは得意なので、とても速いシンセとギターの華麗対位法っぽく
やってみよう」とショパンがシンセを奏ではじめました。それに合わせて
イングヴェイもタラリラタラリラと弾き出したのを見て、ショパンがアドバイス。
「もうちょっとリズムの相補を考えてくれないかな。僕がタンタタというリズムで
弾いたら、君はターンタ、タンタン、逆に僕がターンというリズムで弾いてる時は、
君はタンタン、もしくはタンタタ、ターンタとなどと違うリズムで弾いてくれなきゃ」
「あ?ああ、これでいいのかな?」とアドバイス通りに弾き出すイングヴェイ。
「それじゃただの伴奏だよ。小節の頭だけ合わせたら、あとはもうちょっと
順次進行を多用していいよ。なるべく僕と反行するようにね」
ショパンがもう片方の手で見本を見せると、イングヴェイもそれを真似て弾きだす。
「OK、徐々に良くなってきたよ。さて、次はフーガでもやってみようか。僕が
テーマを弾くから、君はそれを5度高い答唱で追い掛けてきてくれ。」
「要するに、あんたのメロディを5度高くして演奏すればいいんだな?OK」
こうして弾き始めたイングヴェイだが、しばらくするとまたショパンがアドバイス。
「僕のメロディの冒頭では属音を使ってるから、それを君がそのまま5度高くしたら、
完全に元の主調から遠ざかってしまうじゃないか。フーガはあくまでも元の主調の
中で行う技法だからね。君は変応を用いて変答唱にしてくれなきゃ困るよ。
つまりこういう風に弾いてくれ」
こうして今日は講習会のようなライブとなりました。
後日ショパン談
「この前も、イングヴェイ君と言ったかな?クラシックに理解のあるロック
ミュージシャンという事で共演してみたんだけど、彼はクラシックの事を何も
分かってないみたいで、あまりに不勉強だったのでビックリさせられたんだ」
- 637 :名無しの笛の踊り:03/07/05 14:31 ID:???
- >>631
>>632
ま、マトモなアドリブも出来ないのはイングヴェイの方だけどな。
イングヴェイなんてただスケール上の音を押さえてるだけだからな。
アドリブと言うからには最低限、コードの構成音ぐらい意識して弾かないとな。
そこんとこ勘違いして、ろくにコードも意識せずスケール押さえてるだけで
アドリブ弾いたつもりになってるイングヴェイヲタ多いよな。
まあ和音やアルペジオを弾くにも、クラシックの場合は和声進行があって、
構成音1つ1つを適当に押さえていいロックとは難易度が違いすぎるわけだが。
しかもイングヴェイみたいな単純な3和音だけとは違って、クラシックでは
7th、9th、11thなどのコードを使ったり、複雑な転調も使うしな。
クラシックの場合、ヤマハのグレードでさえ即興演奏の試験があるわけだが。
さらに上級者ともなれば、対位法やフーガを駆使し、あるメロディを
拡大、縮小したりするし、達人クラスになれば、オルガンで両手両足を
使って3声や4声で対位法を弾いたりもできる。
ま、スケール弾きしかできないイングヴェイは初歩レベルってこった。
- 638 :名無しの笛の踊り:03/07/05 23:22 ID:???
- やって増すな。
- 639 :名無しの笛の踊り:03/07/05 23:31 ID:???
- クラシックに複雑な転調なんてありませんよw
- 640 :名無しの笛の踊り:03/07/06 04:34 ID:???
- >>639
そうですか。僕は理論に弱いので、クラシックの曲を弾いてて、
なぜそういう転調になるのか分からず、楽器作曲板の理論スレで
質問しても、誰も答えられない場合が時々出あります。
でもあなたに質問すれば全て解決しそうですね。
今度、質問させて下さいね。
- 641 :名無しの笛の踊り:03/07/06 15:58 ID:???
- アコギのマイケル・ヘッジスやプレストン・リードは凄すぎる
イングヴェイ完コピできる知り合いが一曲も弾けなかった
- 642 :名無しの笛の踊り:03/07/07 00:22 ID:???
- マイケル・ヘッジスは聴いただけでは何をやってるのか良くワカラン。
- 643 :名無しの笛の踊り:03/07/07 01:33 ID:???
- イングヴェイなんてリア厨で卒業しろ。
ベックやヴァンへイレンの方がよっぽどすげーし
- 644 :639:03/07/07 04:07 ID:???
- >>640
いつでもお待ちしてますよ^^
何故そういう転調を用いたかというのは作者以外には判りませんけどねw
真性バカですか?
- 645 :名無しの笛の踊り:03/07/07 04:25 ID:???
- age
- 646 :名無しの笛の踊り:03/07/07 15:13 ID:???
- で、639vs640の続きは?
- 647 :639:03/07/07 23:02 ID:???
- >>640
逃げた?
- 648 :名無しの笛の踊り:03/07/08 00:56 ID:???
- 雌雄を決しろYO。
- 649 :名無しの笛の踊り:03/07/08 02:49 ID:???
- 負け犬640はどこでつか?
- 650 :名無しの笛の踊り:03/07/08 17:33 ID:???
- 640出てきなさい
- 651 :名無しの笛の踊り:03/07/08 17:34 ID:oTqGReaj
- 綺麗なお姉さんの○○○は好きですか!?
http://endou.kir.jp/yuminet/link.html
- 652 :名無しの笛の踊り:03/07/08 23:02 ID:???
- 出て来ても
「クラシックでは7th、9th、11thなどのコードを使ったり、複雑な転調も使うしな。」
きょうび歌謡曲でもテンションコードや複雑な転調をバシバシ使ってるご時世に
こんな厨発言してるリア房では敗走するのが目に見えてるってw
コードの性格を表記せずテンションだけ書いてる辺りも厨の薫りが・・・
- 653 :名無しの笛の踊り:03/07/08 23:45 ID:???
- 本人のテンションだけは高いんだけどな。
- 654 :あーあ:03/07/09 17:54 ID:anfGeONW
- 俺はクラシックとメタルの両ファン。
そしてインギーファン。
ここまで見てきたけど初カキコします。
批判派、擁護派ともにピントづれが多いような…。そもそもインギー本人が
本格的見地からクラシックに接近しようなどと考えてないはず。これまで彼は
多くの場で明言してると思います。「フィーリングを出したいんだ!」と。
その点から評価するには問題ないんじゃないでしょうか?彼自身も自覚してるはず。
そういう発言もいくらでもあります。彼が好きか嫌いかは別にして天才である事は
まちがいありません。いくら理論無視過多でもあれほどのプレイできたら文句ないでしょう。
ここで彼のプレイを批難されてる方もどうせご自分ではできっこありません。
トスカニーニがロッシーニを評して「彼の音楽には簡単な和音(でしたか?
具体的な和音を挙げていたと思いますが失念しました)しか使われていないが
天才にはそれで十分だ。」を想起させます。
俺は確かに自信家でしょうが、昨今、貴重な人材ではないでしょうか?
- 655 :名無しの笛の踊り:03/07/09 18:02 ID:???
- 天才ねえ。。。
確かに凄いけど今のイングヴェイはコメディアンでしかないね。
悪いけど。
- 656 :名無しの笛の踊り:03/07/09 18:37 ID:???
- インギーは評価する以前に人間性に問題ありすぎ。
バンドのメンバーをどんどん首にするじゃん。
奥さんがKISS聞いてたら怒り出したんだろ?あんなもの…って。
自分もロックアーティストなのに。変にプライドが高い気がする。
- 657 :名無しの笛の踊り:03/07/09 22:41 ID:???
- ttp://ueno.cool.ne.jp/tsuru2/2001pastdiary.htm
これは既出かな?
ここの6月のところにイングヴェイのことが書かれてる。
- 658 :名無しの笛の踊り:03/07/10 07:18 ID:???
- イングギーage
- 659 :名無しの笛の踊り:03/07/10 10:37 ID:???
- ま、マトモなアドリブも出来ないのはイングヴェイの方だけどな。
イングヴェイなんてただスケール上の音を押さえてるだけだからな。
アドリブと言うからには最低限、コードの構成音ぐらい意識して弾かないとな。
そこんとこ勘違いして、ろくにコードも意識せずスケール押さえてるだけで
アドリブ弾いたつもりになってるイングヴェイヲタ多いよな。
まあ和音やアルペジオを弾くにも、クラシックの場合は和声進行があって、
構成音1つ1つを適当に押さえていいロックとは難易度が違いすぎるわけだが。
しかもイングヴェイみたいな単純な3和音だけとは違って、クラシックでは
7th、9th、11thなどのコードを使ったり、複雑な転調も使うしな。
クラシックの場合、ヤマハのグレードでさえ即興演奏の試験があるわけだが。
さらに上級者ともなれば、対位法やフーガを駆使し、あるメロディを
拡大、縮小したりするし、達人クラスになれば、オルガンで両手両足を
使って3声や4声で対位法を弾いたりもできる。
ま、スケール弾きしかできないイングヴェイは初歩レベルってこった。
- 660 :名無しの笛の踊り:03/07/10 10:50 ID:???
- >>659 実は激しいまでのイングヴェイマニアのようですね
- 661 :名無しの笛の踊り:03/07/10 11:01 ID:???
- ベック、ヴァンへイレン、サトリアーニ、ヴァイと比べたら
イングヴェイなどお笑いだね☆
- 662 :名無しの笛の踊り:03/07/10 12:04 ID:yvd8t4UZ
- 最近のイングヴェイが太ってきてルックス的にいかがかな?
つーのは確か。でも、やはりプレイは凄いよ。マンネリっていう人には
「あなたの耳がロバの耳」っていいたい。その凄さがあなたゴトキには聴き取れない
だけでは?メロディック・ハーモニック・マイナー・スケールの一言で片づけられると
思っているのは勘違い。己の低レベル鑑賞能力ゆえです。
むしろヴァン・ヘイレンより評価されるべきでは?
だってヴァン・ヘイレンがいくら凄いといってもクラシック・ギタリストがとっくの昔に
やってたテクニックですよ。なのに80年代初頭にギター界に革命を起こしたテクニシャン
いたいにいわれすぎ。
- 663 :名無しの笛の踊り:03/07/10 12:09 ID:yvd8t4UZ
- あとヴァイは暗い。これは致命傷。
明るいお笑いいんぎーのほうがいい。
どうしてわざわざ大切なお金だして暗い人間のCD買って
、コンサートいって、落ちこまにゃならんの?
暗いプレイが好きって人、強烈な自己主張が嫌いって人の気がしれん。
- 664 :名無しの笛の踊り:03/07/10 12:30 ID:???
- サーストン・ムーア>>>>>>>>>>>>>イング豚
- 665 :名無しの笛の踊り:03/07/10 12:35 ID:???
- >>662-663
>明るいお笑いいんぎーのほうがいい。
だから俺にとってはイング豚はお笑い芸人。VHやヴァイはガチで天才。
- 666 :名無しの笛の踊り:03/07/10 12:42 ID:???
- 確かにイングヴェイ本人は凄いかもしれない。
しかし奴のフォロワーの中で成功した人間がどれくらいいる?
一方、ヴァンへイレンはあのカート・コバーンにも多大な影響を与えた。俺の中では
天才=ヴァンへイレン
達人=イングヴェイ
という位置付け。
- 667 :名無しの笛の踊り:03/07/10 12:48 ID:???
- >>666 せっかく666なんだからヴァイ好きなら感動しとこーや
ヴァイはバークリー音大でてるよね。だから俺的にはヴァイは達人だな。
アーティストって天才って言われてもあまりうれしがらないんじゃ
>>665 イングヴェイの《本気度》を感じ取ってほしい
- 668 :名無しの笛の踊り:03/07/10 12:49 ID:???
- 巨大匿名掲示板に犯人の少年実名掲載に
法務省などが削除要請と運営停止警告
長崎市の男児誘拐殺人事件で、インターネット界最大の匿名掲示板サイト
「2ちゃんねる」に、補導された男子生徒の実名が書き込まれ、
法務省人権擁護局や長崎市教育委員会が「人権侵害に当たる」として
掲示板管理者に削除を要請したことが10日、分かった。
法務省と長崎市教委によると、複数の個人の名前や学校名などが書かれた
書き込みのうち、法務省人権擁護局は7件、長崎市教委生涯学習部は
約30件について9日、削除を要請。削除しない場合は
掲示板運営そのものの停止命令を与えると警告している。
いずれの担当部署でも補導された少年の実名は把握していないというが
「特定の個人を容疑者であるかのように書き込むことは人権侵害に当たる。
そもそもまだ12歳の少年は犯罪者と決まったわけじゃない、
家庭裁判所が判断することだ。だいたい駿くんのご両親が目を離さなければ
こんな事件は起きなかった。少年は、これから更生し、2ヵ月後は
義務教育を再び受ける権利を持つし、彼の将来は我々が守る。
人権侵害は民主主義の敵だ。」(長崎市教委)と激怒している。
- 669 :名無しの笛の踊り:03/07/10 13:09 ID:???
- >>667
イングヴェイはお笑い芸人としては超一流。
ギタリストとしては一流。
アーティストとしては三流。
以上が俺の結論。
- 670 :名無しの笛の踊り:03/07/10 13:21 ID:???
- >>659
自称上級者で演奏や知識で上回っても、収入は10分の1以下と大きくしたまわり、
フェラーリは触った事も無く、世界的には認知度ゼロ、ろくな評価もされずに埋もれてる、
無駄に年だけ取っちゃったおまえって一体・・・。
おれは今のイングヴェイのファンでは無いが
お前にはさすがに、引いた・・・
- 671 :名無しの笛の踊り:03/07/10 13:22 ID:???
- >>669 ふーんそーなんだ
まー俺はメタル板の住人だからクラッシック板の一人にギタリストとして一流・という評価がでたことで満足して立ち去るよ。
機会があったらAlchemyのAsylum三部作とかWAR TO END ALL WARSのMiracle Of Lifeとかあたためて聴いてみてくれよ。
あとライヴでのギター首回しとかさ・・・(´・ω・`)ショボーン
- 672 :名無しの笛の踊り:03/07/10 13:29 ID:???
- >>671
>Miracle Of Lifeとかあたためて聴いてみてくれよ。
なるほど。
イングヴェイの音楽はレンジでチンするコンビニ弁当レベル、
まさしくそのとおりですね。
プ
- 673 :名無しの笛の踊り:03/07/10 13:35 ID:???
- >>672 ん?俺を煽ってるのか?
わるいね のらないよ
- 674 :名無しの笛の踊り:03/07/10 13:35 ID:???
- 性格の悪さと体重ではインギーに完敗です
- 675 :名無しの笛の踊り:03/07/10 13:38 ID:???
- ん?
>>673
>「”あたためて”聴いてみてくれよ。」
どうでもいいが、お前は音楽以前に学ぶ事が多すぎると思う。
まずは音楽より語学だ。せめて読み書きぐらいは出来ないと。
煽り以前の問題だと思う。
- 676 :名無しの笛の踊り:03/07/10 13:39 ID:yvd8t4UZ
- だからヴァン・屁いれんのテクニックなんて
クラシック音楽の世界ではづーーーーと前から
常識なんだって。それをさも彼が革命を起こしたかの
ごとくいわれる誤認識を正したいだけ。別にVHが良くない
とは言わない。それからインギー擁護になるかもしれんが
VHのテクはインギーだってアマチュア時代から取り入れていた
んだよ。知ってる人も多いでしょうが。ただ、一歩早くメジャー
になったのがVHなだけ。それとVHはソロが短い。もっと長く
しないと。一瞬のテクだからなんか欲求不満になる。
もっと、自己を押し付けて「これでもかこれでもか」
ってひきまくってこそリード・ギタリスト。
- 677 :名無しの笛の踊り:03/07/10 13:43 ID:???
- >>676
うーん、俺はVHのテクより音に惹かれるからねえ。
イングヴェイはテクとか凄いと思うけど、それだけなんだよね。
- 678 :名無しの笛の踊り:03/07/10 13:49 ID:???
- イングヴェイが速弾きだけって言ってるやつは、
クラヲタもメタヲタも含めてセンスがないと思う。
これを気に音楽と携わる事をやめて欲しいね。
見ていて恥ずかしい。
イングヴェイが音楽的に評価されるべきところがあるとしたら、
それは「ヴィブラート」。
あれほど奮えあがらせるキレイな揺れを作り出せるギタリストはなかなかいない。
- 679 :667 671 673:03/07/10 13:52 ID:???
- ヴァンヘイレン・・・・しまったスティーヴ・ヴァイと何故か勘違いしていた
誤爆どころじゃない・・・
666とかバークリーとか意味不明でスマソ
逝ってきまーす
- 680 :名無しの笛の踊り:03/07/10 14:00 ID:???
- イングヴェイの曲やプレイには「深み」がない。これは致命的。
表層的なだけの曲とソロ。
テクニック云々よりフィーリングだと思うんだけどねー
- 681 :679:03/07/10 14:08 ID:???
- >>675 いやミスタイプでそこまで言われてもねー
じゃあタイピングゲームでもやってミスらんようにするよ・
じゃあ あたためて
逝ってきます
- 682 :名無しの笛の踊り:03/07/10 14:08 ID:???
- イングヴェイの最新作のG線上のアリアのギターカバー。
あのプレイは深みの境地だぞ。
そこらのギタリストが弾いても到底かなわないフィーリングに満ちている。
ほんと、威張って批判してるやつって口だけで、
偏見と思い込みによって対して聴いてもいないのに
平気で批判できるから驚き。
イングベイを庇うつもりもないが、
あらゆる音楽に言えることなので言っておく。
知らないなら中途半端な知識で知ったかぶりをするな。
- 683 :680:03/07/10 14:09 ID:???
- それでも1stや2ndはかなり好みだった。
トリロジー以降は薄っぺらい張りぼてみたいな曲ばっかになって醒めた。
まあ、イングヴェイのスタイルを考慮すると
フィーリングなんてものは重要視しなくていいかもしれんが。
これは好みの問題かな
- 684 :名無しの笛の踊り:03/07/10 14:09 ID:???
- >>681
真性キチガイか?
『つまらない誤字』ほどミジメなもんはないな。。
- 685 :名無しの笛の踊り:03/07/10 14:13 ID:???
- フィーリングを感じ取れない人間に限って、
フィーリング、フィーリングと主張するが、
自分の感性は決して疑わず、自分が正しい、
自分こそが音楽の基準だと思い込んでるのでタチが悪い。
- 686 :679:03/07/10 14:13 ID:???
- >>684 確かにそーだね
- 687 :名無しの笛の踊り:03/07/10 14:14 ID:???
- >>682
イングヴェイなんてリア厨で卒業したまえ。
欧米では
サトリアーニ>>>>>>>>>>イングヴェイ
くらいの扱い。日本でも人気落ちてきたしね。
- 688 :名無しの笛の踊り:03/07/10 14:15 ID:???
- >>687
かなりの知障だな、オマエw
サトリアーニもイング豚も一般的にはクソカス扱いだよ。
厨房を卒業できない君は悲しいねw
- 689 :名無しの笛の踊り:03/07/10 14:17 ID:???
- >>688
事実を言ったまで。俺がサトリアーニを支持してるとはどこにも書いてないが。
- 690 :名無しの笛の踊り:03/07/10 14:20 ID:???
- >>689
イングヴェイだサトリアーニだって言ってる時点でド厨房(ククク・・・
- 691 :名無しの笛の踊り:03/07/10 14:24 ID:???
- ここは下品な人のいるインターネットですね と一連のアオリボーイを釣ってみる
- 692 :名無しの笛の踊り:03/07/10 14:24 ID:???
- >>690
どうやらかなりの読解力皆無ちゃんみたいだな。
俺は例として挙げたまで。
- 693 :名無しの笛の踊り:03/07/10 14:41 ID:???
- イングヴェイはロックギタリストとしては超一流
しかしクラシックアーティストとしては三流以下。って事で
==========終了====================
- 694 :名無しの笛の踊り:03/07/10 15:13 ID:yvd8t4UZ
- 二重の勘違い?すなわち、インギーといえば強調されるのが超早弾き。
それが昨今は精細を欠くだのそんな事ないだのそこだけピックアップ
されるから変な話になるのカモ?クラシック・ファン的にいえばプロなら
テクなどあって当たり前でその先の次元の論争になるのに。
まあそれにしてもハイテクニックなのは確かだが。
でも彼の本質は「超エモーショナル」って事では?
超絶技巧は本質ではないよね。「早弾きだけでソウル無し」なんて
いまだにいうヤシは信じられん。成功、失敗はともかく彼は間違いなく
「超感情的」に弾いてるよ。よって「テクだけ」って批評はやっぱ変。
逆に俺的には例えばVHを「基礎の基礎であるテクを持ってるからといって
それが何故ウリになるの?その程度のテク、プロなら当然でしかもオリジナル
じゃないでしょ?」ってなる。その基準でいくとほとんどのろっく・ギタリスト
は「プロ」でない。そこを超えてから「音色」「解釈」云々となる。
一次試験をクリアできないヤシが二次試験に口出しするようなもの。
- 695 :名無しの笛の踊り:03/07/10 15:16 ID:???
- お前ら音楽の三大要素知ってるか?
メロディー、スピード、パワーだ。
よってイングヴェイが最強なんだよ!分かったかクソ共!
- 696 :名無しの笛の踊り:03/07/10 15:45 ID:???
- YOSHIKI:音大推薦をけってまで自身のバンドを貫いた偉人。
そのピアノの腕前は皆さん周知のところでしょう。
YOSHIKIが 『天才』 であるかどうか、結論は置くとして
(個人的にはそう確信してはいるが)「日本にひさびさに現れたクラシック界のスター」
であったことは間違いない、と思う。
それにしてもアニバーサリーはYOSHIKIならではのテクニカルな曲でしたね。
まぁ、ラフマニノフとスクリャービンを足して3で割って
出てきた余りくらいの曲、って感じでしたけどね。
- 697 :名無しの笛の踊り:03/07/10 15:46 ID:yvd8t4UZ
- >>685
どうしてそういう論理になるかねぇ。
いいですか、天才で且つ血の滲む努力してる人は常に自分を
追いつめんですよ。ギリギリ極限まで。
馬鹿がただ恐いもの知らずに大口叩くのとはまた別なんです。
「俺は極限までやった!」そして自分に言い聞かせて有言実行に移す。
自分に気合を入れてるんです。己を知らずにうぬぼれてるのとは違います。
そうなるとどうしてもインギー的性格、態度になるんです。
良いじゃないですか?「俺様が最高!」って心底から思ってプレイできる
ほどの気合の入ったミュージシャンがいないようなシーンは全然魅力無し!
そもそも「俺が最高!」とおもえないのは極限まで努力してないことが多い。
いざ批難されたときに言い逃れる避難場所をつくってるんです。
それが天才ってもんです。広い心で楽しませてもらえばいいじゃないですか!
- 698 :名無しの笛の踊り:03/07/10 16:10 ID:???
- YOSHIKIってピアノ上手いのか?????
- 699 :名無しの笛の踊り:03/07/10 16:14 ID:???
- >>694
>成功、失敗はともかく彼は間違いなく「超感情的」に弾いてるよ。
「傲慢さ」なら感じるけどねえ。ププ
- 700 :名無しの笛の踊り:03/07/10 16:23 ID:yvd8t4UZ
- >>699
「傲慢」とは思い違い、もしくは「言葉使いの相違」
ですね。物は言い様で、要するにインギー嫌いなんでしょ?
だったらそういえば素直なんだよ。
だからさ、天才だからしょうがないんだって。
いいじゃん。そんな、去勢人間好きなの?
人間、自信満々くらいでちょうど良いんだよ。
あんた情けないな。そうやってひねくれて偉大な天才に嫉妬
するだけで人生終わっちゃ馬鹿みたいって感じない?
すげーんだよ、インギーは!テメエがいくら理屈こねても弾けねぇダローガ!
- 701 :名無しの笛の踊り:03/07/10 16:46 ID:???
- >>700
では訂正します。
「傲慢」ではなく「高圧的」ウプププ♪
- 702 :名無しの笛の踊り:03/07/10 16:53 ID:yvd8t4UZ
- >>701
だからみっともないんだよ。ガキかお前は。
じゃあ俺も訂正してやる。「傲慢」とは思い違い、もしくは「言葉使いの相違」
ではなくお前が全然わかってないだけだ。
インギーのプレイは素晴らしいという事をな。
素晴らしいのだから好意的な表現にしろ。
- 703 :名無しの笛の踊り:03/07/10 16:57 ID:???
- フェラチオ強要みたいな音楽>イングヴェイ
- 704 :名無しの笛の踊り:03/07/10 16:57 ID:yvd8t4UZ
- サトリアーニなんて情熱ゼロじゃんか。
情熱のない演奏なぞ完璧無意味。
でも本心から「インギーよりサトリアーニ」とかいう連中が多いだろ?
全く信じがたい。こういう「仏作って魂入れず」なものを
気にいってしまうような感性の若者が増殖してきているのか?
恐ろしいな。愛を取り戻してくれ。
- 705 :名無しの笛の踊り:03/07/10 17:01 ID:yvd8t4UZ
- インギーに「強要」を感じ取ってしまうのは何故?
俺は好きだから「一体化」を感じる。インギーを自分を一体化すればいいんだ。
他人に好き放題されているって感じだから気に入らないんだ。
俺が好き放題やってるって感じればいいんだ。簡単な事だ。
そう思えばインギー最高だろ?
- 706 :名無しの笛の踊り:03/07/10 17:04 ID:???
- 無理矢理中出しみたいな音楽>イングヴェイ
- 707 :名無しの笛の踊り:03/07/10 17:05 ID:yvd8t4UZ
- 俺の凄さを思い知らせてやるって雰囲気、最高!
「ワタクシ、一生懸命プレイイタシマス。よろしくご教示願います」
なんて不気味じゃんか!そんなのがいいのかよ!おまえら
なんでそんなにつまんない集まりなんだ?
- 708 :名無しの笛の踊り:03/07/10 17:06 ID:yvd8t4UZ
- うわっちゃーおまえら重体だな。
特効薬はただひとつ
「てめえをインギーと思え」
これだな
- 709 :名無しの笛の踊り:03/07/10 17:13 ID:???
- クラヲタにお勧めの一枚は?
一枚くらいなら聴いてやるよ。
- 710 :名無しの笛の踊り:03/07/10 17:14 ID:yvd8t4UZ
- >>706
いいだろうが、好きな人に中田氏されるなら(w。
だから好きになれって。それで万事解決なんだよ!
- 711 :709:03/07/10 17:16 ID:???
- どっちかというと(そういうのがあるなら)
バリバリに音の歪んだのキボン。
20年前にはハードロックだのメタルだの聴いていたから
多少の免疫はある。
しかしインギーなんて、クラ板に来るまで名前も知らなかった(w
- 712 :名無しの笛の踊り:03/07/10 17:17 ID:???
- >>710
全然よくない。腹を下すぞ。
- 713 :名無しの笛の踊り:03/07/10 17:17 ID:yvd8t4UZ
- >>709
難しいな。あえていうなら最新作「アタック」。
しかし出来ればライブにいくのがいいな。
あとは海賊版を聴く。なぜなら、メインのギターソロが
ロングバージョンになるから。
- 714 :名無しの笛の踊り:03/07/10 17:19 ID:???
- >>713
ライブは勘弁してくれ。
40代の観客っているのか?
- 715 :名無しの笛の踊り:03/07/10 17:24 ID:???
- >>714
40代ならイングヴェイより年上ですね。
イングヴェイは1963年生まれで今年40です。
- 716 :名無しの笛の踊り:03/07/10 17:25 ID:yvd8t4UZ
- >>714
40代前半なら、ちらほら…。いたな、前のライブ時は。
しからば、西新宿の海賊版CD屋でなんでもいいから一枚だな。
まあ、「アタック」でもいいが少し硬質すぎでビキナーには苦しいだろう。
- 717 :名無しの笛の踊り:03/07/10 17:28 ID:???
- >>716
海賊盤を買いに行くのは面倒くさい。
息子に買ってこさせるから、見つけやすいのにしてくれよ。
好きだったギタリストはベックとリッチーとゲイリー・ムーアだ。
- 718 :名無しの笛の踊り:03/07/10 17:33 ID:yvd8t4UZ
- >>717
じゃあ「アタック」より初期のものが向いてるかな。
サードアルバム「トリロジー」がいいかな。
見つけやすいもの、との事だが洋楽がそれなりにある店なら
インギーはすぐみつかるだろう。
しかし、ベックやG・ムーアはともかくリッチー好きで
いままでインギーきかなかったのは変だぞ。
ロバの耳には「リッチーの猿真似」に聴こえるそうだが、
聴く耳持ってれば全く違うのがわかるだろう。
検討を祈る!
- 719 :名無しの笛の踊り:03/07/10 17:45 ID:???
- 極限までサディスティックな音楽
それがイングヴェイ
- 720 :名無しの笛の踊り:03/07/10 17:54 ID:???
- 639がが本当にクラシックについて熟知してるのか確かめたいので
下の簡単なクラシックの質問に答えてもらいたい。
(この質問は某スレから持ってきたコピペだが)
まず第一の質問だが、華麗対位法で、2分音符や4分音符の累積が許される
のは何声からか?
第二に、管弦楽法で、同じ楽器群の音色の違いを緩和させ、まとまった音色を
出すために、それぞれの楽器の上下を入れ替える技法を何と言うか?
第三に、フーガに関する常識的な質問。主唱の冒頭の属音が、答唱のとき
主音で奏される事を何というか?
第四の質問は和声の原理から。音の倍音列において最も多く繰り返されるのは
基音、次に多く繰り替えされるのは?
第五は初歩的な古典和声からの質問。主調への所属転換が可能な和音が
属してる調は、その調の副次調、凖副次調、あとはどの調か?
第六は12音技法に関する質問。シェーンベルグのセリーには4つの型が
あり、基本型はO、逆行型はOr、展開型はRと名付けられているが、
展開型の逆行型は何と名付けられてるか?
- 721 :名無しの笛の踊り:03/07/10 17:58 ID:???
- 637キターーーーーーーーーーーーーーーーーー!
- 722 :名無しの笛の踊り:03/07/10 18:07 ID:???
- 639待ちage
- 723 :名無しの笛の踊り:03/07/10 18:23 ID:???
- イングデヴェイ・丸虫age
- 724 :名無しの笛の踊り:03/07/10 18:26 ID:???
- インギーは
バッハを神と崇め
リッチーヅラックモアを紙と蔑む
- 725 :名無しの笛の踊り:03/07/10 18:40 ID:???
- 酒井康は
リッチーヅラックモアを神と崇め
イングギーをパクリと蔑む
- 726 :名無しの笛の踊り:03/07/10 18:56 ID:???
- イングギーage
- 727 :名無しの笛の踊り:03/07/10 19:01 ID:???
- 理論いうやつウザイ。プロで音楽理論のことを語る人なんて見たことない。
論理だてて解説してるのは、雑誌の分析コーナーであって当の本人じゃない。
不自然な記号とか理論とかで解説されてもプレイの役には立たない。
要は演る側、創る側のセンス・感性の問題。過去の理論を学んだって、そこからの
派生になってしまう気がする。理論の本をちょっと読んだが、あれじゃ音楽
は創れないよ。理論マンセーの奴ってああいうものをどうしたいの?
大げさなコード表記とかで見た目だけすごいとかじゃないの(w。
しょせんは理論はセンスがない奴のためのもんだと思う。
たぶん、いやゆるつまらない音楽が理論派のつくったもんじゃないかと思う。
音楽は左脳でやるもんじゃないってわかるかな?
楽器だって、理論から生まれたものじゃない。それぞれの人間が工夫
をこらして、長年の経験から生み出されたものだ。楽器を少しでも
やればすぐわかると思うんだが。理論書ばっかり読んだ
って、人を感動させることは出来ないよ。
て言うか、なんで理論理論って言うかがわからない。
なくっても良い音楽作ってる人はいっぱいいるのに。
いいかげんにしてほしいよ。
たくさんレスがついたと思ったら、感情的な意見ばっかり。
ていうか、そう言う意見は聞き飽きたわけ。だから277を書いたのに。
よっぽどみなさんの「センス」のよりどころを貶したのが気に障ったのでしょうか。
みっともないですよ。だいたい、センスの裏づけが理論って変
でしょう。議論して答が出たって言ってもこのスレだけのことだし。
すみませんけど、理論優先派の音楽をアップしてみてよ。聴いてみるから。
- 728 :名無しの笛の踊り:03/07/10 19:06 ID:???
- 277 :名無しの笛の踊り :03/04/15 15:23 ID:???
>>275
尺八
- 729 :名無しの笛の踊り:03/07/10 19:12 ID:???
- yngwie malmsteen
- 730 :名無しの笛の踊り:03/07/10 19:27 ID:???
- >>718
サンクス。ちょっと楽しみかもしれない。
就職した時になぜか音楽の好みが変わって
ぱったり聴かなくなったものだから。
- 731 :名無しの笛の踊り:03/07/10 19:48 ID:???
- >>727
このイタイコピペはどこで拾ってきたん?
- 732 :名無しの笛の踊り:03/07/10 20:48 ID:???
- 727はこのスレの過去にこてんぱんに論破されてる縦読み。
- 733 :名無しの笛の踊り:03/07/10 22:00 ID:???
- 縦読みとしては力作じゃないか。
- 734 :名無しの笛の踊り:03/07/10 23:16 ID:???
- >>667
> ヴァイはバークリー音大でてるよね。だから俺的にはヴァイは達人だな。
バークリー卒だと達人?
んじゃ漏れみたいな三流プロでも達人か。。。
- 735 :名無しの笛の踊り:03/07/10 23:47 ID:???
- 実際、バークリーの実力ってどうなの?
金さえあれば誰でも入れるとか、よくない噂も聞くけど。
- 736 :名無しの笛の踊り:03/07/11 01:55 ID:???
- バークリー出身の有名ミュージシャンって多いけど、
どっちかっていうと正当派よりも、奇をてらったような
音楽を作る奇人変人系のミュージシャンが多くない?
- 737 :名無しの笛の踊り:03/07/11 02:16 ID:???
- バークリー出身ミュージシャンってジャズとかロックのイメージが
あるんだけど、いちおう映画音楽作ってる人とかもいるよね。
バークリーでは和声とか対位法みたいなクラシック理論も教えてるの?
- 738 :名無しの笛の踊り:03/07/11 02:18 ID:???
- >>736
うっそぉ。
没個性の極みっていうのが定説なんだが。
>>735
日本人の多くは卒業しないね。
つうか学校自体に能力を問う方がどうかしてる。
個が優れてるかどうかだろ。
- 739 :名無しの笛の踊り:03/07/11 02:27 ID:???
- >>737
そんな基本的なことは当たり前にやるしジャズ対位法wつうのも教えてる。
>>735
漏れは奨学金12000$もらたよ。誰でも貰えるけど。
- 740 :名無しの笛の踊り:03/07/11 02:47 ID:???
- ところでバークリーってなんで有名なの?
そんなに凄い学校なの?
何となく安っぽいイメージもあるんだけど。
- 741 :名無しの笛の踊り:03/07/11 05:32 ID:1DUtaYuj
- >>734 夜の仕事終わった
ちょっと書き込みしたから気になって見にきたけど、どうやら落ち着いた進行のようで・・
俺的には凄いと思うがどうなんだろうね。実際学んだこと無い訳だから勝手に良いイメージを抱きすぎているのかも、俺は。
事実そこを卒ってるなら734氏は3流なんて謙遜する必要はないと思う。
よくは知らんが当然英語堪能なんだろ?
俺も英語学んでるけど講義受けて理解できるような英語力には程遠い・・・
ああ眠くなってきた。しかし俺のヴァイとヴァン・ヘイレンの糞みたいな勘違いでなくて、rとtのミスタイプで粘着される板・・
仕事に支障が出るので惰性でしばらく見に来るが多分もう書き込まんよ。
>>734さんも60以上前の書き込みはもう(以下r (長文失礼
- 742 :名無しの笛の踊り:03/07/11 05:47 ID:???
- バークリースレと化してるなw
ま、イングヴェイよりもこっちの話題の方が面白いからいいや。
バークリーに入るには、TOEFL550点以上とかの規定があったような。
音楽の実力に加え、英語力や経済力も当然必要らしい。
ただ、音楽の実力に関しては、優秀なミュージシャンからの推薦状
みたいのがあれば大丈夫と聞いた事もある。まあその推薦状を貰う
のが大変なんだろうけど。
クラシック科とかジャズ科とか映画音楽科とか色々あるみたいだが、
科によっても難易度やレベルが違うんだろうか?
- 743 :名無しの笛の踊り:03/07/11 06:09 ID:???
- 漏れは逝ったわけじゃないから分からないけど、バークリーではジャズ理論
とかクラシック理論とか対位法は、一応どの科でも必修なんでしょ?
あとは科によって、機材の使い方とか教えたり、とにかく音楽に関する
事なら何でも幅広く総合的に教えてるところが、普通の日本の音大みたいな
ところと違うようなイメージがあるんだが。
バークリーが安っぽく見えるっていうのは、何でも幅広く教えてるから
それがかえって広く浅く見えたり、ポピュラーみたいな音楽まで教えてる
から安っぽいイメージを持たれるのでは?
実際のところ、バークリーでは色々な事を幅広く教えてるようだけど、
1つ1つの分野をどの程度深く教えてるんだろ?
そこらへん逝った人の情報キボン
- 744 :名無しの笛の踊り:03/07/11 06:24 ID:???
- >>667
ヴァイはジュリアード音楽院ですが?
>>742
知り合いの音楽プロダクションのディレクターはバークリー中退だけど
TOEICはおろか、英検すら持ってなかったですよ。 日本の提携音楽専門学校から
編入したらしいです。
>>743
バークリーはポピュラー音楽だからジャズセオリーやコード、スケールといった
ポピュラー音楽の楽典に重点置いてる。 クラシックの対位法だの和声法だのは
さわりだけ。 旋法も教会旋法(チャーチモード)くらししか習わないし、その応用先は
ジャズのモーダル奏法という始末。(メタル系のギタリストが好きな
イオニアンとかドリアンとかのチャーチモードでアドリブをやる。ペンタトニックスケールと
品位は変わらない) とてもじゃないけどドビュッシーモードなんてやらん。
- 745 :名無しの笛の踊り:03/07/11 06:47 ID:???
- >クラシックの対位法だの和声法だのはさわりだけ
さわりってどの程度だろ?興味あるなぁ。
日本の芸大和声でいうとどの辺くらいまでの知識?
- 746 :名無しの笛の踊り:03/07/11 12:37 ID:XBcOmZuJ
- バークリー、ジュリアード等、どうでもいいだろ。
所詮、「学校」なんだからそこには何人もの人が入れるんだ。
「一人」じゃないんだ。天才ってのは「その人ならでは」って
ものをもってるからすげーんだろ?そんな「自分のほかに何人もいる」
ようなトコに入学した、卒業した、とかが何の自慢になるんだ?
「この世でこういうプレイが出来るのはこの俺だけ」
ってものをなにかしらもっていりゃ、そんな学歴かんけーねーよ、
つーか、むしろ話題にするのはみっともない。どうでもいい!
なにがおもしろいの?
- 747 :名無しの笛の踊り:03/07/11 14:48 ID:XBcOmZuJ
- 学校いってそれなりに優秀な成績修めたってのは
いいかたかえれば自分で学ぶ能力が低いから学校いったんだろ?
出来るやつはすべて自分でやるんだよ!だからすげーんだよ!
並みの羞恥心がありゃあ、逆に学校いった事隠すがな?
「いってなくてこんな事できます!」ていうなら自慢になるだろ?
ガッコいってシステムの中でアカデミックな教育うけて、そんなら
だれでもできるんだっちゅーの!それでもできないのはアウト・おぶ・眼中!
自分の力で成し遂げてこそ自慢になるんとちゃうか?
- 748 :名無しの笛の踊り:03/07/11 15:04 ID:???
- >>747
「学校いってそれなりに優秀な成績修めた」
から
「自分で学ぶ能力が低いから学校いったんだろ?」
言い換えられると思える発想がすごいっ!笑った。
単に学校で学ぶことに反感を持っていて、否定したいだけ。
- 749 :名無しの笛の踊り:03/07/11 15:17 ID:XBcOmZuJ
- >>748
ほうら、おいでなすった。なにもわかってない奴等が。
「言い換えている」と歪曲解釈する神経が狂ってるな。
言い換えでない。理由づけだ。
>単に学校で学ぶことに反感を持っていて、否定したいだけ。
???だな。なぜ反感を持っているという解釈になるんだ?
天才は自分で学べるから「不要」といってるんだ。凡人の事はいってない。
自分でできんのにガッコいくのは時間とかねの無駄。
まあ友達とバカやるためってのもあるがな。
いづれにせよ、ココでカキコしている類では「権力へのよりかかり」
以外のなにものでもない。そんなもの天才の前には無力なんだ!
ほざくな!
- 750 :名無しの笛の踊り:03/07/11 15:22 ID:XBcOmZuJ
- てめえでできないから塾いくんだろ?
てめえでできないから予備校いくんだろ?
いかなくて受験クリアできる奴はいく必要なかろうよ。
勉強しないとできないから勉強するんだろ?
しなくてもできる奴はやらなくてもいいだろ?
ポーズだけ取る必要がなぜあるんだ?
天才はできるんだよ、凡人の範疇でものごとすべてまとめなさんな。
- 751 :名無しの笛の踊り:03/07/11 15:29 ID:XBcOmZuJ
- たとえばある一つのテクを
一:ガッコいって教師なるものにおそわって必死こいてようやくマスター
二:自分でチョロっと遊んでるうちに即マスター
どっちがかっこいいんだよ!天才はかっこよくないとな!
インギーはさいこう!
- 752 :名無しの笛の踊り:03/07/11 15:32 ID:???
- >>744
ヴァイはバークリーでしょ?
ロック系でジュリアードっていうとジョーダン・ルーデスとグレートキャット(だったっけ?)
くらいしか知らない。
あとボストンつながりでいくとニューイングランド音楽院では
ジョージ・ラッセルの講義を受けることでリディクロのpart2を学べるとか
- 753 :名無しの笛の踊り:03/07/11 15:36 ID:XBcOmZuJ
- >>752
理解力のない方ですな。そういう話はやめろといってんだ。
どこであろうがガッコはガッコ。ガッコでまなんで小さくまとまった
良識人がロックやれると考える事自体がおかしい。
大体そういうガッコ経験者にほんとの大物いないじゃん。
- 754 :名無しの笛の踊り:03/07/11 15:47 ID:???
- 要するに、ID:XBcOmZuJはあまりに馬鹿だったので三流私立大にすら
行けなかったってことなの?
- 755 :名無しの笛の踊り:03/07/11 15:55 ID:???
- ジュリアード音楽院って米国音大の最高峰でしょ? 弦楽に関しては
世界一流レベル。
メリーアックスマスっていうヴァイ主宰のコンピCDのブックレットには
ジュリアード音楽院卒って堂々と書いてあるのが笑える。
Steve was born on Long Island, and after discovering music
in high school and formed a band with another guitar playing
buddy, Joe Satrini, (Hey, do they grow these guys on Long
Island or what?) After high school, Vai was a shoo-in for The Juilliard School in N.Y.
It was while a student at Juilliard _ 省略
- 756 :名無しの笛の踊り:03/07/11 16:01 ID:???
- リンカーンセンターの中にジュリアード音楽院もNYフィルもオペラも
入ってるけど、これってほとんどがクラシック音楽系。 そんで唯一、
ポピュラー系なのがウィントンマルサリスがバンマスのリンカーンジャズ
オーケストラ。 つまりアメリカっていう国はジャズとクラシックを
対等に位置付けしてる。 じゃあ英国王立音楽院にもブリティッシュロック科っていう
のを作って欲しい。イギリスが生んだ最高の文化だよ、ブリテンハードロックは。
- 757 :名無しの笛の踊り:03/07/11 16:27 ID:XBcOmZuJ
- 学校にいくこと自体が二流の証っていってんだ!
ちなみに俺は一流大学に合格しておきながら入学しなかった。
これまじ。馬鹿をみくだしてやりたいがために。
「まあ受かったけどギャグだからいいや」って。
ただのちに別の大学は卒業したがな…。これは趣味の関係だ。
でも年収二千万だし、趣味を豊富だし、友人も馬鹿から利口まで
幅広くいるし、女房は美人だし、問題ないよ。
だからこうした度量の深い人間になれたのかな。
インギーに嫉妬してるおまえらと違うんだよ!
早くインギーの話しろ!
- 758 :748:03/07/11 17:46 ID:dr103i3p
- >>749
> 「言い換えている」と歪曲解釈する神経が狂ってるな。
> 言い換えでない。理由づけだ
オイオイ、あんたは747で
> 学校いってそれなりに優秀な成績修めたってのは
> いいかたかえれば自分で学ぶ能力が低いから学校いったんだろ?
と言ったんだろうが。「いいかたかえれば」=「言い換え」だぞ、日本語では。
> なぜ反感を持っているという解釈になるんだ?
そもそも、「学校に行く」と「自分で学ぶ能力が低い」にはなんの関係もない。
単なる詭弁。詭弁で「学校に行く」と言うことを否定しているから「単に学校で学
ぶことに反感を持っていて、否定したいだけ」と書いた。
「学校に行く」ことが「自分で学ぶ能力が低い」ことをきちんと示してみろ。
> 自分でできんのにガッコいくのは時間とかねの無駄。
まあ、学校に行っても出来ない奴はいるね。でも、学校で能力を伸ばす奴も
いる。要は、環境をうまく生かす能力があるかどうかで、学校に行くから能力
がないなんて言うのはバカの戯言。この違いも判らないバカのくせにゴタゴタ
言いなさんな。
- 759 :名無しの笛の踊り:03/07/11 17:52 ID:???
- >>757 煽りとしてはつまらんなあ。
まあ、高卒の低学歴にしてはよく頑張ったほうかな?(ワラワラ
- 760 :低学歴晒し上げ:03/07/11 17:59 ID:???
- 757 名前:名無しの笛の踊り :03/07/11 16:27 ID:XBcOmZuJ
学校にいくこと自体が二流の証っていってんだ!
ちなみに俺は一流大学に合格しておきながら入学しなかった。
これまじ。馬鹿をみくだしてやりたいがために。
「まあ受かったけどギャグだからいいや」って。
ただのちに別の大学は卒業したがな…。これは趣味の関係だ。
でも年収二千万だし、趣味を豊富だし、友人も馬鹿から利口まで
幅広くいるし、女房は美人だし、問題ないよ。
だからこうした度量の深い人間になれたのかな。
インギーに嫉妬してるおまえらと違うんだよ!
早くインギーの話しろ!
- 761 :名無しの笛の踊り:03/07/11 18:13 ID:XBcOmZuJ
- 757へ
がっこで能力のばすなんでだれでもできんだよ。
だれでもできることやってえらがるなっつーの・
それでもできないやつなんでそもそももんだいがいって
いってんだろ。
おまえでろんりは形而下的現象に限定したものいいだ!
いいかたかえればと言い換えればはく別しろ!
そしてその語法解説を俺に押し付けるな、俺にその責務はない。
間違いというならおまえがせつめいぎむをおうのだ!
わかった小卒君!
- 762 :名無しの笛の踊り:03/07/11 18:21 ID:???
- XBcOmZuJは真正だな。
天才は学校に行かなくても自分で学ぶって言われても、
イングヴェイは音大で教えてるような事をマスターしてるわけじゃ
ないからなぁ。このスレの最初の方でもすでに論破されたように、
和声も対位法もままならないし、フーガもろくに出来て無いだろ?
お前はプププ君か?
- 763 :名無しの笛の踊り:03/07/11 18:23 ID:XBcOmZuJ
- 大体スレタイを逸脱し話題をここまで続けてきた
野郎が人様の能力云々をほざくな。インギーの話題に
軌道修正してからのたまえってんだ。
ばか野郎の為に繰り替えし述べてやるがな、
「まあ、学校に行っても出来ない奴はいるね。でも、学校で能力を伸ばす奴も
いる。要は、環境をうまく生かす能力があるかどうか」
なんて常識的生き方することがロッカー失格なんだよ!
それはだれでもできんだ、ばか!
そんな行動とらずに凄いミュージック創造するから
偉大なんだろ!
貴様、俺にからんできたのが運のつきだな。
逃げるか?シカトか?
- 764 :名無しの笛の踊り:03/07/11 18:25 ID:???
- >>761 何で自分に対して突っ込み入れてんの?多重人格?
- 765 :名無しの笛の踊り:03/07/11 18:27 ID:???
- >>「クラシックでは7th、9th、11thなどのコードを使ったり、複雑な転調も使うしな。」
>きょうび歌謡曲でもテンションコードや複雑な転調をバシバシ使ってるご時世に
じゃ、その歌謡曲でもやってる事をイングヴェイは出来て無いってことか。
- 766 :名無しの笛の踊り:03/07/11 18:30 ID:XBcOmZuJ
- 762へ
イングヴェイはそんなもん目指してねぇから
関係ないんだよ!ばかか貴様!
同じことを何度もいわせんな!
「クラシカルな雰囲気」を出そうとしてるんだよ。
たとえインギー本人がフーガだの対位法(カウンターポイント)
だのといっても、それそのものでなく「そうした雰囲気」を指してんだ!
いい加減、へ理屈こねんのやめろ!おまえらみたいなのは
所詮、なにも創造できないんだよ!
- 767 :名無しの笛の踊り:03/07/11 18:33 ID:???
- >>766 「雰囲気」を目指しているだけなら、クラシックとは違いますね。よって
このスレは板違いです。メタル板へお引取り願います。
- 768 :名無しの笛の踊り:03/07/11 18:33 ID:???
- >大体スレタイを逸脱し
それを言うなら、クラ板でクラシックでもないイングヴェイの話題
続けてること事態、このスレは削除対象だな。
ま、どうせ削除されて当然の板違いのスレなんだしさ、すでに論破された
イングヴェイヲタとの無限ループに関わってるよりも、音楽学校の話でも
して盛り上がる方がよっぽど有意義。
ってことで、XBcOmZuJは無視して話を続けましょう。
ま、XBcOmZuJ
- 769 :名無しの笛の踊り:03/07/11 18:35 ID:???
- >>762
ID:XBcOmZuJは真性を演じ続けて釣ろうとしてるんじゃないの?
マジでこんなことをいう奴が実際にいるとはとても思えない
- 770 :名無しの笛の踊り:03/07/11 18:35 ID:???
- >大体スレタイを逸脱し
それを言うなら、クラ板でクラシックでもないイングヴェイの話題
続けてること事態、このスレは削除対象だな。
ま、どうせ削除されて当然の板違いのスレなんだしさ、すでに論破された
イングヴェイヲタとの無限ループに関わってるよりも、音楽学校の話でも
して盛り上がる方がよっぽど有意義。
ってことで、XBcOmZuJは無視して話を続けましょう。
- 771 :名無しの笛の踊り:03/07/11 18:35 ID:???
- >>769 いや、世の中、本物の真性ってのはいるんだよ。
- 772 :名無しの笛の踊り:03/07/11 19:27 ID:???
- 昨日書き込んでたyvd8t4UZとXBcOmZuJは同一人物?
- 773 :名無しの笛の踊り:03/07/11 19:36 ID:???
- >「クラシカルな雰囲気」を出そうとしてるんだよ。
でも出てないね。必死の努力もむなしく・・・(ゲラ
- 774 :名無しの笛の踊り:03/07/11 19:55 ID:???
- 勘違いしてる上に往生際が悪い…
タチ悪いなあテク志向のヘビメタは
- 775 :名無しの笛の踊り:03/07/11 20:03 ID:XBcOmZuJ
- >>767
>>770
>>774
このスレこの板にたてたのは俺じゃない!よって俺の責任じゃない!
それから俺の専門ジャンルはテク志向メタルじゃない。
紛れもなくクラシックだ!勝手に人を分類するな!
きさまらこそ勝手に「ぼくちん自立できましぇーん※音楽学校さん助けて」スレ
でも新しくつくってやれ!ここでやるな!
- 776 :名無しの笛の踊り:03/07/11 20:06 ID:XBcOmZuJ
- それからな、削除されようがされまいが
スレタイに背く論題をカキコするほうが
絶対におかしい!インギーの事を書け!
- 777 :名無しの笛の踊り:03/07/11 20:11 ID:???
- XBcOmZuJってリアル厨房っぽいな。このあまりに幼稚な性格など。
- 778 :名無しの笛の踊り:03/07/11 20:12 ID:XBcOmZuJ
- 音楽学校の話なんて盛り上がる訳ねーだろ、馬鹿!
大体、ガッコという「群れ」の話を一匹狼である
インギーのスレで語ろうというのが愚行極まりないんだよ!
悟れや、コラァ!
- 779 :名無しの笛の踊り:03/07/11 20:20 ID:XBcOmZuJ
- ならば、インギーの幻の名器{ダック}のサウンドを
論理的分析で再現できんのかよ?
お前らじゃむりだろう。真空管いじったりするのが事の本質じゃないんだ!
ガッコが100%意味無しってこっちゃない。
そんな次元のはるかかなたで創作するのが本来のプロのレベルなんだ
- 780 :名無しの笛の踊り:03/07/11 20:29 ID:???
- マカパインにすら劣るイングヴェイ(藁
- 781 :名無しの笛の踊り:03/07/11 20:50 ID:???
- >>639
>クラシックに複雑な転調なんてありませんよw
そうか?現代やロマン派の転調は結構複雑だと思うが。
まあこの際それは置いといて、イングヴェイが大した転調してないのは確か。
>>652
>きょうび歌謡曲でもテンションコードや複雑な転調をバシバシ使ってる
それも事実かもしれないが、イングヴェイが単純なコードしか
使ってないのも確か、
要する単純なコードや調構造ばっかりのイングヴェイが、もっと高度な
クラシックの複調だとか多調だとか独学でマスターしてるわけないだろ。
何が学校行かなくても天才はマスターできるだ。XBcOmZuJ痛すぎ。
- 782 :名無しの笛の踊り:03/07/11 20:52 ID:???
- >インギーの幻の名器{ダック}のサウンドを論理的分析で再現できんのかよ?
仮にそのギターが名器だとしても、道具が凄いって事であって、
別にイングヴェイが凄いわけじゃないだろw
- 783 :名無しの笛の踊り:03/07/11 22:03 ID:???
- 名器持ってるのなんて別にイングヴェイに限った事じゃないだろ。
クラシックにもストラディとかあるし。バカも休み休み言え。
- 784 :名無しの笛の踊り:03/07/11 22:23 ID:???
- >だからこうした度量の深い人間になれたのかな。
いや〜久々に笑わせてもらったよ。
本当に才能もあって天才的なヤツは、それなりに理論の必要性も認めて
勉強してるものだ。
度量が大きいんだったら、理論の話にもついていけるだろ。
それを才能か理論かという二者択一でしか物を見れない時点で、
XBcOmZuJは度量が小さい証拠。
だいたい、ここで音楽学校の話をしてた人たちは別にイングヴェイを批判
してたわけでもなかったと思うが。ちょこっと音楽学校の話をしてるだけで、
理論コンプレックスまる出しになってムキになって噛み付いてくる
XBcOmZuJの度量の狭さは凄いな。こんな真性、そうざらにいるとは思えん。
お 前 明 ら か に プ プ プ だ ろ ?
- 785 :名無しの笛の踊り:03/07/11 22:27 ID:???
- プププ復活か
恐ろしい
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
- 786 :名無しの笛の踊り:03/07/11 22:30 ID:???
- というわけで、音楽学校の話続けましょう。
ーーーーーーーーーーー何事もなかったかのように再開ーーーーーーーーーー
- 787 :名無しの笛の踊り:03/07/11 22:39 ID:EV8eNSYZ
- おまえらとんでもない連中だな。完璧に終わってる。
ダックの話をした件だがなぜか「名器自慢」に解釈されている。全くのまちがいだ。
理論な話についてゆけんだと?構ってやってらんねえだけだ、土素人が!
そんなものはるか昔にマスターしちまったんだよ、こちとら。こんなとこで自慢げに披露してどうすんだ!
たとえばお前らヒメネスって作曲家知ってるか?まじに答えろ!まず、知らんだろ。
そのテイドで人を非難するなんぞ一兆マン光年はやいんだよ!
理論コンプレックス?ふざけんな!きさまら精神科医か?かってに分析しきったつもりになんな、くそ馬鹿どもが!
じゃあ、インギーがフロイトローズを敬遠してる理由、貴様らしってんのか?
おめえら、とどのつまりは愛が足りナインだよ!愛のないやつが音楽にかかわるんじゃねえ!
不愉快だ!
- 788 :名無しの笛の踊り:03/07/11 22:42 ID:EV8eNSYZ
- おめえらフルトヴェングラーの言葉しってんのか?
「すべて偉大なものは単純である」
理屈こねるやつは使い物になんねえんだよ!いいからやれ!ってことだ!ダニどもが!
- 789 :名無しの笛の踊り:03/07/11 22:47 ID:???
- >おめえら、とどのつまりは愛が足りナインだよ!愛のないやつが音楽にかかわるんじゃねえ!
も、もうだめぽ…笑い死にしそう。
>>788 それと、君の言ってる「理論は必要ない」というのとは全く違う話
なんだけどなー。どうせ「音と言葉」も読んでないんだろ?聞きかじりの知識
だけで言ってると恥をかくだけだよ。
- 790 :名無しの笛の踊り:03/07/11 22:51 ID:EV8eNSYZ
- おまえらドビュッシーの『海』の終結部までの約七十小節の自筆楽譜が
どんななってんのかしってんの課?
おあめら旧ソ連時代にわざわざ大使館まで出向き、当時入手困難であったロシアの
作曲家の楽譜を閲覧にいくほどの情熱が「」あったのか?
そのくらいやってから音楽について『語れ!理論なんでかたるもんじゃねえんだ
マスターした後は使いたかったら黙ってつかえばいいだけだ。
いちいち「この曲のこの部分は協奏風ソナタ形式の展開型でこのメゾスタッカートが…」
とかわめいてどうする?
- 791 :名無しの笛の踊り:03/07/11 22:56 ID:???
- この指揮者さんについては詳しく知らないけど、
素人が読む限り、
「音と言葉」は駄目だと思う・・・
- 792 :名無しの笛の踊り:03/07/11 23:00 ID:???
- >>790 なんと言うか、脳みそ溶けてるね。
>>791 素人というより頭が悪いから理解できないだけだろ?
- 793 :名無しの笛の踊り:03/07/11 23:01 ID:EV8eNSYZ
- 789
ひとつ教えておいてやる。しんじつの告白だ。俺は五十歳以上だ。
そして貴君は」おそらく年下だろう。だから君と呼ばれるのはむずがゆい。
やめて欲しい。
それから「音と言葉」ってのはいい訳とは思えん。あなた、原題をご存知か?
しらんだろうなあ?
だいだい振るヴぇんは好きでないのだ。
恥?とち狂ってるな?貴様。耳偏に心だ。おれは貴様らのゆがんだ発言に耳は
とりあえづかたむけつつも心じは揺るがん。よって恥などありえん。
わかったか!
お前らいったい和声学の参考書はなにを使ってるんだ?
手遅れかもしれんが再考してみろ?
- 794 :名無しの笛の踊り:03/07/11 23:03 ID:???
- ここにいる人たちは羊年生まれ。
- 795 :名無しの笛の踊り:03/07/11 23:08 ID:EV8eNSYZ
- 「ぼくちん自立できましぇーん※音楽学校さん助けて」
スレは立てたのか?
こんなとこで俺につっかかってないではやくたてろ!
なんならたててやるぞ。
- 796 :名無しの笛の踊り:03/07/11 23:15 ID:EV8eNSYZ
- おまえらのなかで今、過去、どっちでもオケの経験のあるやつは?
曲がりなりにもプレイヤー経験がありゃすこしは話になるか…?
どうだ?
- 797 :名無しの笛の踊り:03/07/12 02:15 ID:???
- とりあえずEV8eNSYZが本当にクラシックについて知ってるのかどうか
確かめるためには、>>720の質問に答えてもらう必要がありそうだな。
あと639も。
- 798 :名無しの笛の踊り:03/07/12 02:31 ID:???
- EV8eNSYZはマトモな漢字変換も出来ないのか?
- 799 :名無しの笛の踊り:03/07/12 03:44 ID:???
- 639って誰?
- 800 :名無しの笛の踊り:03/07/12 04:40 ID:???
- 639はクラシックの転調の質問に何でも答えてくれるそうです
- 801 :名無しの笛の踊り:03/07/12 06:30 ID:???
- 淫愚ベーを天才だと信じきっている奴って
今世紀最高の技術力を持つ
天才ヴァイオリニスト「葉加瀬太郎」と書いてる、
何年か前の、葉加瀬のコンサート告知のキャッチフレーズさえ
本気で信じるんだろうなあ。
- 802 :名無しの笛の踊り:03/07/12 07:16 ID:xZ2jH0Jm
- 淫愚ベー淫愚ベー淫愚ベー淫愚ベー淫愚ベー
淫愚ベー淫愚ベー淫愚ベー淫愚ベー淫愚ベー
淫愚ベー淫愚ベー淫愚ベー淫愚ベー淫愚ベー
淫愚ベー淫愚ベー淫愚ベー淫愚ベー淫愚ベー
淫愚ベー淫愚ベー淫愚ベー淫愚ベー淫愚ベー
淫愚ベー淫愚ベー淫愚ベー淫愚ベー淫愚ベー
淫愚ベー淫愚ベー淫愚ベー淫愚ベー淫愚ベー
淫愚ベー淫愚ベー淫愚ベー淫愚ベー淫愚ベー
淫愚ベー淫愚ベー淫愚ベー淫愚ベー淫愚ベー
- 803 :名無しの笛の踊り:03/07/12 09:51 ID:???
- >>800
で、いつ質問すんだこのタコ。
- 804 :名無しの笛の踊り:03/07/12 09:53 ID:???
- とりあえず>637を晒しあげしとくか
- 805 :名無しの笛の踊り:03/07/12 10:21 ID:???
- 639は720の質問には答えられないのか?
- 806 :名無しの笛の踊り:03/07/12 10:50 ID:???
- そもそも637と639はまだこのスレ見てるわけ?
- 807 :名無しの笛の踊り:03/07/12 11:15 ID:???
- http://adorablebunnies.com/gift.jpg
イングヴェイの動画あるよ
- 808 :639:03/07/12 12:28 ID:???
- 738 739 803が639ですよ。
- 809 :名無しの笛の踊り:03/07/12 12:31 ID:???
- ==長崎男児殺害の翌日
小学教頭が大暴言「殺してやる!」と突き落とすマネ==
長崎県長与町の小学校教頭が、長崎市の幼児誘拐殺人事件発覚翌日の3日、
忘れ物をした児童に「そんなに忘れ物してばかりで
お前は4歳児か?!それなら裸にして突き落とすぞ、今すぐ殺してやる!」
と授業中に脅迫的な大暴言を吐き、さらに児童を突き落とそうと
窓に抱えるなどの殺人未遂に匹敵する悪質な脅しをしていたことがわかった。
児童から聞いた保護者などの猛烈な抗議を受け、同校は11日夜
緊急の保護者会を開いて謝罪した。
学校によると、教頭は3日、出張中の担任の代わりに3年の1クラス
約40人の図画工作の授業を受け持った。授業開始直後、忘れ物の多い
児童を指導する際「忘れ物をする4歳児は、裸にして突き落とすぞ」などと
暴言。これを聞いた児童は笑いながら「先生が犯人だ、先生ならやりそうだ」
などと一時騒いだため、その言葉に激怒した教頭が児童の一人を抱えて
窓から突き落とすマネをした。児童は泣き出し、すぐに家に帰ったという。
保護者の一人は「家庭でも事件をきっかけに命の大切さを教えようと
しているのに無神経だ、突き落とすマネなんて
卑劣で人間のやる行為ではない」と憤る。
教頭は「子供たちが事件のことをよく知っており、軽い気持ちで発言した。
突き落とすマネは子供にからかわれてカッとなった。
注意した児童への影響や被害者、保護者のことはまったく頭になく
軽率だった。」と釈明。
校長は「この教頭先生は、児童や保護者の信頼も厚い教師なだけに残念。
不適切な行為なので厳重に注意した」と話している。
- 810 :名無しの笛の踊り:03/07/12 14:37 ID:???
- >>808
では639、>>720の質問に答えなさいよ
- 811 :名無しの笛の踊り:03/07/12 17:16 ID:???
- >>788
> おめえらフルトヴェングラーの言葉しってんのか?
> 「すべて偉大なものは単純である」
お笑いぐさ。ちゃんとものを知っている人の言う「単純」と、ものが分かって
いない奴の言う「単純」とは全然違う。一緒にしたらフルベンに失礼。
- 812 :名無しの笛の踊り:03/07/12 17:22 ID:???
- 「フライングブラボーは逝ってよし!」
http://logo.s3.xrea.com/_logo_collection/_logo_folder/abcde/classical09.gif
- 813 :名無しの笛の踊り:03/07/12 17:25 ID:???
-
> なんて常識的生き方することがロッカー失格なんだよ!
> それはだれでもできんだ、ばか!
> そんな行動とらずに凄いミュージック創造するから
> 偉大なんだろ!
オイオイ、おまえの論点は「学校に行く」=「才能がない」だったんじゃな
かったのか?いつからこんな話になったんだ?ここに突っ込まれて言い返せな
くなったから、論点ズラしに出た訳だね。と言う奴だね。
論点をズラしたり、攻撃的な言葉を並べたり、そんな手口を使えば皆引くは
当たり前。それは呆れて相手をするのがイヤになっただけのこと。単におまえ
が嫌われただけ。
でも、あんたは、肝心なことには何も答えられず、ウヤムヤにした、と言う
事実が残るけどね。
一応言わせてもらえば、良いものを作れればどんな生き方をしてきたかなん
て関係ない。学校に行こうが行くまいがすごいミュージシャンは偉大と言うだ
け。学校に行かなかった偉大なミュージシャンがいることは事実だけど、言っ
たから才能がないとか偉大じゃないなんて言えない。
おまえは変に学校に行ったなんてこだわり、反感と劣等感丸出して、理屈に
もならない理屈を並べているだけのこと。
> 貴様、俺にからんできたのが運のつきだな。
> 逃げるか?シカトか?
じゃあ、逃げずに「学校に行く」=「才能がない」を証明してごらん。
- 814 :Zoooo ◆6OH5dZoooo :03/07/12 19:25 ID:???
- 雨ですねプププ
- 815 :名無しの笛の踊り:03/07/12 22:02 ID:???
- 639の人に質問です。別に自分は喧嘩売るつもりもなく、素直に質問したい
だけなんで、紳士的な態度で教えて下さい。
で、さっそく質問ですが、ショパンの24の前奏曲の8番の調構造がよく分から
ないんですよ。midiも見つけたので、参考にしてみて下さい。
ttp://piano.s20.xrea.com/midi/chopin/pre28_8.mid
全体的に転調が多いみたいなんだけど、どこでどういう技法を使って、どの調に
転調してるっていうのを教えてもらえるとありがたいです。
右手のフレーズはほとんど転位音ばかりみたいなんで、左手のフレーズから
一応、自分なりにコードだけは拾ってはみたんだけど。
それも合ってるかどうか分からないので、639さんなりに分析、解釈して
みて下さい。
- 816 :名無しの笛の踊り:03/07/12 22:31 ID:???
- 720の質問に関しては、俺は全問答えられるけど、
ここはやはり639に答えてもらおう。
バークリー出てる人ならこの程度の事は
簡単に答えられるのか確認してみたい。
- 817 :名無しの笛の踊り:03/07/12 23:13 ID:???
- 脳内卒の予感。
- 818 :名無しの笛の踊り:03/07/13 00:26 ID:0FsqXeCU
- to the top
- 819 :名無しの笛の踊り:03/07/13 03:11 ID:???
- 639は本当にバークリー卒業はしてると思う。
ただ720や815の質問にも答えられないとしたら、
バークリーも大したことないって事でしょう。
- 820 :名無しの笛の踊り:03/07/13 03:15 ID:???
- さあバークリーの面目躍如なるか!?
- 821 :名無しの笛の踊り:03/07/13 03:45 ID:???
- midiがあるんだったら、ダウンロードして譜面を見ながら分析する
方法もあると思うけど、、、
バークリー卒なら、曲を聴くだけで、音感だけでここがこう
転調してるとか分析できるもんなんでしょうか?
- 822 :名無しの笛の踊り:03/07/13 04:00 ID:???
- まあ、確かにダウンロードしてシーケンスソフトで開けば譜面を見れるね。
でも639さんには、音感のみによる鮮やかな分析の手口を見せて欲しいですな。
- 823 :名無しの笛の踊り:03/07/13 05:42 ID:???
- というかこのスレ見てる人でバークリー卒の人は何人いるの?
744のようにバークリーではクラシックの理論はさわりしかやらない
という人がいたかと思えば、
639のように、クラシックの理論は当り前にやるとか複雑じゃない
とか自信満々に言う人もいたり、
同じバークリーに関して色々な意見が出てるようだが。
- 824 :名無しの笛の踊り:03/07/13 11:52 ID:???
- 639も結局口だけだったのね…ププ
- 825 :名無しの笛の踊り:03/07/13 11:53 ID:???
- ==長崎男児殺害事件で遺体の陰部に
ハサミの傷 事件は計画的か==
長崎市の幼児誘拐殺人事件で、被害者の種元駿ちゃん(4)の陰部に、
生前に付いた切り傷があることが分かった。どう見てもハサミによる傷で、
長崎県警は殺害現場近くで100円ショップで売られている、
真新しいハサミを回収。補導された中学1年の少年(12)が購入した店も
ダイソーと確認した。事前に購入し、用意して持ち歩いていたことになり、
事件は計画的だった可能性が濃厚となった。
調べでは、駿ちゃんの陰部には、偶発的には出来ない、切断しようとした、
ハサミによる切り傷があった。県警は2日の遺体発見後、殺害現場となった
同市中心部の立体駐車場近くで100円ハサミを回収し、販売した店を
特定、少年が購入したことを確認した。はさみから少年の指紋も見事に
検出された。
今月9日夜の少年の自宅の家宅捜査では、男児用の下着数十枚と
切断された猫のしっぽや、犬の足と思われる動物のホルマリン漬けの
ガラスビン4本、三国志関連の書籍100冊以上、
成人男性のヌード写真が掲載されているポルノ雑誌が十数冊など
少し猟奇的な面をうかがわせる愛用品が次々と押収されていることから
県警は、少年は、あらかじめ幼児の陰部を切断し、
切断した陰部のみを持ち帰るため、ハサミを用意したうえで、
子供が多い家電量販店のゲーム売り場に行き、駿ちゃんを誘拐。
「お父さんたちは先に行った」などと言って市中心部まで連れ出し、
優しいお兄ちゃんを演じて駐車場屋上に連れ込んだ。陰部を切断するため
無理やり服を脱がせ全裸にし、陰部をハサミで切断しようとしたが
予想以上に泣き叫ぶ幼児に慌てふためき、口封じ目的に
抱えあげて駐車場から突き落とし、殺害したと思われる。
- 826 :名無しの笛の踊り:03/07/13 13:49 ID:???
- >639も結局口だけだったのね…ププ
いや、まだ815が質問してから24時間もたってないからな。
あと1〜2日待ってみるとしよう。それでも分析結果を出して
くれなかったら口だけだったという事だろう。
>クラシックに複雑な転調なんてありませんよw
>いつでもお待ちしてますよ^^
まあ、ここまで自信満々に言ってのけたのだから、
瞬時にぱっと分析してくれるだろう。
- 827 :名無しの笛の踊り:03/07/13 14:20 ID:???
- >>816
転調と全く関係ない質問だね。
解答→4声 交叉法 変応 Perfect5th 属次調 Rr
バークリーではクラシックの理論はサワリしかやらんから普通は判らないだろうね。
不条理な質問には不条理で返す。これに答えられたら>>815に解答するわ。
・ll7から始まる有名曲を3曲挙げよ
・4thフレイズが解決する際ハーモニーと衝突するのを
避けるため、サイクルを変更することをなんと呼ぶか
・F→G♭が繰り返されるコード進行に適当と思われるポリスケールを導け。
極基本なのでこれならクラシックしか知らない奴でも判るだろ。
>>821
典型的なケーデンスが連続するような曲なら判る。てゆうかバークリー卒となんの関係もない。
てゆうか俺はバークリーなんて誰でも入れるし、何も偉くないってことを>734で言ってるのだが
僻み房がわざと曲解して嵌めようとしてるね。
おまえな、>823-824 820の負け犬君。
- 828 :名無しの笛の踊り:03/07/13 14:22 ID:???
- >>826
必死だな厨房w
クラシックの転調は単純ですが何か?
- 829 :名無しの笛の踊り:03/07/13 14:23 ID:???
- 639はちょこっとジャズとポピュラー専門のバークリー出たくらいで
自信過剰になって、クラシックの事まで分かった気になってる香具師
だったりして。
- 830 :名無しの笛の踊り:03/07/13 14:25 ID:???
- >>826
そうだ、君がクラシックの転調が如何に難易度が高いのか実例を出して示せばいいんだよ。
そうすればこれ以上馬鹿呼ばわりされることもないと思う。
- 831 :名無しの笛の踊り:03/07/13 14:29 ID:???
- 真性ひきこもりクラ厨の粘着パワー
足かけ二日張りつきっぱなし
816 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:03/07/12 22:31 ID:???
819 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:03/07/13 03:11 ID:???
820 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:03/07/13 03:15 ID:???
822 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:03/07/13 04:00 ID:???
823 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:03/07/13 05:42 ID:???
824 名前:名無しの笛の踊り[age] 投稿日:03/07/13 11:52 ID:??
826 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:03/07/13 13:49 ID:???
829 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:03/07/13 14:23 ID:???
>>829に至っては3分で食い付き。
- 832 :名無しの笛の踊り:03/07/13 14:29 ID:???
- >>828=クラ厨の自演
と見た。
- 833 :名無しの笛の踊り:03/07/13 14:31 ID:???
- というか、720の質問も答えもすでに別スレで出てるんだけど↓
>210 :名無しの笛の踊り :03/07/09 23:23 ID:???
>@華麗対位法で、2分音符や4分音符の累積が許される のは何声からか?
>A管弦楽法で、同じ楽器群の音色の違いを緩和させ、まとまった音色を
>出すために、それぞれの楽器の上下を入れ替える技法を何と言うか?
>Bフーガに関する常識的な質問。主唱の冒頭の属音が、答唱のとき主音で奏される事を何というか?
>C和声の原理から。音の倍音列において最も多く繰り返されるのは 基音、次に多く繰り替えされるのは?
>D主調への所属転換が可能な和音が属してる調は、その調の副次調、凖副次調、あとはどの調か?
>E12音技法に関する質問。シェーンベルグのセリーには4つの型が
>あり、基本型はO、逆行型はOr、展開型はRと名付けられているが、
>展開型の逆行型は何と名付けられてるか?
>1 4声だっけ? 響きが貧弱になることはまずないから。 ×→○5声から(15p. NoelGallon対位法)
>2 交叉法のこと?
>3 変応法
>4 完全5度の音だと思うけど、なんていうか分からん。 =3倍音
>5 まったくだめ →属次調か?
>6 多分Rr。どっかで見たような気がする。問題合っている?基本型=P(rime)、逆行型=R(etroGrade)、反行系=I(nversion)、★反行の逆行=RI
- 834 :名無しの笛の踊り:03/07/13 14:32 ID:???
- >>833
あ、それを丸写ししましたが何か^^
- 835 :名無しの笛の踊り:03/07/13 14:33 ID:???
- >>833
というか、なんでそんなに必死なの?バークリー卒になんか酷い目にあわされたの?
ろくな演奏できなくて僻んでるの?
- 836 :名無しの笛の踊り:03/07/13 14:37 ID:???
- >>833答えが出てる質問をすんなよハゲ
つまり、答えなければ「639は素人」
答えれば「他で出てた解答を見ただろ」
ようは揚げ足とりたいだけの基地外厨房ってことでオッケー。
- 837 :名無しの笛の踊り:03/07/13 14:38 ID:???
- ところで720の質問の5の答えって同主調じゃないの?
- 838 :名無しの笛の踊り:03/07/13 14:41 ID:???
- >答えれば「他で出てた解答を見ただろ」
いや、833の解答の間違ってる部分まで同じだと、
そう思われてもしょうがないんじゃ、、、
- 839 :名無しの笛の踊り:03/07/13 14:45 ID:???
- 827以降639のレスだらけで笑える
- 840 :名無しの笛の踊り:03/07/13 14:48 ID:???
- >>839の自演続きでもううんざりw
- 841 :名無しの笛の踊り:03/07/13 14:48 ID:???
- >>837
あふぉ?
- 842 :名無しの笛の踊り:03/07/13 14:49 ID:???
- >6 多分Rr。どっかで見たような気がする。
>問題合っている?基本型=P(rime)、逆行型=R(etroGrade)、反行系=I(nversion)、★反行の逆行=RI
これの正解はRrでいいんでは。
セリーの4つの型の呼び方って確か2種類あったよね?
クシェネックによるものと、シェーンベルグによるものと。
この呼び方はクシェネックの呼び方で、シェーンベルグのは基本型=O、
逆行型=Or、展開型=R、展開型の逆行型=Rrじゃなかったっけ?
- 843 :名無しの笛の踊り:03/07/13 14:51 ID:???
- でもさ、10000歩譲ってクラシックの転調が難しいとしてもさぁ
そのまま弾けば良いだけだし、馬鹿でもチョンでもできるね(w
ジャズとかポピュラーだと即興しないといけないからたいへんだよ。
僕もクラシックやり直そうかな。練習さえすれば馬鹿でも一流になれるしね。
- 844 :名無しの笛の踊り:03/07/13 14:58 ID:???
- >転調と全く関係ない質問だね。
そう思うんだったら、720の質問は無視して815の質問にだけ答えればいいだろう。
>不条理な質問には不条理で返す。これに答えられたら>>815に解答するわ。
それこそ関係ないだろ。815は他の煽ってる香具師と違って、喧嘩売るつもりも
なく素直に質問してるんだから答えてやれよ。
煽ってる香具師と真剣に質問してる香具師を一緒くたにすんな。
- 845 :名無しの笛の踊り:03/07/13 15:00 ID:???
- >>844
同意。
- 846 :名無しの笛の踊り:03/07/13 15:01 ID:???
- >>843
それをいうともうクラヲタは
「即興を理由に下手な演奏を正当化する」って逃げ口上しか言えないんだよねw
書き譜弾いてても下手くそなタコのくせにw
- 847 :名無しの笛の踊り:03/07/13 15:03 ID:???
- クラシックヲタの人に質問です。
グルダって人とアンドレプレビンってクラシックのピアニストのジャズ演奏を聴いたんですが
それはそれは下手くそすぎて笑うしかないような酷い物でした。
この人達ってクラシックでは有名なんですか?
有名なクラシックの人があんな下手な演奏を世に出すとはちょっと考えられないので、、、
- 848 :名無しの笛の踊り:03/07/13 15:08 ID:???
- つまらん煽りだな。
- 849 :名無しの笛の踊り:03/07/13 15:09 ID:???
- 720の1の質問は5声からが正解だね。
あと5の質問に関しては、芸大和声の3巻の44ページに載ってるよ。
「原理的には、副次調、◯I調、凖副次調の所属和音は、常に主調への
所属転換が可能である。しかし、実際には、それらの内部調の確定度が
比較的低い時にのみ、所属転換を行う。」だってさ。
- 850 :名無しの笛の踊り:03/07/13 15:11 ID:???
- >>848
反論できないならスルーしようや
- 851 :名無しの笛の踊り:03/07/13 15:13 ID:???
- >>847
二人とも有名でクラシック界では一流のピアニストです。
ただちょっとオツムが足りないんですね。ですから
瞬時の判断力が要求される即興演奏では力を発揮できないんです。
残念ながらクラシック界の名手と呼ばれる方は全員このような
白痴ばかりです。
- 852 :名無しの笛の踊り:03/07/13 15:15 ID:5AktPL1a
- 私のマンコ♪
http://akipon.free-city.net/page003.html
- 853 :名無しの笛の踊り:03/07/13 15:21 ID:???
- 私はジャズヲタですがグルダのジャズのアルバムはたしかにあまり面白くない。
一方プレヴィンはそれなりに聴かせます。シェリー・マンとのアルバムなんて
結構いいです。
ただクラシックとジャズでは演奏家に求められる資質が違うと思うのでこういう
比較には意味を感じないです。チック・コリアやキース・ジャレット、ジョン・
ルイスなんかのクラシック演奏をクラシックのピアニストに比べてどうこういって
もやっぱり意味ないですから。まあ2chはそういうとこだからみなさんあとは自由に。
- 854 :OOOQQ ◆S0CoxOOOQQ :03/07/13 16:05 ID:???
- >>847 = >>851 = >>853
これってジサクジエンバレバレじゃん(ゲラ
キサマこそちょっとオツムが足りないんですねギャハハハハー
- 855 :名無しの笛の踊り:03/07/13 16:16 ID:???
- >>854
もし自演だとしたら結構凝ってるね。
>>847では「プレビン」と書いてるのに>>853では「プレヴィン」と…
- 856 :名無しの笛の踊り:03/07/13 16:25 ID:???
- >>855
その程度はみんな自演でよくやってるよ
メール欄の入力も変えたり
改行するポイントや
全半角を変えまくったり
文体自体に手を加えて
別人のごとく演じる奴らはいっぱいいる。
- 857 :名無しの笛の踊り:03/07/13 16:26 ID:tCyRfzv0
- 853だけど847と851は私ではない。ID出しておきます(今さら無意味だけど)。
ところでプレヴィンのギター協奏曲知ってます?もちろん本人がギター弾くわけじゃ
ないけどエレクトリック・ベースやドラムセット使っててソリスト(クラシックギター)
のほかにエレクトリック・ギターを別に使ってて面白いんです。
クラシックの世界でどう評価されているのかしらないけどイングウェイ好きなら
聴いてみて。
- 858 :名無しの笛の踊り:03/07/13 16:30 ID:???
- >>856
とりあえず>>847-851は確定?
>>857
あなたのような真っ当な人間はこのスレには相応しくない…
- 859 :名無しの笛の踊り:03/07/13 16:30 ID:???
- 間違えた
>>847=851
- 860 :名無しの笛の踊り:03/07/13 17:45 ID:???
- >>833
Yoshikiスレで、回答した者だが、Dの回答は、並行短調か?
クシェネックの呼び方だったんだ。
>問題合っている?基本型=P(rime)、逆行型=R(etroGrade)、反行系=I(nversion)、★反行の逆行=RI
- 861 :名無しの笛の踊り:03/07/13 17:51 ID:???
- 失礼、
×並行短調か?→○相関短調(relative minor key)
- 862 :名無しの笛の踊り:03/07/13 22:44 ID:???
- 煽りではなく純粋な質問なのだが、ここでイングヴェイは大したことやってないって言う人は
イングヴェイのコンチェルトみたいな曲は簡単に作れちゃうの?
- 863 :名無しの笛の踊り:03/07/13 22:51 ID:???
- まあ、何をもってイングヴェイみたいなコンチェルトというかにもよると思うが。
少なくともバロック的なコンチェルトという事に関して言えば、イングヴェイ
よりも本格的なバロックっぽい作品を作れる人ならアマチュアでもたくさんいるよ。
- 864 :720:03/07/13 22:58 ID:???
- どうやら漏れの質問のおかげで、ひと波瀾起きたようだが、あの質問は
他スレからコピペしたものにすぎん。
639が答えられると言ったのは転調の質問に関してだから、720での質問に
答えられなくても、別に639を批難するつもりはない。
ただ、ちょこっと639のクラシックの総合的な知識を確かめてみたかっただけだ。
だから漏れの質問は無視してもいいよ。815の転調の質問にだけ答えてやれ。
- 865 :名無しの笛の踊り:03/07/13 23:11 ID:???
- それにしても、どんな転調の質問にも答えてくれる639の存在は、
こんなスレには勿体ないな。転調に関する疑問を持つ全ての人たちに
639の存在を教えてあげたいくらいだよ。
というわけでとりあえず、楽器作曲板やDTM板の理論スレに下の書き込みを
してみますた。
>155 :ドレミファ名無シド :03/07/13 22:46 ID:???
>お前ら、このスレの639が、クラシックの転調の質問になら何でも
>答えてくれるそうです。ふるってご利用下さい。
>http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1044363108/601-700
>>639
>>クラシックに複雑な転調なんてありませんよw
>>640
>>そうですか。僕は理論に弱いので、クラシックの曲を弾いてて、
>>なぜそういう転調になるのか分からず、楽器作曲板の理論スレで
>>質問しても、誰も答えられない場合が時々出あります。
>>でもあなたに質問すれば全て解決しそうですね。
>>今度、質問させて下さいね。
>>639
>>いつでもお待ちしてますよ^^
- 866 :名無しの笛の踊り:03/07/14 00:14 ID:???
- >>857
プレヴィンのギター協奏曲か。ちょっと興味あるので機会があったら
聴いてみるよ。教えてくれてサンクス。
ま、イングヴェイ以前にもエレキギターとクラシックを組み合わせる
なんてベタな発想はあったし、別に珍しいもんでもないって事だな。
- 867 :名無しの笛の踊り:03/07/14 01:22 ID:???
- 639は分析中か?クラシックの転調は簡単と言ってたわりには
えらく時間かかってるな。
- 868 :名無しの笛の踊り:03/07/14 01:38 ID:???
- >>865
まずは粘着の極致のお前が俺の質問に答えてからだな。
なんで俺がボランティアしなきゃならんのだ。
- 869 :名無しの笛の踊り:03/07/14 01:38 ID:???
- >>867
もう答えは用意できてるぞ。
- 870 :名無しの笛の踊り:03/07/14 02:08 ID:???
- DTM板から来ました。
このスレに来ればクラシックの転調の質問に答えてもらえるというので、、、
転調とはまたちょっと違うかもしれないけど、質問させて下さい。
フーガの勉強しようと思って本を読んでたら、主唱を作る時の条件として、
「保続調であることにより、経過調としてときには近親調を含む」と
あったんですが、「保続調」とか「経過調」って何ですか?
マジで知りたいのでお願いします。
- 871 :名無しの笛の踊り:03/07/14 03:50 ID:???
- 負け犬クラヲタはいろんなヤツに変身して639に粘着中です
- 872 :名無しの笛の踊り:03/07/14 04:03 ID:???
- 815の質問に関してだが、転調の解釈の仕方は幾通りかあるんじゃないの?
639はジャズあたりの転調とくらべて、クラシックの転調は複雑じゃないと言ってる
のかもしれないけど、ジャズ流の転調技法でクラシックの曲を分析しても、
作曲者の意図と合ってなかったら意味ないような。
当然639は、その辺の事を考えて、作曲者(ショパン)が生きてた当時の、
ロマン派の時代にあった転調技法のみで分析してるんでしょ?
- 873 :名無しの笛の踊り:03/07/14 04:08 ID:???
- 特にバークリー系の理論だとコードに色々な機能を割り当てる傾向が
あるらしいから、転調の解釈も容易になると思われる
- 874 :名無しの笛の踊り:03/07/14 07:03 ID:???
- http://music2.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1057671683/l50
>>1は大敗したから
クラヲタ装ってこんなの立ててるぞ。
- 875 :名無しの笛の踊り:03/07/14 08:21 ID:???
- >>874
・ ・ ・ お 前 が 立 て た ん だ ろ ?
- 876 :名無しの笛の踊り:03/07/14 08:43 ID:???
- 難しい転調の例を誰か出してもらえます?
- 877 :名無しの笛の踊り:03/07/14 08:47 ID:???
- 874のスレは明らかにここを見てるイングヴェイヲタあたりが、このスレの
言葉をかき集めて作ったスレだろう。
本当のクラヲタだったらもうちょっとマシな煽り文句を考えてるはずだしな。
まあ大方、874が立てたスレなのは間違いないだろう。
メタル板にそんなスレが立ったのをいち早くこんな所にまで報告に来る
人間と言えば、スレを立てた本人意外にいるとは思えんからな。
- 878 :名無しの笛の踊り:03/07/14 09:00 ID:???
- >>876
というか転調自体が、クラシックの技法の中ではそんなに難しいものでも
ないような気がするんだが。
強いて言えば、フォーレ、ビゼー、タンスマン、ドビュッシーあたりはどう?
- 879 :名無しの笛の踊り:03/07/14 11:47 ID:xadbudHU
- >>813
>じゃあ、逃げずに「学校に行く」=「才能がない」を証明してごらん。
それは逆だ。「そうでないという証明」を貴方がすればいいと思う。
それが納得いかないものならば私は再反論する予定。
そもそも俺はその理由を説明したハズ。考えてもみなさい。
学校で教わる事を天才は既に知ってるんですよ。だから行かない、行く必要がない、という自然な説明
じゃないですか。知ってるから行って学ばなくてもいい。証明しろとかいう理屈じゃなくて
普通に筋のとおった回答してるとおもいますがね。
「知ってるから」「自分でできるから」「自分のやろうとしている音楽をするのには困らないから」
これ以上どういう説明ができますか?「クラシカル・フィーリング」を織り込んだメタルですよ。
充分そうした音楽をイングヴェイは創ってると思います。
転調、和音の問題だって所詮それ自体は「知識」ですよね。
知らなかったら自分で覚えればいいだけ。どういう組み合わせ、使い方が効果的かは
結局、「学問」じゃなく「センス」ですからね。その「センス」を
学校という場所にいかずとも向上されうるのが天才でしょうか?
学校いかなきゃ向上させられない人はいけばいいでしょうが、天才じゃないのでは?
- 880 :名無しの笛の踊り:03/07/14 11:57 ID:???
- 結局、複雑な理論を知ってても単純に、知らなくても難解にやってるのがアーティストですから
譜面だけを見て、こいつは知識が足りないとか言うのは愚かだとは思いますね。
必ずしもテンションを付加するのが、和音やその曲ににとっていいわけでもないし
- 881 :名無しの笛の踊り:03/07/14 12:45 ID:???
- 譜面も読めないロックアーティストは
どうあがいても糞でしょうね。
- 882 :名無しの笛の踊り:03/07/14 12:57 ID:???
- >>881
そうですか?私はビートルズが糞とは思えません。
確かに彼らは読譜力も無ければ、対位法などの知識もありませんでした。
しかし、豊かな感性によって美しいハーモニーを沢山生み出しましたし
テープ操作等によって音楽に華をもたらしましたよ、
それは「知識」ではなく、「想像力」の問題でしょう
- 883 :名無しの笛の踊り:03/07/14 13:05 ID:???
- >>882
同意します。
- 884 :名無しの笛の踊り:03/07/14 15:04 ID:???
- >>879
インギーの場合は知識もセンスも両方乏しいから救いようがないよね。
- 885 :名無しの笛の踊り:03/07/14 15:05 ID:???
- >>882
まあそれはそうなんだけど、彼らだってジョージ・マーティンがいなければ
あのサウンドを創ることはできなかったわけで知識というのは馬鹿にすべき
ではないよ。
- 886 :名無しの笛の踊り:03/07/14 15:17 ID:xadbudHU
- >>884
ロバの耳ですか?貴方の低聴取能力が原因です。
貴方、イングヴェイがカントリー弾くの聴いた事ないでしょ?
知識、センスに溢れてましたね。
- 887 :名無しの笛の踊り:03/07/14 15:26 ID:xadbudHU
- 仮に、仮にですよ、同じだけの技術、知識(計数化できるとして)などを
A氏:「ガッコで学んで習得」
B氏:「独学で習得」
したお二方がいらっしゃるといたします。
どうかんがえたってテメーで済ませられちゃったほうが楽じゃないすか?
かっこいいじゃないすか?ガッコ通いの経歴や授業内容を云々するのは
とどのつまりは、己の独習能力の低さをごまかすための良い訳。
「ガッコのシステム自体が悪いのでなくどういかすかか大切」とか
お坊ちゃん意見しかのたまえないのでは最低。
私だって「ガッコがすべて悪い」とは思いませんよ。
ただ「自力でマスターできる人」にはかなわないって事です。
そっちのほうがより優れてるって事です。
- 888 :名無しの笛の踊り:03/07/14 15:54 ID:???
- イングヴェイは知識に関してはともかくセンスは凄いと思うけど…
いや、凄かった、と言うべきか
- 889 :名無しの笛の踊り:03/07/14 16:07 ID:xadbudHU
- 多くの「クラシック一辺倒ファン」が誤解されているのが
イングヴェイが「俺はクラシックの事でもみんな分かるんだ」
みたいに主張してると思ってる点。そんなことは皆無です。
インギーファンなら常識で知ってる事なんですが。
彼は確かに自我が強い言動で時として物議を醸します。
しかし、知らない事を知っているとか言ったり、ごまかしたりは
していません。お気に入りのクラシック曲を挙げるときでも
「恥ずかしいくらいにメジャーどころだ」とか
「はるか天空のかなたにバッハがいて、俺なんでのはズーとしたにいるんだ」
とか謙虚な発言が意外と知られていません。
それからやはりコロンブスの卵じゃないですが、
「そんなアイデアは以前からあった」というのと
「実現する」のとは雲泥の差です。本当にクラシック。フィーリング
をコンバートしたヘヴィ・メタルを創造するのは
もの凄い事と思います。
- 890 :名無しの笛の踊り:03/07/14 16:08 ID:???
- >>886
イングヴェイを高く評価している人ははそうでない人より聴取能力が勝っているんですか?
もしあなたの能力が低かったら全ては妄想ということになりますね。
- 891 :名無しの笛の踊り:03/07/14 16:10 ID:???
- >>889
クラシックのフィーリングって何?
- 892 :@:03/07/14 16:11 ID:???
- ,.-、
/.n l /⌒ヽ
| l l | ,' /7 ,'やっぱり
, '' ` ー ' '-' / 無職
/ 、_, `ヽ 引き篭もり
l , .-. 、`´ l最高です
ヽ ヽ ̄フ / この時間に
丶、 ̄____,/ 2chカキコ!
/ ,. - 、 ) 皆、オタク仲間!
(( ( n ([N],ハ_う
ゝ)ノ  ̄ ヽ
/ _ l ))
〈__ノ´ `(_ノ
- 893 :名無しの笛の踊り:03/07/14 16:16 ID:???
- >>889
クラシックの要素を取り入れたロッカーは前からいるでしょ?
プログレやハードロックには特に多い。
そして残念ながらインギーのやり方はこれらの先人たちより程度が低い。
- 894 :@:03/07/14 16:26 ID:???
- ,.-、
/.n l /⌒ヽ
| l l | ,' /7 ,'やっぱり
, '' ` ー ' '-' / 無職
/ 、_, `ヽ 引き篭もり
l , .-. 、`´ l最高です
ヽ ヽ ̄フ / この時間に
丶、 ̄____,/ 2chカキコ!
/ ,. - 、 ) 皆、オタク仲間!
(( ( n ([N],ハ_う
ゝ)ノ  ̄ ヽ
/ _ l ))
〈__ノ´ `(_ノ
- 895 :名無しの笛の踊り:03/07/14 16:28 ID:???
- みんな何だかんだでインギーが好きなのね...
- 896 :名無しの笛の踊り:03/07/14 16:29 ID:xadbudHU
- >>893
だからそういう先人たちとは違うんだって。
そもそもアプローチの仕方から違う。
そういう誤解する人って十数年まえはざらにいたけど
いまでもいるとはね。程度が高い低いでなく「違う」んだ。
全くのべつもの。プログレはやや乱暴な言い方すれば
膨大なクラシック音楽の理論のほんの氷山の一角を
アレンジして取り入れたもの。当時、ロックにそういう知的なアプローチ
したのは珍しかったから注目された。ハードロック系は
全部が全部ではないがほとんど影響というより「メロディ模倣」。
普通のハードロックの構成でも主旋律にクラシックのパクリをつかえば
もう「影響」といってたものもある。それを「影響」といえるのかどうかね?
プログレとかひきあいにだして比較しようという姿勢からして無理解きわまりないですね
、貴方。つぇっぺりんとかとは世界がちがうんだって。
むしろインギーは「音色の雰囲気」が重要。テクは二の次。
- 897 :名無しの笛の踊り:03/07/14 16:35 ID:xadbudHU
- >>890
>イングヴェイを高く評価している人ははそうでない人より聴取能力が勝っているんですか?
語句の並び、運び、使用法を改めましょう。
「聴取能力が高いから低い人には聴き取りがたい魅力を聴き取れる」
んです。そしてインギーの曲にはそうした要素が満載という事です。
その結果、インギーを高く評価する事となるのです。
インギーを高く評価する事から事態が始まるのではないのです。
- 898 :名無しの笛の踊り:03/07/14 16:38 ID:???
- >>896
それだけの文字数を使っているにも関わらず驚くほど内容が薄いね。
一つずつ違う違うなどと否定するばかりでなく、インギーがどんなことをしていると考えているのかをはっきり書いた方が手間が少ないのでは?
- 899 :@:03/07/14 16:39 ID:???
- ,.-、
/.n l /⌒ヽ
| l l | ,' /7 ,'やっぱり
, '' ` ー ' '-' / 無職
/ 、_, `ヽ 引き篭もり
l , .-. 、`´ l最高です
ヽ ヽ ̄フ / この時間に
丶、 ̄____,/ 2chカキコ!
/ ,. - 、 ) 皆、オタク仲間!
(( ( n ([N],ハ_う
ゝ)ノ  ̄ ヽ
/ _ l ))
〈__ノ´ `(_ノ
- 900 :名無しの笛の踊り:03/07/14 16:40 ID:xadbudHU
- ですから、キング・クリムゾンとイエスはどっちがすごいとか
いえないのと一緒なんです。
- 901 :名無しの笛の踊り:03/07/14 16:41 ID:???
- >>897
国語の不自由な方ですか?
お気の毒に。
- 902 :名無しの笛の踊り:03/07/14 16:44 ID:???
- ギターは上手すぎ。
- 903 :名無しの笛の踊り:03/07/14 16:46 ID:xadbudHU
- >>898
なんども申し上げているつもりですが。
ワカリマセンカ?だからロバの耳なんですよ。
まあしかし、もう一度いいましょう。
インギーはクラシック理論で何かを取り入れたとかいうのでな
く「雰囲」「感覚」を重視したという事。たとえばまったくのクラ初心者が
クラシックの印象を聴かれたときに「気難しい」「気取ってる」
「豪華絢爛」「渋い」「大人」とかいろいろありますね。そういう「気分」
をあらわしてるのが主なんです。ただたまたまテクニックがあるので
そっちに注目がいき「テクをひけらかしているだけ」とか誤解されてるんです。
ね、プログレとはちがうでしょ?
- 904 :名無しの笛の踊り:03/07/14 16:50 ID:???
- また来たのかよ、xadbudHU = EV8eNSYZ
今度は微妙にキャラを変えてきたようだが
- 905 :名無しの笛の踊り:03/07/14 16:51 ID:KGXc93C+
- 903の意見は説得力があるな。
- 906 :名無しの笛の踊り:03/07/14 16:53 ID:???
- なんだか飛躍や妄想がひどすぎて可哀想になってくるね。
インギーヲタってこんな人が多いの?
- 907 :名無しの笛の踊り:03/07/14 16:57 ID:???
- インギーの耳はロバの耳
- 908 :名無しの笛の踊り:03/07/14 16:58 ID:???
- >インギーはクラシック理論で何かを取り入れたとかいうのでなく
>「雰囲」「感覚」を重視したという事。
だからイングヴェイはクラシックっぽい雰囲気すら出て無いんだよ。
対位法も和声も知らないでクラシックっぽい雰囲気出せるわけないだろ。
せめてバロックの対位法っぽい雰囲気出すなら、それぞれの声部を
順次進行させたり、リズムを相補したり、なるべく反行させるくらい
してもいいはずだが、それすら出来てない。
あんな安っぽい音の並びでクラシックっぽいと聴こえてしまうお前の耳が
ロバの耳なんだよ。
- 909 :名無しの笛の踊り:03/07/14 17:01 ID:???
- でも本人はやけに自信の能力に自信があるみたいなんだよ。
根拠は全く書かれてないけどね。
- 910 :名無しの笛の踊り:03/07/14 17:01 ID:???
- リッチーやインギーのギターは
上辺だけはクラシック風に聴こえるよなあ…上辺だけは
- 911 :名無しの笛の踊り:03/07/14 17:02 ID:xadbudHU
- かつてハロウィンがジャーマンメタルの新スタイルを
確立した際も誤解が生じましたね。
「メロディ」と「スピード」はそれまで相反するものとされていました。
メロディアスな曲というば当然スローな情感溢れるバラードと
勝手にカテゴライズされてましたね。でも、冷静になれば実に変とすぐ気づくはずですよね。
メロディを疾走感滾るスピードに乗せる!ありそうでなかった!
- 912 :名無しの笛の踊り:03/07/14 17:04 ID:???
- ってかxadbudHUが一体何を言いたいんだかワカラン
インギーを理解できない奴はロバの耳!ってか
- 913 :名無しの笛の踊り:03/07/14 17:05 ID:???
- 自分が誤解していたからと言って、他の人まで同じように思い込むのは馬鹿げてますよ。
- 914 :名無しの笛の踊り:03/07/14 17:06 ID:???
- xadbudHUの言う事は矛盾だらけだなw
最初はイングヴェイは学校行かなくても独学でマスターできる天才と
言っておきながら、
>多くの「クラシック一辺倒ファン」が誤解されているのが
>イングヴェイが「俺はクラシックの事でもみんな分かるんだ」
>みたいに主張してると思ってる点。そんなことは皆無です。
>インギーはクラシック理論で何かを取り入れたとかいうのでな
>く「雰囲」「感覚」を重視したという事。
だってw
- 915 :名無しの笛の踊り:03/07/14 17:06 ID:???
- >>912
無意味な例示ばかりで肝心の主張はほとんど書かないもんね。
- 916 :名無しの笛の踊り:03/07/14 17:08 ID:xadbudHU
- >>908
だからイングヴェイはクラシックっぽい雰囲気すら出て無いんだよ。
対位法も和声も知らないでクラシックっぽい雰囲気出せるわけないだろ。
水掛け論ですね。どっちかがロバの耳のはずなんですが。
しかしやはりロバは貴方ですね。対位法がなくたってクラシカルな雰囲気は出てますよ。
そもそも「一音ロングトーン」でも出ますからね、クラシカル哀愁とかね。
貴方は論理学習しすぎで「心」を失ってます。音楽で最も大切なものですよ。
たまにはカキコやすんで自然回帰されれば私の意見に賛同される事と思われます。
- 917 :名無しの笛の踊り:03/07/14 17:09 ID:???
- イングヴェイにクラシカルな雰囲気を感じるかどうかは人それぞれだが、
普段から本物のクラシックに馴染んで、本物を聞き分ける耳を持ってる人なら、
イングヴェイのクラシカルさからは上辺だけの安っぽさしか感じないだろう。
イングヴェイがクラシックっぽいと騙されるのはよほど安っぽい耳の人間
なんだろうな。それこそロバの耳だ。
- 918 :名無しの笛の踊り:03/07/14 17:09 ID:???
- xadbudHUのようなアフォなファンに一番迷惑しているのはイングヴェイ本人かもしれないな。
- 919 :名無しの笛の踊り:03/07/14 17:11 ID:???
- >>917
インギーヲタたちは勿論耳もひどいんだろうけど、クラシックのことを余り知らないんじゃないだろうか?
よく知りもしないクラシックに手前で勝手に作り上げたイメージを持っているような気がする。
- 920 :名無しの笛の踊り:03/07/14 17:11 ID:???
- >貴方は論理学習しすぎで「心」を失ってます。音楽で最も大切なものですよ。
その心を効果的に表現する手助けとして理論があるわけだから、
理論と感性を切り離すこと自体がナンセンス。
このスレの過去で理論いらない派はとっくに論破されてるんだから、
もう一度読み直してこい。
- 921 :名無しの笛の踊り:03/07/14 17:12 ID:???
- とりあえずxadbudHUはできる限りレスを推敲してくれ。
長文レスばっかりはうざい。
あとインギーが凄い!の一点張りも何とかしろ。
- 922 :名無しの笛の踊り:03/07/14 17:12 ID:???
- クラシカル哀愁 ワロタ。
- 923 :名無しの笛の踊り:03/07/14 17:12 ID:xadbudHU
- >>914
矛盾はありません。貴君の分析力不足です。
ガッコのはなしは天才のはなし。そしてインギーは天才ですから
関連はありますが何もいんぎーだけのはなしじゃないんです。天才一般に
関してですからね。インギーに当てはまらない事もあるでしょう。
さらに「理論を知っている」と「実際に自分の曲に取り入れる」は
イコールじゃないですからね。
- 924 :名無しの笛の踊り:03/07/14 17:13 ID:???
- xadbudHUの言う事は矛盾だらけだなw
最初はイングヴェイは学校行かなくても独学でマスターできる天才と
言っておきながら、
>多くの「クラシック一辺倒ファン」が誤解されているのが
>イングヴェイが「俺はクラシックの事でもみんな分かるんだ」
>みたいに主張してると思ってる点。そんなことは皆無です。
>インギーはクラシック理論で何かを取り入れたとかいうのでな
>く「雰囲」「感覚」を重視したという事。
だってw 結局、独学でクラシック理論をマスターできてないって事じゃん。
- 925 :名無しの笛の踊り:03/07/14 17:14 ID:???
- 要するにインギーは低学歴だが音楽理論には長けているといいたいのか?
中傷と否定だけでは何が言いたいのかわからない。
- 926 :@:03/07/14 17:15 ID:???
- _
<⌒ヽ ``v''´/-ーz._
∠⌒,`.-─----─- 、 `ゝ
7´/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ ヽ
1 /:::::::: ̄``:ー--‐':´: ̄::::::::ヽ. !
l ,'::::::::: ̄``:ー---‐:':´: ̄:::::::::i. l
| {::: ̄ ̄`~ヽ::::::::: ,@"~ ̄ ̄:::} :|
r‐、.}: :,,: ===、 : : : ,. === :、: :{ , ‐、
. { f、|.!: :`゙==’ヲ , ヾ;‘=='" 。 |.l'^i } / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
! L|| %',ニニ=',ゝ@ aく `=ニニ@、||う'リ | グズグズ言わずに……
ゝヽー-----‐ゝ_@ , 'ノー-----ーッ'人 <
ノ ~ト`モェェ:ェ:ェ壬王E゙ェ:ェ:ェェラ´1~ ゝ | ピシピシ作るべしっ……!
/ /!ヽ; : . ____ 。 . : :/ !\ ヽ \__________
,ノ/ ! ヽ; : : .゚  ̄ ̄ . : : :'/ } \.゙、
,. イ´ :|:、 `''ー-------‐'''´ ,イ ヽ:、
''"´ l:. ::| ヽ! レ' ,|:. :|.`''ー-
... .:..:.:.!::..:.:..: .:..:::ト、 \i、 ,ィ/ /.!::..: ..:..:. .:|:.:..:. .:
::..::::::::|:::::::::::.::::::::ト、\ `ヽイル1/´ /./|:::::.:::::::..:::|::::::.:::
- 927 :名無しの笛の踊り:03/07/14 17:16 ID:???
- _
<⌒ヽ ``v''´/-ーz._
∠⌒,`.-─----─- 、 `ゝ
7´/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ ヽ
1 /:::::::: ̄``:ー--‐':´: ̄::::::::ヽ. !
l ,'::::::::: ̄``:ー---‐:':´: ̄:::::::::i. l
| {::: ̄ ̄`~ヽ::::::::: ,@"~ ̄ ̄:::} :|
r‐、.}: :,,: ===、 : : : ,. === :、: :{ , ‐、
. { f、|.!: :`゙==’ヲ , ヾ;‘=='" 。 |.l'^i } / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
! L|| %',ニニ=',ゝ@ aく `=ニニ@、||う'リ | グズグズ言わずに……
ゝヽー-----‐ゝ_@ , 'ノー-----ーッ'人 <
ノ ~ト`モェェ:ェ:ェ壬王E゙ェ:ェ:ェェラ´1~ ゝ | ピシピシ作るべしっ……!
/ /!ヽ; : . ____ 。 . : :/ !\ ヽ \__________
,ノ/ ! ヽ; : : .゚  ̄ ̄ . : : :'/ } \.゙、
,. イ´ :|:、 `''ー-------‐'''´ ,イ ヽ:、
''"´ l:. ::| ヽ! レ' ,|:. :|.`''ー-
... .:..:.:.!::..:.:..: .:..:::ト、 \i、 ,ィ/ /.!::..: ..:..:. .:|:.:..:. .:
::..::::::::|:::::::::::.::::::::ト、\ `ヽイル1/´ /./|:::::.:::::::..:::|::::::.:::
- 928 :名無しの笛の踊り:03/07/14 17:16 ID:xadbudHU
- >>920
理論いらないとはいってない。過剰だといってるのです。
貴方には、ってことですが。又、ある種の天才も別ですが。
今の貴方には理論で膨張しすぎている感があるからお休みなさったらいかが?
という単なる提案です。すべてのひとにあてはまるような事ではありません。
- 929 :名無しの笛の踊り:03/07/14 17:18 ID:???
- クラシカル哀愁なインギーのギタープレイ
- 930 :名無しの笛の踊り:03/07/14 17:18 ID:???
- xadbudHUは今日はやけに敬語を使ってますが、
どういった心境の変化ですか?
- 931 :名無しの笛の踊り:03/07/14 17:19 ID:???
- >>920は過剰なほどの知識を身に付けているのは確かなのか?
そう考えた根拠は?
それを聞いた後>>920本人の回答で確認することにしよう。
- 932 :名無しの笛の踊り:03/07/14 17:19 ID:???
- xadbudHUは何たくらんでるの?
- 933 :名無しの笛の踊り:03/07/14 17:20 ID:???
- >>932
きっとインギーの誉め殺しだよ。
実際はインギーを憎んでいる。
- 934 :淫愚鵜慧鋳・J・丸蒸すティーン:03/07/14 17:23 ID:???
- バッハが死んでから誰も作曲はしてこなかった。みんなバッハの真似なんだ。
それ以後、初めて作曲をしたのは俺なのさ。
- 935 :淫愚鵜慧鋳・J・丸蒸すティーン:03/07/14 17:26 ID:???
- 俺は練習はしない。
いつも目の前に聴衆がいて、最高のギタープレイをしている、いつもそれだけを想像してプレイしている、
しかも、気が付いたらギターを手にしていて、いつもギターから手をはなさない。狂ったようにね!
- 936 :名無しの笛の踊り:03/07/14 17:32 ID:1xVREUTe
- 皆さん、ちょっと同時に私一人に質問攻めしないで下さい。
心境の変化などありませんよ。人間常に礼儀正しくないと。
論争は論争としておこないますがね。
言いたい事の要約ですか?
@結論としてイングヴェイの曲はクラシカルな雰囲気を有している。
Aイングヴェイはクラシカルの高度な理論はさほど曲に取り入れていない。
BAの様な状況でありながら基本理論はマスターしている。
C音楽は独学である。そして学校で学んだものより優れている。
DCのような状況でありながら他の優れた奏者を否定するものではない。
とりあえず、夕食をとりますので、失礼します。
- 937 :名無しの笛の踊り:03/07/14 17:34 ID:???
- ''゙ ゙'''''lllllllllllllllllllllll''''''゙゙ ,:'
,,,,,
' ''ll|''''-:,,,_ _,,,.:-;lll''
. .'ll ゙゙'''':::,_ :,,,,:-‐'''゙゙ :;ll
' :lll_ lllli;;, ,,;illlllト ,ill
、 ''llli;,,_ :'llllll\ ,r゙ ''''''` ,,,,;;illl r
'i, ::;;illllll| ゙゙'''llll!liiiiii:;i;;;ill、 ;li;iililllllllllllll'''''゙゙ :i!_
'r, ,illllllllllliiill;. .r゙ ` ゙'; ;i!;;;iiii,_
゙'''゙'--::::::::,,,ill_ | :i! ''''iiiiiili'゙' _,-
'l、 '! . r ! .l :il゙'゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙'''''゙゙゙`
'i_ !, .!,,, ,,) l .;i゙
.゙'li;_ .), .i, ,,;;;iil;;;;ili;iii;;;;_,,' .ノ ;i!
,,,;;;:::i| .''llllll;_ ゙゙゙''llllllllllllllllllllll` / ,,r''゙.|;;,,,_
:,,;r:''''゙゙ .;ト ''llllllli;,_ ,;;iiii゙:: ,;llll!'゙ .ト ゙゙゙'''':;;,_
:,,r''''゙ .;ト. .''llllllllli;_ .,,;iilllll'゙ l ゙'''':,,_
∧
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 僕はインギーより速く弾ける。
\________________________
- 938 :名無しの笛の踊り:03/07/14 17:35 ID:???
- >理論いらないとはいってない。過剰だといってるのです。
作曲のことを何も知らない人間の発言だな。
理論を取り入れると実際に大きな効果が出るわけだから、それを
指摘したところで過剰ということにはならないよ。
例えば対位法を知ってて取り入れるのと取り入れないのとでは、
ぱっと聴いた感じでもぜんぜん違うものになる。
バッハなどの本物のバロックの音楽を聴くと、イングヴェイなんか
とはぜんぜん違うようにな。
具体的にどこが違うのかは理論を勉強してみれば分かる事だが、理論など
知らない素人が聴いても、、まともな耳さえ持っていれば、何となく本物は
違うなという事くらいは感じることができるものだ。
先天的にそんな事も聞き分けられないようでは、耳が安っぽいと言わざるを
得ないな。
- 939 :名無しの笛の踊り:03/07/14 17:38 ID:???
- @結論としてイングヴェイの曲はクラシックの劣化コピーである。
Aイングヴェイはクラシカルの高度な理論は全く取り入れられていない。
BAの様な状況でありかつ基本理論ですらマスターできていない。
C音楽は独学であるが、学校で学んだものの足元にも及ばない。
DCのような状況でありかつ他のミュージシャンを馬鹿にしまくり。けなしまくり。
- 940 :名無しの笛の踊り:03/07/14 17:39 ID:???
- >心境の変化などありませんよ。人間常に礼儀正しくないと。
プッ。この前は乱暴な言葉使いだったくせに。
- 941 :名無しの笛の踊り:03/07/14 17:42 ID:???
- 過剰などと言い張るのは無知な人間が逃げるためのの常套手段だよね。
もし漏れがコードも知らないでインギーとセッションしたとする。
インギー:「出だしはC弾いてくれよ。ちゃんとチャート渡したろ?」
漏れ:「お前のの知識は過剰だ!コードネームなんか知ってるとろくな音楽はできないぞバカ!」
これはアリでしょうか?
- 942 :名無しの笛の踊り:03/07/14 17:49 ID:1xVREUTe
- >>938
いやいや、それは違いますよ。
わたしのいってるのはもっと高次元な事なんです。
「勉強しすぎてノーテンファイラーになりつつあるから
ちょっと音楽理論の事わすれてハイキングでもどうですか?」
ってことですよ。
よろしいかな?
- 943 :名無しの笛の踊り:03/07/14 17:52 ID:1xVREUTe
- >>941
しらなくても素晴らしいプレイできるのならOKでしょ?
しらないとムリってんなら覚えないと。
そんなの人によりけりではないでしょうか?
- 944 :名無しの笛の踊り:03/07/14 17:53 ID:???
- インギー:「コードくらい覚えた方がいいと思うがね」
漏れ:「お前は勉強しすぎだヴォケ!そんなこと忘れてハイキングでも行けばどうだ?」
- 945 :名無しの笛の踊り:03/07/14 17:57 ID:???
- >>943 そもそもできてないけどね。
- 946 :名無しの笛の踊り:03/07/14 17:58 ID:???
- つうかエレキギターなんぞ馬鹿でも弾けるだろうが。あんなもん学校で
習う必要ないだろ。
- 947 :名無しの笛の踊り:03/07/14 17:59 ID:???
- >>943
人によりけりでは説得力ゼロ。
無知でインギーに逆切れする漏れとあんたと何が違う?
- 948 :名無しの笛の踊り:03/07/14 18:02 ID:1xVREUTe
- >>947
そうおっしゃられても、そうとしかいえませんよ。
だって才能のある者、普通の者、ない者、それぞれ
学習方法が違うものでしょ?
- 949 :名無しの笛の踊り:03/07/14 18:03 ID:???
- 俺はイングヴェイの演奏能力はそれなりに認めてるけど、
作曲能力はかなり低いのは間違いない。
- 950 :名無しの笛の踊り:03/07/14 18:03 ID:???
- >そうおっしゃられても、そうとしかいえませんよ。
それじゃまるっきりバカじゃない。
- 951 :名無しの笛の踊り:03/07/14 18:05 ID:???
- とりあえず1xVREUTeは音楽というものをナメすぎだな。いくら才能があろうが、
独学で音楽理論を習得できるほど音楽というのは簡単なものではない。
- 952 :名無しの笛の踊り:03/07/14 18:05 ID:???
- >>948
漏れは才能が無くてあんたには有るということかい?
もしそうならはっきりとその根拠をしめさないと意味が無いよ。
- 953 :名無しの笛の踊り:03/07/14 18:11 ID:???
- >>952
不可能でしょう。
主観に基づく断定をするだけで根拠は全く書かないのが彼の芸風ですから。
- 954 :名無しの笛の踊り:03/07/14 18:11 ID:???
- なぜイングヴェイをそこまで盲信するか?
彼より優れたミュージシャンは五万といるだろうに
- 955 :名無しの笛の踊り:03/07/14 18:13 ID:???
- 無知のなせる技です。
- 956 :名無しの笛の踊り:03/07/14 18:15 ID:1xVREUTe
- 人によって学習方法が違う、という事を否定なさるのですか?
そう理解しましたが。しかし、わたしはそれを肯定するのです。
ならば、答えられないのが自然ではないでしょうか?
私とか貴方の才能の事がどうってことじゃないですよ。
文字どおり「人によりけり」って事です。
- 957 :名無しの笛の踊り:03/07/14 18:17 ID:???
- イングヴェイって日本以外で人気あるの?
もはやヲタ以外には誰にも相手にされてないってイメージなんだけど
- 958 :名無しの笛の踊り:03/07/14 18:19 ID:1xVREUTe
- 根拠など言葉にして100%示せませんよ。
「人間とは何か」みたいな質問ですからね。
つーかそもそもそんな説明が不要と考えるのですが。
「人によりけり」なのですから他人の事が100%
わかりませんし、わかっても言葉にはできないでしょう?
- 959 :名無しの笛の踊り:03/07/14 18:21 ID:???
- イングヴェイはセンスあるし、ギタリスト・ロックミュージシャンとしても一流だと思うが、
「学校で勉強した連中よりも優れてる」云々という主張はねぇ。
- 960 :名無しの笛の踊り:03/07/14 18:26 ID:???
- 独学で音楽を学んだ人で有名な人と言えば、武満徹さん等が挙げられますが
>>951さんなんかは、彼達の事をどう捉えてるんです?
- 961 :名無しの笛の踊り:03/07/14 18:34 ID:???
- >>958
学習方法が違うかどうかの問題ではない。
>無知でインギーに逆切れする漏れとあんたと何が違う?
という質問は読めるだろうか?
話を逸らすために色々書くよりも両者の違いをはっきりと述べれば誰もが納得するよ。
根拠が示せないなら全ては君一人の妄想と思われても仕方ないね。
- 962 :名無しの笛の踊り:03/07/14 18:35 ID:???
- >>960
インギーと比べるなんて失礼がすぎるぞ。
- 963 :名無しの笛の踊り:03/07/14 18:39 ID:???
- >>962
いえ、イングヴェイとは比べてません、というかイングヴェイはあまり聴いたことが無いです
単純に>>951みたいな、師事を受ける事を第一とする人は、どう考えてるのかなと。
- 964 :名無しの笛の踊り:03/07/14 18:39 ID:???
- 武満徹>>>>>>>>>>>>イング豚
- 965 :名無しの笛の踊り:03/07/14 18:44 ID:???
- 例外的ながら独学でも武満のように曲が書ける人もいる。
それに対してインギーは学校に行ったとしても多分ついていけません。
いやそれ以前に入学試験に落ちそうです。
独学だとまああの様です。
よほど才能が無いのでしょうね。
- 966 :名無しの笛の踊り:03/07/14 18:47 ID:???
- 学校に行かない道を選択したのではなく、入れないもしくはついていけないのね?
この両者はえらい違いだな。
- 967 :名無しの笛の踊り:03/07/14 18:49 ID:???
- もういいでしょ。
イングヴェイはコメディアンとしては超一流
ギタリストとしては一流
作曲家としては五流以下って事で
- 968 :名無しの笛の踊り:03/07/14 18:49 ID:???
- >>965
イングヴェイは全くと言っていい位に聴いてないんですが、そんなに酷いんですか?
それはそれで興味が湧くと言うかw具体的にどんな点が酷いんですか?
1曲だけ聴いた事ありますが、単調な歌謡曲にギターソロが乗ってるだけでした・・・
- 969 :名無しの笛の踊り:03/07/14 18:56 ID:???
- >>968
他の曲も似たようなモノです。
色々とスタイルを使い分けるような能力は全く無さそうですし。
- 970 :名無しの笛の踊り:03/07/14 18:59 ID:???
- 1xVREUTeはどこへ行った?
- 971 :名無しの笛の踊り:03/07/14 19:01 ID:???
- フェラーリを買えるぐらいは才能があった。いろんな意味で。
- 972 :名無しの笛の踊り:03/07/14 19:03 ID:???
- 金儲けもしくは金持ちの女にくっ付く才能だな。
- 973 :名無しの笛の踊り:03/07/14 19:05 ID:???
- 暴言の才能は有るな
- 974 :名無しの笛の踊り:03/07/14 19:06 ID:???
- ◎こんなイングヴェイ著書は読みたくない◎
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1058174068/l50
いま、こんな扱い。
- 975 :名無しの笛の踊り:03/07/14 19:16 ID:???
- 日本のイングヴェイヲタは世界の恥です
- 976 :名無しの笛の踊り:03/07/14 19:17 ID:???
- バッハが死んでから誰も作曲はしてこなかった。みんなバッハの真似なんだ。
それ以後、初めて作曲をしたのは俺なのさ。
- 977 :名無しの笛の踊り:03/07/14 19:18 ID:???
- >>976
それは淫具ベーの発言かい?
そいつはふてええ野郎だ!
- 978 :名無しの笛の踊り:03/07/14 20:09 ID:???
- あの左手はすごい。作ってる曲は全部同じだが
- 979 :名無しの笛の踊り:03/07/14 20:13 ID:???
- イングヴェイの左手はオナニーによって鍛えられた
- 980 :名無しの笛の踊り:03/07/14 20:24 ID:???
- ただ、バロック音楽を冒涜してるだけでは?
- 981 :名無しの笛の踊り:03/07/14 20:35 ID:???
- まとめるとインギーの取り得はオナーニだけだということですか?
- 982 :名無しの笛の踊り:03/07/14 20:42 ID:???
- >>981
正解
- 983 :名無しの笛の踊り:03/07/14 21:16 ID:???
- >>903
禿げ胴
- 984 :名無しの笛の踊り:03/07/14 21:20 ID:???
- そろそろ次スレですか?
- 985 :名無しの笛の踊り:03/07/14 21:26 ID:???
- 結論でてるしいらなくねーか?
- 986 :名無しの笛の踊り:03/07/14 21:29 ID:???
- いま旬なのはこっちでしょ。
クラシックの香具師ってバンドで使えませんね
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1058005295/l50
- 987 :名無しの笛の踊り:03/07/14 22:15 ID:???
- 639は結局、質問に答えないの?
- 988 :名無しの笛の踊り:03/07/14 22:16 ID:???
- >>984 これ以上不毛な糞スレ立てんなよ。つうか、メタル関連のスレ立ちすぎ。
ここはクラ板だぞ?
- 989 :名無しの笛の踊り:03/07/14 22:19 ID:???
- 物知り>>639先生、レッスンお願いします。
- 990 :名無しの笛の踊り:03/07/14 22:39 ID:???
- クラシックの転調なんて馬鹿みたいに簡単ですよ^^
- 991 :名無しの笛の踊り:03/07/14 23:00 ID:???
- 馬鹿まで言いますか?
でもその馬鹿みたいに簡単な転調をインギーは使いこなすどころか恐らく理解もできそうにないですが、彼は下等動物なんでしょうか?
- 992 :名無しの笛の踊り:03/07/14 23:24 ID:???
- バッハとイングヴェイでは
弥勒菩薩と麻原彰晃ほどの差があります
- 993 :名無しの笛の踊り:03/07/14 23:26 ID:???
- 次スレの議論は>>992からですね。
- 994 :名無しの笛の踊り:03/07/14 23:42 ID:???
- もういいって
- 995 :名無しの笛の踊り:03/07/14 23:43 ID:???
- 続きはヨシキスレでも使えよ。
- 996 :名無しの笛の踊り:03/07/14 23:43 ID:???
- リード文は?
- 997 :名無しの笛の踊り:03/07/14 23:44 ID:???
- 本物のYOSHIKIが来てるよ
- 998 :名無しの笛の踊り:03/07/14 23:45 ID:???
- ヨシキもインギーもファンの痛さでは共通してるね
- 999 :名無しの笛の踊り:03/07/14 23:45 ID:???
- あーあ
- 1000 :名無しの笛の踊り:03/07/14 23:45 ID:???
- ffff
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
279 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)